※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

須原 國男の記事一覧

須原 國男

須原 國男

スハラFPコンサルタント代表、NPO法人「老いじたくあんしんねっと」会員 1968年慶応義塾大学卒業後、大和証券に入社。ノースウエスタン大学経営学部、大学院修了後に東京本店および海外店で日本株・外国株の推進業務に従事、その後大和総研に転籍して取締役として証券リサーチ業務に従事した。2009年より独立系ファイナンシャルプランナーとして活動している。得意分野はライフプラン、資産形成・資産運用及び遺言・相続問題のアドバイスで、個人相談、講演、執筆に従事している。 <保有資格>:シニア・プライベートバンカー(2019年12月時点で認定者は123名のみ)、日本証券アナリスト協会検定会員、CFP、第一種証券外務員資格(現在未登録)、宅地建物取引士(現在未登録)、MBA 寄稿者にメッセージを送る

【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (3) サテライト投資の魅力 画像
投資

【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (3) サテライト投資の魅力

今まで2回にわたって「コア・サテライト戦略」のコア投資に焦点をあてて述べてまいりました。 【関連記事】:【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法 【関連記事】

+0
【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (2) コア投資の有効性とメリット 画像
投資

【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (2) コア投資の有効性とメリット

前回はコア・サテライト戦略の概要と大半の個人投資家にはコア投資がふさわしいことを解説しました。 【関連記事】:【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法 今回は

+0
【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法 画像
投資

【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法

「コア・サテライト戦略」という投資戦略があります。 もともと機関投資家のようなプロ向けなのですが、個人投資家にも適していると考えています。 この「コア・サテライト戦略」がどのようなものかを解説します。 「コア・サテライト

+0
【老後の不安】定年に備えた人生100年時代の過ごし方(後編) 画像
シニア

【老後の不安】定年に備えた人生100年時代の過ごし方(後編)

前章で老後の不安で大きいのは経済的不安であることと、定年後にいくらくらいあれば安心かを述べました。 ・夫婦の年齢が同じ、定年を65歳として夫は90歳まで、妻は95歳まで生存する ・配偶者の一方は会社勤めで厚生年金の受給資

+0
【老後の不安】定年に備えた人生100年時代の過ごし方(前編) 画像
シニア

【老後の不安】定年に備えた人生100年時代の過ごし方(前編)

年金の2,000万円不足問題が話題になっていますが、定年後の自分の老後は大丈夫だろうか心配されている方も多いでしょう。 ここでは会社勤めをされていて定年が近づいている方に、今後どんなことを考えたら良いかのヒントをお伝えし

+0
世界のプライベートバンキング 画像
ビジネス

世界のプライベートバンキング

かってスイスのチューリッヒに証券マンとして5年間駐在し、多くのプライベートバンカーと接触してきました。また昨年日本アナリスト協会主催のシニアPB(プライベートバンカー)の取得に伴いプライベートバンキングの勉強を始めました

+0
日経平均が2万円を超えた今、今後の賢い株式投資戦略は~後悔しない投信の選択法 画像
投資

日経平均が2万円を超えた今、今後の賢い株式投資戦略は~後悔しない投信の選択法

前回の株式投資に続いて今回もFPの立場からQ&A方式で投信の選択法について述べたいと思います。 Q:個別株式の投資は研究する時間もないしまた損も出したくないのでやりたくない。株式投信を購入しようと思うがどんな点を

+0
日経平均が2万円を超えた今、今後の賢い株式投資戦略は?~後悔しない株式投資のやり方 画像
投資

日経平均が2万円を超えた今、今後の賢い株式投資戦略は?~後悔しない株式投資のやり方

 今回は株式投資についてFPの立場からQ&A方式で述べたいと思います。 Q:日本株投資を考えているが、損をするのが怖い。どうしたらよいか? A:株が上がるかどうかはだれもわかりません。したがって一時的に損をしても

+0
安全を確保しながら収益も得られる投資は可能か? 画像
コラム

安全を確保しながら収益も得られる投資は可能か?

 基本的にリスクと期待収益率(リターン)はコインの表裏のような関係で、収益率を高めるにはリスクを伴います。ただし余裕資金を持ち、相場の変動に一喜一憂しないブレナイ性格の持ち主なら限定したリスクである程度の収益率を達成する

+0
[PR]「中央区 FP」で検索するとトップに表示されるようになりました 画像
その他

[PR]「中央区 FP」で検索するとトップに表示されるようになりましたPR

 ホームページを立ち上げて1年半経ちました。おかげさまで「中央区 FP」、「中央区のFP」で検索すると一番上に表示されるようになりました。  中央区銀座の「スハラFPコンサルタント」では、預貯金・退職金の資産運用をはじめ

+0
自筆証書遺言の落とし穴 手軽な反面、意外と多くの注意点が… 画像
コラム

自筆証書遺言の落とし穴 手軽な反面、意外と多くの注意点が…

 遺言書には一般に自筆証書遺言と公正証書遺言がありますが、自筆証書遺言は費用は安いし誰でも手軽に作成できるということで人気があります。ただ手軽であることの反面いくつかの注意点や落とし穴がありますので、ご説明したいと思いま

+0
「遺言」について誤解していませんか? 代表的な誤解例をご紹介 画像
コラム

「遺言」について誤解していませんか? 代表的な誤解例をご紹介

 相続争いが増えてきておりますが、相続争いを避けるもっとも有効な方法は適切な遺言書を作成することだと確信しております。ただ顧客や友人に遺言書の作成を勧めますと、けっこう誤解が多いなと感じます。ここで遺言に関する代表的な誤

+0
株式売却のタイミング 余裕と自信につながる売却の判断基準 画像
コラム

株式売却のタイミング 余裕と自信につながる売却の判断基準

 株式売却のタイミングは購入以上に難しいものです。早く売らなかったので損失がますます膨らんでしまったとか、売却した直後から株価が暴騰したのでせっかくの大儲けの機会を逃すといった経験をお持ちの方も多いと思います。私も過去4

+0
第3の投資選択(4) 「ゆったりした資産形成法」のデメリット 画像
コラム

第3の投資選択(4) 「ゆったりした資産形成法」のデメリット

 過去3回にわたって資産の分散と時間の分散を組み合わせた「ゆったりした資産形成法」のメリットを強調してまいりましたが、どんな投資スタイルも良いことばかりではありません。今回はこのテーマの最後にあえて「ゆったりした資産形成

+0
第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(3)~インデックス投信をドル平均法で購入した場合の効果 画像
コラム

第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(3)~インデックス投信をドル平均法で購入した場合の効果

 今回は「ゆったりした資産形成法」の検証として、インデックス投信をドル平均法によって購入した場合の効果を見てみたいと思います。  読者の中には1989年のバブルのピ-ク前後に株式を高値つかみしてその後長く苦しまれた方もい

+0
第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(2) インデックス投信の魅力 画像
コラム

第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(2) インデックス投信の魅力

 今回は銘柄分散投資の極致であるインデックス投信の魅力について解説します。  まず「パッシブ運用」と「アクティブ運用」の違いをご説明します。パッシブ運用とは一定のルールに従って運用する方法で、インデックス運用が代表的なも

+0
第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(1) カメ流投資術 画像
コラム

第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(1) カメ流投資術

 昨年6月に日本経済新聞編集委員の田村正之さんが「元本確保一本やり」でも「当てに行く投資でもない第3の選択」として投資対象と購入時期の分散による「ゆったりした資産形成」について記載しておられましたが、大いに共感いたしまし

+0
初心者のための株式投資解説~候補選定基準を具体的銘柄で検証 画像
コラム

初心者のための株式投資解説~候補選定基準を具体的銘柄で検証

  過去2回にわたって中・長期投資家にとっての私の考える良い会社の条件と投資対象候補を選定する基準を挙げましたが、要約すると以下のようになります。 良い会社の条件: (1)自己資本比率 40%以上 (2)ROE 10%以

+0
初心者のための株式投資解説 どんな銘柄に投資したらよいか 画像
コラム

初心者のための株式投資解説 どんな銘柄に投資したらよいか

  前回は中長期投資家にとっての良い会社の基準として,良好な財務内容,効率的な経営,売上・利益の増加が予想できること,業務内容がある程度わかることを挙げました。   20世紀最大の投資アドバイザーであるベンジャミン・グレ

+0
初心者のための株式投資解説 投資対象の銘柄を選ぶ4つの基準とは 画像
コラム

初心者のための株式投資解説 投資対象の銘柄を選ぶ4つの基準とは

  株式投資対象としてどんな銘柄を選んだらよいでしょうか?投資スタイルは短期投資と中・長期投資の2つに大別されますが、私の実践しているのは中・長期投資で一度買ったらしばらく持ち続けるスタイルです。   前回の解説で株価は

+0
初心者のための株式投資解説~株式投資とはどんなものか~ 画像
コラム

初心者のための株式投資解説~株式投資とはどんなものか~

  前回は株式投資に対する心構えとして「余裕資金のみ投資する」「自分の性格が向いているかどうか見直す」等の注意すべきポイントを挙げました。これから何回かに分けて株式投資について解説していきたいと思いますが、今回はまず「株

+0
株式投資の初心者の基本的スタンス 注意すべき4つのポイント 画像
コラム

株式投資の初心者の基本的スタンス 注意すべき4つのポイント

  2012年11月14日の野田内閣の衆議院解散以来、株式相場は上昇気流に乗っており、皆さんの中には初めて株式投資をスタートされた方も多いと思います。そのような初心者の方やこれから投資を考えていらっしゃる方に私のモットー

+0