※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事給料が少ない、増税や相次ぐ値上げによって支出が増えた、という人の中には、「毎月の生活はカツカツもしくは赤字」という人も少なくないと思います。 皆さん「もっと家計管理をきちんとして貯金もしなきゃ!」という意識はあると思うの
食費を節約する方法でもっとも気を配るべきなのが、「同じものを、安く買う」ということです。 「買う量を減らす」だと空腹との戦いになりますし、「買うモノの質を落とす」だと生活の満足度が減ってしまうことにもなりかねません。「買
トイレで使用する水というのは、一般家庭ではお風呂の次に量が多いって知っていましたか? わたしは、お風呂の次に多いのは洗濯だと思っていました……。意外です。 東京水道局の調査によると、水の使用量内訳は以下の通りです。(「東
わたしたちの生活に欠かせないお米。せっかくなら美味しく食べたいですよね。節約すると言っても、安い炊飯器に安いお米で炊いたご飯は味もイマイチ……。 炊飯器もお米も両方安いものにしてしまうと、どうしても味が悪かったり時間が経
わたしは、友人の結婚式に出席するのが大好きです。とても幸せな気持ちになれますよね。ただ、一方で結婚式への出席には、お金がかかるという問題も……。20代~30代の方だと、必ず一度は経験するであろう結婚ラッシュ。 挙式・披露
最近流行のメイソンジャー。あなたは、持っていますか? 瓶の中にドレッシングと野菜を詰めて、サラダがおしゃれに作れちゃうアレです。 ジャーサラダにすることのメリットは2つ。 1つは、「保存性」。瓶に詰めた状態で5日間程度保
家庭でガスを使う機会と言えば主にお風呂と料理ですが、圧倒的な割合を占めるのは、お風呂で使うガスです。つまり、ガス代を節約したければ、お風呂の入り方を工夫するのが手っ取り早い、ということになります。 前回は、水道料金につい
あなたは、毎月いくらぐらいお金を使っているのか把握していますか? また、最低限いくらお金があれば生活していけるのか、自分で知っていますか? 自分が生活していくためにいくらお金が必要なのかを知っていることは、とても大切なん
健康と美容のためには、毎日お湯をためて浸かる方がいい、というのは周知の事実。しかし、一人暮らしだったり二人暮らしで、かつ節約したいときには、シャワーで済ませた方が節約にはなります。 ただ、「浴槽にお湯を満タンにためないよ
気温が高くなってくると、エアコンの冷房無しでは生きていけない、というぐらい暑くなりますよね。 しかし、本能のままにエアコンを使っていると電気代がぐんぐん上がってしまい、家計には優しくありません。(もちろん環境にも!) そ
あなたは、カットモデルをやったことがありますか? 美容師のアシスタント(見習い)の方は、技術向上のための練習が必要です。そして、その練習台になるのがカットモデルです。練習台になるので、タダで切ってもらえます。 美容師さん
夫婦の家計管理の方法で、一番いいのは二人の収入も通帳もすべてオープンにして、一括で管理することです。しかし、実際には通帳を渡してしまうことに抵抗がある方もいらっしゃいますよね。わりと多いのは、「妻は夫の通帳を預かって一括
共働き夫婦でそれぞれに収入があっても、別財布にするよりも、一括管理した方が節約効果は高くなります。別管理していると、相手の収入が気になって不公平感を感じたり、「向こうが貯めているだろう」と甘えが出て散財につながることも。
20代から30代にかけて、友達の結婚ラッシュが起こります。祝福の気持ちと同時に、「お金かかるな~……」と、ちょっぴり憂鬱な気持ちになってしまう人も多いのではないでしょうか。 何も考えずにお金を使っていると、まさしく「お呼
日経平均が2万を超え、景気の良いニュースもよく聞くようになりましたが、一般家庭ではまだまだその恩恵を受けられていないのが実際のところです。 それどころか、増税や相次ぐ値上げのせいで、家計はより苦しくなっています。こういう
所得税や住民税などの税金、あなたは銀行引落にしていますか? 銀行引落は断然便利ではありますが、得したい方には「クレジットカード払い」がおすすめです! 「税金はクレジットカードで払えないでしょ?」と思ったら大間違い! すべ
・食費の節約をするためには、あらかじめ「買い物リスト」を作る。 ・空腹時には余計なものを買いやすいので食後に買い物に行く。 などなど、買い物に行く際の節約テクニックもいろいろありますが、その一つに、「子供を連れて行かない
我が家は、賃貸マンションです。それでも、毎年ベランダガーデニングを楽しんでいます。 ガーデニングも、さまざまな花を植えてキレイな庭作りを楽しむ人もいれば、ハーブを植えて料理や美容などに活用する人など、いろんな楽しみ方があ
今年のゴールデンウィークは4月29日~5月10日ぐらいまで。カレンダー通りだと、5月2日から6日までの5連休となっています。とは言え、みんなが里帰りしたり旅行に出かけたりするわけではありません。 お仕事の都合で連休がとれ
衣服の節約、女性だとけっこう難しいですよね。周りに合わせて流行を追ったファッションをしていると安い服を選んでいてもけっこうお金がかかります。逆に、ケチケチしすぎても洋服がヨレヨレになってしまい、貧乏くさくなってしまいます
教育資金、お宅ではどのように用意されていますか? 学資保険を活用されている方も多いと思いますが、預貯金で準備したいという方もいますし、お子さんが小学生以上だと加入できる学資保険もほとんどありません。 そこでおすすめなのが
生活必需品から雑貨、食品にいたるまで、低価格で何でも揃う100均。わたしたちの生活にゆとりや彩りを与えてくれます。しかし、「100円だから」とついつい衝動買いしてしまい、失敗してしまうことも多いのではないでしょうか?
この記事の最新更新日:2020年11月25日 年金だけで生活していこうと思うと、現役時代よりも支出を減らさなくてはなりませんが、生活水準を落とすというのは簡単なことではなく、結局は預貯金を切り崩しながら生活しているという
ゴールデンウィークに、旅行や帰省などで出かける人は多いと思います。みなさんは、旅行に行くときにはどのようにして予約をされているでしょうか? 年に1~2回旅行する程度だと、毎回「どの方法で予約するのが一番お得なんだろう
共働き夫婦だと、家賃等の必要経費をそれぞれ家計に入れて、あとの財布は別々、というケースも少なくありません。しかし、その方法ではお金が貯まっていない人も多いんです。 もちろん、別財布方式で問題なく貯蓄ができている家庭な
あなたは、趣味にお金をかけるタイプですか? それとも、「何か趣味が欲しいけれど、お金にゆとりが無いから……」とあきらめておられるでしょうか? 「趣味と実益を兼ねた仕事」なんて言い方もある通り、趣味が高じて仕事になった
統一地方選も前半戦[4月12日(日)]が終わりました。[後半戦は4月26日(日)に行われます] あなたは「投票済証」を受け取りましたか? もしお持ちでしたら、お買い物や外食がお得になるかもしれませんよ。 それが、「
本や雑誌って、何気なく買いがちですよね。読書家の方だけでなく、仕事柄こまめに情報収集したい方や、子供もために本を頻繁に買う方などは、書籍代にけっこうお金がかかっているものです。 そこで、今回は「普段なにげなく書籍代を
ヤマト運輸のメール便サービスが終了し、CD・DVD、書籍や雑誌を送る方法で悩んでいる人も多いのではないでしょうか? メール便の代替サービスとして有望なのが、クリックポストです。164円かかりますが、厚さ3cmまで送れ
不用品の処分、すごく手間がかかると思いませんか? 普通に捨てるのは簡単ですが、モノを捨てるという罪悪感を感じて捨てにくくなってしまったり、大型のものだと粗大ごみの手数料もかかってしまいます。 かと言って、リサイクル
洗濯機を次に買い替えるなら、あなたはドラム型と縦型どちらを選びますか? 9~10kgの大きなドラム式洗濯機も、15万円程度で買えるので、次の買い替えで縦型からドラム式に替えようかと考えている人も多いのではないでしょう
先日、大根を買いに行こうと思いました。 ネットでスーパーのチラシをあれこれ見ても、大根や安いところが見つかりません! その中で、大根が激安で買えるお店を見つけました♪ ≪大根1本77円!≫ ≪ちょっと遠いスーパーなの
高齢化にともない、シニア割引やシニア特典を設定する店やサービスも増えてきました。小学生の子供がいる我が家としては子供料金をもっとお得にしてほしいという思いはありますが、今回はシニア割引・シニア特典を紹介したいと思います
実家を出て一人暮らしを始めたとき、実家にいたときと同じような暮らしをしていると、すぐに生活が苦しくなってしまうことがあります。親世代になると年収もそれなりに高いことが多く、節約を意識しなくても良かったとしても、就職して
今年もお花見シーズンがやってまいりました。お花見と言えば食事にお酒も欠かせませんが、どうしてもそれなりの「会費」がかかってしまうものですよね。 誰もが料理上手で一品ずつ持ち寄りができるならほとんどお酒代しかかからない
衣類用洗剤や食器洗剤、シャンプーやコンディショナーなど、あなたは「安くてエコ」な詰め替えを買っていませんか? 節約のことだけを考えた場合、実は本体を買った方がお得になることが多いんです。一見詰め替えの方がお得に見えま