※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事海外旅行に行く際、どのカードを持って行くかは非常に重要ですね。 かつて筆者は「マネパカード」というカードをお伴にしていましたが、サービスが終了してしまいました。 同様のカードに「GAICA」というサービスがありますが、こ
以前、「2023年春にもケンタッキーが楽天ポイントを導入」という記事を書きました。 それからはや半年が経過し、筆者もすっかり忘れていたころに、 「2023年10月よりケンタッキーが楽天ポイントを導入」 という知らせが飛び
秋は旅行に行きたくなる季節ですが、財布が気になりますよね。 各種割引を使うだけでなく、支払い方法でポイント還元を受けるのも、お得の秘訣です。 今回は、「JR WebチケットサービスでのJCB利用で最大20%キャッシュバッ
現在、ポイ活勢の間でにわかに話題となっているのが「楽天Edy」です。 何といっても、楽天キャッシュとの相互交換が解禁されたのが大きいですね。 そんな中、楽天Edyへのチャージ方法のいくつかが、ひっそりと終了します。 楽天
イオンペイというと、 「イオンでしか使えない」 「イオンカードがないと使えない」 と思っていませんか。 最近はそんなことはなく、イオン以外でも使えますし、イオンカードがなくても利用できるようになりました。 イオンペイ、銀
ローソンでは、dポイント・Pontaポイントを使って商品とお得に交換できる「お試し引換券」があります。 ファミリーマートにもかつて存在した「お試しクーポン」、一時期消滅しましたが復活したようです。 「お試しクーポン」とは
住信SBIネット銀行の影響で、銀行業務に進出する企業が増えています。 大手証券会社の松井証券も、新たな銀行サービス「MATSUI Bank」を開始しました。 松井証券利用者限定の銀行サービス「MATSUI Bank」が開
ここのところ、クレカやプリカの入れ替えが激しいです。 「ミライノカード(JCB)」にも変化の時が訪れました。 「ミライノカード(JCB)」とは? ≪画像元:住信SBIネット銀行≫ ミライノカード(JCB)は、住信SBIネ
補助金は出ていますが、それを差し引けばガソリン代が高止まりしています。 少しでもガソリン代をお得にするには、支払い方法の見直しが欠かせません。 今回は、筆者も最近まで知らなかった「ガソリンのギフト券」を紹介しましょう。
PayPayカードゴールドにはこれまで家族カードがなく、自力で新規入会しなければなりませんでした。 審査や年会費のことを考えて、ためらっていた人も多いのではないでしょうか。 そんな人に朗報ともいえるのが、PayPayカー
LINE Pay残高はLINE Pay加盟店だけでなく、PayPay加盟店やVisa(タッチ支払い・オンライン)、請求書支払いやApple Pay、そして送金・送付などで利用できます。 送金・送付ができるのはコード決済の
本格的な秋が到来し、お出かけするのに気持ち良い季節となってきました。 そんな心を後押ししてくれる鉄道会社のお得なきっぷがありますので、紹介しましょう。 1.(10/22まで)3日間JR乗り放題の「秋の乗り放題パス」 ≪画
三井住友カードは還元率0.5%と、決して高還元ではありません。 しかし、特定のお店で利用すると還元率がアップするサービスがあります。 今回、そのサービスがさらにパワーアップしました。 「選んだお店で+0.5還元」からモス
ポイント交換するとき、交換レートが悪いと損した気分になりますよね。 Vポイントから他のポイントへ交換する際、これまでは目減りしていました。 しかし、統合相手のTポイントに関しては、交換レートに改善が見られます。 ≪画像元
餃子の王将は、老若男女問わず愛されているチェーン店です。 原材料費や燃料費、人件費などの高騰は悩みの種ですが、餃子の王将も例外ではありません。 10月17日に価格改定を行う、という知らせが飛び込んできました。 10/17
マクドナルド店舗ではこれまでコード決済が利用できませんでしたが、解禁とのニュースが飛び込んできました。 それと同時に、dポイント・楽天ポイント加盟店を終了の知らせも飛び込んできましたので、紹介しましょう。 10/2より店
「iPhone15」が発売され、話題となっています。 高機能化、半導体不足などで、iPhone端末の価格はうなぎのぼりです。 今回は、iPhone15の相場を見るとともに、お得にiPhone15を購入できる楽天市場の「A
キャンペーンは数多く存在しますが、そのたびに買い物をしていてはお金がいくらあっても足りません。 マツモトキヨシ、ココカラファインでは、1回の買物で複数参加できるキャンペーンが開催されますので、エントリーして参加しましょう
ドコモの「irumo」、auの「マネ活プラン」、ワイモバイルの「シンプル2」など、通信事業者の新料金プランが相次いでいます。 そしてソフトバンクでも、新料金プランを発表しました。 【関連記事】:6/26に「OCNモバイル
節約に励む人も、今や社会インフラとなった携帯電話料金には、なかなか手を付けられないのではないでしょうか。 そんな人たちでも簡単に携帯電話料金を節約できる方法は、クレジットカードで支払うことです。 ポイント還元はもちろんで
スマホ決済「d払い」では、コード決済以外にも電子マネー「iD」による決済が可能です。 なかなか便利な機能ですが、間もなく新規登録ができなくなりますので注意してください。 d払い(iD)とは? ≪画像元:NTTドコモ≫ d
朝晩はすっかり涼しい一方、日中はまだ暑いときもあるこの時期、実は冷たいそばと温かいそばを両方おいしく食べられる季節です。 秋は食べ物がおいしくなる季節でもありますので、このタイミングで駅そばのお得なメニューを紹介しましょ
海外旅行に行く人も増えつつある昨今、空港ラウンジの需要も高まっています。 快適な空港ラウンジを利用できるサービスといえば「プライオリティ・パス」ですが、知らないうちに変わっているようです。 【アメックス】ラウンジ使用料、
国際コーヒー機関は、2015年から毎年10月1日を「国際コーヒーの日」に制定すると発表しました。 ブラジルでコーヒー収穫の新しいサイクルがスタートする年度始めの日、それが10月1日です。 この日に合わせて、コーヒー関連企
JCBカードを利用すると、「Oki Dokiポイント」が貯まります。 さまざまな使い道があって便利なポイントですが、このポイントが改悪ラッシュです。 (9/1より)ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのPayPay
現在、餃子の王将では2種類のスタンプキャンペーンを実施しています。 今の時期、特にお得にスタンプを貯められますので紹介します。 (12/10まで)「2024年版ぎょうざ倶楽部お客様感謝キャンペーン」開催中 ≪画像元:王将
世界情勢や人員不足、燃料費の高騰などで苦しいのは、郵便局も例外ではありません。 10月1日から、国内郵便の特殊取扱料金、ゆうパックの運賃、国際郵便の料金が改定(値上げ)されますので、紹介します。 国内郵便物の特殊取扱料金
「エクスプレス予約」は、お得かつ便利に新幹線を利用するのに欠かせません。 先日、エクスプレス予約のポイントプログラムが変更される話題が出ましたが、今度は料金の値上げです。 【関連記事】:東京~新大阪の新幹線6往復でグリー
子育ては大変ですので、自治体や企業などからさまざまなサポートがあります。 ドコモでも子育てを応援するサービス「comotto」(コモット)がありますので、紹介しましょう。 【関連記事】:【申請しないともらえない】18歳以
公共交通機関でのキャッシュレスといえば、Suica・ICOCAなどの交通系ICが筆頭です。 海外では、クレジットカードのタッチ決済で乗車できるところも少なくありません。 日本でも、クレカのタッチ決済が急速に拡大しています
2023年5月にリリースされた新たなANA Payでは、タッチ払いができるようになりました。 また、2023年11月に新たなコード払いも利用可能となる予定です。 これに伴い、現在のANA Pay(コード払い)がサービスを
「ANA VISAプリペイドカード」は、13歳から持てるプリペイドカードです。 そんなプリカに、新規発行終了の知らせが飛び込んできました。 「ANA VISAプリペイドカード」とは ≪画像元:ANA≫ 「ANA VISA
がっつり食べたいけど、それには1,000円以上の出費を覚悟しなければなりません。 幸楽苑では、1,000円で十分におつりがくるキャンペーンを実施中です。 (9/30まで)ディナーセットが最大450円引き ≪画像元:幸楽苑
たまには贅沢したいけど、やっぱりお金が気になりますよね。 ガストでは贅沢の代名詞ともいえる「サーロインステーキ」が、今だけフルコースでお得です。 (10/4まで)サーロインステーキセットが最大1,200円引き ≪画像元:
三井住友カードでは、コンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済利用で高還元されます。 このように、最近はタッチ決済が注目を集めています。 それに伴い、キャンペーンを実施するカード会社も多いので、紹介しましょう。 【エポスカー
ガソリン代が家計を圧迫する昨今、少しでもお得に給油したいものです。 ガソリンスタンドの提携カードはお得に給油できるツールの1つですが、楽天カード・dカードに10月から動きがあります。 (9/30まで)楽天カード・dカード