※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

佐々木 政子の記事一覧(12ページ中2ページ目)

佐々木 政子

執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子 佐々木 政子

ケアマネージャーを7年経験して、現在は現役で老人ホームの施設長を務める介護のプロです。女性ならではの目線も入れながら、介護に悩み困り不安を持つ皆さまにお役立ち情報を提供していきたいと思います。我が家の親も要介護者です。同じ目線で不安と戦っていきましょう! 寄稿者にメッセージを送る

【高齢者の夏バテ対策】老人ホーム施設長のアイデア3つ 水分補給に麦茶寒天を 画像
シニア

【高齢者の夏バテ対策】老人ホーム施設長のアイデア3つ 水分補給に麦茶寒天を

年々、夏が長く、気温が高くなっています。 暑さ対策をしていたとしても、高齢者の方は、脱水や食欲不振になりやすくなります。 本人が気付かないまま体調不良になり、家族が気付いた時には病院受診が必要になっていた…などという話も

+10
え?相続で空き家が私のモノに。 「空き家の管理代行サービス」利用で危険回避、大きな損害も防ぐ 画像
税金

え?相続で空き家が私のモノに。 「空き家の管理代行サービス」利用で危険回避、大きな損害も防ぐ

近年、空き家問題が起こっています。 現在住んでいる家がある場合、他の家を相続しても住めないので借り手がないと空き家として放置されます。 長期間空き家になると、放置された庭木が隣の家の迷惑にかけることや全く関係のない人が、

+1
認知症の介護者必見!お金をかけず息抜きできる【認知症カフェ】デイサービスの利用が少なめの方にもおすすめ 画像
シニア

認知症の介護者必見!お金をかけず息抜きできる【認知症カフェ】デイサービスの利用が少なめの方にもおすすめ

認知症の家族を介護されている方が、愚痴などを言える機会はなかなかありません。 ケアマネージャーや利用しているサービスの職員と話す機会はあると思いますが、じっくりと気持ちを話せる時間はあまりないでしょう。 日々思うことを誰

+1
空き家を相続したらどうする?積極的に活用したいのは「空き家バンク」補助金などの制度例もご紹介 画像
税金

空き家を相続したらどうする?積極的に活用したいのは「空き家バンク」補助金などの制度例もご紹介

核家族化が進んでいる現在、親が住んでいた家を相続し、空き家にしてしまうことが起こりやすくなっていると言えます。 そのまま空き家を放置していると、瓦などが落ちて通行人や隣の家に被害が及んだ場合、所有者に損害賠償が請求されま

+7
介護が必要でも旅行に行きたい人必見! 介護付き旅行プランなど紹介 画像
シニア

介護が必要でも旅行に行きたい人必見! 介護付き旅行プランなど紹介

年を取ってから趣味は旅行になったという方や気軽に旅行ができるようになった今、旅行を楽しまれている方も多いと思います。 しかし、介護が必要な状態になったり体調に不安があったりすると、旅行をあきらめる場合もあるでしょう。 旅

+7
聞こえる生活で活動力アップ!高齢者の失敗しない補聴器選び3タイプの価格やメリット・デメリット 画像
シニア

聞こえる生活で活動力アップ!高齢者の失敗しない補聴器選び3タイプの価格やメリット・デメリット

高齢になってくると、身体の節々が痛くなってきたり、歩くのがおっくうになってくることもありますが、耳の聞こえが悪くなったという声も多く聞きます。 家にいる時には、電話やテレビの音を大きくすることで対応できますが、人と会話す

+0
高齢者の非常用持ち出し袋の中身 平常時に用意すれば大きな出費も防げます 画像
シニア

高齢者の非常用持ち出し袋の中身 平常時に用意すれば大きな出費も防げます

近年、地震や豪雨による災害が起こっています。 災害時には、家から避難場所に移動しなければならない状態になることもあります。 いざという時に備えて、非常用持ち出し袋を準備しておく必要があります。 災害発生3日間は外部からの

+14
高齢者のエアコン問題これで解決! 遠隔管理できるエアコンを活用しよう 画像
シニア

高齢者のエアコン問題これで解決! 遠隔管理できるエアコンを活用しよう

高齢者の方は、真夏でもエアコンをかけない方が多いです。 本人に伝えても、もったいない、冷たい風が直接来るのが嫌だ、などで結局エアコンをつけないままで過ごしていることも多いものです。 今は、熱帯夜もあり、いつの間にか夜のう

+7
コンビニが高齢者の味方に!大手各社の高齢者向けサービスの活用法3つ紹介 画像
シニア

コンビニが高齢者の味方に!大手各社の高齢者向けサービスの活用法3つ紹介

最近のコンビニは、食品や日用品だけでなく、ATMも設置され、住民票の写しなどを取得できるようになっています。 コンビニも便利になったと思われる方も多いのではないでしょうか。 今は、コンビニも高齢者向けのサービスを行ってい

+5
収入や所得が低い方は利用できる「年金生活者支援給付金制度」 受給対象、支給要件、手続きについて紹介 画像
税金

収入や所得が低い方は利用できる「年金生活者支援給付金制度」 受給対象、支給要件、手続きについて紹介

2019年の10月1日から、生活必需品以外への消費税10パーセントが実施されました。 同じくして2019年10月から「年金生活者支援給付金制度」が始まりました。 これは、消費税の引き上げ分を活用して、年金やその他の所得が

+42
【インボイス制度】自営業や太陽光発電の売電などで高齢者にも関連がある制度 概要や計算式、注意点など 画像
ビジネス

【インボイス制度】自営業や太陽光発電の売電などで高齢者にも関連がある制度 概要や計算式、注意点など

令和5年10月から、インボイス制度が開始されます。 その関係で自宅にて太陽光発電による売電を行っている方は、電力会社からインボイス制度についてのはがきが届いて戸惑っている方もいるのではないでしょうか。 また、高齢であって

+18
高齢者の生活費にゆとりを持たせてくれる「地域の助成金制度」について 画像
シニア

高齢者の生活費にゆとりを持たせてくれる「地域の助成金制度」について

政府の物価高対策として、住民税非課税世帯に、一律3万円の給付が計画されています。 年金で生活されている高齢者の方は、給付対象になる方が多いのではないでしょうか。 物価高で生活が楽ではないと感じることが多い現在、高齢者の方

+18
医療費控除に含まれる「介護保険のサービス」を紹介 確定申告書提出で控除可能に 画像
シニア

医療費控除に含まれる「介護保険のサービス」を紹介 確定申告書提出で控除可能に

毎年、2月中旬から3月中旬まで確定申告があります。 医療費控除は、医療費控除に関する必要事項を記載した確定申告書を提出することで、所得控除を受けることができる制度です。 診察代などの1年間の合計が10万円以上ではないもし

+13
認知症などで保険金請求が難しい「3つのケース」とその請求方法について 画像
シニア

認知症などで保険金請求が難しい「3つのケース」とその請求方法について

高齢の方に中には、生命保険や医療保険に入られているという方も多いのではないでしょうか。 しかし、 家族は「どこの会社」の「どういった補償内容」の生命保険や医療保険に入っているのか、 生命保険では「受取人は誰になっているの

+5
要支援・要介護の方が障害者控除を受けられる条件 画像
コラム

要支援・要介護の方が障害者控除を受けられる条件

会社員の方は年末に年末調整が、自営業などの方は2月中旬から3月中旬の約1か月間には確定申告があります。 その中でいろいろな控除があります。 今回ご紹介する障害者控除は、介護認定を受けている方が適用される場合があります。

+2
高齢者のおやつで元気な生活維持 選び方と飽きないとり方、疾患別おすすめ栄養補助食もご紹介 画像
シニア

高齢者のおやつで元気な生活維持 選び方と飽きないとり方、疾患別おすすめ栄養補助食もご紹介

老若男女問わず、おやつが嫌いな方というのはまずいないのではないでしょうか。 高齢者にとってのおやつは、食べる楽しみだけでなく栄養補給につながっています。 高齢の方は、だんだんと食が細っていきます。 食が細っていくと、栄養

+15
高齢者の食形態とおすすめの「調理方法や介護食」 画像
シニア

高齢者の食形態とおすすめの「調理方法や介護食」

高齢になっても毎日の楽しみといえば食事です。 楽しい食事の時間ですが、高齢になると食べる力や飲み込む力である嚥下機能が弱くなってきます。 嚥下機能が低下してくると、食べ物や唾液などが食道ではなく気道に入ってしまう「誤嚥」

+1
自宅の固定電話も特殊詐欺の用心棒に 「迷惑電話防止付き」電話機を紹介 画像
シニア

自宅の固定電話も特殊詐欺の用心棒に 「迷惑電話防止付き」電話機を紹介

昨今、特殊詐欺に遭わないように、いろいろな啓発活動が行われています。 しかし、被害に遭う高齢者が後を絶ちません。 被害者の中で、自分だけは被害に遭わないと思っていた方は、9割というデータもあります。 また、特殊詐欺の電話

+13
介護のプロがおススメ!高齢者が使いやすいスマホ3選 詐欺から守る・家族も安心・無料サポートなど 画像
ビジネス

介護のプロがおススメ!高齢者が使いやすいスマホ3選 詐欺から守る・家族も安心・無料サポートなど

最近は、高齢者向けに操作が簡単なスマートフォンも出ており、スマートフォンを利用される方が増えてきています。 高齢者の生活をサポートしてくれるような機能やアプリもありますので、快適な生活を送る為に、スマートフォンを活用でき

+1
高齢者の運転免許「返納」について 手続きの流れとその後の移動手段を紹介 画像
シニア

高齢者の運転免許「返納」について 手続きの流れとその後の移動手段を紹介

現役で運転している高齢者のご家族の方は、不注意や判断ミス、操作ミスなどを起こさないかどうか、毎日心配していることでしょう。 免許の返納をして欲しいと相談しても、移動手段や身分証明書がなくなるなどの理由で返納をしない方もい

+11
【老後資金】まだまだ働きたい 高齢になっても収入を得る方法3選 画像
ライフ

【老後資金】まだまだ働きたい 高齢になっても収入を得る方法3選

近年、物価高が続いており収入が年金だけの方や老後の資金をどうしたら良いのか悩んでいる方は、不安が募っているのではないのでしょうか。 節約するのも大事ですが、食費や光熱費の削りすぎは体調を崩す可能性があります。 支出を減ら

+101
健康保険で訪問マッサージは利用できる? 料金やメリットデメリット 老々介護の「介護する側」にもおすすめ 画像
シニア

健康保険で訪問マッサージは利用できる? 料金やメリットデメリット 老々介護の「介護する側」にもおすすめ

寒い時期になってくると、いつも以上に 肩こりがひどい 腰が痛い などの不調を感じられる方も多いのではないでしょうか。 高齢になると、介護する側・介護される側のどちらも痛みや動きづらさを抱えてることも多く、介護方法に工夫や

+4
【高齢者にもおすすめ】買い物が難しくなったら気軽に宅配サービス始めよう 画像
シニア

【高齢者にもおすすめ】買い物が難しくなったら気軽に宅配サービス始めよう

冬の寒さが身に染みる時期は、外出がおっくうになっている方も多いのではないでしょうか。 重い荷物を持ったまま移動できない、近くにお店がない等が重なると、買い物が難しくなっていきます。 食料品の買い物ができなくなると、食事内

+6
高齢者の薬「飲み忘れゼロ」への道 服薬支援ロボも登場 画像
シニア

高齢者の薬「飲み忘れゼロ」への道 服薬支援ロボも登場

高齢者で持病がある方は、いろいろな薬を飲んでいる場合があります。 複数の病院に通っていると、さらに薬の種類が増え、食前・食後・食間と飲み方が複雑化していく可能性もあります。 薬が多くなると、飲み忘れや飲んだか分からなくな

+0
離れている家族を見守る新しいカタチ 負担なく安否確認できる方法3つ 画像
シニア

離れている家族を見守る新しいカタチ 負担なく安否確認できる方法3つ

離れて過ごしている家族がいる方の心配事の1つは、頻繁に様子を見に行けず、安全に過ごしているかどうか分からないという点があります。 安否確認は、電話を頻繁にかけたり、頻回に訪問したりという方法もありますが、この方法は見守り

+1
まだまだ働き盛り40歳代のターミナルケアを充実させるには 介護保険と医療保険の両方を活用しよう 画像
シニア

まだまだ働き盛り40歳代のターミナルケアを充実させるには 介護保険と医療保険の両方を活用しよう

働き盛りの方にターミナルケアが必要になる状況とは、皆さんはどのようなシチュエーションを想像されるでしょうか。 多いのは、末期がんでのターミナルケアではないでしょうか。 40歳以上の末期がんの方のターミナルケアを家で行う場

+7
配食サービスで失敗しない選び方 介護の専門家が教える3つのポイント 画像
シニア

配食サービスで失敗しない選び方 介護の専門家が教える3つのポイント

毎日3食、自分で食事を用意するのは大変です。 高齢の方となるとより大変さが増します。 健康面に問題がある方やフレイルのことを考えると食事はおろそかにできません。 そんな時の助けになるのは配食サービスです。 いざ利用しよう

+1
子育て+介護「ダブルケア」におすすめしたい介護サービス3選 遠距離・近距離など生活に合わせた提案 画像
シニア

子育て+介護「ダブルケア」におすすめしたい介護サービス3選 遠距離・近距離など生活に合わせた提案

子育てと家族の介護を同時に行う「ダブルケア」が最近問題となってきています。 子育てと介護をすべて、一人で行おうとすると負担が大きいです。 介護負担軽減の為には、介護サービスの利用が必須です。 介護を行うに当たっては「地域

+0
介護保険の「自己負担割合」がまた上がるかも その前にできる自衛対策 画像
シニア

介護保険の「自己負担割合」がまた上がるかも その前にできる自衛対策

2024年度の介護保険制度の見直しに向け、厚生労働省では自己負担割合が2割になる人の範囲を拡大する案が出ています。 年々物価は上昇しており、この上介護サービスの自己負担額が増えることは、悩みの種が1つ増えることになるので

+7
退院後に利用したい「訪問リハビリ」を紹介 画像
シニア

退院後に利用したい「訪問リハビリ」を紹介

最近は、病気や骨折等での入院期間が短くなってきています。 入院中にリハビリを行い、入院目の状態にまで回復すれば良いのですが、難しい場合もあります。 退院の日が近づくにつれて、この状態で、どうやって家で過ごせばよいのだろう

+2
【在宅介護の困った】ショートステイのほかに自費のお泊りの活用法 画像
シニア

【在宅介護の困った】ショートステイのほかに自費のお泊りの活用法

年末年始のショートステイ(短期入所生活介護)の予約が取れない、急な用事ができたけど、ショートステイの予約が取れない等の悩みを持つ介護者の方もいるのではないでしょうか。 そんな時に頼れるのは、介護保険外のサービスである「自

+0
いざへの備え 「介護保険」の流れや費用を知っておく 画像
シニア

いざへの備え 「介護保険」の流れや費用を知っておく

年末年始や連休で、離れて暮らしている家族に久々に会うと前よりも弱ってきている気がする、このままで大丈夫なのだろうか等と感じられる方もいるのではないでしょうか。 そんな時に、介護サービスの利用を検討される方は多いです。 今

+2
【介護保険】要介護度は適正に診断するのが一番 その方法と理由 画像
シニア

【介護保険】要介護度は適正に診断するのが一番 その方法と理由

要介護認定には、認定調査員が行う「認定調査」と主治医が作成する「主治医の意見書」の2つの書類が必要になります。 認定調査で認定調査員にうまく状態を伝えられないと正しい介護度が出ず、必要なサービス量が確保できないという場合

+2
突然の要介護でも安心 頼れる「デイケア」 画像
シニア

突然の要介護でも安心 頼れる「デイケア」

自宅で家族の介護をしていると、今はまだいいけどこれ以上介護の手が必要になった場合にどうしよう。 と悩まれることもあると思います。 急に介護の手がかかるようになる理由には、転倒や体調不良が原因ということがあります。 けがや

+1
終のすみか「特別養護老人ホーム」現在の状況と利用料金の傾向 「要介護3」ですぐ申込をおすすめする理由も 画像
シニア

終のすみか「特別養護老人ホーム」現在の状況と利用料金の傾向 「要介護3」ですぐ申込をおすすめする理由も

特別養護老人ホームと聞いて、皆さまはどのようなことを想像されるでしょうか。 一般的なイメージは、何年も変わらず 「費用が安く最期まで看てくれるが、なかなか入れない施設」 ではないでしょうか。 特別養護老人ホームも時代に合

+5
自宅で安全に入浴ができる介護サービス3種 違いや特徴、料金も解説 画像
シニア

自宅で安全に入浴ができる介護サービス3種 違いや特徴、料金も解説

高齢になってくると、自宅で入浴するのが億劫になってくる方もいます。 体力を使うのでなかなか入りづらかったり、手すりがない、浴槽が深すぎる等の環境面の不備が考えられます。 環境面では、介護保険の住宅改修を利用すれば金銭的負

+12

もっと見る