※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事1年に1度「お楽しみのごちそう」 お正月のおせち料理は素材が豪華で見た目も華やか。 でも、2日目、3日目となると、どんなにおいしいおせちでもさすがに飽きてしまい、減らなくて困るということがありませんか? 食品をムダにする
NHK受信料はクレジット年払いにして、クレジットカードのポイントを受け取るのがいちばんおトクです。 衛星契約料金の場合、振込用紙2か月払いだと4,560円の受信料を年6回、合計2万7,360円必要です。 しかし、クレジッ
支払いはできるだけクレジットカードを利用してポイントをためてトクをする。 節約情報に関心のある方なら、いまや常識のワザです。 もちろん、わたしも支払いのほとんどを楽天カード払いにして、年間約1万円分のポイントをゲットして
家計の見直しをするとき、支出削減にいちばん効果的なのが固定支出のスリム化です。 固定費とは、住居費や保険、教育費、通信費など、出費が決まっているもの。 毎月必ず出ていく出費ですから、一度改革をすると効果が自動的に続きます
危険な予算オーバー 決まった予算内で理想の家を建てるのは、簡単なことではありません。 とくに、注文住宅の場合は理想がふくらんでアレコレ希望を入れた結果、工事見積り額が予算を大きくオーバーすることがあります。 そんなとき、
なんか口ずさんでしまう… ≪画像元:ニトリ公式企業サイト≫ ♪お、ねだん以上。ニトリ♪ でおなじみのニトリは、コスパのよい家具や収納用品・日用品までそろっていて節約家にも人気のショップです。 便利だと話題 ニトリのアプリ
いろいろな種類のモノが必要だったり、毎日のように食材を購入したりするキッチンは、家の中でけっこうお金を使う場所です。 しかし、便利と思って買ってはみたものの思ったほど使わなかった調理器具があったり、めったに使わない調味料
欲しいモノは「欲しい」 特別に収入が少ないわけではないのに、なぜか貯金ができない家庭は少なくないようです。 がんばって切りつめなくても生活はできるので、いろんな出費に対しておおらか。その結果、お金が残らないことが原因です
ぜいたくしているつもりはなく、これといった大物買いもしていない。それなのに、なかなか貯金が増えない、そんな方はいらっしゃいませんか? 貯金ができる人には、収入にかかわらずためられるマインドが身についています。 お金がたま
「先取り貯金? やってるよ。でも、なぜだか貯金が増えないのよね…」 そんな悩みをもつあなた。家計簿はつけていますか? 家計簿をつけていなくても貯金ができている家庭はもちろんあります。 ですが、「先取り貯金をしているから大
この夏、中3の子どもがソフトテニス部を引退しました。 休みもほとんどなく、早朝から夜までの練習はハードだったと思います。 それでも、引退時に充実した表情で「部活楽しかった~」と言うのを見ると、親としてもうれしいですね。
ショッピングモールでの「ついつい出費」 予定がない週末に、なんとなくショッピングモールに行って一日過ごすことって、とくにお子さんがいる家庭ではありがちですよね。 テーマパークや有料イベントのように家族分の入場料や交通費が
NHK受信料の免除制度 世の中にはさまざまな助成金や補助金、割引制度があり、知っているか知らないかの違いでその恩恵が受けられるかどうかが決まります。 日本では「受信設備がある全ての世帯」が必要とされるNHK受信料ですが、
暑くなると消費量が増える冷たい飲み物や食べ物。 家事をしているだけでも暑いので、のどが乾いたりアイスクリームなどがほしくなったり、ちょこちょこ休憩を取らざるを得ませんよね。 ましてや子どもがいる家庭では夏の飲み物代やアイ
最近はショッピングモールなどでもよく見かけるカルディ。 ≪画像元:KALDI≫ コーヒーをはじめ輸入食品のセレクトショップで、その魅力にハマってしまうファンも多い人気店です。 でも、「買うモノがなさそう・高そう」と思って
貯金に励むと豊かな生活が遠のく? 貯金に励んでいると聞くと、なるべくお金を出さないように生活しているんだろうと想像しませんか? ・ 暑くても寒くてもエアコンは極力使わない ・ 誘われたランチや飲み会はお断り ・ できるか
証明写真代を節約したい 最近は人手不足というものの、実際にはバイトやパートがなかなか決まらず「面接に行っても落ちてばかり…」という話を耳にします。 条件のよい仕事に就きたいとなると、一回の応募で採用決定になるのはなかなか
一年の半分が過ぎましたが、貯金はどのぐらいできましたか? 春にはお子さんの進学や進級、仕事の異動などがあったり、税金の支払いなどもあるためなにかとお金が出て行きます。 そのため前半は貯金ができず、夏のボーナスから貯金しよ
今は使わないけど手離せないブランドバッグがクローゼットの奥にある という方はいらっしゃいませんか? そんな眠っているブランドバッグをシェアするサービスがあります。バッグを貸したことによってレンタル料も入りますので、手間な
Tポイントや楽天ポイントのポイント会員になっている方は多いと思います。 どちらも意識せずとも貯まりやすくて、お金のように使い勝手がいいのが特徴です。ポイントをたくさん貯めてから使おうと楽しみにしている方も多いですよね。
春はさわやかな気候で気持ちのいい日が多いですが、6月初旬になると梅雨に入ります。 梅雨になると洗濯物が乾きにくくなったり、湿度が高いため雑菌やニオイが気になったりカビが発生したりと、なにかと家事に手間がかかるようになりま
「余ったら貯金をしよう」 というやり方で貯めようと思っても、余らないから貯まらない、というのはよくある話。 もちろん、ムリしてガマンをしなくても支出がふくらまずお金が残る、という習慣が身についてしまっている方は「あまった
お客さま目線での感想が求められている「覆面調査」 「覆面調査」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか? よりよい経営を目指す目的で企業がサービスの実態を調査依頼しているものです。 お客様としてサービスを受けた覆面調査員
専業主婦ならではの節約、がんばってますよね 厚生労働省の調査によると専業主婦世帯はどんどん減っているそうですが、結婚や出産を機に正社員をやめてしまって、そのまま専業主婦を続けるケースも多いと思います。 専業主婦というのは
貯金ができない原因 その一つとして「こだわり」があげられます。贅沢しているつもりはないけど、あまり貯金ができない…と悩んでいる方は、もしかしてお金をかけているこだわりが多くありませんか? ・ 暑さ寒さをガマンして電気代を
新聞代の平均額は朝・夕刊セットで毎月約4,000円。毎月の固定費としてはけっこう大きいですよね。 最近では新聞を取らない家庭も増えているそうで、新聞代の節約というと「新聞をやめること」というのが一般的。 それでも新聞はや
ホットペッパービューティーという美容院を検索して予約できるサイトがあります。 コンビニなどで手に入るフリーペーパーもありますので知っている人は多いと思いますが、ネット会員登録するととてもおトクです。 ≪画像元:ホットペッ
新生活のシーズンですね。大学や専門学校などに入学するために、春から一人暮らしを始める方も多いことと思います。 今まで自宅で同居していたお子さんが別居になり、しかもまだ仕送りが必要なわけですから、家計の負担はとても大きいで
自分の財布に今いくら入っているか把握していますか? 思っている金額と実際に入っている金額の誤差が500円以内なら合格で、3,000円以上違うと無頓着すぎるようです。 財布にお金を入れる時はまとまった金額を入れるから、しば
3月になると、進学や就職で新生活を始める人はそろそろ準備を…と思う時期ですね。 はじめて一人暮らしを始める方はワクワクして、たくさん買いたいモノがあるのではないでしょうか? 新生活にはいろいろ買物が必要ですが、なるべくム
家計の中で、被服費は家庭によってかなりの差が出る費目ではないでしょうか? そもそも服を買わなければいいんじゃないか? 安いお店で、あるいはセールで買えばいいんじゃないか? など、いろいろな節約方法があると思います。 わた
週2回の燃えるゴミを出す時、ほかのゴミを見ると、ほとんどのゴミ袋が大きなサイズで出されています。 しかも、少ししか入っていない大きなゴミ袋が捨てられていることも少なくありません。 そういう光景を見ると、わたしはいつも「も
おにぎりの海苔は「パリッと派」? パリッとした海苔が好きだから、おにぎりは手づくりじゃなくてコンビニで買う、という方はいませんか? わたしも、しっとり海苔おにぎりも好きなんですが、たまにパリパリ海苔のおにぎりが気分のとき
年賀状のお年玉くじの当選番号が決まりましたが、もうチェックしましたか? 年賀状は早めに整理して片づけましょう。 整理をすることで省けるムダがあります。 1. 年賀状お年玉くじの抽選結果発表があったらすぐチェック まずは、
小学生が一人からもらうお年玉の平均額は3,000円だそうです。 ということは、もらう3,000円×もらう人数の金額を手にすることになります。これは子どもにとっては大金ですよね! お年玉は子どものものですが、小さいころは全
毎日の食事づくりというのは、家事の大部分を占める仕事です。 そのうえ、コスト、スピード、味、見た目と様々なパフォーマンスを要求されます。 ラクをしようとすると、お惣菜や半調理製品に頼りがちになって食費がかさむことも。 そ