※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

沼島 まさしの記事一覧(16ページ中12ページ目)

沼島 まさし

執筆者:金融系ライター 沼島 まさし 沼島 まさし

実践系キャッシュレスライター。 モットーは「経済圏に囲い込まれるな」「キャンペーンのためなら火の中水の中」 QRコード決済の地域還元のためなら、都内のあちこちに出没します。 たまにうっかり失敗しますが、失敗談もネタにしています。 寄稿者にメッセージを送る

通称「グリーン」が正式名称化!月会費になったアメックス・グリーンを実益の点から解剖する 画像
節約・ポイ活

通称「グリーン」が正式名称化!月会費になったアメックス・グリーンを実益の点から解剖する

アメリカン・エキスプレス・カードが正式名称であり、区別のためわかりやすく「アメックス・グリーン」と呼ばれていたカードがあります。 2022年9月28日にこのカードの正式名称が「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード」

+5
セゾンゴールドアメックスの年会費無料インビテーションを受ける前に考える ゴールドカードが無料なら必ず持つべきか 画像
節約・ポイ活

セゾンゴールドアメックスの年会費無料インビテーションを受ける前に考える ゴールドカードが無料なら必ず持つべきか

筆者はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードDigitalを持っています。 今回、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードのインビテーションが届きました。 ただのインビテーションではなく、年間1回使えば年

+123
シルバー世代こそ生活防衛のため「キャッシュレス活用」を PayPayをシンプルに始めよう 画像
節約・ポイ活

シルバー世代こそ生活防衛のため「キャッシュレス活用」を PayPayをシンプルに始めよう

各種調査によると、60代以上の層はスマホ決済に手を出していません。 キャッシュレス全盛の今こそ待ったなし。生活防衛のためスマホ決済も取り入れましょう。 シルバー世代の子供世代に対しても、親御さんのキャッシュレスサポートを

+10
10月の江東区はQRコード決済で30%還元 狙い目はドラッグストアとコンビニ 対象決済と満額還元への戦略 画像
節約・ポイ活

10月の江東区はQRコード決済で30%還元 狙い目はドラッグストアとコンビニ 対象決済と満額還元への戦略

物価上昇が気になる昨今ですが、筆者はまるで気になりません。 各地で次々とQRコード決済の大型キャンペーンが実施されていて、これを最大限活用しているためです。 多くは住民でなくても利用できます。 11月は品川区で20%還元

+24
そのチャージ、ポイント付いてますか? 縮小する「電子マネークレカチャージ」はWポイントの危機 OK&NG例を解説 画像
節約・ポイ活

そのチャージ、ポイント付いてますか? 縮小する「電子マネークレカチャージ」はWポイントの危機 OK&NG例を解説

nanaco、WAON等の電子マネーを使う際には事前のチャージが必要です。 チャージはどうせならクレジットカードでしたいものです。 クレジットカードのポイントが付けば、チャージと利用とで2重取り状態、つまりWポイントとな

+32
Androidユーザーのためのキャッシュレス選び クレジットカードもiPhoneとは違ってくる 画像
節約・ポイ活

Androidユーザーのためのキャッシュレス選び クレジットカードもiPhoneとは違ってくる

日本はスマートフォンのシェアが世界標準からすると特殊で、iPhoneユーザーが多数派です。 ただiPhoneが値上げされ、次の買い替えはAndroidでいいのではと考えている方も多いのではないでしょうか。 今回は「And

+11
9月はドトールコーヒー×au PAY300円以上の利用で「100円クーポン」プレゼント 画像
節約・ポイ活

9月はドトールコーヒー×au PAY300円以上の利用で「100円クーポン」プレゼント

ドトールコーヒーでは毎月のようにキャッシュレスのキャンペーンを実施しています。 キャッシュレス手段を多く持つ人なら、残らず参加できます。 キャンペーン対象のキャッシュレスがいちばん得になるので、期間中はぜひ使いましょう。

+2
JAL・ANAのマイルを年会費無料で効率よくためるには? 低リスクミドルリターンを目指す方法を紹介 画像
節約・ポイ活

JAL・ANAのマイルを年会費無料で効率よくためるには? 低リスクミドルリターンを目指す方法を紹介

海外旅行に気軽に行ける時代がいつ来るかわかりませんが、そんな時代でも航空会社のマイルを先取りしてためておくことはできます。 マイルを交換する前のポイントの状態で、大きくためておくのがおすすめです。 いつでも方針が切り替え

+2
かながわPayの使えるファーストフードとカフェ ファーストキッチン、フレッシュネスバーガー、ドトールコーヒーほか 画像
節約・ポイ活

かながわPayの使えるファーストフードとカフェ ファーストキッチン、フレッシュネスバーガー、ドトールコーヒーほか

かながわPayの第二弾、お使いでしょうか。 東京都在住の筆者は、頻繁に神奈川県に出向き、買い物や外食をしています。 さてかながわPayの使い方、お得な利用法については繰り返しご案内していますが、今回は還元対象店舗のうち比

+18
【2022年11/1~12/15】品川区でQRコード決済20%還元! 早めに対策を考えました 画像
節約・ポイ活

【2022年11/1~12/15】品川区でQRコード決済20%還元! 早めに対策を考えました

2022年11月に、東京都品川区でQRコード決済のキャンペーンが実施される予定です。 昨年実施の前回とは、中身が大きく異なります。 品川区に詳しい筆者が、詳細の発表されていないキャンペーンを先取りしてご案内します。 4種

+13
楽天カードの使うべきでないシーン 欠点は他のカードで補おう 画像
節約・ポイ活

楽天カードの使うべきでないシーン 欠点は他のカードで補おう

この記事の最新更新日:2022年9月5日 キャッシュレス決済利用のアンケートを取ると、PayPayや交通系ICを抜いて必ず1位に来るのが楽天カードです。 誰もが1枚持っている楽天カードは還元率1.0%で、楽天経済圏と組み

+313
【ポイント改悪決定】PayPay中心のキャッシュレス生活は損している バランスのいいキャッシュレスのおすすめ 画像
節約・ポイ活

【ポイント改悪決定】PayPay中心のキャッシュレス生活は損している バランスのいいキャッシュレスのおすすめ

キャッシュレス決済の中では、PayPayは高い人気を集めています。 人気の点では、Suica等の交通系ICを抜いていると言われており、実際に街中でもPayPayのバーコードを提示する人を頻繁に見ます。 ですが今回のテーマ

+314
マクドナルドでは並ばない 「モバイルオーダー」今度はau PAYでPonta10%還元 デリバリー配送無料キャンペーンも実施中 画像
節約・ポイ活

マクドナルドでは並ばない 「モバイルオーダー」今度はau PAYでPonta10%還元 デリバリー配送無料キャンペーンも実施中

マクドナルドのレジでまだ並んでいますか? モバイルオーダーなら長い列でも堂々スルーできます。 店内飲食なら「座席で待っている」 テイクアウトなら「注文を完結してからレジに取りに行く」 の方が断然スマートです。 先日までJ

+4
【体験談】感染で家を出られなくても宅配スーパーで買い物できた 意外な落とし穴と事前にできる対策も紹介 画像
ビジネス

【体験談】感染で家を出られなくても宅配スーパーで買い物できた 意外な落とし穴と事前にできる対策も紹介

このたび家族で流行中の感染症を発症しました。 日ごろスーパーの活用法について執筆しているのですが、否応なしに数日間、宅配スーパーのお世話になりました。 なかなかない機会ですので、体験談をご紹介いたします。 自宅待機の基本

+6
ポイントの還元単位に注意 付与方法によっては目減りしているかも 画像
節約・ポイ活

ポイントの還元単位に注意 付与方法によっては目減りしているかも

クレジットカード、共通ポイントをはじめ、世の中にはポイントが溢れています。 還元率に敏感な人も多いですが、各ポイントの付与の仕組みまで把握しているでしょうか。 同じ還元率だと思っていたら、実際には差が生じているかもしれま

+9
年会費の高いゴールドカードはメリット薄い 令和時代のゴールドカード2種紹介 画像
節約・ポイ活

年会費の高いゴールドカードはメリット薄い 令和時代のゴールドカード2種紹介

クレジットカードにステータスを求める人もまだ多いですが、現代にその要素、本当に必要でしょうか。 キャッシュレス決済の普及で、自慢のカードを店舗のスタッフに見せる機会も大幅に減りました。 18歳でも簡単にゴールドカードを持

+131
生まれ変わったセゾンのゴールド! 「SAISON GOLD Premium」は年会費無料で使える 画像
節約・ポイ活

生まれ変わったセゾンのゴールド! 「SAISON GOLD Premium」は年会費無料で使える

2022年7月29日にセゾンから新たなゴールドカードがデビューしました。 ステータスより実益特化型で、年会費無料で使えます。 最近のゴールドのトレンドに沿った1枚ですが、その特性と裏腹な「金属質感」も売り物です。 新たな

+93
お気に入りのサンリオフィギュアが「電子マネー」に 「きゃらぺいっ!」サービスが始まります 画像
節約・ポイ活

お気に入りのサンリオフィギュアが「電子マネー」に 「きゃらぺいっ!」サービスが始まります

スマホ1台で複数のキャッシュレス決済ができる便利な世の中ですが、もっとお買い物に遊び心が欲しい人いるでしょう。 久々に、遊び心に溢れたキャッシュレスアイテムが登場します。 「きゃらぺいっ!」という名のフィギュア(人形)で

+6
DMM JCBカードを作るだけで1万円もらえる デメリットから考える使い道と、おススメの利用法 画像
節約・ポイ活

DMM JCBカードを作るだけで1万円もらえる デメリットから考える使い道と、おススメの利用法

「DMM JCBカード」の入会キャンペーンは、一般的なタイプとまるで違います。 カードを作るだけで1万円相当のポイントがもらえるDMM JCBカードの入会キャンペーンと、ポイントの使い道を確認します。 DMM JCBカー

+15
【2022年10月まで】タイムズのカーシェアに無料で入会するチャンス 所有しないカーライフで維持費節約 画像
節約・ポイ活

【2022年10月まで】タイムズのカーシェアに無料で入会するチャンス 所有しないカーライフで維持費節約

首都圏や京阪神等の大都市圏においては、カーシェアがすっかり定着しました。 どこに行っても、ステッカーをつけた「わ」ナンバーのクルマが走るのを見かけます。 いつでもクルマに乗れるようになった以上、通勤に使わない人にとってマ

+8
クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険では「不十分」な理由 コロナ前後で変化した事情といま必要な補償額とは 画像
保険

クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険では「不十分」な理由 コロナ前後で変化した事情といま必要な補償額とは

海外旅行も徐々に復活してきました。 旅で必須なのが、海外旅行傷害保険です。 多くの高グレードのクレジットカードに無料で付帯していますが、この記事のテーマは 「それでは不安」 です。 掘り下げていきましょう。 有料の保険と

+15
【かながわPay】第2弾から追加されたドラッグストア等の店舗をチェック おすすめショッピングモールも 画像
節約・ポイ活

【かながわPay】第2弾から追加されたドラッグストア等の店舗をチェック おすすめショッピングモールも

2022年初頭まで大いに盛り上がったかながわPay、その第2弾がいよいよ始まります。 10~20%のこの大型キャンペーンは、神奈川県民だけのものではありません。 近隣都道府県だけでなく、出張や旅行で遠くからお越しの方にも

+59
ビューカードの締め日が変更に クレジットカードの締め日支払日を再確認 画像
節約・ポイ活

ビューカードの締め日が変更に クレジットカードの締め日支払日を再確認

クレジットカードを使う際には、最低限締め日と支払日とは把握している必要があります。 このたびJR東日本のクレジットカード「ビューカード」で、来年からの締め日変更がアナウンスされました。 これを機に、クレジットカード全般の

+16
【2022年7/15~8/21】マクドナルド「モバイルオーダー」がJCBカードで20%還元 損する場合も解説  画像
節約・ポイ活

【2022年7/15~8/21】マクドナルド「モバイルオーダー」がJCBカードで20%還元 損する場合も解説 

夏休みのマクドナルドをお得に使えるキャンペーンのお知らせです。 モバイルオーダーをJCBカードで決済すると、20%が返ってきます。 国際ブランドがJCBのカードなら基本OKなので、この機会にぜひ、マクドナルドのモバイルオ

+17
スタンダードクラスなのに年会費を取るクレジットカード、その年会費は本当に必要か検証 画像
節約・ポイ活

スタンダードクラスなのに年会費を取るクレジットカード、その年会費は本当に必要か検証

時代をちょっとさかのぼれば、クレジットカードはほぼ年会費の必要なアイテムでした。 近年は、対応が遅れがちだった銀行系カードも含め、年会費無料のカードが標準です。 2022年になっても年会費を取るカードを取り上げ、その年会

+18
【ドトールグループ×VISA】タッチ決済でお得なコーヒータイム おすすめVISAカードも紹介 画像
節約・ポイ活

【ドトールグループ×VISA】タッチ決済でお得なコーヒータイム おすすめVISAカードも紹介

ドトールコーヒーでは繰り返し、キャッシュレス決済のキャンペーンがあります。 2022年7月(1日~31日)は、「VISAタッチ決済で20%還元」です。 このキャンペーンを解剖し、併せてタッチ決済の現状とおすすめVISAカ

+10
レジゴー、Scan&Goなどスーパーの「ウォークスルー決済」は実益があるか検証 画像
節約・ポイ活

レジゴー、Scan&Goなどスーパーの「ウォークスルー決済」は実益があるか検証

一部の大手スーパーでは現在、ウォークスルー決済と呼ばれる、セルフレジをさらに進化させた決済方法を採用しています。 ところでこの新しい決済方法、生活のお得の観点から見るとどうでしょうか。 斬新なスタイルに実益があるのか検証

+2
クレジットカードの発行日数が速く 税金の請求書が届いてからでも間に合う、即日発行やデジタルカードとは 画像
節約・ポイ活

クレジットカードの発行日数が速く 税金の請求書が届いてからでも間に合う、即日発行やデジタルカードとは

最近のクレジットカードは審査のスピードが非常に速くなっています。 手元に届くまでの時間も大きく短縮されました。 クレジットカードの発行日数についてまとめました。 急いでカードが欲しい人はぜひご参考にしてください。 まずは

+7
東急ストアで「TOKYUポイントカード」不要に お得なキャッシュレス決済も紹介 画像
節約・ポイ活

東急ストアで「TOKYUポイントカード」不要に お得なキャッシュレス決済も紹介

スーパーのポイントプログラムも日進月歩です。 東急ストアで、2種類のポイントが一度の提示で同時にたまるようになりました。 古いポイントプログラムのスーパーも多い中で、画期的なサービスをご紹介します。 東急ストアのポイント

+13
【2022年 7/19~11/30】かながわPay第2弾開始 県外在住でも2回神奈川県に行ける方ならお得です 画像
節約・ポイ活

【2022年 7/19~11/30】かながわPay第2弾開始 県外在住でも2回神奈川県に行ける方ならお得です

2021年10月から2022年5月まで神奈川県で実施された「かながわPay」の第2弾が始まります。 購入額の10%または20%がポイントで還元される大型キャンペーンです。 特典を得るのに神奈川県民である必要はありません。

+48
2022年7月から「三菱UFJカード」5.5%が最高還元 セブン-イレブンで最もお得な決済も紹介 画像
節約・ポイ活

2022年7月から「三菱UFJカード」5.5%が最高還元 セブン-イレブンで最もお得な決済も紹介

「三菱UFJカード」会員が、2022年7月よりセブン-イレブン(とローソン)で5.5%の還元を受けられるようになります。 店舗と決済方法との最適な組み合わせは日々変わるので、情報は常に入れ替えていきたいです。 三菱UFJ

+25
スーパーのポイントカードは使命を終えたかも キャッシュレス派の対策 画像
節約・ポイ活

スーパーのポイントカードは使命を終えたかも キャッシュレス派の対策

毎日のお買い物、少しでも得をしたいと、チェーンスーパー独自のポイントカードをお使いの方も多いでしょう。 ですがキャッシュレス決済全盛の昨今、これら独自ポイントカードの価値は減ってきたように感じます。 キャッシュレス派のた

+21
【還元率3.0%を維持したい】セゾンカード永久不滅ポイントは等価のアイテムに交換を dポイントやPonta、ANAマイルがおすすめ 画像
節約・ポイ活

【還元率3.0%を維持したい】セゾンカード永久不滅ポイントは等価のアイテムに交換を dポイントやPonta、ANAマイルがおすすめ

セゾンカードはクレジットカード業界のパイオニア的存在で、 「年会費無料が当然」 「ポイントが失効しない」 というシステムを先駆けて構築してきました。 ポイント還元率が低めなのは難点でしたが、現在ではセゾンパール・アメック

+8
カード会社推奨でも使わなくていい「キャッシュレスサービス」3つ 画像
節約・ポイ活

カード会社推奨でも使わなくていい「キャッシュレスサービス」3つ

クレジットカードは直接決済よりも、各種キャッシュレス決済と組み合わせた利用のほうが得な時代です。 各社とも、競って独自のキャッシュレスを推奨しています。 ですが中には損なものもあります。 損する決済方法3種類を特集してみ

+17
その支払い、必要ですか?シニア夫婦家庭で削れる固定費4つ 画像
節約・ポイ活

その支払い、必要ですか?シニア夫婦家庭で削れる固定費4つ

「子供が独立した」 「孫が大きくなって遊びにくる回数が減った」 など、生活環境は次々と変わります。 大きな家族が夫婦2人だけになったら、日々の費用も見直してみたらいかがでしょうか。 住み替えやリースバック、住宅ローン借り

+112
【JREポイント】おすすめの貯め方3つ、高利率でプレミアがつく交換方法4つ、おすすめしない交換先2つ 画像
節約・ポイ活

【JREポイント】おすすめの貯め方3つ、高利率でプレミアがつく交換方法4つ、おすすめしない交換先2つ

JREポイントは、JR東日本の共通ポイントプログラムです。 交換先によりプレミアがつくこのポイントは、すぐに使わず大きくためて利用したいものです。 気が付くとたまっているJREポイント、おすすめの交換方法をご案内します。

+21

もっと見る