※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事暮らしに役立つグッズや高見えアイテムを、“300円均一”で販売する「3COINS(スリーコインズ)」。 略して“スリコ”の愛称でも呼ばれており、プチプラでかわいいグッズが手に入るショップとして人気を集めています。 そんな
キャッシュレスが、珍しくない時代になりました。 手軽で便利に使えるようになる一方で、「いくら使ったのか」支出は見えにくくなっています。 筆者はかれこれ20年以上さまざまな家計簿を使用してきましたが、支払いが不透明になりが
スターバックス、冬休みの期間、お得なキャンペーンがそろっています。 2023年1月22日までは指定地域のセブン-イレブンでスターバックスカード3,000円分を購入し登録すると、500円分のデジタルドリンクチケットをプレゼ
値上げが続いた2022年、ニトリでは私たちの暮らしに寄り添い、何度も値下げを実施しました。 そんなニトリが、今年最後のキャンペーンを実施します。 ≪画像元:ニトリ≫ 開催期間:2022年12月16日(金)~1月16日(月
現在エキサイトモバイルでは、新規申込者を対象として、各プランの月額料金を3か月割引するキャンペーンが実施されています。 スマホの料金を安くしたい 格安SIMに変えてみたい エキサイトモバイルが気になっている 上記に該当す
日本のお正月と言えば、縁起物としておせちは欠かせない料理のひとつ。 しかし、デパートやショッピングモールでおせちを注文するとなると安くても1万~1万5,000円程度はかかるので節約中の方にとってはかなり痛い出費ですよね。
au PAYでは、毎月5の付く日と8日が「たぬきの吉日」になりました。 au PAY決済をするとお得な日ですが、どんなお得があるのか紹介しましょう。 最大3,000ポイント必ずもらえる ≪画像元:KDDI≫ 毎月5の付く
冬休み・年末年始はガストがお得です。 人気メニューからキッズ商品まで、ガスト恒例の“サンキュー価格“で提供します。 ガストでの食事をワンコイン以下で楽しめる、今年最後のチャンスです。 今回は、キャンペーンの詳細と併用でき
2023年年明け初の、PayPay「あなたのまちを応援プロジェクト」は、全国70を超える自治体が参加を予定しています。 ※2022年12月8日時点の情報です。 【1月開始の自治体】 ≪画像元:PayPay株式会社≫ 年末
毎年恒例の、餃子の王将「創業祭」の開催が決定しました 5月・11月の値上げ分をカバーできる、2022年最後の大盤振る舞いです。 今年のクリスマスは、餃子の王将で過ごしませんか。 今回は、餃子の王将・令和4年の「創業祭」の
【この記事の最新更新日時 2022年12月27日】 筆者は昨年末から継続して断捨離を行っていたため、2022年もたくさんの不用品をメルカリで販売してきました。 原稿執筆時点での2022年度の売上は約25万円です。 では一
昨今の不安定な経済情勢で、電気の供給も見通しが厳しくなってきました。 大規模停電や電力ひっぱくによるトラブルを回避するため、国は「冬の節電プログラム」を開始。 概要や、どのようにすれば電力節約になるのか紹介します。 電力
12月16日からはじまっている、ユニクロ年末祭。 12月23日(金)から第2弾の特価品の情報が届きました。 感謝祭からさらに値下げとなった注目商品や、うまく活用すれば節電にも役立つあったかグッズなど、年末年始に向けて「今
福袋はやはり店頭で並んで購入したいという方、2023年、店頭で買える福袋の情報も続々発表されています。 ただし、これまでと違い、1月1日にスタートする福袋もあれば、年内から発売する店舗もあり、スケジュール調整をしなくては
「auスマートパスプレミアム」(auスマプレ)は、auユーザーでなくても入会できます。 基本的には有料会員ですが、特にこの時期は月会費を補って余りあるお得がありますので、紹介しましょう。 (12/31まで)ふるさと納税で
バーガーチェーン店が続々と新春福袋の情報を解禁する中、ついにロッテリアでも「2023年福袋」の販売を発表しました。 今回は、大人気キャラクターの「リラックマ」とコラボ。 例年通り、特典の「ロッテリア商品引換券」だけで元が
フルタイムライターである筆者は、外で仕事をしていることが多いです。 ひところ流行った言い方をすると、ノマドです。 外出先の仕事で欠かせないのがノートパソコンですが、これが壊れてしまったので、実験的にタブレット(Andro
100円ショップ・ダイソーから、ソーラー充電モバイルバッテリーが発売されました。 価格は税込1,100円。100円ショップにしては高額です。 ですが、スマートフォンは電池がなければ電話をかけることも、情報検索もできません
冬の生活には欠かすことのできない「お湯」ですが、水温の下がる冬は 「水をお湯に変えるのに時間がかかり、エネルギー消費量もあがる」 ことはご存じでしょうか。 冬は暖房にかかる費用も大きく、できるだけ節約したいと考えている人
年々酒類の取り扱いが豊富になっている業務スーパー。 かつては発泡酒や日本酒のみでしたが、最近は独自の直輸入ルートを活かしてさまざまなワインが販売されています。 今回はその中でも特に他店より安く、年末年始にも活躍できる華や
今年は、止まらない値上げで家計へのダメージが大きい1年でした。 とくに、度重なる食料品の高値は厳しく、出費がかさんだご家庭も少なくないかと思います。 そんな苦しい値上げラッシュの中も、筆者の家計を救ってくれたのは業務スー
冬休みにゲームをしたい方に朗報です。 セブン-イレブンで「ニンテンドープリペイドカード」5,000円券購入で500円増量するキャンペーンが12月19日より開始。 魅力は、他の併用キャンペーンもあること。 もしかしたら、抽
セブン-イレブンが夢のあるキャンペーンを開催中。 5,000円以上のプリペイドカードを買うと、「欲しいもの“ほぼ”何でも」10万円までの金額で1品もらえるチャンスがあります。 当選したら何が欲しいか、筆者なりに考えてみま
LINE Payのコード支払いで最大5%還元のクレカとして、LINEクレカ(P+)が誕生しました。 今回は、LINEクレカ(P+)でお得になる意外なシーンを紹介します。 【関連記事】:驚異の5%還元クレカが新登場 LIN
iPhoneのイヤホンといえば、最近ではBluetooth対応の無線タイプが主流となっています。 Bluetoothタイプのイヤホンの多くは専用のケースに入れて充電するタイプで、耳の中に入れる「カナル型」が主流となってい
牛乳がピンチです。 冬休みに入って学校給食がなくなり、消費は落ち込みます。 かといって牛さんのお乳は変わらず出るので、大量廃棄のピンチです。 今回は、お得に牛乳を消費できるキャンペーンなどを紹介します。 【ローソン】(1
回転寿司各社では、怒涛のキャンペーン競争が繰り広げられています。 おそらく2022年最後の大盤振る舞いとなる今がまさに、ぜいたくな寿司ネタをお得に味わえるチャンスです。 今回は、くら寿司・かっぱ寿司・スシロー・はま寿司の
「イオンペイはイマイチお得じゃない」と、使っていないイオン経済圏の住民もいるのではないでしょうか。 そんな人に、今回はイオンぺでお得なキャンペーンを紹介しましょう。 (来年1/10まで)イオンペイのコード決済で最大4倍
ここ2年程、立ち上がっては消えていった幻のような事業「Go to」。 ニュースでも話題になる機会が多かったため旅行支援のイメージが強いかもしれません。 ですが今回紹介するのは「イベント割」です。 私もたびたび足を運ぶ映画
LINEクレカ(P+)が11月29日に登場しました。 正式名称はVISA LINE Payクレジットカード(P+)です。 筆者も早速、入手して使っています。 カード現物を使うメリットはほとんどないため、カードレスタイプで
年末年始にかけて、クレジットカードではさまざまなキャンペーンを実施しています。 大手クレカ会社のJCBでは、特に魅力的なキャンペーンがたくさんありますので、紹介しましょう。 【関連記事】:「JCBオリジナルシリーズ」でポ
クリスマスや年末も、イオンではたくさんのキャンペーンを実施しているので紹介します。 お正月はもちろん、暖房費など出費が多くなるこの時期、ぜひイオンで開催されるキャンペーンなどを利用して、少しでも節約につなげてください。
NUROモバイルでは、20GBのデータ通信やその他のお得なオプションが利用できるNEOプランに新規契約またはMNPで申し込むことによって、1年間実質月額1,449円で利用できるキャンペーンを実施しています。 「格安SIM
PayPayアプリで取得できるクーポンには、 ・ 全ユーザー対象:PayPayクーポン ・ ソフトバンクユーザー限定:スーパーPayPay ・ Yahoo!プレミアム会員限定:PayPayクーポン があります。 使い忘れ
クリスマスケーキは、価格が高騰するため18cmサイズでも5,000円以上することが多いです。 そのためわが家では毎年、手軽にできるスポンジとホイップで手作りし節約しています。 業スのお手軽スポンジシートは、約18cm×2
私は家中のインテリアを無印良品で統一したいと思うくらい、無印良品が大好きです。 しかし、節約家庭にとって無印良品グッズは決して安くはありません。 現在は、100均でも余計な装飾を一切省いたシンプルな商品がたくさんあります