※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

遺言書(4ページ中4ページ目)

「財産は自宅だけ。相続争いは私たちには関係ない。」は本当ですか? 画像
コラム

「財産は自宅だけ。相続争いは私たちには関係ない。」は本当ですか?

 両親の財産は一戸建ての自宅と1000万円の預貯金や株だけ。子供たちはそれぞれ家庭をもちマンションを買ってお金には困っていません。「私たち両親がなくなっても、遺す財産もないから、子供たちが相続で争うことはないわ。」本当に

+0
苦労して書いた遺言が無効になる典型的なケース 家族の争い避ける書き方とは 画像
コラム

苦労して書いた遺言が無効になる典型的なケース 家族の争い避ける書き方とは

 「相続の失敗事例」の3回目は、せっかく書いた遺言が無効になるお話です。 遺言が無効になる典型的なケース  「書いた遺言に日付がない」、「遺言の一部を代筆してもらった」…。自筆の遺言で無効になる典型的なケースです。ほかに

+0
相続トラブルになりやすい3つのケースとは?(危険度別) 画像
コラム

相続トラブルになりやすい3つのケースとは?(危険度別)

 『終活』について、これまで何回か書かせていただきましたが、その集大成はやはり『遺言書』です。介護やお墓や葬儀の問題と違い、モロに「お金」が絡んでくる問題です。あなたの財産で仲の良かった家族同士が争うようになったら、それ

+0
銀行窓口での”一言”で夫の預金が引き出せない… 相続の失敗事例(2) 画像
コラム

銀行窓口での”一言”で夫の預金が引き出せない… 相続の失敗事例(2)

 「一般の常識ではあたり前のことが通用しない。」相続の世界ではよくあることです。今回は「相続での失敗事例」の2回目で、本人死亡による預金凍結の話。 銀行窓口での”その一言”で口座は凍結  夫が亡くなり、その口座から当面の

+0
あなたの書いた遺言書、もう一度確認しよう 画像
コラム

あなたの書いた遺言書、もう一度確認しよう

遺言書とは  遺言(いごん、又はゆいごん)は、民法において満15歳以上の者は遺言をすることができると定められており、本人の最終意思を確認するものである。  遺言の最も重要な機能は、遺産の処分について、被相続人の意思を反映

+0
相続対策に「家族信託」を活用する3つのメリット 画像
コラム

相続対策に「家族信託」を活用する3つのメリット

 最近になって「家族信託」という単語を見かけるようになってきました。信託といえば、信託を引き受けるには信託業法上は免許が必要、つまりは信託銀行や信託会社が手掛けるものばかりと思っていました。  しかしながら、平成19年(

+0
亡き夫の預金が引き出せない…子供のいないご夫婦に起きた相続の実話 画像
コラム

亡き夫の預金が引き出せない…子供のいないご夫婦に起きた相続の実話

 夫が亡くなり、葬儀代金を支払うため奥さんが銀行に行きました。亡くなった夫の預金を引き出そうとしたところ行員さんにストップをかけられました。 「いつも夫の代わりに私が引き出していたじゃない。この預金は夫と私が一生懸命苦労

+0
終活-「人生のしめくくり」を自分でデザインする時代 画像
コラム

終活-「人生のしめくくり」を自分でデザインする時代

 今年で先の戦争が終わって69年が経とうとしています。その間日本人のライフスタイルは大きく変わりました。一次産業中心から二次、三次産業への転換、「金の卵」と言われて上京した集団就職、大家族から核家族へ、そして日本は高度経

+0
ちょっとまって・・・その相続対策は正しいですか? 画像
コラム

ちょっとまって・・・その相続対策は正しいですか?

 相続対策…と一言でいってもいろいろなことがあります。まずは相続が起きた時にいろいろとしなければならない手続等をあらかじめ調べておく、他にも7日以内の死亡届に火葬許可署や埋葬許可書、生命保険金の請求、年金受給者死亡届、世

+0
遺言書は、本当に必要か? 遺言書作成が心に傷を残すことも 画像
コラム

遺言書は、本当に必要か? 遺言書作成が心に傷を残すことも

 日々、会計事務所にて相続の実務を行っています相続FPの橋本玄也です。最近、相続税増税にからみ、遺言書作成を勧める方がいます。確かに、相続税の計算上、遺言書がなく、遺産分割協議の話がまとまらないと、小規模宅地の税額軽減等

+0
遺産分割とは 5つの遺産分割方法 画像
コラム

遺産分割とは 5つの遺産分割方法

遺産分割とは  相続人が複数存在する場合に、誰がどの財産をどれくらい相続するかを話し合って、遺産の分け方を決める必要があります。この遺産の分配を“遺産分割”といいます。  まず、相続人を確定して、相続財産を確定します。そ

+0
他人事ではない!今から備える非課税対象者の「相続対策」4つのポイント 画像
コラム

他人事ではない!今から備える非課税対象者の「相続対策」4つのポイント

  国税庁の発表によると、年間約120万人の方が亡くなるのに対して、相続税の対象になる被相続人(死亡者)はおよそ5万(約4%)に過ぎないので、平成27年1月から改正されることは皆さんもよく知っている話だと思う。   「相

+0
相続トラブルは財産5千万円以下が7割以上 「遺言書」で予防を 画像
コラム

相続トラブルは財産5千万円以下が7割以上 「遺言書」で予防を

  よく「いつ遺言書を作ればいいのですか?」と質問されます。「今ですよ!」と答えることにしています。   だって人間いつ亡くなるかなんて分かりません。頭の中でモヤモヤ考えている今が遺言適齢期ではないでしょうか?   「だ

+0
エンディングノートと遺言書の違い エンディングノートに書かない方が良い事も 画像
コラム

エンディングノートと遺言書の違い エンディングノートに書かない方が良い事も

「エンディングノート」って何?   書店に行くと、最近はさまざまなエンディングノートが並んでいます。薄いものからハードカバーや革製で箱に入ったものまで色々あり、選ぶのに困ってしまうほどです。   エンディングノートとは、

+0
3種類の遺言 それぞれの書き方、証人の有無、メリットとデメリット 画像
コラム

3種類の遺言 それぞれの書き方、証人の有無、メリットとデメリット

  遺言には次の3種類があります(原則)一緒に詳細を見ていきましょう。 1)自筆証書遺言 (1) 作成方法: 本人の自筆+署名・捺印 (2) 証人の有無: 不要 (3) メリット   ・手軽に作成できる ・費用がかからな

+0
こんな人は遺言を書きましょう! 遺言が必要な人とメリット 画像
コラム

こんな人は遺言を書きましょう! 遺言が必要な人とメリット

1)遺言に対する誤解 ・法律どおりに財産を分ければ問題ないはずだ ・遺言書はお金持ちだけがつくればよい ・うちの家族は仲がよいから相続のトラブルは起きない ・財産を残すつもりは無いから遺言書は不要だ ・遺言書を作るのはも

+0
推定相続人が遺言者より前に死亡した場合の遺言書の効力 画像
コラム

推定相続人が遺言者より前に死亡した場合の遺言書の効力

みなさんにクイズです。下記の場合、Xの請求は認められるでしょうか? 人物背景:Aの子供がBとX。Bの子供がY。 1) B及びXは、いずれもAの子であり、YらはいずれもBの子である。 2) Aは、平成5年2月17日、Aの所

+0
親が亡くなったあと「相続」が「争族」にならないために 画像
コラム

親が亡くなったあと「相続」が「争族」にならないために

  先日の日経新聞によると、親から財産の相続を受けた人の実に3割がトラブルに巻き込まれているといいます。このトラブルは、他人との間の出来事ではなく、身内同士の問題です。相続をキッカケにして起こる身内同士のトラブルのことは

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4