※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第7回】iDeCoで買える投資信託とはどんなもの?

投資 投資信託
「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第7回】iDeCoで買える投資信託とはどんなもの?

第7回目となる今回は、iDeCoで積み立てることのできる投資信託という金融商品について見てみましょう。

結論を先に記しますと、

投資信託は期待リターンが同じなのに価格が変動する幅(リスク)が小さくて有利

ということです。

どういうことかを、詳しく説明します。







投資信託とは?

魔法の箱

投資信託とは、数十~数千の株式や債券などを入れることのできる、魔法のように便利な金融商品です。

もちろん魔法というのは比喩です。

メリットとしては、資産形成の安全性を高める、つまり価格が変動する幅を小さくする効果が自然と得られます。

デメリットは手数料がかかること

投資信託最大のデメリットは、手数料です。

手数料は運用成績にとって悪い影響しか与えないのです。

初心者の方にわかりやすく言いますと、信託報酬と呼ばれる手数料が0.3%より高いものは無視して構いません

最近ではより一層の引き下げが進んでいますので、0.1%台、あるいはそれ以下から選択すれば手数料の問題は解決します。

投資信託の分散効果(PF効果)

さてそんな投資信託ですが、なぜiDeCoやつみたてNISAに入っているのでしょうか。

ちなみにiDeCoとつみたてNISAでは、個別(単品)の株式や債券が買えません。

じつは投資信託のように、複数の金融商品を組み合わせると、資産形成において安全性が高まることが分かっているからなのです。

なぜそんなことが起こるのでしょうか。

正確な表現ではありませんが、ものすごく乱暴に言いますと、お互いの値動きがお互いの値動きを打ち消し合うためです。

そのため、合計での値動きの変動が低減されます。

外向きに広がる矢印。拡散を表すアブストラクト

分散すれば合理的になる

個別の株式を保有すると、値動きの変動が激しくて安全性が低いので、分散すると、値動きの変動がおとなしくなって、安全性が高まります

だからiDeCoやつみたてNISAでは、より合理的な資産形成になるように、個別の株式は買えずに投資信託という形しかない、という専門的な「優しさ」があらかじめ組み込まれている、と筆者は考えています。

これを分散によるリスク低減効果ですとか、ポートフォリオ効果などと呼んだりします。

1990年にノーベル経済学賞を受賞したハリー・マックス・マーコウィッツ先生のModern Portfolio Theory(現代投資理論)が有名です。

iDeCoで買える投資信託 手数料には気をつけて

投資信託を保有すれば、誰でも専門家レベルでの分散投資とリスクの低減が可能です。

ただ、手数料が高すぎたり、特殊な投資信託なためにマシでないものもあります。

手数料が0.3%より高いものには気をつけましょう。

老後のための資産形成であれば、なおさら価格変動が低い方が合理的になると筆者は考えています。(執筆者:佐々木 裕平)

《佐々木 裕平》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

佐々木 裕平

佐々木 裕平

金融教育研究所という事業所を運営しながら「普通の人のためのお金の増やし方」をお伝えしています。1級FP技能士としての正確な知識を背景に、楽しく分かりやすく、をモットーに活動しています。書籍「入門お金持ち生活のつくり方」(こう書房)ではAmazonkindleランキング全体1位を達成しています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集