※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事しまむらでは、入卒式両方に使えるセレモニースーツが1万円以内で販売されています。 今まで、卒業式はブラック、入学式は明るめの色と2つ買いそろえないといけないところが、ジャケット2枚付きなのでどちらにも使用できます。 今回
イオン、イオンモールで効率よくWAON POINTを貯め、ウエル活で1.5倍にして利用する攻略法を使えば、大きく節約にもつながります。 戦略的に、どうやって貯めるべきか、何を買うか、何日にお買物すべきか考えてみました。
日本人には「投資は怖い」と考える人が多いようです。 それを裏付ける統計結果も出ています。 なぜ投資が怖いと感じるのか ≪画像元:日本銀行調査統計局「2022年第3四半期の資金循環(速報)」(2022年12月19日公表)(
2022年も筆者はメルカリでたくさんの商品を販売してきました。 メルペイを利用する機会が2021年と比較して増えたため、メルペイ用の売上金を獲得するためにも、メルカリを利用した断捨離に力を入れた1年だったと感じています。
行政手続きのオンライン化は遅れている印象がありますが、e-Taxに関しては利便性向上のために毎年改良が重ねられています。 令和4年分の確定申告を行う今回もバージョンアップしていますので、令和5年1月以降に追加されたe-T
現在、楽天モバイルでは、iPhone SEをお得に購入できるキャンペーンを実施しています。 楽天モバイルで通常6万2,800円するiPhone SEの64GBのモデルを、実質1円で購入できるので、iPhoneへの乗り換え
昨年の10月に話題となった食料品の値上げラッシュ、しかしその後も値上げの波は続いており、年を明けてなおたびたび値上げのニュースが聞かれます。 こんなときこそ力になってくれるのが業務スーパーです。 大手メーカーが値上げして
2022年、獲得できた楽天ポイントは、20万2,662ポイント。 実は筆者、通算獲得ポイント140万ポイント超えのポイ活主婦です。 ポイントの達人を目指す主婦が、街のお店で利用したいのは、スーパーマーケット「西友」。 西
昨年から続く物価上昇、にもかかわらず増えない賃金。 多くの方が否応なく迫られる支出増加の中、自身の老後資金について真剣に考え始めないといけないのが40代です。 なかなか良い未来を想像しづらい世の中ではありますが、老後は確
PayPayと自治体がタッグを組んで街を盛り上げる、「あなたのまちを応援プロジェクト」。 1月は年明け早々70を超える地域が参加しましたが、2月になってもその勢いがおさまりません。 継続のキャンペーンも含め、2月は全国5
2023年にポイ活をしたいと思っている人は、必見。 楽天ふるさと納税を利用して寄付上限額×0.9%の額がポイントで戻ってきたら? そして、旅行予約で1%、飲食店予約ごとに100ポイントがついたら? ポイ活上級者は、「ポイ
楽天カードも楽天ペイ、どちらも楽天グループが提供しているサービスです。 どちらもお得にポイントが貯まるサービスのため、ポイント目当てで利用する方もいますよね。 実際のところ、楽天カードと楽天ペイのどちらがお得なのか、気に
先日、最大57%OFFの「ご愛顧感謝セール」を終えたばかりのピザハットが、新たに「節分企画」を開催中です。 ≪画像元:日本ピザハット・コーポレーション株式会社≫ 鬼割 開催期間:2023年1月27日(金)~2月3日(金)
NEXCO東日本・中日本・西日本では現在、2023年3月31日(金)までの期間、「平日限定・ETCマイレージサービス登録者限定キャンペーン」を実施しています。 対象のドライブパスを平日の高速道路で利用すると、「15%のマ
これまで、さまざまな「おすすめの金融機関」をご紹介してきましたが、今回は「お年玉の預け先」にポイントを絞って、お得で便利な銀行をピックアップしてみました。 念頭に置いた点は次の3項目です。 (1) 未成年でも口座開設でき
2023年1月後半、餃子の王将がお得です。 なぜなら、50%ポイント還元のモバイルオーダーあり、アプリクーポンでは2人前注文時に1人前無料になるクーポン配信、また、ぎょうざ倶楽部キャンペーンもはじまっているから。 そのう
1月~2月は配当金を受け取れる権利を得る「権利確定」の日が少なく、配当狙いの投資ではマイナーな月となっています。 しかし、そんな中でも3~4%以上の利回りをキープしている高配当銘柄も存在します。 本記事では1月~2月に権
イオンペイは、2021年9月から開始されたイオン公式のキャッシュレス決済です。 イオンではもともと提供されていた電子マネー「WAON」が有名で、イオンペイの知名度はまだまだ低めと言えます。 そのため、 「イオンペイとWA
持っている人も多いかと思われる「楽天カード」、知らないうちに値上げや改定が行われているかもしれません。 今回は、ここ数か月の楽天カードの最新情報を紹介します。 (昨年11/28より)紙の利用明細発行手数料が値上げ ≪画像
年末年始のイベントごとも終わり、季節も懐も冷え冷えと感じることも少なくない2月。 毎年慌ただしく過ぎていくイメージが強いこの時期ですが、年度末や新年度を目の前に控え、進学や進級、就職などの新生活への出費も現実味を帯びてき
今やクーポン真っ盛り、いろいろな場所で発行されており、節約に貢献してくれます。 ですが、提示するのを忘れてしまったり、そもそも適応日にでかけられなかったり、ということも度々です。 ところが今回ご紹介するイオンのクーポンは
100均ではグッズだけでなく食品の販売もしており、料理の材料からお菓子・ドリンクまで幅広く品ぞろえされています。 スーパーやドラッグストアに比べると価格は数~数十円高いことが多いため、最優先で見ることは少ないかもしれませ
レトルトカレーの人気商品として有名なのが、無印良品のカレーです。 特に人気なのがバターチキンカレーで、お店に行っても売り切れてしまっていることもあるほどです。 しかしこのバターチキンカレーは、もともと1袋300円を超える
松のやの看板メニューに、新顔が仲間入りしました。 肉の旨みを存分に味わえる、格上の「上ロースかつ」です。 販売開始にともない、1週間限定の「上ロースかつ盛合せお試しセール」を開催します。 この記事では、キャンペーン詳細・
カルディの「塗るだけシリーズ」に新商品が出ました。 メロンパンやカレーパンに続き、今回はアップルパイです。 今回は、家であまりがちな食材をアップルパイバターでおいしくアレンジしました。 家庭の食品ロスを減らして食費節約を
ディスカウントスーパー・オーケーは安さに定評があります。 さらに「オーケークラブ」会員になると3%の割引がありますが、こちらは現金払いの時しか適用されません。 キャッシュレス全盛の時代において、現金払いが最も得だとして、
筆者はパソコンで作業しながらちびちびと飲み物を飲むのが好きです。 ところが悲しいかな当然ながら飲み物は冷たくなります。 保温マグを使えば良いのですが、保温マグは食洗機非対応のものが多く、手で洗うのが面倒…というのがズボラ
例えば個人事業主については、1月~12月の事業収入の合計額が確定したら、その翌年の2月~3月頃に税務署などで、確定申告(自分で所得税を計算したうえで、その金額を納付する制度)を実施します。 この後に年収などのデータは、税
実店舗でのお買い物の際、クレジットカードの直接決済(カード現物を出してレジで決済する)はしていますか? クレジットカードの利便性は大きく上がり、少額決済でもカードが手間なく使えるようにはなっています。ただ、利便性イコール
ソニー銀行がセット定期の特別金利キャンペーンを行っています。 外貨定期預金とのセットで、円定期(3か月)が最大30.01%です。 近年よく見る定期預金とは桁が違う金利に驚きますが、落ち着いて中身をチェックしていきましょう
予期せぬ感染症が広がり世の中は急激に変化しました。 そのうちの1つとして国内では過去30年もの間忘れられていた、あらゆるモノの価格上昇です。 この物価上昇は当面の間続くと思われます。 家計の節約も必要ですが限界があるでし
1月16日、マクドナルドでは値上げを実施しました。 多くの商品が値上げの対象となり、頭を抱えた人も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな値上げに負けないため、お得な支払い方法やクーポンを紹介します。 【関連記事】:1
楽天ギフトカード1万円分を指定店舗で買うと「1,000万円のポイント山分け」。 つまり1万円がそれ以上の額になる、参加しておきたいキャンペーンが2月5日まで開催中です。 ポイント2重取りもでき、最高4重取りできそうだと筆
冬に大活躍する使い捨てカイロ。通勤通学の時間、ホッとさせてくれる冬の味方ですよね。 しかし通勤通学だけ使うのに毎日カイロをあけるのはなんだかもったいない。 実はカイロには使用時間よりも「長く使う裏技」があるのをご存じでし
日本人の米離れが進む一方、パックごはんの生産量は着実に伸びており、2022年には過去最高の記録を更新。 パックごはんは自分で炊飯することなく電子レンジで温めればすぐに食べられたり、保存がきくため非常食としても使える便利さ
「ヤマザキ春のパンまつり」は参加者数でいえば、ギネス世界記録に登録されていても決しておかしくありません。 世界には「奇祭」と呼ばれる祭りがいくつかありますが、「ヤマザキ春のパンまつり」もその1つかもしれません。 2023