※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

谷口 久美子の記事一覧(31ページ中31ページ目)

谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV/2025.4.16 小学館 DIME 寄稿者にメッセージを送る

【イオンネットスーパー】年間で1万5840円を節約できる新サービス「PickUp!」のメリットとデメリット 画像
節約・ポイ活

【イオンネットスーパー】年間で1万5840円を節約できる新サービス「PickUp!」のメリットとデメリット

イオンで節約するのに、ネットスーパーを利用するという方法があります。 「必要なものだけを買う」「家事の時短になる」ことがメリットですが、イオンネットスーパーでは1回あたりの配送料が300円かかることがネックでした。 とこ

+5
「冬のCoke-OnPay祭り(12/25まで)」体験談と攻略法 1200円利用で600円相当額還元のコツ 画像
節約・ポイ活

「冬のCoke-OnPay祭り(12/25まで)」体験談と攻略法 1200円利用で600円相当額還元のコツ

12月25日まで実施中の「冬のCoke-OnPay祭り」に参加されましたでしょうか? 条件は、スマホアプリCoke-Onを利用して、対象電子マネーを使って自販機で商品を購入することです。 還元ポイントが50%のため、上手

+0
合計1400円以下で詰めるだけ 業スの少量「おせち食材」9選 画像
その他

合計1400円以下で詰めるだけ 業スの少量「おせち食材」9選

業務スーパーに行った際におせちに使えそうな商品がありました。 わが家の場合には子供の好き嫌いがあり、業務スーパーのおすすめ商品で節約に使えるものと使えないものとがあります。 基本的におせち料理は大人が中心になって食べます

+14
「1枚・8円~10円」写真のプリントは楽天市場のネット印刷が底値 メリット・デメリットと4店舗を紹介 画像
節約・ポイ活

「1枚・8円~10円」写真のプリントは楽天市場のネット印刷が底値 メリット・デメリットと4店舗を紹介

年末年始には画像のデータ整理ついでに写真プリントはいかがですか。 スマホや一眼レフのSDカードの画像を整理して、残したい写真をプリントに出す際にも節約できる方法があります。 この記事では、 ・ 写真をネットプリントにした

+0
「花王×PayPay 最大40%還元キャンペーン」 いつ・どこで・どうやって買うか ドラッグストア別攻略法も伝授 画像
節約・ポイ活

「花王×PayPay 最大40%還元キャンペーン」 いつ・どこで・どうやって買うか ドラッグストア別攻略法も伝授

最大40%ポイント還元が話題の「花王 × PayPayキャンペーン」の買い物をしてました。 実践して感じたのは「節約のためには、何を買うかではなく、どう買うのかが重要」だということです。 支払金額は4,770円でしたが、

+5
【12月1日~25日まで】「冬のCoke-OnPay祭り」に注目 スーパーよりお得になる「Coke-Onアプリ」の使い方 画像
節約・ポイ活

【12月1日~25日まで】「冬のCoke-OnPay祭り」に注目 スーパーよりお得になる「Coke-Onアプリ」の使い方

12月1日より開始のキャンペーン「冬のCoke-OnPay祭り」は、スマホアプリCoke-Onを利用し、電子マネーを使って自販機で商品を購入すること。還元ポイントが50%ももらえます。 12月は「自販機の方がスーパーでド

+0
【1月26日まで】びっくりドンキー「満喫セット」で最高365円の節約 お得な組み合わせと注意点 画像
節約・ポイ活

【1月26日まで】びっくりドンキー「満喫セット」で最高365円の節約 お得な組み合わせと注意点

全国に店舗がある「びっくりドンキー」周年記念の「満喫セット」が現在、発売されています。 節約の観点から気になるのは「どれとどれの組み合わせがいくらお得になるのか」ということです。 そこで、「びっくりドンキー」周年記念の「

+5
【コーヒー代】年間1万7000円弱の節約 KALDI(カルディ)の周年記念セールを狙おう 画像
節約・ポイ活

【コーヒー代】年間1万7000円弱の節約 KALDI(カルディ)の周年記念セールを狙おう

嗜好品のコーヒーは、毎日飲むものだから質は落とさず安く購入したいと考えます。 KALDI(カルディ)のコーヒー豆が、50%で購入できる周年記念セールを利用すれば、通常価格の半額でコーヒー豆を買えます。 この記事では ・

+2
【ポイント投資】主婦が「PayPayボーナス運用」に挑戦 基本操作と増やすコツ 運用益も公開 画像
投資

【ポイント投資】主婦が「PayPayボーナス運用」に挑戦 基本操作と増やすコツ 運用益も公開

PayPayが超PayPay祭を開催しました。11月14日、11月15日にたくさんのお買い物をして、ポイントもたくさんつく予定の人は多いと思います。 貯まったポイントを運用して、運用の第一歩を踏み出してみるのはいかがでし

+5
2021年「オンライン福袋」三越伊勢丹・阪急阪神・東急・高島屋 絶対お得なおすすめ8つ 画像
節約・ポイ活

2021年「オンライン福袋」三越伊勢丹・阪急阪神・東急・高島屋 絶対お得なおすすめ8つ

「福袋」は年末年始のおたのしみです。 コロナ禍中の福袋販売は ・ 早期 ・ オンライン がキーワードです。 行列に並ぶことで密になってしまうため、自宅に届けてもらう選択肢が増えています。 2021年の福袋、11月上旬から

+0
高額商品が半額の場合も! 2020年「ブラックフライデー」開催情報6選 画像
節約・ポイ活

高額商品が半額の場合も! 2020年「ブラックフライデー」開催情報6選

クリスマスや年末年始などのホリデーシーズンのお買い物をするなら「ブラックフライデー」が狙い目です。 ブラックフライデーはアメリカ発祥ですが日本にも普及しはじめています。2020年の今年もオンや楽天市場などでの開催が決定し

+0
【Go To トラベル体験】枕がもらえるビジネスホテルに宿泊で半額以上のお得、おみやげ代込で総額60%オフ 画像
節約・ポイ活

【Go To トラベル体験】枕がもらえるビジネスホテルに宿泊で半額以上のお得、おみやげ代込で総額60%オフ

Go To トラベルキャンペーンで「枕がもらえるビジネスホテル」に家族4人、1万4,195円相当で宿泊してきました。 旅行を楽しめたばかりか、新年を迎える前に枕2つを新調でき、夕食代とおみやげ代込で計算すると、なんと60

+0
「無限かっぱ寿司」はできるのか 「Go To Eat」利用のメリット 「くら寿司」との比較も紹介 画像
節約・ポイ活

「無限かっぱ寿司」はできるのか 「Go To Eat」利用のメリット 「くら寿司」との比較も紹介

※Go To Eatは終了いたしました。 Go To Eatキャンペーンでは「無限くら寿司」が話題になっていますが、10月30日からかっぱ寿司もGo To Eatキャンペーンに参入しました。 すると、「無限かっぱ寿司」と

+0
【GoToEat】20店舗利用・40店舗予約中の主婦が分析 EPARK・ぐるなび・Yahoo!ロコ・ホットペッパーグルメの使い勝手 画像
節約・ポイ活

【GoToEat】20店舗利用・40店舗予約中の主婦が分析 EPARK・ぐるなび・Yahoo!ロコ・ホットペッパーグルメの使い勝手

私は現在Go To Eatキャンペーンを利用し、現在20店舗利用、40店舗を予約しています。 Yahoo!ロコ、EPARK、ぐるなび、ホットペッパーグルメを利用していく中で、利用できる店舗や使い勝手もわかってきました。

+0
【Go To トラベル(11/15最終)】Yahoo!トラベル×PayPayで最大70%相当割引・還元 画像
節約・ポイ活

【Go To トラベル(11/15最終)】Yahoo!トラベル×PayPayで最大70%相当割引・還元

この記事の最終更新日:2020年11月6日 Go To トラベルキャンペーンで、Yahoo!トラベルを利用すれば最大70%相当額が割引・還元になることを発見しました。 日帰り旅行プランやバスツアーも対象のGo To トラ

+0
50%以上の割引も可能 PayPayのキャンペーンと「Go To キャンペーン」の併用がお得 画像
節約・ポイ活

50%以上の割引も可能 PayPayのキャンペーンと「Go To キャンペーン」の併用がお得

ご存じの方も多いかもしれませんが、「PayPayであなたの街を応援しよう!」というキャンペーンがあります。 PayPayを利用して対象店舗で買い物をすると、購入金額の最大30%相当分のPayPayボーナスが還元されるキャ

+0
【Go To トラベル】家族でUSJ! 楽天トラベル予約でクーポン付きオフィシャルホテルが半額に 画像
節約・ポイ活

【Go To トラベル】家族でUSJ! 楽天トラベル予約でクーポン付きオフィシャルホテルが半額に

Go To Travelキャンペーンで、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の公式オフィシャルホテル、スタジオ・パス付を予約しました。 どうしても高額になりがちな冬休みの家族旅行、Go To Travelキャンペー

+0
【Go To Eat 無限くら寿司】家族4人の体験談 わかりにくい点やお得ポイント、注意点を解説 画像
節約・ポイ活

【Go To Eat 無限くら寿司】家族4人の体験談 わかりにくい点やお得ポイント、注意点を解説

Go To Eatキャンペーンに、くら寿司が登場しました。 農林水産省のGo To Eatキャンペーンは、飲食店応援のため、気軽にできる内容です。 2020年10月1日からはじまっていますが、周囲で「やり方がわからない」

+0
【Go To Eatキャンペーン】「牛角×Yahoo!ロコ」で焼き肉食べ放題が「1人あたり639円」 内容をレポート 画像
節約・ポイ活

【Go To Eatキャンペーン】「牛角×Yahoo!ロコ」で焼き肉食べ放題が「1人あたり639円」 内容をレポート

「外食では節約できない」 と思っている人に、牛角のGo To Eatキャンペーンによる節約術を教えます。 農林水産省のGo To Eatキャンペーンは、東京都や大阪府はじめ愛知県でも実施されています。 私の住む愛知県では

+0
西友PB「みなさまのお墨付き」だけで買い物 頻度が週1なら年間約1万4,000円の節約効果を発揮 画像
節約・ポイ活

西友PB「みなさまのお墨付き」だけで買い物 頻度が週1なら年間約1万4,000円の節約効果を発揮

西友での買い物の際には、プライベートブランドの「みなさまのお墨付き」を買うだけで節約効果を感じられます。 炭酸水やカップ麺、ポテトチップスなど多くの商品があります。 この記事では、 ・「みなさまのお墨付き」を買うだけで節

+0
【1玉18円】焼きそばの意外な活用レシピ3選 洋風も鍋のシメもアレンジ自在で節約・時短 画像
ライフ

【1玉18円】焼きそばの意外な活用レシピ3選 洋風も鍋のシメもアレンジ自在で節約・時短

節約料理のうち、初心者にも簡単に取り入れられるのが「蒸し焼きそば」です。 筆者の近所では焼きそばが1玉18円で手に入るため、まさに節約食材の優等生だと言えます。 この記事では定番から意外な方法で焼きそばを活用する応用編ま

+4
【米国株の魅力】1株1万円以下から購入可で配当利回り3%以上 筆者の保有銘柄・配当金・実績を公開 画像
投資

【米国株の魅力】1株1万円以下から購入可で配当利回り3%以上 筆者の保有銘柄・配当金・実績を公開

米国株は敷居が高いと思っていませんか。 しかし、日本株と異なり1株から保有でき、安い銘柄では1万円以下から選べます。 日本円の定期預金はお金が増えていかないのが悩みの種である主婦の私は、現在、米国株で配当貴族を目指してい

+0
【体験談】節約できる「アソビュー!」のチケット 最大25%の2,500円割引が話題 画像
節約・ポイ活

【体験談】節約できる「アソビュー!」のチケット 最大25%の2,500円割引が話題

アソビューは、遊びや体験スポットを検索、予約できるサイトです。 レジャー費の節約にイチオシな理由は、利用額に応じてポイントがつくことです。 高くなりがちな遊園地や水族館のレジャー費ですが、ポイントバックを受けられます。

+1
証券会社から最大4%の金利を受け取れる「貸株サービス」のメリット・デメリット 実際の入金額も公開 画像
投資

証券会社から最大4%の金利を受け取れる「貸株サービス」のメリット・デメリット 実際の入金額も公開

株式投資には「貸株(かしかぶ)サービス」、「預株(よかぶ)制度」があります。 「貸す」、「預ける」ことで最大で4%の貸株金利がつく制度のことです。 「保有しているだけで貸株金利を受け取れる」と聞くとリスクがありそうで怖い

+1
ドンキの「majica(マジカ)」でマイナポイントを登録 2万円で6,200円還元の内訳 画像
節約・ポイ活

ドンキの「majica(マジカ)」でマイナポイントを登録 2万円で6,200円還元の内訳

2020年7月から登録開始、9月から還元開始されている「マイナポイント事業」ですが、上限5,000円分より多くの金額還元を受けられるキャンペーンが相次いでいます。 その中で私が選んだのがmajica(マジカ)です。 還元

+72
「ふるさと納税」や「株主優待」で年間5万円のお米代を節約する 画像
税金

「ふるさと納税」や「株主優待」で年間5万円のお米代を節約する

和食が基本のわが家では、お米の金額で家計が大きく左右されます。 家族4人(大人2人・子供2人) 1日2合(300g) 300g × 30日=9,000g おおよそ、1か月に10kgのお米を消費しています。 安くてもおいし

+0
【洗濯洗剤の節約】年間で最大2.4万円の差が出る 粉末・液体・ジェルボールの比較で検証 画像
節約・ポイ活

【洗濯洗剤の節約】年間で最大2.4万円の差が出る 粉末・液体・ジェルボールの比較で検証

洗濯洗剤の節約術として、液体から粉にするとどのくらい価格差があり、節約できるかどうか気になったことはありませんか。 洗濯自体の節約法として、設定やコースを変える、すすぎ回数を変える、手洗いにするなどの方法がありますが、1

+131
イオンを賢く使って年間5万円の節約 割引やクーポンで節約効果を徹底解説 画像
節約・ポイ活

イオンを賢く使って年間5万円の節約 割引やクーポンで節約効果を徹底解説

イオンの〇〇デーでお得に買い物 全国展開しているスーパーマーケットの「イオン」は、TOPVALU(トップバリュ)商品を販売していて、割安のため家計の助けになっていると感じる人も多いのではないでしょうか。 しかし、一部では

+16
2024年7月「スポーツドリンク」ペットボトルか粉末、コスパ高いのはどちら? どこで買うかも含めて「節約効果」を検証 画像
節約・ポイ活

2024年7月「スポーツドリンク」ペットボトルか粉末、コスパ高いのはどちら? どこで買うかも含めて「節約効果」を検証

夏はスポーツドリンクをたくさん飲む家庭も多いです。 新型コロナウイルスの影響もあり、熱中症は今年の夏は余計に心配です。 小学校によっては夏季はスポーツドリンクを水筒に入れてきてもいい場合もあり、この夏も活躍しそうです。

+75
ダイソー2020年「夏の商品」は使えるか 主婦が購入商品を比較、徹底調査 画像
節約・ポイ活

ダイソー2020年「夏の商品」は使えるか 主婦が購入商品を比較、徹底調査

節約で大切なのは、底値を知ることです。 100均のダイソーは、節約家庭の味方です。 そしてシーズン用品として、2020年の夏用ひんやりグッズもたくさんそろっています。 しかし、無目的で行ってしまうと「あれもこれも」と無駄

+1
Baisia(ベイシア)利用で飲み物代を年間1万5000円節約した話 画像
節約・ポイ活

Baisia(ベイシア)利用で飲み物代を年間1万5000円節約した話

節約で大切なのは、ムダを省くこと ベイシアは、エブリデイロープライスのスーパーです。 特売日に左右されないところが使いやすいポイントです。 家族にも協力してもらい、飲み物代の節約を日々しています。 1か月あたりの節約効果

+1
楽天銀行でポイント投資の概要  外貨預金を運用中の主婦が残高を赤裸々告白 画像
投資

楽天銀行でポイント投資の概要  外貨預金を運用中の主婦が残高を赤裸々告白

楽天スーパーポイントを利用して投資 楽天証券ではポイントで投資信託や国内株式購入ができますが、楽天銀行の外貨預金でもポイント投資ができるようになりました。 1ポイント1円、50ポイント50円の少額投資から利用できます。

+4
生協で節約できた「おやつ代」約2000円/月の内訳 ガソリン代削減にもなって、配送料ありでもお得 画像
節約・ポイ活

生協で節約できた「おやつ代」約2000円/月の内訳 ガソリン代削減にもなって、配送料ありでもお得

スーパーでの浪費とストレスの原因 新型コロナウイルスが流行する前は、子連れでスーパーに行くと、子供がお菓子を買いたがり、2人の子供に、1人あたり100円までのお菓子を買っていました。 家族で土日の週末に行くと知育菓子を1

+0
テイクアウトで賢く節約 実際に食べて満足コスパ良しの「おすすめ4店舗」 画像
ビジネス

テイクアウトで賢く節約 実際に食べて満足コスパ良しの「おすすめ4店舗」

新型コロナウイルスの影響で、テイクアウトに参入する外食チェーン店が増えています。 イートインだと消費税10%のところをテイクアウトだと8%というだけでもお得ですが、新型コロナの影響なのかキャンペーンの限定価格で購入できた

+8
ヤフープレミアムの会費・月額462円は払う価値あり「元がとれた」と実感中の特典4つ 画像
節約・ポイ活

ヤフープレミアムの会費・月額462円は払う価値あり「元がとれた」と実感中の特典4つ

ヤフープレミアムは、 ・ ヤフーショッピングやLOHACO(ロハコ)のポイントが高くなる ・ ブック放題では雑誌が読み放題になる など、魅力的な特典のあるサービスです。 「でも、月額の会員費462円を払っての有料会員でし

+1