※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ「貯金」(33ページ中4ページ目)

【新社会人の皆さんへ】完全キャッシュレスのすすめと注意点 ネット銀行、デビットカード併用が吉 画像
キャッシュレス

【新社会人の皆さんへ】完全キャッシュレスのすすめと注意点 ネット銀行、デビットカード併用が吉

キャッシュレス派と現金派に二分された世間では、キャッシュレス派が圧倒的優勢です。 これから社会に出る人も、スタートから快適に行きましょう。 新社会人への完全キャッシュレスライフのおすすめです。 キャッシュレスへの取り組み

+2
18歳からは親の同意なしでローンが組める「お金を借りるプロセス」を現役銀行員が解説します 画像
貯金

18歳からは親の同意なしでローンが組める「お金を借りるプロセス」を現役銀行員が解説します

2022年4月の民放改正により成人年齢が18歳に引き下げられます。 さまざまなことが大きく変わりますが、その中で銀行員が気になるのはやはり「親の同意がなくてもローンを組む」ことができる年齢が18歳に引き下げられることです

+0
「銀行の預金がおろせない」考えられる3つの理由と対応策 画像
貯金

「銀行の預金がおろせない」考えられる3つの理由と対応策

多くの人は「銀行に預けておけば大丈夫」と思っています。 自分名義の口座に預けておけば、好きなときに好きなだけおろして使うことができるとも思っているかもしれません。 しかし、自分名義の口座や自分が堂々と使えるはずの口座であ

+137
イオン銀行年利2% わずか3か月でも最大利息は7000円以上「イオンカードセレクトへお切替えのお客さま限定 特別金利定期預金」キャンペーン 画像
貯金

イオン銀行年利2% わずか3か月でも最大利息は7000円以上「イオンカードセレクトへお切替えのお客さま限定 特別金利定期預金」キャンペーン

イオン銀行が、年利2%の定期預金キャンペーンを開催しています。 3か月ものではありますが、イオン銀行のスーパー定期の金利は、2022年2月10日現在0.010%ですから、200倍です。 預け入れできる金額は1万円以上20

+62
食材宅配で年間6万円の節約に成功 数ある中で私が「おうちコープ」を選んだ理由 画像
貯金

食材宅配で年間6万円の節約に成功 数ある中で私が「おうちコープ」を選んだ理由

食材宅配サービス各社が出しているおためしセットは通常価格より安価なものが多いです。 「食材宅配って高そう」 「一度注文したらしつこく勧誘されそう」 「留守が多いし受け取るのが大変そう」 などの理由で、注文まで至らない人も

+1
硬貨預け入れ手数料対策5つ サービス停止も想定し、今後の対策を考えておく 画像
貯金

硬貨預け入れ手数料対策5つ サービス停止も想定し、今後の対策を考えておく

1月17日よりゆうちょ銀行では硬貨の預け入れの際に枚数に応じた手数料が新設され、少額硬貨を大量に預け入れても手数料と±0に近づいてしまうケースさえ発生するようになってしまいました。 そこで行先を失った硬貨をどう「処理」す

+4
【詳しく解説】口座開設&入金で5,000円がもらえる「T NEOBANK限定 新生活応援キャンペーン」 ポイ活でき、手数料がお得 画像
貯金

【詳しく解説】口座開設&入金で5,000円がもらえる「T NEOBANK限定 新生活応援キャンペーン」 ポイ活でき、手数料がお得

今回は現金5,000円がもらえるキャンペーンを紹介します。 実施しているのは、このところバンバンお得なキャンペーンを繰り出す、住信SBIネット銀行です。 新規口座開設と5万円以上の残高があることが条件ですから、そう高いハ

+6
【3/6まで】SBI証券NEOBANK「円定期預金 特別金利10%キャンペーン」 たった1か月で6,000円以上の利息 画像
貯金

【3/6まで】SBI証券NEOBANK「円定期預金 特別金利10%キャンペーン」 たった1か月で6,000円以上の利息

一般的に定期預金は普通預金より、金利が高いことが多いです。 ですが普通預金とは異なり、原則として定めた期間を経過するまでは引き出すことができないとされ、中途解約すると金利は当初の予定より下回ることがほとんどです。 そのた

+68
【通帳有料化】通帳なし口座への切り替えキャンペーン特典5つと、通帳持たないメリット3つ 画像
貯金

【通帳有料化】通帳なし口座への切り替えキャンペーン特典5つと、通帳持たないメリット3つ

通帳を発行しない銀行口座への注目は年々高まっています。 たとえば、三菱UFJ銀行は2022年4月1日以降に作る普通預金口座で、紙の通帳を利用する場合に手数料を取ることになると発表しました。 このように、これからは通帳なし

+9
【自分への投資】失敗しないための判断基準は 自己投資に500万以上使った筆者が紹介 画像
美容

【自分への投資】失敗しないための判断基準は 自己投資に500万以上使った筆者が紹介

消費・投資・浪費。 普段私たちが使っているお金はこのように区別することができます。 この中の「投資」ですが、大切なことだとはわかりつつも、なかなか踏み切れない方は多いと思います。 この記事では、500万円以上を自己投資に

+1
2/28まで 住信SBIネット銀行で3000円獲得 PayPay登録&給与受取キャンペーンのお得な4つの使い方 画像
貯金

2/28まで 住信SBIネット銀行で3000円獲得 PayPay登録&給与受取キャンペーンのお得な4つの使い方

このところビッグな特典を続々と打ち出している住信SBIネット銀行が、またまたキャンペーンを開催しています。 今回は、現金3,000円のプレゼントです。 条件さえ合えば、軍資金は必要ありません。 キャンペーンの詳細と、今後

+3
ゆうちょ改悪の救世主 「硬貨100枚」のATM預け入れ手数料無料のメガバンク4つ 画像
貯金

ゆうちょ改悪の救世主 「硬貨100枚」のATM預け入れ手数料無料のメガバンク4つ

2022年1月17日から、ゆうちょ銀行での硬貨を預け入れは、手数料がかかるようになりました。 以前、小銭の活用法も紹介しましたが、中には「使うのではなく預け入れをしたい」と考えている方も少なくないでしょう。 【関連記事】

+273
家計簿アプリのレシート撮影でさえ面倒な筆者がたどり着いた「家計管理法」紹介 画像
貯金

家計簿アプリのレシート撮影でさえ面倒な筆者がたどり着いた「家計管理法」紹介

レシートを撮影するだけで家計簿を付けてくれるアプリは便利ですが、読み込みができなかったり項目分けが面倒だったりしてレシートが溜まってしまうことがあります。 簡単な作業でも数が増えれば面倒になります。 筆者も溜まったレシー

+23
お金に関する本を10冊読んで気がついた「お金を貯められる人の共通点5つ」 画像
貯金

お金に関する本を10冊読んで気がついた「お金を貯められる人の共通点5つ」

書店に行くと「定年後に泣く人」「お金に困らない人」のように「お金を貯められる人と貯められない人の違い」を書いた本がたくさん並んでいます。 そこで今回はお金に関する本を10冊読んで気がついた「お金を貯められる人の共通点」に

+5
値下がりのリスクがある株式や投資信託 「100%貯蓄だけで資産運用をしたい」場合に知っておくべき注意点 画像
貯金

値下がりのリスクがある株式や投資信託 「100%貯蓄だけで資産運用をしたい」場合に知っておくべき注意点

FPである筆者が今まで経験した相談項目は、大きく分けて「家計診断」と「資産形成」の二つがあります。 そのうち、最も多いテーマの一つである資産形成については、家計の状況やライフスタイルなどによって提案内容も異なります。 資

+9
ストレスに負けない家計は「想定外分」も組み込むことが大事 筆者の破綻予防策を紹介 画像
貯金

ストレスに負けない家計は「想定外分」も組み込むことが大事 筆者の破綻予防策を紹介

心に余裕がなくなると、節約や細かいお金の計算が面倒になってきませんか。 筆者の場合、過去の家計簿を振り返ると、それが如実に現れていました。 精神的にきついことがあった時期は自炊をさぼったり、ストレスで無駄遣いをしたりして

+1
auじぶん銀行が4月から大幅改善。プレミアムならATM15回無料! 期間判定は2/21~なので今から準備を 画像
貯金

auじぶん銀行が4月から大幅改善。プレミアムならATM15回無料! 期間判定は2/21~なので今から準備を

2022年4月より、auじぶん銀行のステージ判定制度「じぶんプラス」が大幅にリニューアルされます。 ランクの条件が現在の制度より簡単なものに変わり、フル活用している人も程々の人も、誰でも今よりもお得に使えるよう変わります

+16
10年分の小銭貯金にリスクあり わが家が消化できた方法2つと他の有効な使い道5つ 画像
お金の使い方

10年分の小銭貯金にリスクあり わが家が消化できた方法2つと他の有効な使い道5つ

ゆうちょ銀行が1月17日から硬貨の取扱いに手数料を課すようになり、 「小銭貯金をどうすれば良いのか?」 という新たな悩みが、節約家のあいだで持ち上がっています。 私の家にも大量の小銭貯金があります。 家族が財布に小銭がた

+322
2022年【教育・老後資金準備】貯金を達成するための目的別おすすめ銀行4選 ビギナーもいざチャレンジ 画像
貯金

2022年【教育・老後資金準備】貯金を達成するための目的別おすすめ銀行4選 ビギナーもいざチャレンジ

新しい年が始まりました。 年の始めは、物事をスタートするのに良いタイミングです。 昨年貯金がうまくいった方もそうでなかった方も、新たに目標をたてましょう。 目指す金額を達成するため、まずは銀行口座は最低でも2種類用意し、

+1
【ゆうちょ銀行】複数の手数料が新設・変更 変更点と対策を知って損をしない 画像
貯金

【ゆうちょ銀行】複数の手数料が新設・変更 変更点と対策を知って損をしない

2022年1月17日からゆうちょ銀行では複数の手数料が発生・変更され、かなりの打撃を受ける「改悪」と言える内容に思う人もいるでしょう。 小銭を貯めてあずけていた人だと「預ければ預けるだけ損をする」逆転現象が発生してしまう

+4
【SBJ銀行】アプリで簡単口座開設 お得が詰まったサービスを解説 画像
貯金

【SBJ銀行】アプリで簡単口座開設 お得が詰まったサービスを解説

ネット銀行は、近年では大手銀行の通帳が有料化したり、各種手数料を無料で使える条件が厳しくなったり、と改悪されるケースが目立っています。 そのため、店舗を持たない代わりに手数料が安く、金利の高いネット銀行の需要が増えていま

+1
【auじぶん銀行】最大年0.20%でメインバンク化する方法 au PAYユーザーなら意外に条件は簡単! 画像
貯金

【auじぶん銀行】最大年0.20%でメインバンク化する方法 au PAYユーザーなら意外に条件は簡単!

auじぶん銀行を最大年0.20%でメインバンク化する方法はau PAYユーザーなら意外に条件も簡単です。 auじぶん銀行はau関連のサービスと連携すると、最大年0.20% (税引後年0.15%) という定期預金並みに高い

+4
楽天銀行のマネーブリッジでの普通預金金利の優遇金利が改悪 改定内容のまとめと注意点 画像
貯金

楽天銀行のマネーブリッジでの普通預金金利の優遇金利が改悪 改定内容のまとめと注意点

楽天銀行より、2022年4月1日からマネーブリッジ設定で優遇されていた普通預金金利の条件改定について発表されました。 楽天銀行では2022年4月1日から、マネーブリッジでの金利優遇が預金残高300万円以上を超えた金額に対

+12
ゆうちょ銀行の手数料改悪で損をしない、5つの簡単な工夫 画像
貯金

ゆうちょ銀行の手数料改悪で損をしない、5つの簡単な工夫

2022年1月17日(月)から、ゆうちょ銀行の手数料が改悪されることとなります。 お金の両替ほか、硬貨の預け入れ・払い戻しについて手数料が新設され、「どうしよう」と不安に感じている人も少なくないようです。 すべてをカバー

+17
【ゆうちょ銀行】1/17より手数料が値上げ 窓口・ATM・預入・払い戻しなど、多くの場所やサービスが対象 画像
貯金

【ゆうちょ銀行】1/17より手数料が値上げ 窓口・ATM・預入・払い戻しなど、多くの場所やサービスが対象

全国を網羅しているゆうちょ銀行は、旅先などでありがたい存在です。 しかし、広範なネットワークの維持費も半端でないことも、容易に想像できます。 手数料収入を増やすべく、1月17日よりゆうちょ銀行では、さまざまな手数料の新設

+13
【セリア】一人暮らしの電気代を平均の半分以下にキープ 光熱費を安くし、家計管理をラクにするお助けアイテム5選 画像
貯金

【セリア】一人暮らしの電気代を平均の半分以下にキープ 光熱費を安くし、家計管理をラクにするお助けアイテム5選

冬は、家計費の調節が難しいです。 光熱費は夏より上がるご家庭が大半でしょうし、年末年始にかけては買い物が多かったという方がほとんどでしょう。 大変頭が痛い季節ですが、ここ数年わが家の節約を助けてくれているのが、100均グ

+3
1年のはじまりで、積立貯蓄もスタート 元銀行員おすすめ「タイプ別」積立貯蓄3選 画像
貯金

1年のはじまりで、積立貯蓄もスタート 元銀行員おすすめ「タイプ別」積立貯蓄3選

1年の計として「貯蓄を増やそう」と考える人も多いでしょう。そこでおすすめしたいのが「積立貯蓄」です。 積立貯蓄は毎月少額ずつ無理なく積み立てができ、長い間に貯蓄が大きく増える利点があります。1年のスタートにぜひおすすめし

+0
【2022年4月1日~】auじぶん銀行の「ステージシステム」大幅リニューアル ATM利用手数料などが変更  画像
貯金

【2022年4月1日~】auじぶん銀行の「ステージシステム」大幅リニューアル ATM利用手数料などが変更 

auじぶん銀行は、ユーザーの優遇制度「じぶんプラス」を2022年4月1日に運用ルールを変更すると発表しました。 「じぶんプラス」とは、預入残高や利用状況・回数に応じてステージ分けしていて、ATM利用手数料、振込手数料の無

+2
【住信SBIネット銀行】新規口座開設・定期預金などで最大約1万円 対象3口座全て開設で最大約3万円 画像
キャッシュレス

【住信SBIネット銀行】新規口座開設・定期預金などで最大約1万円 対象3口座全て開設で最大約3万円

住信SBIネット銀行は、新生銀行へのTOB(株式公開買付け)で注目を集めています。 そんな住信SBIネット銀行は、3つの支店を対象に、最大1万円もらえるキャンペーンを実施中です。 ≪画像元:住信SBIネット銀行≫ 1つず

+2
【解約金なし】お得に利用できる「縛りなし」の光回線はどこか 5社比較してお得な回線を解説 画像
貯金

【解約金なし】お得に利用できる「縛りなし」の光回線はどこか 5社比較してお得な回線を解説

光回線の解約金は、安くても数千円で高いと数万円ほどかかる場合があります。 高額な解約金を支払うことになるとかなり損してしまうので、解約金が不安な方には縛りなしの光回線をおすすめします。 本記事では、縛りなしの光回線を5社

+0
20%金利特典と併用可 住信SBIネット提携口座新規開設+1万円入金で1500円バック 画像
貯金

20%金利特典と併用可 住信SBIネット提携口座新規開設+1万円入金で1500円バック

先日「定期預金 特別金利20%キャンペーン」と驚きのイベントをご紹介した「住信SBIネット銀行」が、またまたやってくれました。 提携NEOBANK口座で最大1,500円がもらえます。 口座開設と1万円以上の普通預金への入

+1
【国家公務員のボーナス事情】支給金額は昨年より年間4.45月分から4.30月分に引き下げ 算出法も解説 画像
貯金

【国家公務員のボーナス事情】支給金額は昨年より年間4.45月分から4.30月分に引き下げ 算出法も解説

ボーナスは6月と12月に支給されることが多く、国家公務員のボーナス支給日は6月30日と12月10日の年2回です。 公務員の給料は民間企業ほど景気によって上下することはなく、ボーナスが支給されなくなる可能性は極めて低いです

+2
年末年始の浪費に注意 見直しや貯蓄「家計のコントロール方法」について元銀行員が解説 画像
貯金

年末年始の浪費に注意 見直しや貯蓄「家計のコントロール方法」について元銀行員が解説

この数年で人々の生活が変化した影響は家計にプラスの影響を及ぼしたようです。 総務省の家計調査結果(2021年11月5日公表分)によれば、2021年9月時点の平均支出(26万5,306円)は、2019年の同月(30万609

+1
3歳児でもできた! 貯金を習慣化するサインフェルド・メソッドとは 画像
貯金

3歳児でもできた! 貯金を習慣化するサインフェルド・メソッドとは

「今月から毎月貯金をしよう!」 「今度こそダイエットを成功させるぞ!」 「英語の勉強をして目指せTOEIC700点!」 など意気込んで新しい目標を立てても、気が付くとやる気がなくなってしまって継続できなかった経験がある人

+0
長年使っている「メインバンク」そろそろ変え時かも 変更するときの検討ポイント 画像
貯金

長年使っている「メインバンク」そろそろ変え時かも 変更するときの検討ポイント

現在あなたはどこの銀行をメインバンクとして利用しているでしょうか。 なかには、 「学生のバイト時代から使っていてそのまま」 「仕事で給与振り込み口座として勧められたから」 「どうせ金利は低いからどこに預けても同じだし」

+5
au PAY「自動払出機能」 使わないチャージは手数料無料で口座へバック 最大5万円当たるキャンペーン開催 画像
キャッシュレス

au PAY「自動払出機能」 使わないチャージは手数料無料で口座へバック 最大5万円当たるキャンペーン開催

auじぶん銀行口座からau PAY 残高に合計1万円以上のチャージすることで参加できる、抽選キャンペーンが開始されました。 抽選になるので、当選するかどうかはわかりませんが、au PAY機能の「自動払出(チャージ額をau

+6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 最後
Page 4 of 33