※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

物価上昇

中古市場におけるインバウンド需要の実情 画像
投資

中古市場におけるインバウンド需要の実情

今回は円安・インフレ・訪日外国人などのキーワードから、インバウンド需要による中古市場への影響について、分かりやすく解説いたします。 経済復興で重要となってくるのが海外からの訪日外国人観光客の存在です。 2019年には入国

+0
2023年米国株を襲う2つの危機 それでも積立投資家にとってはチャンスの2023年 画像
投資

2023年米国株を襲う2つの危機 それでも積立投資家にとってはチャンスの2023年

2023年、年が明けて米国株にもやっと上昇の兆しが見えてきました。 昨年は1年を通して下落相場、ほとんど資産を増やせなかった方も多いのではないでしょうか。 歴史的な円安が功を奏し円建での損失は大きくなかったものの、ドル建

+5
【最強指数S&P500】主な下落要因と今後の見通し 長期積立投資にタイミングは不要 画像
投資

【最強指数S&P500】主な下落要因と今後の見通し 長期積立投資にタイミングは不要

つみたてNISAやiDeCoなど、積立投資を実践されている多くの方が投資している米国の人気株価指数S&P500ですが、今年に入ってから大きく下落、今でこそ回復基調にあるようにも見えますがまだ不安定な動きのままです

+5
年金受給者にとっての「悪いインフレ」は、あと30年くらい継続する 画像
税金

年金受給者にとっての「悪いインフレ」は、あと30年くらい継続する

総務省の発表によると、2022年4月の全国消費者物価指数(天候による変動が大きい生鮮食品を除く)は、前年同月比で+2.1%になりました。 ここまで物価が上昇するのは、消費税率の引き上げによる影響を除くと、13年7か月ぶり

+73
2022年の値上げラッシュ 価格が上がる食料品一覧と節約主婦が考える対策3つ 画像
節約・ポイ活

2022年の値上げラッシュ 価格が上がる食料品一覧と節約主婦が考える対策3つ

2022年に入り、「値上げラッシュ」が止まりません。 飲食店やテーマパークの入場料まで、値上げを予定しています。 中でも家計に影響があるのは、食料品の値上げではないでしょうか。 そこで今回は、2022年に「価格が上がる食

+10
物価上昇の「3つの要因」と物価・税率上昇への備え 画像
ビジネス

物価上昇の「3つの要因」と物価・税率上昇への備え

「賃金が上がらない、税金や物の価格は上がる、貯蓄の利息は下がる一方」です。 このような背景によってお金が貯まりにくいというのが現状です。 お金に対する不安ばかりが大きく膨らんでいる昨今ですが、物価の上昇の背景にはどのよう

+4
物価1.5倍上昇だと預貯金100万は実質67万に目減り。インフレリスクを踏まえた貯蓄方法の選び方 画像
投資

物価1.5倍上昇だと預貯金100万は実質67万に目減り。インフレリスクを踏まえた貯蓄方法の選び方

「インフレリスク」という言葉があります。 しかし、具体的にインフレリスクがどういったもので、どのような場合に損失が発生するのか、具体的にわからない人もいると思います。 そこで今回は、インフレリスクについて解説していきます

+0
【財政検証結果】「年金が2割減る」は誤解! 所得代替率2割低下でも「受給額は2万円増」の見通しも 画像
税金

【財政検証結果】「年金が2割減る」は誤解! 所得代替率2割低下でも「受給額は2万円増」の見通しも

日本の年金制度の将来を見通すために、5年に1度、年金の健康診断といわれる財政検証が行われ、その結果が公表されます。 今年(2019年)は公表年にあたり8月27日に公開されました。 厚生労働省のウェブサイトにて閲覧できます

+1
実は株やFXよりもリスクが高い「銀行預金」 その理由を解説します 画像
ライフ

実は株やFXよりもリスクが高い「銀行預金」 その理由を解説します

銀行預金といえば、 ・ 超低リスクな運用先 ・ 絶対損をしないから安心 といったことをよく耳にします。 確かに、銀行にお金を預けていれば、元本割れすることなく利息が受け取れます。 また、普通預金や定期預金は保護の対象とな

+0
毎月家族2人で「水の代金」8000円 値上がりが進む「水サービス」市場の変化に着目 画像
ビジネス

毎月家族2人で「水の代金」8000円 値上がりが進む「水サービス」市場の変化に着目

最新の家計調査によれば、二人以上の世帯における1か月の上下水道料は2019年6月時点の平均で5,104円/月となっています。 加えて、1本100円程度する2リットル入り大型ペットボトルのミネラルウォーターを1日1本買って

+0
29か月連続物価上昇 負けない「家計のインフレ対策」基本の2つ 画像
ライフ

29か月連続物価上昇 負けない「家計のインフレ対策」基本の2つ

春以降、食品の値上げが相次いでいます。 「いつもと同じ食事をしているはずなのに、ここ最近は食費が増えている…」 と感じている方もいらっしゃるでしょうか。 今回の値上げをきっかけに、家計における物価上昇(インフレ)対策につ

+1
実質価値の低下する賃金、年金、預貯金。投資信託購入で一部対策も可能 画像
ビジネス

実質価値の低下する賃金、年金、預貯金。投資信託購入で一部対策も可能

厚生労働省の不正が各種保険給付に影響 賃金や労働時間に関する統計のひとつである「毎月勤労統計」を作成する際の調査において、厚生労働省が2004年頃から不正をしていたことが、大きな話題になりました。 最近は少し沈静化してい

+0
2015年4月から始まる年金の「マクロ経済スライド」って何? 画像
コラム

2015年4月から始まる年金の「マクロ経済スライド」って何?

 来年の公的年金の給付に際し、公的年金の支給額の伸びを、物価上昇率よりも低く抑えるマクロ経済スライドが実施される見通しとなりました。  マクロス経済スライドの制度は、平成16年の法改正時に制定された制度です。日本の年金制

+0
インフレ時代の資産防衛術(1) ~目に見えない損があなたを襲う~ 画像
コラム

インフレ時代の資産防衛術(1) ~目に見えない損があなたを襲う~

 突然ですが、次のケースを考えてみてください。 (1) あなたは今、100万円を持っています。そして気に入った車が100万円です。 (2)今持っている100万円で100万円の車1台、買うことができます。  つまり、100

+0
スタグフレーションとならないよう… 良いインフレと悪いインフレ 画像
コラム

スタグフレーションとならないよう… 良いインフレと悪いインフレ

 4月1日より消費税が上がりました。その後、消費増税分の価格上昇ならまだしも、それ以上の価格が転嫁されているものも目につきます。商品によっては、価格は増税前と変わらないものの、量が減っている、小さくなっているものもありま

+0
    Page 1 of 1