※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

中小企業

事業者向け(個人・中小企業) 税務調査がチェックする3つのポイントを知り修正ゼロを目指す 画像
税金

事業者向け(個人・中小企業) 税務調査がチェックする3つのポイントを知り修正ゼロを目指す

「税務署から税務調査の連絡が来ました…。」 得体のしれない恐怖から、怯えた声でお電話をいただくことがあります。 「税務調査」という言葉から、「たくさんの税金を追加で持って行かれる」というイメージを連想される方は非常に多い

+0
【コロナ支援】実質無利子で融資を受けられる 東京都在住または在勤の方が対象の「中小企業従業員融資」 画像
ライフ

【コロナ支援】実質無利子で融資を受けられる 東京都在住または在勤の方が対象の「中小企業従業員融資」

新型コロナウイルスの影響による休業などで収入減に陥った中小企業に勤務する人に対し、東京都が利子を補填することによって実質無利子で融資を実施しています。 今回は、「中小企業従業員融資(新型コロナウイルス感染症緊急対策)」に

+0
【5月下旬~公募開始】補助金500~2000万円の中小企業支援「JAPANブランド育成支援等事業」対象の事業者と経費 画像
ライフ

【5月下旬~公募開始】補助金500~2000万円の中小企業支援「JAPANブランド育成支援等事業」対象の事業者と経費

新型コロナウィルスに感染拡大防止のための緊急事態宣言が多くの地域で解除されたとはいえ、経済への影響は大きく、老舗店舗の閉店や中小企業の倒産なども実際に起きています。 この期間を乗り越えた事業主の方でも、今後の経営について

+0
【法人向けコロナ支援】中小企業が至急検討すべき2つの資金対策 画像
ライフ

【法人向けコロナ支援】中小企業が至急検討すべき2つの資金対策

全国に緊急事態宣言も出されて、コロナの影響で生活も一変してしまいました。 中小企業への影響にも深刻なものがあります。 従業員の雇用維持、事業活動自体が先行き不透明に陥っています。 私は企業保険を日々営業している環境の中で

+0
【コロナ支援】休業や収入減  手当や給付金の申請方法など徹底紹介 画像
ライフ

【コロナ支援】休業や収入減  手当や給付金の申請方法など徹底紹介

新型コロナで、緊急事態宣言 新型コロナで活動自粛が続いています。 ついに4月7日、安倍首相が7都府県(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)へ、初めて「緊急事態宣言」を発令しました。 特に医療崩壊が1番懸念されてい

+0
【働き方改革】「同一労働同一賃金」で中小企業の正社員の年金が減る場合も 画像
ライフ

【働き方改革】「同一労働同一賃金」で中小企業の正社員の年金が減る場合も

会社などに雇用されて働く方が、2020年以降に注目すべきなのは、政府が推進する働き方改革のひとつとして、「同一労働同一賃金」が導入される点です。 これにより正社員と同一の仕事をしている場合には、契約社員、派遣社員、パート

+0
【2019年の財政検証】施された危険な2つの「プチ整形」 選挙後は約束守らず、末端企業への負担増と給料減少の懸念 画像
税金

【2019年の財政検証】施された危険な2つの「プチ整形」 選挙後は約束守らず、末端企業への負担増と給料減少の懸念

年金の「財政検証」が、公表されました。 財政検証は、5年に1度行われる、公的年金の体力測定のようなもので、年金の状況とどれくらい持続可能かということを示しています。 ただ、最近は年金財政が悪化しているために、それをごまか

+0
社長の第二のポケット「役員貸付金」は注意が必要 メリットとデメリットを知っておこう 画像
ビジネス

社長の第二のポケット「役員貸付金」は注意が必要 メリットとデメリットを知っておこう

中小企業の財務諸表に多いのが「役員貸付金」。 役員の生活の補填としての役割の他、新規事業の立ち上げや資産運用などに用いられることがあります。 社長としては「第二のポケット」として活用しがいのある項目ですが、注意も必要です

+1
そこの経営者のあなた 「必要経費だから」という甘い言葉に逃げていませんか? 画像
税金

そこの経営者のあなた 「必要経費だから」という甘い言葉に逃げていませんか?

「必要経費」の意味をご存知ですか? 税務上「経費」として処理されるものは、「仕事」= 利益を得るために支払った費用を指し「必要経費」と呼ばれるものがそれにあたります。 主な必要経費には、 ・ 事務所経費 ・ 消耗品費 ・

+0
年度末でも間に合う節税方法5つと無意味な節税対策 画像
税金

年度末でも間に合う節税方法5つと無意味な節税対策

3月もいよいよ終盤です。年度末ということで世の中は大変慌ただしい時期を迎えています。 税理士の私にとっては、顧問先から「年度末でも間に合う節税方法」についてたくさん質問を受ける時期でもあります。 今回はこの「年度末でも間

+0
自営業者やフリーランスが考えるべき節税の方法 画像
税金

自営業者やフリーランスが考えるべき節税の方法

個人ができる節税の方法として、「医療費控除」、「生命保険料控除」、「ふるさと納税」などがよく知られています。 どれも手軽にできる節税方法ですが、「医療費控除」、「生命保険料控除」については節税の効果は小さく、「ふるさと納

+0
信用保証制度の見直しが進行中 画像
ビジネス

信用保証制度の見直しが進行中

金融機関から借り入れをしたことのある経営者なら、信用保証協会(以下、保証協会)を一度は利用したことがあるのではないでしょうか。 保証協会とは信用力の乏しい中小企業のために保証人となってくれる公的機関です。現在、全国に38

+0
御社の実効金利は何%ですか? 金利交渉しやすくする材料とは 画像
ビジネス

御社の実効金利は何%ですか? 金利交渉しやすくする材料とは

皆さんもご存じのように金融機関の預金金利は、非常に低いですね。その影響で貸出金利も低い傾向にあります。しかも最近は金融機関が「借りて下さい」と中小企業に依頼する立場になることも多く、融資先獲得をめぐって金利引き下げ競争も

+2
目からウロコの相続対策手法「民事信託」とは? 画像
コラム

目からウロコの相続対策手法「民事信託」とは?

 相続対策には、「(遺産)分割対策」、「節税対策」、「納税対策」の3本柱がある旨を以前、掲載しましたが、今般は、あまり世に知れていない分割対策についての「目から鱗」な手法をご紹介します。 「遺言」や「生前贈与」の欠点  

+0
消費税の簡易課税制度のみなし仕入れ率について 計算方法や注意点 画像
コラム

消費税の簡易課税制度のみなし仕入れ率について 計算方法や注意点

 みなさんこんにちは。少し前まで茹だるような暑さが続いていましたが、最近少し涼しくなってきましたね。体調にはくれぐれもお気を付け下さい。 簡易課税制度、みなし仕入れ率とは  さて、今回のテーマは「消費税の簡易課税制度、み

+1
相続・事業承継対策の難しさ 法人税や所得税を考えれば相続税が待っている 画像
コラム

相続・事業承継対策の難しさ 法人税や所得税を考えれば相続税が待っている

 相続・事業承継の対策を考えることの難しさとは何でしょうか?  相続・事業承継を考えた場合、まず、第一に、誰に何を引き継がせるかを決めなければなりません。会社の経営権を誰に引き継がせるか。これが、兄弟がその会社に役員とし

+0
「知っておいて損はない」公認会計士による監査の視点 ~預金編~ 画像
コラム

「知っておいて損はない」公認会計士による監査の視点 ~預金編~

 今回は、預金に関する「公認会計士による監査の視点」です。前回の、~その1 現金編~(http://manetatsu.com/2014/04/30797/)では、公認会計士は資産科目の全てに対して「ほんとにあるの?(実

+0
中小企業の相続対策としての生命保険活用法 画像
コラム

中小企業の相続対策としての生命保険活用法

中小企業や個人事業主にとって、相続や事業承継は悩みの種  相続税の基礎控除の引き下げ、相続税の最高税率の引き上げが、税制改正大綱で決定され、2015年1月より相続税が大きく引き上げられます。中小企業オーナーにとっては、頭

+0
選択制確定拠出年金制度の3つのデメリットとは? 画像
コラム

選択制確定拠出年金制度の3つのデメリットとは?

選択制確定拠出年金制度の3つのデメリット   さて選択制確定拠出年金も最近色々な所で話題になってきましたが、今まではメリット面を中心にご紹介してきました。 税制トリプル優遇される?選択制確定拠出年金制度 投資家、フリーラ

+0
徳川家康に学ぶ「事業承継」 冷静な現状把握や後継者の指名と育成 画像
コラム

徳川家康に学ぶ「事業承継」 冷静な現状把握や後継者の指名と育成

徳川家康の事業承継   江戸幕府初代将軍、徳川家康の将軍在位をご存じですか。関ヶ原の戦いが1600年だから、15年くらい?いやいや、正解はたったの2年です。   家康の在位期間は、<最後の将軍>徳川慶喜の1年に続く、ブー

+0
中小企業融資の個人保証はなくせるか? 画像
節約・ポイ活

中小企業融資の個人保証はなくせるか?

  民法の大幅改正に挑む法制審議会(法相の諮問機関)で、中小企業への融資に求められてきた個人保証をなくす改正案が浮上しているという新聞記事を目にしました。   私自身も中小企業経営にかかわってきた経験上、経営者自身はとも

+0
中小企業金融円滑化法が3月期限切れ どうなる中小企業? 画像
コラム

中小企業金融円滑化法が3月期限切れ どうなる中小企業?

  金融機関に中小企業への貸付条件の緩和努力を求める中小企業金融円滑化法が3月末に再延長の期限切れを迎える。   この法律のおかげで毎月の返済額を減らして融資の期限を延長し、事業の継続が図れた企業も数多くあり一定の成果が

+0
    Page 1 of 1