※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

吉見 夏実の記事一覧(11ページ中9ページ目)

吉見 夏実

吉見 夏実

1984年生まれ。お金を貯めるのは好きだが同様にお金を使うことも大好き。好きなものを買うために普段はムダ遣いを排除し、シンプルライフを徹底。専業主婦時代には食費月1万円を実践、年間貯蓄額200万円を継続中。お金の使い方やダイエットにも断捨離の考えを取り入れ、無駄なくかつ楽しく豊かに生活する方法を模索中。メディア掲載:日経WOMAN、週刊SPAなど 寄稿者にメッセージを送る

主婦でも「生活していけるだけの収入」が得られる資格とは? 画像
ライフ

主婦でも「生活していけるだけの収入」が得られる資格とは?

 働く女性のうち、正規雇用で働く人の割合は約4割。平均年収も、男性が511万円あるのに対して、女性は272万円です。(平成25年「民間給与実態調査統計」国税庁)  「女性が輝く社会」という言葉をよく聞くようにもなりました

+1
「女性でも稼げる資格」が欲しい! 資格を取るときに考えておきたい3つのこと 画像
コラム

「女性でも稼げる資格」が欲しい! 資格を取るときに考えておきたい3つのこと

 「女性が輝く社会」なんて言われて、最近はバリバリ働く女性も増えてきています。でも、「わたしも働きたい」と思っている専業主婦の方も、「もっと収入を増やしたい」と思っているパート主婦の方も、「今のままでは難しい……」と感じ

+0
格安SIM(MVNO)を考える前に そもそもスマホは本当に必要なのか? 画像
コラム

格安SIM(MVNO)を考える前に そもそもスマホは本当に必要なのか?

「格安SIMって何?」 「MVNOがいいって言われても、やり方が分からない」  あなたはそう思っていませんか? 最近は、通信料節約のために格安SIMに乗り換える人も増えてきますが、その一方で、まだまだ高い通信料を払い続け

+0
スマホの使い方別 自分に合った「格安SIM」の選び方と注意点 画像
コラム

スマホの使い方別 自分に合った「格安SIM」の選び方と注意点

 スマホの通信費は、格安SIMに乗り換えることで劇的に抑えることが可能になります。でも、格安SIMと言ってもいろんな会社のものがありますし、プランもたくさんあって、どれをどう選べばいいのか分からないという人も多いですよね

+0
スマホにかかる料金を月2,000円以下にする方法 画像
コラム

スマホにかかる料金を月2,000円以下にする方法

 あなたは、スマホの通信費が高いと感じていませんか? また、「スマホは高いから」とがんばってガラケーを使い続けていませんか? サラリーマンの平均年収はこの15年間で50万円も下がっているのに、毎月スマホの通信費だけで7千

+0
クロネコメール便が3月31日で廃止 メール便に代わるサービスとは? 画像
コラム

クロネコメール便が3月31日で廃止 メール便に代わるサービスとは?

 ヤマト運輸が提供するクロネコメール便が、3月31日で廃止になるというニュース。普段メール便をよく利用される方なら、ショックを受けられたのではないでしょうか? わたしもショックを受けた一人ですが、落ち込んでばかりもいられ

+0
値上げラッシュに対抗! 値上げを無かったことにする方法 画像
コラム

値上げラッシュに対抗! 値上げを無かったことにする方法

 ここ1年ほど、お金の使い方は変わりましたか? 出費は増えましたか?  お金の使い方というのはそうそう変わらないものですが、ここ1年ほどで出費が増えたと感じている人は多いのではないでしょうか。昨年4月の消費増税に加え、小

+0
保育園ママも必見! 子供服の節約法 定番からオススメ方法まで 画像
コラム

保育園ママも必見! 子供服の節約法 定番からオススメ方法まで

 お子さんの服、小さくなっていませんか? 子どもは成長が早く、まだ着られる服でさえあっという間に着られなくなることもしばしば。また、子どもの服は汚れやすくもあるので、そうそう高価な服は買っていられません。  特に、保育園

+0
貯金ゼロ家計から脱出する! 今すぐ改善すべきポイント3つ 画像
コラム

貯金ゼロ家計から脱出する! 今すぐ改善すべきポイント3つ

 世の中にはたくさんの貯金法がありますが、「貯金なんて無い! むしろ、毎月赤字……」という家計も少なくありません。「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2人以上の世帯で約3割、単身世帯にいたっては約4割の世帯が金融

+0
使わなければ意味が無い! 楽天スーパーポイントの賢い使い方 画像
コラム

使わなければ意味が無い! 楽天スーパーポイントの賢い使い方

 あなたは、貯めたポイントを有効に使えていますか? 楽天スーパーポイントは、最近特に人気のポイントサービスですが、意外にも使いこなせている人は少ないようです。そこで、今回は楽天スーパーポイントの賢い使い方を紹介したいと思

+0
「脂肪貯めるな 金貯めろ」 ダイエットと節約の密接な関係 画像
コラム

「脂肪貯めるな 金貯めろ」 ダイエットと節約の密接な関係

 あなたは、ダイエットにお金をかけていませんか? ダイエットをするだけで節約にもなる、と言われたらどう思われるでしょうか? 今回は、お正月太りも解消できる、ダイエットと節約の密接な関係についてお話ししたいと思います! お

+1
ママが本当に欲しいのは「土日祝休みの正社員」 ゲットするには? 画像
コラム

ママが本当に欲しいのは「土日祝休みの正社員」 ゲットするには?

 子どもがいる女性なら、仕事は土日祝休みの方がいいですよね。しかし、世の中の仕事がすべて土日祝休みなわけではありませんし、子持ちの女性が採用されやすい仕事に限ってみてみると、サービス業など、むしろ土日祝も出勤になる仕事の

+3
普通に生活するだけで年間3万円の得 楽天スーパーポイントの上手な貯め方 画像
節約・ポイ活

普通に生活するだけで年間3万円の得 楽天スーパーポイントの上手な貯め方

 あなたは、昨年1年間で、どれぐらいのポイントを貯めることができましたか? わたしは、昨年貯めた楽天スーパーポイントを集計したところ、30,966ポイント貯まったことがわかりました。貯まった楽天スーパーポイントは、楽天関

+0
もっとも便利なカードは? VISAデビットカードを徹底比較 画像
節約・ポイ活

もっとも便利なカードは? VISAデビットカードを徹底比較

 VISAデビットカードを使って買い物をすれば、支払った金額がそのまま銀行口座から引き落とされるため、家計の管理がとても楽になります。ただ、VISAデビットカードと言っても種類があり、年会費やその他特典の内容はさまざまで

+0
なんと118万7,775円! 妻のへそくり、上手な作り方・隠し方 画像
コラム

なんと118万7,775円! 妻のへそくり、上手な作り方・隠し方

 あなたは、「へそくり」をしていますか?  いざというときのため、自分の趣味に使うためなど、さまざまな目的でへそくりをしている人は、全体の40.2%だそうです。金額は、夫が35万2064円、妻が118万7,775円と、妻

+0
家計簿が続かない人こそ使うべき VISAデビットカードとは? 画像
コラム

家計簿が続かない人こそ使うべき VISAデビットカードとは?

 新年、あけましておめでとうございます。気持ちも新たに、「今年こそ家計簿をちゃんとつけたい!」と思っている人も多いのではないでしょうか?  家計簿をつけることでお金の流れを把握し、ムダ遣いに気づくこともできますが、家計簿

+0
金運アップのご利益ならここ! 関東&関西のおすすめ神社 画像
ライフ

金運アップのご利益ならここ! 関東&関西のおすすめ神社

 2015年の初詣、みなさんはどこに行かれる予定ですか? 今回は、マネーの達人らしく、金運アップのご利益がある神社をご紹介したいと思います。ぜひ、初詣の行き先の参考にしてくださいね。 関東の金運アップならここ! 皆中稲荷

+0
これで金運もアップ!? 初詣のための開運参拝法 画像
ライフ

これで金運もアップ!? 初詣のための開運参拝法

 年が明けたら、初詣に行かれる方は多いかと思います。神社はパワースポットと呼ばれることもあり、開運のためにも初詣で正しい参拝法ができるようになりたい! と考えるものです。  そこで、今回は正しい神社の参拝法について、ご紹

+0
共働き世帯の節約 家計管理で引き締めるべきところとは? 画像
コラム

共働き世帯の節約 家計管理で引き締めるべきところとは?

 共働き世帯は、二馬力で働いていますから世帯収入が多く、生活にもゆとりがあると思われがちです。しかし、実際にはゆとりが無い家庭も多く、貯金もままならなかったり、むしろ借金が多いという家庭もあるんです。 共働き世帯の生活が

+0
2014年のベストバイ 本当に買ってよかったコスパもの9つ 画像
コラム

2014年のベストバイ 本当に買ってよかったコスパもの9つ

 いよいよ今年も残りわずか。2014年に獲得した楽天スーパーポイントは合計30910ポイントでした。一体、どれだけの買い物をしたのかと恐ろしい限りです。  というわけで、今回はわたし自身が今年手に入れたもので、「買ってよ

+0
子供へのマネー教育 まずは一緒に買い物に行くことから始めよう 画像
コラム

子供へのマネー教育 まずは一緒に買い物に行くことから始めよう

 あなたは、お子さんにマネー教育をしていますか? 「お金についての教育をした方がいいとは思うけど、どうすればいいか分からない」という人や、「そんなの普通に生きていれば自然と身に付くものだ」と考えている人もいるでしょう。

+0
シンプルライフで「欲しいモノを欲しいトキに買えるようになる」!? 画像
コラム

シンプルライフで「欲しいモノを欲しいトキに買えるようになる」!?

 欲しい物が欲しい時に手に入るような、豊かな人生を送りたいと思いませんか? でも、それを実現するにはもっと多くの資産や収入が必要……。「そんな生活、到底無理!」とあきらめている方も多いのではないでしょうか?  実は、今の

+1
やっぱり買いたい! 損したくないなら買うべき福袋とは 画像
コラム

やっぱり買いたい! 損したくないなら買うべき福袋とは

 「福袋は、損してしまいそうで怖い」と思って買うのを躊躇していませんか? 福袋は金額的にはかなりお得な内容になっているものの、自分が必要としていないものまで入っている可能性があるので、「それなら自分で選んだ方がいい」と、

+0
あなたは挑戦できますか? 10着の服を着まわすシンプルライフ 画像
コラム

あなたは挑戦できますか? 10着の服を着まわすシンプルライフ

 大掃除と一緒に、ぜひやっていただきたいのが「不用品の処分」。大掃除の時期は、「捨てようかどうか迷っているもの」や「長年使っていないのに放置しているもの」と、とことん向き合う機会です。 洋服の処分で片づけに弾みをつける!

+0
朝型生活で「お金が貯まる生活」始めませんか? 画像
コラム

朝型生活で「お金が貯まる生活」始めませんか?

 「朝活」という言葉もよく知られるようになってきましたが、実際に朝早く起きる習慣があるという人は多くは無いのではないでしょうか? 朝活というのは、早起きして、仕事に行く前に自分の趣味の時間を作ったり、朝活セミナーに参加し

+0
赤ちゃんがいるママ必見! 100均で買うべき便利グッズ 画像
節約・ポイ活

赤ちゃんがいるママ必見! 100均で買うべき便利グッズ

 赤ちゃんが生まれると、何かと必要なものが多くて出費も増えますよね。しかも、乳幼児のあいだに必要となるものはほんの一時期しか使わないものばかりなので、高いものを買ってももったいない! すぐに使わなくなるなら、安いものでも

+0
楽天 VS アマゾン(amazon) 徹底比較! ネット通販はどっちを使うべき? 画像
コラム

楽天 VS アマゾン(amazon) 徹底比較! ネット通販はどっちを使うべき?

 ネット通販は、今やわたしたちの生活に欠かせないものとなりました。とは言え、実際にはネット通販を上手く使いこなしてバンバン買い物をしているという人はまだまだ少なく、たまに利用する程度、という方の方が多いのではないでしょう

+0
お金にモテる女のルール5つ ~家計簿無しでもなぜかお金が貯まる人~ 画像
ライフ

お金にモテる女のルール5つ ~家計簿無しでもなぜかお金が貯まる人~

 お金の使い方に自信がある人は、あまりいません。「ちゃんと貯めなくちゃ」と考えながらも何も対策をできていなかったり、家計簿をつけているのになぜかお金が貯まらなかったり……。  でも、お金が貯まりやすい女性は、無理せず・さ

+0
「捨て魔」は貯まらない! 貯め体質になるための「モノの捨て方」 画像
コラム

「捨て魔」は貯まらない! 貯め体質になるための「モノの捨て方」

 新年を気持ちよく迎えるために、また、さんざん散らかった部屋をいい加減なんとかするために、大掃除&片づけに取り組もうと思っている人も多いと思います。  最近は片づけブームもあり、持ち物を減らすことによってすっきり暮らそう

+0
「不用品買取」で少しでも高く売るためのコツ 売り方次第で金額も変わる 画像
コラム

「不用品買取」で少しでも高く売るためのコツ 売り方次第で金額も変わる

 大掃除をしていると不用品が出てくることも多いものですが、まさか、不用品はすべてそのままゴミ袋へ……なんてことはしていませんよね?  あなたにとっては不用品でも、他の誰かにとっては必要なものかもしれませんし、モノを簡単に

+0
やっぱり手作り? クリスマスケーキをお得に入手する方法 画像
コラム

やっぱり手作り? クリスマスケーキをお得に入手する方法

 クリスマスが近づいてまいりましたが、クリスマスケーキの準備は済まされましたか? 手作りする方は、どんなケーキを作るか考えましたか?  今年はバターが高騰していて、ケーキの価格も上がっているところは多いです。手作りするに

+0
年末年始の帰省、費用重視ならこの節約法で帰ろう 画像
コラム

年末年始の帰省、費用重視ならこの節約法で帰ろう

 年末年始やGW、お盆など、実家に帰省するという人も多いと思います。一人で帰省するならまだしも、家族全員で帰省するとなると10万円以上かかるという家庭も少なくありません。そこで、今回は帰省にかかる費用を節約する方法を紹介

+0
1万円未満もあります! 低予算でおせち料理を用意する方法 画像
コラム

1万円未満もあります! 低予算でおせち料理を用意する方法

 おせち料理、もう準備はお済みですか?年末になるとおせち料理の販売もあちこちでおこなわれていますが、どこで買うのがお得なのか、迷ってしまいますよね。そこで、今回はおせち料理にかかる費用を節約する方法を紹介したいと思います

+0
こんなにあるの? 年賀状の費用節約法10選 画像
コラム

こんなにあるの? 年賀状の費用節約法10選

 あなたは、もう年賀状の準備を済ませましたか? そろそろ年賀状の準備を始めておかないと、ギリギリになって慌ててしまったり、年賀状の時期に間に合わずに「寒中見舞い」を出す羽目になってしまいますから、まだできてない人は今から

+0
コンビニがやめられない人のためのムダ遣い防止術 画像
コラム

コンビニがやめられない人のためのムダ遣い防止術

 あなたは、毎月コンビニでどれぐらいお金を使っていますか? 考えてみても、思い出せない人の方が多いのではないでしょうか?  コンビニにはありとあらゆる商品が置かれていて、本当に便利ですね。お弁当やおにぎりなどの食事や、雑

+0
100均で大掃除も節約! 買うべき&買わない方がいい掃除グッズ 画像
節約・ポイ活

100均で大掃除も節約! 買うべき&買わない方がいい掃除グッズ

 年末の大掃除の季節です。大掃除は普段掃除しないようなところまで掃除することになるため、掃除に使う用具や洗剤も、普段使わないものを買い揃えることが多いのではないでしょうか?  そこで、今回は大掃除に使うアイテムを、100

+0

もっと見る