※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

佐藤 彰の記事一覧

佐藤 彰

佐藤 彰

全国に営業店を構える対面型証券会社とIT系の証券会社に勤務し、2019年4月に独立しました。金融機関在籍時は、主にコンプライアンス部門に所属し、若手社員教育、コンプライアンス研修、投資信託販売のチェックを主に担当していました。金融機関外での金融教育の必要性を実感し、現在は主に投資信託による資産形成を支援するファイナンシャルプランナーとして活動しています。コーチ資格も保有しており、投資と心理にも着目した情報発信をしています。 <保有資格>AFP、米国CTI認定プロフェッショナルコーチCPCC 寄稿者にメッセージを送る

NISA口座「金融機関変更手続き」の流れと、特に間違えやすい3つの注意点を解説 画像
投資

NISA口座「金融機関変更手続き」の流れと、特に間違えやすい3つの注意点を解説

今年も残りあとわずかになってきました。 NISA口座を保有している方の中には来年度のNISA枠をどう利用するか、考えている人もいると思います。 特に今年はコロナショックもあり、投資商品を見直しする方も多く、中にはNISA

+0
「NISA」の非課税期間が終了 「ロールオーバー」するほうがよい場合・しないほうがよい場合 手続きの方法を解説 画像
投資

「NISA」の非課税期間が終了 「ロールオーバー」するほうがよい場合・しないほうがよい場合 手続きの方法を解説

NISA口座を利用されている方の中には、金融機関からロールオーバーについての通知が送られている方もいらっしゃるかと思います。 私自身もNISA口座で保有している商品があり、先日、取引している証券会社から通知がありました。

+0
住宅資金のライフプランニング 返済条件、教育費、老後資金の課題を分析しよう 画像
ローン

住宅資金のライフプランニング 返済条件、教育費、老後資金の課題を分析しよう

中高年で住宅ローンを組むときの、具体的な資金計画や注意点について解説します。 【関連記事】:【中高年の住宅ローン】購入前に注意すべき「4つのポイント」を知って高まるリスクを回避する 高齢期まで住宅資金のライフプランニング

+0
【中高年の住宅ローン】購入前に注意すべき「4つのポイント」を知って高まるリスクを回避する 画像
ローン

【中高年の住宅ローン】購入前に注意すべき「4つのポイント」を知って高まるリスクを回避する

コロナウイルス感染症の影響で住宅ローンの返済条件を変更されている方が増えています。 その住宅ローンを中高年で利用開始される方が以前よりも増えているというデータもあります。 そこで今回は、中高年で住宅購入する方に向けてその

+0
ライフプランの見直し&収入アップに役立つ「キャッシュフロー表」 3つのメリットと作成のポイント 画像
ライフ

ライフプランの見直し&収入アップに役立つ「キャッシュフロー表」 3つのメリットと作成のポイント

ライフプランを検討する際に、「キャッシュフロー表」というものを聞いたことがあると思います。 保険や住宅購入などの際に自身で書いてみたり、専門家に作成してもらったことがある方もいるかもしれません。。 コロナ禍で今後のライフ

+0
【会社員の方向け】コロナ禍下に生活防衛資金を手元に確保する「支出減」「収入増」の方法 画像
ライフ

【会社員の方向け】コロナ禍下に生活防衛資金を手元に確保する「支出減」「収入増」の方法

コロナ禍で生活防衛資金のキャッシュを通常より多めに確保される方も少なくないと思います。 実際に、家計管理を意識される方がコロナ前に比べて増えているように感じています。 そこで、今回は会社員の方向けに生活防衛資金のキャッシ

+0
【iDeCo】2022年の年金制度の法改正 運用方法を解説、夫婦それぞれで活用する2つの利点 画像
投資

【iDeCo】2022年の年金制度の法改正 運用方法を解説、夫婦それぞれで活用する2つの利点

近時は年金制度に関する制度改正が盛んに実施されています。 それは公的年金だけでなく私的年金制度も同様です。 それに加えて今回は、また違った観点でのiDeCoの利用方法について記載してみたいと思います。 【関連記事】:年金

+0
【純金投資】コロナ禍で最高値更新 現物か金融商品か、売買と保有にかかるコストとリスクに注意 画像
投資

【純金投資】コロナ禍で最高値更新 現物か金融商品か、売買と保有にかかるコストとリスクに注意

資産運用で現在、金に対する注目が集まっています。 一般的に金は「有事の金」といわれることがあります。 これは地政学リスクが高まったときに買われることを指しており、コロナ禍の現在もまさにその状況です。 そのような中で資産運

+0
【つみたてNISA】口座の非稼働割合は40%超 初心者は100円から初めよう 画像
投資

【つみたてNISA】口座の非稼働割合は40%超 初心者は100円から初めよう

資産運用をNISA口座でご検討されている方もいらっしゃるかと思います。 注意すべきは、NISA口座開設をすることと資産運用を始めることは違うということです。 NISA口座を開設するには時間がかかりますし、開設後は実際に商

+0
パフォーマンスの良い「アクティブファンド」の選び方 参考データから注意点も併せて解説 画像
投資

パフォーマンスの良い「アクティブファンド」の選び方 参考データから注意点も併せて解説

投資信託には、特定の指数に連動した値動きをする「インデックスファンド」とそれ以上の運用益を目指す「アクティブファンド」の大きく2種類があります。 そして、このうちの「インデックスファンド」に投資するのが資産運用のセオリー

+0
【教育資金】教育ローンは「最後の手段」 奨学金との違い、国と民間の各特徴と利用の注意点 画像
ライフ

【教育資金】教育ローンは「最後の手段」 奨学金との違い、国と民間の各特徴と利用の注意点

お子さんの教育費をサポートする制度として、前回各種奨学金について紹介しました。 この点、教育費をサポートするもう1つの制度として教育ローンがあります。 そこで、今回は教育ローンの内容について紹介すると同時に、利用時の注意

+0
金融庁発表「5,500本の運用成績の調査結果」に見る「投資信託」商品の選び方 画像
投資

金融庁発表「5,500本の運用成績の調査結果」に見る「投資信託」商品の選び方

8月25日に金融庁より、国内の投資信託5,500本の運用成績に関する調査報告書が公表されました。 今回は、その内容から投資信託選びのヒントになる事項について記載いたします。 参照:金融庁 調査結果のポイント 調査結果では

+0
【ポイント投資】学びながら投資を実践できる「日興フロッギー+docomo」の概要と注意点 画像
投資

【ポイント投資】学びながら投資を実践できる「日興フロッギー+docomo」の概要と注意点

最近はポイント投資や少額から投資をはじめられるサービスがいろいろと誕生しています。 その中でも特徴あるサービスが今年の3月からスタートしました。 今回は、その新しい投資サービスである「日興フロッギー+docomo」を紹介

+0
【奨学金】延滞者の約半数が返済義務知らず 制度の概要と注意点 画像
ライフ

【奨学金】延滞者の約半数が返済義務知らず 制度の概要と注意点

近年、奨学金を借りて大学を卒業したものの、その後の返済に苦しむ方が増えているという話を耳します。 新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、今後のこの流れはしばらく続くことが予想されます。 この点について、先日奨学金制度を利

+0
【積立投資】相場変動で「積立金額」を変えないことが鉄則 コロナショックの金融資産データから解説 画像
投資

【積立投資】相場変動で「積立金額」を変えないことが鉄則 コロナショックの金融資産データから解説

コロナショックから少し時間が経過し、そのときの投資家の投資行動に関するデータを見かける機会が多くなってきました。 みなさんの中でも資産運用を積立投資で実践されている方は多いと思います。 この積立投資の実践においては、相場

+0
【証券口座の開設】金融機関選びの参考になるデータから解説 画像
投資

【証券口座の開設】金融機関選びの参考になるデータから解説

金融庁では定期的に投資信託の販売状況に関するさまざまなデータを公表しています。 直近では2020年7月に公表されたものがあるのですが、証券口座を開設する金融機関選びに参考になる点がいつくかありました。 そこで、今回はその

+0
医療費を軽減する社会保険の仕組みを知り、医療保険の見直しで節約 画像
保険

医療費を軽減する社会保険の仕組みを知り、医療保険の見直しで節約

民間業者の保険の中でも医療保険は特に人気があります。 民間業者の医療保険に加入すれば、病気になったときの医療費をカバーしたり、病気により働くことができない間の収入を保障することもできます。 しかし、生命保険とは異なり、必

+0
年金改革法成立で変わる「老後生活資金」 ライフプランを再考するタイミング 画像
税金

年金改革法成立で変わる「老後生活資金」 ライフプランを再考するタイミング

5月29日に年金改革法が成立しました。 これによりかねてより話題となっていた各種年金制度のルール変更が現実のものとなりました。 今回はその内容にポイントについて解説すると同時に、それによりどんなことが可能になるのか参考に

+0
【運用戦略】メインは手堅く、サブは攻め。松井証券の「信託報酬一部還元サービス」なら低コストで両立可 画像
投資

【運用戦略】メインは手堅く、サブは攻め。松井証券の「信託報酬一部還元サービス」なら低コストで両立可

資産運用について勉強すると、低コストで運用することがセオリーであるとさまざまなところで言われます。 基本はもちろんそうですが、高コスト商品を効果的に資産運用の資産の一部に組み込むことのできる方法もあります。 今回は投資の

+0
非課税制度(確定拠出年金、つみたてNISA)を利用した資産運用の出口戦略を考える 画像
投資

非課税制度(確定拠出年金、つみたてNISA)を利用した資産運用の出口戦略を考える

前回は資産運用の出口戦略について記載いたしました。 この点、特に今は確定拠出年金やつみたてNISAにて資産運用を行っている方も多いと思います。 そこで今回は、特にこれら非課税制度を利用した資産運用をしている場合に絞って、

+0
「外貨建て保険」購入時の注意点 資産づくりには必ずしも向いていない理由 画像
投資

「外貨建て保険」購入時の注意点 資産づくりには必ずしも向いていない理由

資産づくりというと投資以外に保険を利用する手段をお考えの方も多いのではないでしょうか。 結論から書きますと、保険は資産づくりに必ずしも向いているとは言えません。 なぜなら、保険は本来リスクに備えるのが本来の機能だからです

+0
長期運用における売却の「3つのタイミング」 売却時にもリスク分散して「資産寿命を延ばす」 画像
投資

長期運用における売却の「3つのタイミング」 売却時にもリスク分散して「資産寿命を延ばす」

資産運用というと買付の場面について考えることは多いですが、実際にいつ売却するのかについて考える機会は意外とが少ないかもしれません。 資産を保有している方の中には、コロナショックを受けて投資後のどのタイミングで資産を売却す

+0
「少額投資サービス」のできる2つの新しい証券会社 金融リテラシー向上にもおすすめ 画像
投資

「少額投資サービス」のできる2つの新しい証券会社 金融リテラシー向上にもおすすめ

株式というと100株単位で売買するのが一般的です。 その単位で購入する場合は数10万円必要になることが多く、投資のハードルが高くなりすぎてしまいます。 この問題意識からここ5年くらいでさまざまな少額投資サービスが生まれて

+0
【投資信託】投資初心者は「新ファンド」を購入するべきではない その2つの理由を解説 画像
投資

【投資信託】投資初心者は「新ファンド」を購入するべきではない その2つの理由を解説

コロナショックのタイミングで投資信託を購入する際は、毎月分配型ファンドに注意する必要がある旨を前回書かせていただきました。 【関連記事】:現役世代が「毎月分配型の投資信託」を購入するメリットはほぼない 他にも今の時期のフ

+1
資産運用を始めるなら「証券口座」はどの金融機関で開設するべきか 特徴と注意点を解説 画像
投資

資産運用を始めるなら「証券口座」はどの金融機関で開設するべきか 特徴と注意点を解説

春になり新年度に入っていきますが、 ・ このタイミングで新しく資産運用を開始しようとお考えの方 ・ 相場が下落し、これから今が投資を始めるチャンスだと感じている方 もいらっしゃるかと思います。 その場合に、「どの金融機関

+0
【AIの資産運用】未知だと予測不能 ロボアドバイザー投資で身につけるべき3つの習慣 画像
投資

【AIの資産運用】未知だと予測不能 ロボアドバイザー投資で身につけるべき3つの習慣

近年ロボットアドバイザーにより資産運用をする方が増えています。 いわゆるAIを活用した投資ですが、この投資をする場合にはコロナショック時の相場下落時にて注意する事項があります。 そこで、今回はAIを活用したロボットアドバ

+0
保険加入と見直しの3つのステップ 「万が一」の必要保障額を考えよう 画像
保険

保険加入と見直しの3つのステップ 「万が一」の必要保障額を考えよう

家計の見直しの際の一例で保険費用の見直しについて前回1部記載しました。 保険の毎月の出費は高額になりやすく、不要な保障をつけ無駄な出費にもなります。 そこで今回は、保険に加入・見直しする際の考え方について記載します。 【

+0
現役世代が「毎月分配型の投資信託」を購入するメリットはほぼない 画像
投資

現役世代が「毎月分配型の投資信託」を購入するメリットはほぼない

コロナショックで資産価格が急落しているタイミングで新規の投資を考えている人もいます。 そこで、今回は直近の投資信託の売買動向と購入時の注意点について説明します。 コロナショックでも資金流入している 運用開始後も購入可能な

+2
【積立投資】下げ相場だからこそ威力を発揮 「利益に変えられる」理由を解説 画像
投資

【積立投資】下げ相場だからこそ威力を発揮 「利益に変えられる」理由を解説

現在、株式相場は下落局面に入り、値動きの荒い展開になっています。 相場の反発を機敏にとらえ投資すれば、大きな利益を上げられます。 その反面で、判断を誤れば大きな損失を抱えるリスクもあります。 投資初心者の方や将来の目的の

+0
【新社会人の家計管理】給与明細の見方を知る 「残高不足でうっかり滞納」も防止 画像
ライフ

【新社会人の家計管理】給与明細の見方を知る 「残高不足でうっかり滞納」も防止

新年度に入り新しく社会人になった方も多いかと思います。 社会人になると毎月お給料が勤務先から振り込まれるので、必然的に学生時代よりも大きいお金を扱う機会が増えていきます。 そういう意味で家計管理が学生時代以上に必要です。

+0
【初心者の投資信託】つみたてNISAの「対象商品リスト」とネット証券の「預かり残高上位20銘柄」から絞り込む 画像
投資

【初心者の投資信託】つみたてNISAの「対象商品リスト」とネット証券の「預かり残高上位20銘柄」から絞り込む

投資初心者の方の中には 「どんな金融商品で資産運用をしたらいいのか分からない」 とお考えの方も少なくないと思います。 著者自身は、投資初心者の方が資産づくりをする場合には投資信託で行うとよいと考えており、過去にも投資信託

+0
【高齢期の働き方】企業の就労条件の変化、支援する各種制度について 画像
税金

【高齢期の働き方】企業の就労条件の変化、支援する各種制度について

人生100年時代と言われる現代社会では、60歳は人生の終わりではなく、新たな人生が始まりということもできると思います。 現在、その高齢期をどう生きるかということが以前よりも話題になることが増えており、近年さまざまな制度や

+0
「資産づくりの鉄則」はお金を3分類にする 「貯蓄」と「資産運用」の優先順位 画像
ライフ

「資産づくりの鉄則」はお金を3分類にする 「貯蓄」と「資産運用」の優先順位

貯蓄から投資という言葉は、昔から耳にするフレーズです。 この言葉を聞くと、「投資をしていないとダメなのか」と思われる方もいらっしゃるようです。 しかし、大事なのは「お金というテーマにおいて、ご自身が今どのステージにいるの

+0
無駄な支出を防ぐ3つのポイント「割合・検証・削減」 でも細かくやり過ぎないで 画像
ライフ

無駄な支出を防ぐ3つのポイント「割合・検証・削減」 でも細かくやり過ぎないで

4月から新年度を迎え、新生活をスタートさせる方も多くいらっしゃると思います。 今の時期は、日々のお金の使い方を見直すきっかけにもなり得ます。 そこで、今回は無駄な出費をしないための家計管理の基本事項について書いてみたいと

+0
【投資信託】コロナショックによる急落への対処。売却は基本NG、「保有資産の見直し」が正解。観点別に方法を解説 画像
投資

【投資信託】コロナショックによる急落への対処。売却は基本NG、「保有資産の見直し」が正解。観点別に方法を解説

コロナウィルスによりさまざまなリスクが顕在化してきており、それに伴い相場が世界的に急落しています。 投資信託などを保有している方にとっては、今の資産をどうしたらよいか、不安になっている方も少なくないと思います。 そこで今

+0
元証券マンが明かす「何を買ったら良い?」と聞く人に抜け落ちている一番大切なこと 画像
ライフ

元証券マンが明かす「何を買ったら良い?」と聞く人に抜け落ちている一番大切なこと

かつて証券会社に勤務していたとき、友人・知人に会うたびに、 「今何を買ったらいい?」 「どうやったらお金を増やせるか?」 という趣旨のことを何度も質問されました。 この経験から、「お金を増やしたい」と思っている人が多いこ

+0

もっと見る