※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

老後資金(10ページ中2ページ目)

【年金の保険料】何歳から何歳まで払わなければならないか? 画像
税金

【年金の保険料】何歳から何歳まで払わなければならないか?

日本の公的年金制度は、高齢者などを社会全体で支えるために、年金や一時金を給付しています。 また、日本の公的年金制度は、「国民皆保険」「社会保険方式」「世代間扶養」の三本柱で成り立っているのです。 国民皆保険により、日本に

+15
【第4回教えて上原さん】自分にあった生命保険の選び方 画像
保険

【第4回教えて上原さん】自分にあった生命保険の選び方

みなさんから寄せられた資産運用などの質問にお答えするコーナーです。 第4回目のご相談者は、保険商材が多すぎて、何を選べばよいか分からない方です。 金融教育家の上原千華子がアドバイスします。 相談内容 保険商

+3
若いうちからコツコツと 今からでもできる「介護資金」を増やす方法 画像
シニア

若いうちからコツコツと 今からでもできる「介護資金」を増やす方法

家族の介護をしていると、介護にかかるお金に敏感になる方が多いのではないでしょうか。 または自分に介護が必要になった時の資金をどうするか不安になってくるのではないでしょうか。 そんな不安を少しでも軽くしていくために、介護資

+2
介護費用を抑える基本は「健康寿命」を延ばすこと 寝たきりにならない対策を紹介 画像
シニア

介護費用を抑える基本は「健康寿命」を延ばすこと 寝たきりにならない対策を紹介

最近、家族に少し手がかかるようになってきた、これ以上手がかかるようになるのだろうか、これからの介護費用を抑えるためにはどうしたら良いのかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 さらに介護費用がかかってきた時には、いろ

+7
【体験談】子育て中からやっておきたい、将来につながるお金のこと 画像
ライフ

【体験談】子育て中からやっておきたい、将来につながるお金のこと

子どもを育てるには、お金がかかります。 高校、大学と成長するにつれ教育費はますます高額になり、負担に感じている方も多いのではないでしょうか。 筆者自身、1人の収入だけで家計を賄っていたせいもあって、「貯金なんてとんでもな

+1
介護の現状を国や民間団体が公表する各種データから読取り、自分や家族の将来に備える 画像
シニア

介護の現状を国や民間団体が公表する各種データから読取り、自分や家族の将来に備える

40・50歳代の人にとって、現在、介護状態にある人は別としても、将来、自分が介護状態になることについては、ほとんどの人が想像していないか、または想像したくもない、というのが本音でしょうか。 しかし、実際に介護が必要になる

+5
年金の繰上げ受給を利用する方は、「老後2000万円問題」を参考にしよう 画像
税金

年金の繰上げ受給を利用する方は、「老後2000万円問題」を参考にしよう

2019年6月くらいに、「高齢社会における資産形成・管理」という報告書から始まった「老後2,000万円問題」が、大きな話題になりました。 参照:金融庁(pdf) この報告書を読んでみると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、

+15
2022年度から始まる「年金の新制度」は、組み合わせて利用した方が良い 画像
税金

2022年度から始まる「年金の新制度」は、組み合わせて利用した方が良い

2022年度から年金の新制度が始まったり、以前から存在する制度が新しくなったりするため、注目を集めております。 その代表的なものは、年金の受給開始を遅くすると金額が増える、繰下げ受給ではないかと思います。 また年金が減額

+140
選択制DCのメリットとデメリット 画像
シニア

選択制DCのメリットとデメリット

会社の福利厚生の一環として、企業型DC制度を採用する会社があります。 企業型DC制度の中には更に「選択制DC」という制度があり、選択制DCの中には2つの選択肢があります。 端的には社員自身がこの2つのどちらかを「選択」で

+3
【VTI・VT・S&P500】筆者が長期的視点で実際に投資する3つのファンドを紹介 画像
投資

【VTI・VT・S&P500】筆者が長期的視点で実際に投資する3つのファンドを紹介

混迷が続くロシア・ウクライナ情勢などさまざまな要因から今後の市場の動きが読めない状況となっております。 投資をされている多くの方が不安を抱えているのではないでしょうか。 比較的安全だといわれているつみたてNISAやiDe

+22
【年金制度改正】近づく「公的年金70歳支給」の足音 ポイント3つと損益分岐点 画像
税金

【年金制度改正】近づく「公的年金70歳支給」の足音 ポイント3つと損益分岐点

4月から、年金制度が変わっています。 ポイントは3つ。 年金制度改正ポイント (1) 1つ目は、60歳から65歳未満の「在職老齢年金」で、年金がカットされる上限が変わりました。 今まで、働いて厚生年金に加入しながら給料を

+7
老後資金ゼロが約4割もいるのに、生活保護を批判するのが日本の問題点 画像
シニア

老後資金ゼロが約4割もいるのに、生活保護を批判するのが日本の問題点

Yahoo! JAPANニュースなどで年金に関する記事を読んでいると、年金と生活保護を比較したうえで、生活保護という制度や、生活保護の受給者を批判するコメントを、よく見かけます。 例えば年金の保険料をきちんと納付した

+38
お金に関する本を10冊読んで気がついた「お金を貯められる人の共通点5つ」 画像
ライフ

お金に関する本を10冊読んで気がついた「お金を貯められる人の共通点5つ」

書店に行くと「定年後に泣く人」「お金に困らない人」のように「お金を貯められる人と貯められない人の違い」を書いた本がたくさん並んでいます。 そこで今回はお金に関する本を10冊読んで気がついた「お金を貯められる人の共通点」に

+5
値下がりのリスクがある株式や投資信託 「100%貯蓄だけで資産運用をしたい」場合に知っておくべき注意点 画像
ライフ

値下がりのリスクがある株式や投資信託 「100%貯蓄だけで資産運用をしたい」場合に知っておくべき注意点

FPである筆者が今まで経験した相談項目は、大きく分けて「家計診断」と「資産形成」の二つがあります。 そのうち、最も多いテーマの一つである資産形成については、家計の状況やライフスタイルなどによって提案内容も異なります。 資

+9
2022年【教育・老後資金準備】貯金を達成するための目的別おすすめ銀行4選 ビギナーもいざチャレンジ 画像
ライフ

2022年【教育・老後資金準備】貯金を達成するための目的別おすすめ銀行4選 ビギナーもいざチャレンジ

新しい年が始まりました。 年の始めは、物事をスタートするのに良いタイミングです。 昨年貯金がうまくいった方もそうでなかった方も、新たに目標をたてましょう。 目指す金額を達成するため、まずは銀行口座は最低でも2種類用意し、

+1
【老後2000万円問題】国が特定の金融商品を売り込む「セールストーク」だった可能性 画像
シニア

【老後2000万円問題】国が特定の金融商品を売り込む「セールストーク」だった可能性

先日、夫婦でお金のことを話し合い、子供が自立したあとの自分たちの将来を考えたとき、「老後資金2,000万円問題」がフラッシュバックしてきました。 老後2,000万円問題のレポートと、銀行員のセールストークはよく似ています

+0
貯金ゼロから4年で1,000万円貯金 成功に導く7ステップ  画像
ライフ

貯金ゼロから4年で1,000万円貯金 成功に導く7ステップ 

世の中には数えきれないほどの節約術や貯金法・運用法があり、正しい情報を取捨選択するのは大変です。 筆者も貯金が苦手で、数々の失敗を繰り返してきました。 貯金ゼロの独身時代 独身時代は、予算を立てずに欲しいものをクレジット

+5
高配当株投資家必見!今から3年保有すべき配当利回りトップクラスの銘柄を紹介 画像
投資

高配当株投資家必見!今から3年保有すべき配当利回りトップクラスの銘柄を紹介

「高配当株投資をしているけど、仕事が忙しくてなかなか保有銘柄のメンテナンスができない」というこがあります。 株式投資では四半期に1度の決算発表後に投資チャンスが訪れる銘柄があります。 しかし、本当にいい材料であればすぐに

+0
安心の老後のために「やっておくべきこと」ベスト5 ちなみに投資は最下位 画像
シニア

安心の老後のために「やっておくべきこと」ベスト5 ちなみに投資は最下位

「老後の資金がありません!」という映画が、公開2日で観客12万人を動員し、ヒットの兆しを見せています。 私もちょい役で出させてもらっているのでいろいろな人から話を聞きますが、 「とにかく、老後が不安。どうすればいいの」

+10
【iDeCo】基本的な加入手続きと比較するポイント 画像
投資

【iDeCo】基本的な加入手続きと比較するポイント

老後の資金作りのために公的年金とは別に税制優遇の恩恵を受けながら「私的年金」として、準備を進める方が増えています。 いわゆるiDeCoは加入者数が年々増加してはいるものの名前は聞いたことはあるが手続き方法がよくわからない

+0
借金で老後破産に至る可能性が高い3つのケース 回避に有効な対策を元銀行員が伝授 画像
シニア

借金で老後破産に至る可能性が高い3つのケース 回避に有効な対策を元銀行員が伝授

将来の老後破産を防ぐ上で最も重要なことは、老後に極力借金を抱えないことです。 老後は大幅に収入がダウンして生活も借金の返済も難しくなり、それが原因で老後破産を招きかねません。 それを回避するためには借金を増やさないことが

+0
確定拠出年金(DC)の法改正 受取開始時期の拡大の概要と注意点 画像
投資

確定拠出年金(DC)の法改正 受取開始時期の拡大の概要と注意点

公的年金とは別の年金制度(説明の便宜上、私的年金)として位置づけられられるものとして、確定拠出年金(DC)があります。 記憶に新しい話題として「老後2,000万円不足問題」を契機により注目されるDCについては今後法改正が

+0
証券口座は「ネット証券」で開設するべき 手数料の高い商品には手を出さない  画像
投資

証券口座は「ネット証券」で開設するべき 手数料の高い商品には手を出さない 

長引く低金利時代や上がらない給与、減少する退職金といった背景から投資ブームが起きています。 銀行に預けていてもわずかしかつかない利息。 インフレが起きれば増えるどころか逆に目減りしてしまうのが今の預金金利です。 将来に対

+0
「老後もお金に困っていない人」が30代からしていた対策3つ 40代、50代~も紹介 画像
ライフ

「老後もお金に困っていない人」が30代からしていた対策3つ 40代、50代~も紹介

昔も今も「老後もお金に困っていない人」は、30代から老後のお金対策を始めています。 銀行員時代にそのことに気づいた私も、以後は彼らを見習って老後のお金対策を30代から行い、長年コツコツと老後資金を貯めてきました。 そんな

+2
銀行員の勧誘は賢く利用できる セールストークの4ステップを銀行員が解説 画像
ライフ

銀行員の勧誘は賢く利用できる セールストークの4ステップを銀行員が解説

銀行員による投資初心者や高齢者の人への勧誘トラブルは後を絶ちません。 銀行員のセールストークの手の内を知れば、主導権を握らせることなく、自分に有利な情報だけ手に入れることも可能です。 【関連記事】:銀行窓口で絶対に聞いて

+11
子どもが自立したら見直すべき3つの保険 見直しにおける留意点も解説 画像
保険

子どもが自立したら見直すべき3つの保険 見直しにおける留意点も解説

子どもが自立すると生活スタイルが大きく変化します。 それに伴い、保険においても保障別の重要性が子どもの自立前と大きく違ってくるので、保険の見直しは必要不可欠です。 そこで、すでに子どもが自立している立場から、子どもの自立

+0
【国民年金を増やす】満額に近い年金をもらうためにできることを紹介 画像
税金

【国民年金を増やす】満額に近い年金をもらうためにできることを紹介

65歳から支給される老齢基礎年金。 老齢基礎年金は、国民年金保険料を納めた月数から年金額が決まります。 満額の年金額は、20歳から60歳になるまで40年間(480か月)保険料を払い続けて78万900円(令和3年9月現在)

+1
「土台作り」が成功へのカギ 投資の事前準備4つのポイント 画像
投資

「土台作り」が成功へのカギ 投資の事前準備4つのポイント

銀行の預金に預けているだけではなかなかお金を増やすことはできない昨今、投資未経験者の間でも投資ニーズが高まってきています。 しかし、いざ投資を始めるとなると、何から手をつければいいのか分からないという人も少なくないでしょ

+0
将来受給できる「年金額」を確認する方法 画像
税金

将来受給できる「年金額」を確認する方法

日本に住んでいる20歳から60歳未満のすべての方は、国民年金制度に加入しなければなりません。 自営業者や無職の方などは、国民年金の第1号被保険者として国民年金保険料を自分で納付書します。 厚生年金保険の適用事業所に勤務す

+1
老後資金「2000万円問題」のその後 高齢夫婦無職世帯の家計収支を解説 画像
シニア

老後資金「2000万円問題」のその後 高齢夫婦無職世帯の家計収支を解説

2年前に話題になった「老後資金2,000万円問題」。 その後、新型コロナウイルスの感染拡大により、話題になることはすっかり影を潜めました。 ただし、ライフプランを考える上では気になっている方もいるのではないでしょうか。

+1
【老後資金】退職金を資産運用に回すべきか その際の注意点も解説 画像
シニア

【老後資金】退職金を資産運用に回すべきか その際の注意点も解説

人生100年時代、老後の2,000万円問題、今後の公的年金制度など、老後(セカンドライフ)の資金問題は今後も消えることはないでしょう。 その中で、つみたてNISAやiDeCoなど資産運用にて老後の生活資金の不足を補うこと

+0
「年金がもらえない」は誤解 長生きのリスクヘッジは公的年金を増やすこと 画像
シニア

「年金がもらえない」は誤解 長生きのリスクヘッジは公的年金を増やすこと

会社員の大崎芽依さん(仮名・37歳)は、「老後が不安なので資産形成をしっかりしていきたい」と私の主催するセミナーに参加されました。 1990年生まれの人が90歳まで生存する確率は男性が44%、女性は69%です。 女性が1

+1
【IDeCo(イデコ)加入】有利な制度だが若年層ほど慎重に 画像
投資

【IDeCo(イデコ)加入】有利な制度だが若年層ほど慎重に

IDeCo(イデコ)という制度は、老後2,000万円問題が話題になって数年がたちます。 コロナ禍で証券口座開設数も増えているという報道もあります。 投資にはさまざまな種類があり、IDeCoはその投資の一手段です。 NIS

+0
【老後資金】50代後半に退職金の運用方法を考えよう 退職金運用シミュレーション 画像
シニア

【老後資金】50代後半に退職金の運用方法を考えよう 退職金運用シミュレーション

50代も後半になると、数年後には定年退職、さらにその先には年金生活が控えています。 豊かな老後のためには十分な資金が必要ですが、皆さんはどの様に準備をしていますか。 老後資金について考える上で最大の関心事は退職金(自分自

+0
【令和4年4月~】減額率が0.4%になる「年金の繰上げ受給」のメリット・デメリット 40代・50代のタイプ別「老後資金づくり」 画像
税金

【令和4年4月~】減額率が0.4%になる「年金の繰上げ受給」のメリット・デメリット 40代・50代のタイプ別「老後資金づくり」

「年金の繰り上げ」とは何か 令和2年6月に成立した改正年金法のうちに「令和4年4月より、繰り上げ率が月0.4%」とあります。 「年金の繰り上げ」とは、60歳以降、前倒しで「老齢基礎年金」「老齢厚生年金」を減額された金額で

+5
還暦を迎える方の65%は貯蓄2,000万円未満『2020年の還暦人に関する調査』に感じる「3つの疑問」 画像
シニア

還暦を迎える方の65%は貯蓄2,000万円未満『2020年の還暦人に関する調査』に感じる「3つの疑問」

2019年6月頃にいわゆる「老後2,000万円問題」が大きな話題になり、その後に実施された参議院議員選挙の争点のひとつにもなりました。 発端になったのは金融庁が市場ワーキング・グループからの報告をまとめて作成した「高齢社

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 10