※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事暑くなってくるとアイスクリームがおいしい季節。 嗜好品でもあるアイスクリームやアイスキャンディーも、節約できるなら助かります。 そこで、もともと安い商品や、5月中に利用できるポイント交換やクーポンなどを集めてみました。
ドコモとdカードはセットで紹介される事が多く、「ドコモの支払いならdカード」というイメージの人も多いのではないでしょうか。 ですが結論から言うと、ドコモの料金をdカードで支払ってもポイントは付与されません。 意外かもしれ
2021年6月に発売されて以来、シリーズ累計販売数2000万食を突破しているファミリーマートの大人気スイーツ、バタービスケットサンド。 これまでにもラムレーズン、ショコラ、チーズなど様々な風味のものが発売されていますが、
自動車税に固定資産税など、税金の支払いが多くなるのが5月です。 筆者もポイントを獲得するため、税金や公共料金支払いに利用していたPayPay請求書払いでPayPayポイント還元がなくなり、非常に残念な思いで4月を迎えまし
筆者は現在、楽天モバイルをメイン回線にしています。 何といっても、0円運用が可能なのが、大きなメリットです。 ところが、7月以降はそれができなくなります。 現プランと新プランを比較してみましょう。 楽天モバイルはシンプル
令和4年(2022年)4月1日から成人年齢が20歳から18歳へ引き下げになりました。 注目されているのは、クレジットカードの作成できるようになったことや、1人暮らしをする際の賃貸契約を本人のみで行えることですが、税金面で
神奈川県で「Go To Eatキャンペーン」第2弾が実施されるというニュースが入ってきました。 2020年秋に実施されたGo To Eatキャンペーンでは、人気のためプレミアム付き食事券が早期に完売したり、予約サイトの攻
「GWにお金を使い過ぎた…」 と後悔している人も多いのではないでしょうか。 けれど大型連休明けは仕事や家事も忙しく、自炊するのは難しいという人も多いでしょう。 そこで今回は、関東圏で出前館の送料が無料になるキャンペーンに
クレジットカードやカードローンと異なり、銀行口座はほとんどの人が容易に開設できます。 ただ、近年は金融犯罪の増加を背景に口座開設の条件が厳しくなり、場合によっては口座を開設できないケースもあります。 そこでこの記事では、
ニトリでは、4月22日(金)から約2か月に渡って、「生活応援キャンペーン」を開催しています。 ≪画像元:ニトリ≫ 今回の目玉は「家具の値下げ」と「配送料無料」2つの特典ですが、暮らしに役立つインテリア用品の値下げも要チェ
この記事の最新更新日:2022年5月20日 恒例の「てんやWeek‼」を1週間限定で開催しています。 支払い方法を工夫すれば、お得も2倍です。 今回は「てんやWeek‼」の詳細と今得する支払い方法、値上げ後も使えるお得術
4大回転寿司のひとつ、「はま寿司」が実施する5月のフェアは、でかい!はまい!「大切り&でかねた祭り」です。 今回は、フェアの詳細を、最大35%もお得に利用できる攻略法と合わせて紹介します。 ※記事内の表記価格はすべて税込
GoToイベントに代わる政策として、「イベントワクワク割」の実施が報じられています。 しかし現在、まだ開催していません。 そこで今回は、「イベントワクワク割」が始まる前に知っておくべき、対象のイベントや注意点について解説
最近「STEPN(ステップン)」というゲームが話題になっているのをご存じでしょうか。 ブロックチェーンの技術を使用し、スマートフォンの位置情報などとも連動した「歩くだけで稼げる」と評判のアプリです。 筆者は「歩いて稼ぐっ
おうち時間のお供にふと欲しくなるあま~いスイーツ。 専門店に買いに行きたいけど 「車を出さずに近場で済ませたい」 「少しでも出費を抑えながらもおいしいスイーツを堪能したい」 という方にぴったりなものと言えばやはりコンビニ
2022年4月からは民法の改正により、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたのです。 日本で成人年齢が変わるのは、約140年ぶりになるそうなので、歴史的な転換点になると思います。 また今後は親の同意がなくても、次のよ
遺言の作成本を読んでいると、判で押したように、「付言事項も書いておこう」とあります。 筆者も、会計事務所にいて遺言書の作成お手伝いをしているときに、「遺言者の、思いは書いておいた方がいいですよ」と初めのころは、本に習いそ
「介護保険料って高い!」 「健康保険料は世帯で納めるのに、介護保険料は個人ごとなのはなぜ?」 いろいろ疑問がある介護保険料。現役の時は、健康保険料と共に介護保険料を納めていたので、あまり気にならなかったと思います。 しか
高校の家庭科の授業で家計資産の話題、いわゆる「金融教育」が2022年4月から取り入れられています。 「学校でお金の授業ってどんな内容だろう?」 と気になります。 当然のことながら大人にとっても大切なことですし、投資や資産
近年人気が高まっているキャンプですが、一からすべての道具を揃えると、数も多いため高額になり、家計への負担が大きいですよね。 そんなときは、ダイソーで手軽にキャンプグッズ揃えるのがおすすめです。 今回はダイソーで販売されて
2022年早々始まったポテトショック。 一時は緩和したかと思いきや、5月に入り再びポテト不足による影響が出ています。 今回は、ポテトショック再来による影響と対策について紹介します。 【ケンタッキー】5/9~「ポテト一時販
au PAYは、「オートチャージ機能」に関して、セキュリティ強化を目的とした変更について大きく3点発表しました。 au PAY「オートチャージ機能」とは、au PAY残高の自動チャージ機能のことです。 これまでau携帯電
2022年5月1日、LINEクレカ(Visa LINE Payクレジットカード)の還元率が2.0%から、本来の数字1.0%に低下しました。 いっぽうで新たなリリースもあります。 プリペイドカードであるLINEプリペがタッ
ダイソー50周年「増量キャンペーン」、第二弾が5月1日より開始されていました。数量限定、なくなり次第終了のキャンペーンです。 今回、遅ればせながら参加してきた節約主婦の筆者、戦利品を紹介します。 いまから買える商品はある
連休明けから盛り上がりを見せている「PayPayジャンボ」ですが、中には4月から実施している企画もあります。 キャンペーン数が多く、それぞれ条件が異なるため、正直分かりづらいと感じることも。 そこで今回は、5月に実施する
人生100年時代に向けて、誰しも資産形成を始めないといけない時代に入っています。 不動産や債権、金などさまざまな投資対象がありますが、これまで1番リターンが大きかったのが株式です。 最近では投資ブームということもあり、多
先週は、大型連休明けの日本のマーケットで、6日に心理的節目である2万7,000円に乗せたことで、上下どちらに動くのか見極めでした。 米国雇用統計からの流れを受け、大きな陰線からのスタートとなり、同日のロシアの戦勝記念日は
今月も、キャッシュレス決済各社のキャンペーン競争は激しさを増しています。 楽天Payでは、抽選で全額ポイント還元となるキャンペーンを多数開催中です。 抽選キャンペーンで、自分の運を試してみませんか。 1.【楽天Payチャ
5月16日~5月22日は、「てんやWeek!!(てんやウィーク)」開催です。 上天丼弁当650円が500円で食べることができる1週間。 6月には値上げも決まっている天丼てんや、今のうちにお得に食べておきたい人もいるのでは
筆者が前月寄稿した「退職金と確定拠出年金の受給の仕方によって負担する税金がこんなに違う お得な方法を紹介します」のなかで、退職金とDCを一時金や年金、または組み合わせて受取る場合、どの方法が得なのか、を取り上げました。
最近、資産形成しながらクレカのポイントがもらえる「クレカ積立」が熱いです。 このたび、東急カードでもクレカ積立がスタートしました。 キャンペーンとともに、その概要を紹介しましょう。 【関連記事】:楽天・三井住友・マネック
スイングトレードはエントリー後、数日から数週間の間で手仕舞う取引のことを指します。 企業の財務状況などから株価の価値を評価する「ファンダメンタルズ分析」より、過去の値動きを用いて未来の予測をする「テクニカル分析」中心のス
もしメルカリで購入した商品が汚れていたり、足りない部品があったりしたら、一体どうすれば良いのでしょうか。 「安かったから文句を言うのも申し訳ない…」と思い、そのまま受け取り評価すると損をする可能性もあるので注意が必要です
手芸用品も豊富な100円ショップ。 筆者は、裁縫はあまり得意ではないので、行きつけの手芸店などはありません。 そのため、子どものとれたボタンやゆるんだゴムなど、ちょっとしたものはいつも100円ショップにお世話になっていま
自宅で食事をすることが多くなりました。 自炊の頻度が増えると困るのが、メニューのマンネリ化と家事の負担増。 そんなお悩みにも、主婦の味方「業務スーパー」が便利です。 今回は、安くて簡単に調理できる、業スの「冷凍台湾グルメ
自動車保険の更新時期を迎え、少しでも保険料を下げたいと思っても何を削ったら良いのか迷うのではないでしょうか。 人身傷害と搭乗者傷害の違い 更には自転車に乗っていた時の補償など、よく分からず曖昧な部分が多いのではないかと思