※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

淺井 敏次の記事一覧(2ページ中2ページ目)

淺井 敏次

執筆者:1級FP技能士 淺井 敏次 淺井 敏次

FP事務所ASAI 代表 身近なよろず相談。お客様の利益最優先で、独立FPの視点での相談をモットーに活動。ライフプラン、リタイアメントプランニング、資産運用、保険、税金、相続、金融商品、社会保険、住宅ローン、その他の悩みを一緒に考え解決、セカンドオピニオンでも利用してください。ご希望にお答えします。京都大学卒、ビール会社の工場・本社勤務後、独立系事務所設立「FP事務所ASAI」代表。 講演経験、投資経験も豊富:「豊の国 かぼす特命大使」大分県知事任命、「一般社団法人大阪あそ歩委員会」ガイド。 <保有資格>:日本FP協会認定CFP® / 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / ビジネス法務エキスパート / 公害防止管理(水質1、大気1) 寄稿者にメッセージを送る

始める前に知っておく投資の基本の「き」 投資アレルギーも、自分のルールを作って守れば大丈夫。 画像
投資

始める前に知っておく投資の基本の「き」 投資アレルギーも、自分のルールを作って守れば大丈夫。

食わず嫌いの多い「投資」 株式投資と聞くだけで、 「ギャンブルに近い」 「何か怖いもの」 「なにやら近づきがたい」 と感じている方がおられるかもしれませんが、株式市場は日本経済を支える大切な役目があります。 株式投資につ

+0
【iDeCo、NISA、つみたてNISA】私はナニを選べばお得? 違いとメリット・デメリットを説明します。 画像
投資

【iDeCo、NISA、つみたてNISA】私はナニを選べばお得? 違いとメリット・デメリットを説明します。

違いを知って賢く運用 お得な資産運用として、 ・ iDeCo ・ NISA ・ つみたてNISA などの非課税の仕組みが整備されてきていますが、違いは理解できているでしょうか。 資産運用の王道は「長期・積立・分散」です。

+0
知っておきたい「介護保険制度」の財政状況 保険料は40歳以上の「13人」で「1人」を支えている計算に 画像
シニア

知っておきたい「介護保険制度」の財政状況 保険料は40歳以上の「13人」で「1人」を支えている計算に

介護保険制度は、2000年に国の社会保障制度として開始しています。 40歳からの強制加入の制度で、要介護・要支援認定(以後 認定と略)を受けた「高齢者」や「40歳以上」の人を対象に、社会全体で支える仕組みです。 1. 介

+0
年金の年齢別納付額と受け取り額を予想 年齢が低いほど納付額が高く、受取額が低い 画像
税金

年金の年齢別納付額と受け取り額を予想 年齢が低いほど納付額が高く、受取額が低い

納付額と受け取り額 公的年金制度が始まった1975年は老人世代1人を労働世代7.5人が支え、1990年は1人を5.1人で、2010年は2.6人で、2050年は1.2人で支えると推測されています。 納付額と受け取り額の計算

+1
医療保険に入る前に知りたい「高額療養費制度や傷病手当金」 自己負担の限度額や支給される条件を詳しく解説 画像
保険

医療保険に入る前に知りたい「高額療養費制度や傷病手当金」 自己負担の限度額や支給される条件を詳しく解説

「高額療養費制度」で一定金額以上の自己負担はありません。 我が国は、国民皆保険制度を通じて世界最高レベルの平均寿命と保健医療水準で、安全・安心な暮らしを保障しようとしています。 「高額療養費制度」は、家計に対する医療費の

+0
老齢厚生年金の特別支給を受ける権利のある方は年金を受け取れる対象が増え、増やすこともできるようになりました 画像
税金

老齢厚生年金の特別支給を受ける権利のある方は年金を受け取れる対象が増え、増やすこともできるようになりました

老齢厚生年金の特別支給を受ける権利のある方は、現在男性は62歳、女性は60歳ですが、平成29年8月1日から新たに年金を受けとれる方が増え、年金額を増やすこともできる様になります。 ・ 平成29年7月31日まで … 老齢年

+1
【相続対策】困りたくないなら、事前にしておくべき対策のすべて 画像
税金

【相続対策】困りたくないなら、事前にしておくべき対策のすべて

自分の相続をどうしようか、どうなるのか不安だなと思ったことは今までに一度くらいはあると思います。 平成27年の税制改正で相続税控除額が4割も減ったため、相続税をおさめた方が1.7倍に急増しました。 相続時の納税は今までよ

+0
公的年金は「長生きリスク」に対する国家レベルの保険です。 画像
ライフ

公的年金は「長生きリスク」に対する国家レベルの保険です。

「公的年金」について 公的年金では厚生年金保険料や国民年金保険料の支払いをしていますが、公的年金は保険だということを認識していますか? 公的年金制度は国の社会保障ですが、長生きリスク(年齢の高齢化や年金財政)に対応するた

+0
確定申告、自分には関係ない? 住民税の節減になる場合もある「所得税」を減らす3つの方法 画像
税金

確定申告、自分には関係ない? 住民税の節減になる場合もある「所得税」を減らす3つの方法

住民税の節税になる場合もあります「確定申告」 2月16日から3月15日までは、確定申告の期間です。 払い過ぎた税金を戻してもらうチャンスですので、自分には関係ないと思わず国税庁HP「確定申告作成コーナー」で試してみましょ

+0
法律改正で相続税の納税者が急増 実際にいくらかかるのか速算表で計算してみよう 画像
税金

法律改正で相続税の納税者が急増 実際にいくらかかるのか速算表で計算してみよう

平成27年度からの法律改正(控除額が4割も減ったため)で相続税課税の対象者が1.7倍に急増しました。 自分は相続税を払うほどの資産を持っていないと思っていても、不動産価格の評価額が高い地区ではマンションや土地、家屋を持っ

+0
投資の基本を知ることで、お金を貯める方法に「貯めるスピードをあげる」という選択肢ができる。 画像
投資

投資の基本を知ることで、お金を貯める方法に「貯めるスピードをあげる」という選択肢ができる。

1. 「貯蓄」と「投資、投機」 お金を貯める方法は次のどちらかではないでしょうか。 (1) 自分がはたらいて稼いだお金(労働所得)を貯める。 (2)お金自身に働いてもらい貯めるスピードをあげる。 お金は手元にあればあるほ

+0
【徹底解説】遺族年金がいくら受け取れるか複雑でわからないあなたへ…立場別で条件など詳しく解説します。 画像
税金

【徹底解説】遺族年金がいくら受け取れるか複雑でわからないあなたへ…立場別で条件など詳しく解説します。

遺族年金について 厚生労働省や日本年金機構が公式ホームページで説明していますが、支給条件など複雑で理解しにくい部分があると思います。 夫に(自分に)もしもの事があった場合、どの程度の遺族年金が受け取れるのか知っておくとラ

+0
投資タイプを自己診断 タイプ別の投資と運用方法を解説します。 画像
投資

投資タイプを自己診断 タイプ別の投資と運用方法を解説します。

現役時代に貯蓄した資産を退職後に取り崩して生活するのが一般的ですので、一生を通じて資産運用は非常に重要となります。  自分の投資タイプを知って、金融資産配分を考えてみたいものです。 なんとなく、自分の運用スタイルは自分で

+0
「地震保険」の考え方としくみ 政府による再保険と保険料 画像
保険

「地震保険」の考え方としくみ 政府による再保険と保険料

地震大国日本、熊本地震、東日本大震災、阪神・淡路大震災と次々大地震が発生していますが、地震保険とはどんな保険かを知っておきましょう。 1.「地震保険」と「火災保険」は考え方が違う 「地震保険」と「火災保険」は仕組みがまっ

+0
【徹底解説】知らなきゃ損する「自動車保険」 更新、加入時のポイントと具体例を説明いたします 画像
保険

【徹底解説】知らなきゃ損する「自動車保険」 更新、加入時のポイントと具体例を説明いたします

車を運転する人は、誰でも自動車保険には加入していると思いますが、普通は自動車保険について詳しく知らずに加入している人が多いのではないでしょうか。 総務省の統計によれば、毎年約50万件1日の発生に換算すると1,400件の交

+0
「社会保険」と「民間保険」を比較して、無駄な保険への加入を避けよう 画像
シニア

「社会保険」と「民間保険」を比較して、無駄な保険への加入を避けよう

保険もいろいろあります どんな保険をご存じでしょうか? と質問されると、 死亡保険 医療保険 積立保険 損害保険 火災保険 など、普通は民間の保険を思い浮かべるのではないでしょうか。 日本人は保険が大好きで、驚くことに一

+2
企業型確定拠出年金 知っておくべき仕組と注意点 画像
税金

企業型確定拠出年金 知っておくべき仕組と注意点

確定拠出年金を企業年金として採用する企業が増加しています。 制度導入時には、会社で説明会や勉強会などのセミナーで詳しく教えてもらえますが、いつあなたの会社が導入してもあわてないように、あらかじめ理解しておきましょう。 1

+0
住宅ローン「繰上げ返済」と「借換え」 それぞれの注意すべきポイント 画像
ローン

住宅ローン「繰上げ返済」と「借換え」 それぞれの注意すべきポイント

住宅ローンの金利が低下したので、今がチャンスと住宅購入を計画されている方や、10年以上も前に住宅ローンを組んでいて最近の金利低下で対策を考えたい方も多いかと思います。 住宅ローンを組んで、実際に返却計画表をもらい、返却を

+0
退職後の健康保険の選択肢と注意点 画像
ライフ

退職後の健康保険の選択肢と注意点

会社に勤務している間は、社会保険である健康保険はあまり意識しませんが、退職し、再就職しない場合は自分で判断し加入しなければ損をするかもしれません。 ちょっとした注意点等についてふれます。 退職後の健康保険への加入方法 通

+0
知らないと損する確定申告還付 所得税の仕組と具体的な事例 画像
税金

知らないと損する確定申告還付 所得税の仕組と具体的な事例

1. 確定申告って何? 確定申告とは、納付すべき所得税額を確定する申告手続のことです。個人や法人が課税期間(個人は1月1日から12月31日、法人は定款に定められた営業年度)の所得を計算した申告書を税務署へ提出します。 個

+0
老後破産しないための資金計画、将来の必要資金を知っておこう 画像
ライフ

老後破産しないための資金計画、将来の必要資金を知っておこう

【概略】老後破産しないために、知っておくべき事 (1) 将来の10~20年くらいのスパンで、何にお金を使いたいのかを考えて定期的に見直す。 (2) 資金計画を3区分に分けて考える。(日常生活費、数百万の支出、数千万円の支

+0
金融所得課税の一本化で増税 増税意義は投資家のリスク軽減のため? 画像
税金

金融所得課税の一本化で増税 増税意義は投資家のリスク軽減のため?

この記事のまとめ ・平成28年1月以降、特定公社債(国債、地方債等)や 公募公社債投資信託(MRF、MMF、外貨MMF)などの税制が、株式や株式投信と同じ扱いになる。その譲渡益は、現在 非課税だが20.315%と増税にな

+0
未来へ向けてのメッセージ、ノンフィクション「エンディングノート・自分史」     画像
税金

未来へ向けてのメッセージ、ノンフィクション「エンディングノート・自分史」    

「エンディングノート」「自分史」というと人生の終わり、終活、遺言、過去といった後ろ向きのイメージが強い。 しかしながら、過去から現在まで人生の喜怒哀楽を思い出し、頭の中を整理するプロセスを経由することで、未来に向かっての

+0
自分の財務状況をバランスシートで分析する 画像
ライフ

自分の財務状況をバランスシートで分析する

個人のバランスシートは、ある時点での自分の資産と負債を示すもので作成時点での自分の財務状況、資産状況がわかる。資産が現金のみの人は簡単だが、土地や家屋の住宅ローンやカードローンの負債がある場合や資産に評価損がある場合、保

+1
生涯でいくらお金が必要? 生活費や現金収支をシュミレーション 画像
ライフ

生涯でいくらお金が必要? 生活費や現金収支をシュミレーション

1. 人が一生で使う総金額 人が一生で使う総金額は、収入の額や生活レベルで大きく異なる。概算で2億~3億円と持込まれるが、統計データに基づいて実際に計算してみた。自分の生活費や現金収支がどうなるかを知ることで、どのような

+1
確定申告で戻ってくる所得税、住民税 画像
税金

確定申告で戻ってくる所得税、住民税

1. 確定申告して税金が戻る 所得税や住民税の税金はサラリーマンの場合、給与からの天引きなので金額そのものへの意識があまりないと思うが、課税所得金額に対して所得税は普通の収入で20~30%(範囲は5%~40%)、住民税は

+0
はじめての老齢年金支給 受給手続きから支給までの3ヵ月 画像
税金

はじめての老齢年金支給 受給手続きから支給までの3ヵ月

毎年のように減額していく年金、具体的に年金支給を受ける時にどの様な手続きが必要かについて記載する。 【老齢年金の受給手続きから支給まで】 1. 通知 年金支給の通知が誕生日(男性61歳、女性60歳)の3ヵ月前に通知が郵送

+5