※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

吉田 りょうの記事一覧(17ページ中11ページ目)

吉田 りょう

執筆者:FP2級 吉田 りょう 吉田 りょう

働くシングルマザーです。息子二人を大学卒業させるため、さまざまに工夫をこらし勉強しました。節約は勉強したものだけに与えられるご褒美です。リアルな情報、実際に使える情報にこだわってお届けしたいと思います。 <保有資格> 登録販売者、日文コンサルタント協会 着付1級講師 FP2級 寄稿者にメッセージを送る

【dカード5周年】3つのキャンペーン「3億円、10万ポイント、31%還元」を最大限に獲得するためのポイントと注意事項 画像
節約・ポイ活

【dカード5周年】3つのキャンペーン「3億円、10万ポイント、31%還元」を最大限に獲得するためのポイントと注意事項

5周年を迎えたdカードが12月1日~2021年1月31日まで、3つの大きなキャンペーンを開催しています。 キャンペーンの総額はなんと5億円、ですがそのうち2つは3万円以上、10万円が一口となる応募条件で金額設定が高めです

+0
「dカード×d払い」で最大限のポイントとメリットを獲得する「買い物方法」とAmazonコラボ「3つのキャンペーン」 画像
節約・ポイ活

「dカード×d払い」で最大限のポイントとメリットを獲得する「買い物方法」とAmazonコラボ「3つのキャンペーン」

キャッシュレスが盛んに利用されるようになり、キャンペーンが次々と開催されるようになりました。 しかし、支払い方法が多種多様になったあまり、自分にとって何が1番向いているのかを判別するのがとても難しくなっています。 そこで

+1
携帯料金以外にも10%還元がある「dカード GOLD」 作って得する人「4つのケース」 画像
節約・ポイ活

携帯料金以外にも10%還元がある「dカード GOLD」 作って得する人「4つのケース」

dカード GOLDは、「ドコモの携帯料金の10%がポイント還元される」ということが注目されています。 一方で、ネックになるのが1万円という高額な年会費です。 しかしながら、たとえば、月8,400円の支払いならば1年間で1

+0
「ダイソー」あったか小物は頭から足先まで「4点・税込880円」 楽天最安値との価格比較&使用感を徹底リサーチ 画像
節約・ポイ活

「ダイソー」あったか小物は頭から足先まで「4点・税込880円」 楽天最安値との価格比較&使用感を徹底リサーチ

空気が冷たくなってきました。 外出するにも体を冷やさないアイテムが恋しくなりますが、あったかグッズの価格はそれこそピンからキリまでです。 どうせなら、低価格でもクオリティの高いものをそろえたいものです。 おなじみのダイソ

+0
【マイナポイント】WAONなら2万円チャージで7000円還元 提携自治体なら最大1万2000円還元も 画像
節約・ポイ活

【マイナポイント】WAONなら2万円チャージで7000円還元 提携自治体なら最大1万2000円還元も

マイナポイント事業は、上限2万円のチャージまたは利用で5,000円相当のポイントが進呈されるとてもお得ですが、クレジットカードやスマホ決済などのキャッシュレス決済サービスを登録しないと還元されません。 しかも紐付けられる

+9
メルカリ、マツキヨ、スタバはdカードでポイント倍増 dカードの還元率が1%以上のお得な利用法を徹底リサーチ 画像
節約・ポイ活

メルカリ、マツキヨ、スタバはdカードでポイント倍増 dカードの還元率が1%以上のお得な利用法を徹底リサーチ

近ごろではお金を使う多くのタイミングで、ポイントがもらえるようになりました。 しかしながら還元率が1%なら1万円使っても100円相当にしかなりません。 もらえるだけありがたくはありますが、それが5%還元されれば500円、

+0
【Go To 厳島神社(明細公開)】旅行会社のクーポン併用で「1.6万円以上もお得」に日帰り満喫 画像
節約・ポイ活

【Go To 厳島神社(明細公開)】旅行会社のクーポン併用で「1.6万円以上もお得」に日帰り満喫

宿泊するのはハードルが高いとしても、Go To トラベルは日帰り旅行も堪能できます。 今回は筆者の体験をモデルプランに、旅行会社の特典を上乗せしたお得な利用法を紹介します。 お値打ちツアーを探す Go To トラベル対象

+0
【ふるさと納税で食費節約】狙うは1万円のデカ盛り お得を還元させる選び方と注意点 画像
税金

【ふるさと納税で食費節約】狙うは1万円のデカ盛り お得を還元させる選び方と注意点

家計費のなかでも、食費は節約に取り組みやすい項目です。 支出を減らす方法はいろいろとありますが、最近わが家で特に節約効果を実感しているのは、ふるさと納税です。 返礼品の中でも食品は非常に種類が多く大容量のものがありますが

+1
最大8000ポイント還元 ふるさと納税4サイトに「相性のよい決済方法」を知ってお得を上乗せする 画像
税金

最大8000ポイント還元 ふるさと納税4サイトに「相性のよい決済方法」を知ってお得を上乗せする

2019年6月にふるさと納税が見直され、「返礼品は地場産品かつ寄付額の3割以下」と定められました。 過熱しすぎた状況への対応は理解できるのですが、残念な気持ちは否めません。 そこで調べてみると、ふるさと納税のポータルサイ

+1
「Yahoo!ショッピング」VS「楽天市場」お得な日を比較 11月のカレンダーも掲載 画像
節約・ポイ活

「Yahoo!ショッピング」VS「楽天市場」お得な日を比較 11月のカレンダーも掲載

数あるECサイトの中でも商品数が多くて人気があるのが、Yahoo!ショッピングと楽天市場です。 盛大なキャンペーンが次々に開催されるので、どちらを選べばよいのか迷うこともしばしばです。 そこで、Yahoo!ショッピングと

+1
「超PayPay祭」初日は2万503本(全169万本)が全額当選 お得を逃さないための5つのチェックポイント 画像
節約・ポイ活

「超PayPay祭」初日は2万503本(全169万本)が全額当選 お得を逃さないための5つのチェックポイント

2周年を迎えたPayPayが、またまた大きなキャンペーンを打ち出しています。 すでに10月17日から始まっていますが、お得なチャンスはまだまだあります。 せっかくの機会を逃さないために、超PayPay祭を調査してみました

+0
【100均セリア】スケジュール帳やカレンダーを家計簿に 支払い管理に便利な使い方 画像
節約・ポイ活

【100均セリア】スケジュール帳やカレンダーを家計簿に 支払い管理に便利な使い方

家計簿は、スマートフォンにアプリ登場して以来、ますます多様化しました。 筆者自身、自作、市販品にはじまり、アプリ、エクセルなどいろいろ試してきました。 最近スケジュール帳やカレンダーが意外に簡単で家計管理に役立つことに気

+3
10月は「超PayPay祭」が最大の買い物チャンス Yahoo!ショッピングのお得な買い物デーを徹底リサーチ 画像
節約・ポイ活

10月は「超PayPay祭」が最大の買い物チャンス Yahoo!ショッピングのお得な買い物デーを徹底リサーチ

年末にかけてはイベントが多く、 ・ クリスマス用品 ・ お正月のごちそう ・ プレゼントの購入にと 買い物の機会が増え、ネットショッピングを利用される方が多いと思います。 どうせ買うなら、少しでもお得に利用したいので、Y

+3
【無駄遣いから学ぶ】3つの失敗パターンとお得につながるチェック項目3つ「すぐ買わない」が最重要 画像
ライフ

【無駄遣いから学ぶ】3つの失敗パターンとお得につながるチェック項目3つ「すぐ買わない」が最重要

ネットショッピングが当たり前になった現代では、わざわざ出かけなくても買い物はクリック1つ、一瞬で終わってしまいます。 本当に必要なものが購入できれば問題ないでしょうが、「いらなかった」と後悔するような買い物は1番もったい

+1
docomoのスマホ「5G」でも最大42%節約 プランを見直し4つの割引をしっかり活用 画像
節約・ポイ活

docomoのスマホ「5G」でも最大42%節約 プランを見直し4つの割引をしっかり活用

現代の私たちの暮らしに携帯電話は、なくてはならない必須アイテムになりました。 その費用は必ず支払わなくてはなりませんから、携帯電話の代金を節約することは、貯金を積み上げていくうえで見逃せないポイントです。 ドコモの携帯料

+0
【楽天ふるさと納税】SPU底上げ術&併用する3つの作戦 ポイントUPで実質負担0円以上のお得に 画像
税金

【楽天ふるさと納税】SPU底上げ術&併用する3つの作戦 ポイントUPで実質負担0円以上のお得に

楽天は2020年9月、累計発行ポイント数が2兆ポイントを突破しました。 1ポイントは1円相当ですから、ポイントがなんと2兆円分の価値を持って流通したということです。 実質2,000円で特産品が得られる「楽天ふるさと納税」

+0
【公共料金の節約】ポイント獲得や支払い忘れに対応 お得で便利な決済方法3選 画像
節約・ポイ活

【公共料金の節約】ポイント獲得や支払い忘れに対応 お得で便利な決済方法3選

電気代、ガス代、水道料金といった公共料金は、私たちの暮らしにとても密接した家計費です。 節約するとなると、「なるべく使わない」など使い方を検討することが多いと思います。 今回は支払い方法に注目して、リサーチしてみました。

+0
【dポイント】期間・用途限定ポイントの使い道3つ 加盟店の少ない地域でも20%還元&大量消化 画像
節約・ポイ活

【dポイント】期間・用途限定ポイントの使い道3つ 加盟店の少ない地域でも20%還元&大量消化

dポイントには、「期間・用途限定ポイント」があります。 期間や用途を限定したポイントですが、大量のポイントが獲得できるキャンペーンで付与されることが多く、使い方が理解できていないとうまく家計にいかせません。 とくに地方に

+0
家電量販店「ジョーシン」お得な買い物テクニックを紹介 「店舗、楽天市場、PayPayモール、dショッピング」など 画像
節約・ポイ活

家電量販店「ジョーシン」お得な買い物テクニックを紹介 「店舗、楽天市場、PayPayモール、dショッピング」など

ジョーシン(Joshin)は、上新電機が展開する家電量販店です。 大阪発祥ですから関西が中心ではありますが、北は山形県から東京都はもちろん、南は徳島県にも店舗があります。 またオンライン上では、Joshin webをはじ

+2
【25%→最大55%へUP】マイナポイント×自治体の「上乗せ」に注目 PayPayとのコラボも 画像
節約・ポイ活

【25%→最大55%へUP】マイナポイント×自治体の「上乗せ」に注目 PayPayとのコラボも

マイナポイントは最大5,000円分、支払いやチャージ額に対して25%ものポイントが入手できると話題です。 それに加えてポイントを上乗せしている企業があることはPRされていますが、さらに自治体とタッグを組んでいるケースもあ

+0
【dカード GOLD】「家族カード」の節約ワザ  4人家族で年間1万8000円分お得に 画像
節約・ポイ活

【dカード GOLD】「家族カード」の節約ワザ  4人家族で年間1万8000円分お得に

dカード GOLDは、ドコモの携帯料金とドコモ光の利用料金の1,000円ごとに10%のポイント還元が受けられます。 現代の私たちの暮らしに通信費は欠かすことができず、毎月必ず支払っているご家庭がほとんどでしょうから、常時

+0
【ドコモユーザー必見】子育て世代は最大通算「3万9000dポイント」獲得チャンス 特典の詳細と注意点 画像
節約・ポイ活

【ドコモユーザー必見】子育て世代は最大通算「3万9000dポイント」獲得チャンス 特典の詳細と注意点

ポイントは今や私たちの暮らしに欠かせない、節約するための貴重なツールとなっています。 ポイントを得るためには、まず「お金を使う」という初期投資がかかることが多いです。 今回ご紹介するドコモのサービスは、商品を買う必要があ

+0
【ダイソー】マスクのコスパ比較 今年必需品になった「衛生用品」は節約のカギ 画像
節約・ポイ活

【ダイソー】マスクのコスパ比較 今年必需品になった「衛生用品」は節約のカギ

今年私たちの暮らしに欠かせなくなったものに、マスクがあります。 外出時には必ず使いますから、週5日働く方が毎回使い捨てマスクをすれば、月20枚以上必要になります。 それが家族4人分ともなれば1か月80枚以上にもなり、かか

+0
d払いマイナポイント最大還元6000ptに13000pt獲得できる「dカード GOLD」 d払い×dカード GOLDの合わせ技伝授 画像
節約・ポイ活

d払いマイナポイント最大還元6000ptに13000pt獲得できる「dカード GOLD」 d払い×dカード GOLDの合わせ技伝授

近ごろ話題のマイナポイントは、マイナンバーカードを使って予約・申込を行ったキャッシュレス決済サービスでチャージや買い物をすることで、最大25%分(上限5,000円分)のポイントが手に入ります。 2020年6月まで展開され

+0
【シングルマザーの将来設計】卒育後の収支の変化と老後資金に備える なくなる「手当」や「控除」への対応策 画像
ライフ

【シングルマザーの将来設計】卒育後の収支の変化と老後資金に備える なくなる「手当」や「控除」への対応策

子どもを抱えて奮闘する母子家庭の暮らしぶりは、度々のように報道されます。 一見すると経済的な問題さえクリアして子どもを独立させられればその後の生活は好転するように思えますが、シングルマザーには思わぬ落とし穴があります。

+2
今年度を黒字決算にする 家計見直し後半戦「3つのポイント」と「具体例」 画像
ライフ

今年度を黒字決算にする 家計見直し後半戦「3つのポイント」と「具体例」

新型コロナウイルスは大なり小なりどのご家庭にも影響を与えていると思いますが、家計費は赤字品目にしても黒字項目にしても時間の経過とともに一定化してきたのではないでしょうか。 マイナス決算で今年を終わらせないために、いま見直

+0
働くシングルママ実践 工夫すれば「年間100万円貯金」はムリじゃない  画像
ライフ

働くシングルママ実践 工夫すれば「年間100万円貯金」はムリじゃない 

1年間で100万円貯金できれば、5年で500万、10年で1,000万円貯まります。 多くの方が必要になる教育費や住宅資金、老後資金などにはとても大きな金額が必要になりますが、年間100万円貯めていけると手持ち資金で賄うこ

+0
年間100万を貯めるための4つのプラン表を大公開 使い方も詳しく解説 画像
ライフ

年間100万を貯めるための4つのプラン表を大公開 使い方も詳しく解説

筆者は年間100万円を貯めるために日々がんばっています。 目標を達成するためには、予算の立て方が重要だと考えています。 確実に目標額に到達させるため4つのプラン表を使っているので、ここで紹介します。 1. モチベーション

+0
年会費1万円「dカード GOLD」でそれ以上得する人とその方法 4人家族のドコモユーザーなら年間3万ポイント入手可能 画像
節約・ポイ活

年会費1万円「dカード GOLD」でそれ以上得する人とその方法 4人家族のドコモユーザーなら年間3万ポイント入手可能

クレジットカードを選ぶ際に、年会費は今後必ず支払わなくてはならない固定費となるだけに決め手の1つになることでしょう。 無料のカード会社も数あるなかで「dカード GOLD」は年会費1万円と高額です。 しかし今回は、それでも

+0
ディスカウントスーパー「トライアル」 税込価格なのに底値更新、お値打ち品例とユニークな会計テクを紹介 画像
節約・ポイ活

ディスカウントスーパー「トライアル」 税込価格なのに底値更新、お値打ち品例とユニークな会計テクを紹介

節約していても、全くお金を使わない暮らしはできません。 しかしどうせ同じ金額を支払うなら、「安い商品で我慢する」よりも「満足できる商品をお値打ち価格で購入する」ほうを選びたいものです。 今回は、欲しいものをお得に買いたい

+1
【ダイソーのハンディ扇風機】値段、仕様など3種比較(手動・電池式・USB)お得に過ごせるのはどれか 画像
節約・ポイ活

【ダイソーのハンディ扇風機】値段、仕様など3種比較(手動・電池式・USB)お得に過ごせるのはどれか

長かった梅雨があけ、本格的な夏がやってきました。 今年は「マスク」という例年にはない必須アイテムがあるうえ、学校など多くの人が集まる施設では、閉めきった状態での冷房に躊躇する声もあるようですから、いつも以上に暑さがこたえ

+0
ダイソーの耐熱ガラス食器はお得&時短 「作って食べて片づけられる」3つの機能を食費節約に役立てよう 画像
節約・ポイ活

ダイソーの耐熱ガラス食器はお得&時短 「作って食べて片づけられる」3つの機能を食費節約に役立てよう

100円ショップダイソーには、毎日の家事を助けるキッチンアイテムが充実しています。 中でも見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残

+8
大人2人、約3万/月で食費やりくり(外食除く) 無理せず自炊持続のコツ3つ 画像
節約・ポイ活

大人2人、約3万/月で食費やりくり(外食除く) 無理せず自炊持続のコツ3つ

わが家は、ほぼ毎日ずっと自炊です。 「ここぞ」というときには奮発した外食をしますが、朝夕はもちろん、お昼もお弁当を作り続けて20年以上が経ちます。 ここ数年の食費を平均すると大人2人で月3万108円でしたから、総務省が発

+0
スーパーが決めた「特売デー」より、自分で決めたルールで買い物する方がお得なワケ 画像
節約・ポイ活

スーパーが決めた「特売デー」より、自分で決めたルールで買い物する方がお得なワケ

食料品は「スーパーの特売デーで購入するのが1番お得」と思っていた筆者は、常々その日を中心に買い物スケジュールを立てていました。 ところがある日、平日の夕方に出かけると、お魚や野菜は特売デーより安いものが想像以上にあること

+0
【貯金】切り崩さずに着実に増やす → まずは「使うために必要な2つの貯金」を確保する 画像
ライフ

【貯金】切り崩さずに着実に増やす → まずは「使うために必要な2つの貯金」を確保する

貯金は、継続してお金を貯めていかなければ増えません。 お給料が入ってすぐに先取り貯金をすることは簡単ですが、残ったお金だけで生活するのが厳しくなって引き出してしまうと、当然のことながらせっかく貯めたお金は減ってしまいます

+1
スタンドを変えるだけで年間8400円ガソリン代を節約する方法 画像
節約・ポイ活

スタンドを変えるだけで年間8400円ガソリン代を節約する方法

通勤や送迎など、毎日車に乗らなければならない人にとってガソリン代は、絶対必要な費用です。 価格が高騰していても入れなくてはなりません。 しかし、毎月必要な経費こそ、節約のポイントです。 ガソリンは価格変動することが多いも

+1

もっと見る