※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

犬山 忠宏の記事一覧

犬山 忠宏

犬山 忠宏

犬山忠宏税理士事務所/FPオフィスp.1 代表 神奈川県出身 昭和34年生まれ。明治大学経営学部卒業後、製造業の企業に経理職を中心に30年勤務。2012年に早期退職し、税理士、ファイナンシャル・プランナーとして独立開業。「お金と税金について知ること」をお手伝いして皆さんの人生を少しでも豊かにすることを目標に活動しています。 <保有資格>: 税理士、CFP®認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士、マンション管理士 寄稿者にメッセージを送る

投資は「資産運用」ではなく「資産配置」と考えよう 画像
投資

投資は「資産運用」ではなく「資産配置」と考えよう

「貯蓄から投資へ」というスローガンが登場してから何年にもなりますが、投資をしている人はまだまだ少ないのが現状です。 投資をする人が増えない理由を考えてみました。 「資産運用」という言葉の弊害 一般的に「投資」と聞くと、「

+11
2年で元が取れる「付加年金」 1年で元が取れる例も解説 画像
ライフ

2年で元が取れる「付加年金」 1年で元が取れる例も解説

「付加年金は2年で元が取れるからお得」という記事をよく見かけると思います。 付加年金とは自営業者など国民年金の第1号被保険者と65歳以上を除く任意加入被保険者が加入できる制度です。 月額400円の付加保険料を納付すると2

+0
J-REIT投資のメリット・デメリット アパート経営との比較を土地のプロが解説 画像
投資

J-REIT投資のメリット・デメリット アパート経営との比較を土地のプロが解説

J-REITの一般的なメリット 不動産投資というとアパートやマンションなどのオーナーになり賃貸収入を得るものというイメージが頭に浮かびますが、間接的に不動産に投資する「J-REIT」というものがあります。 J-REITと

+0
「汚れてしまっているお金」の引き換え条件 画像
ライフ

「汚れてしまっているお金」の引き換え条件

「汚れてしまっているお金」回ってきたことありますか キャッシュレス決済が進んでいますが個人間ではまだまだ現金のやりとりが多いと思います。 その中で「汚れてしまっているお金」がたまに手元に回ってくることがあります。 「汚れ

+22
【高額療養費制度の給付金】入院日が違うだけで4万3,500円の差がでることも! 入院するなら月初がおススメ。 画像
ライフ

【高額療養費制度の給付金】入院日が違うだけで4万3,500円の差がでることも! 入院するなら月初がおススメ。

1. 高額療養費制度 誰もが健康でありたいとは思っていますが、長い人生の中では入院が必要になることもあり得ます。 急性の疾患ですぐに入院が必要な場合は別ですが病状によっては数週間から1か月程度の範囲で入院日を選べる場合も

+0
【仕分けのススメ】思い入れのない「記念硬貨」をしまったままにしていませんか? 画像
ライフ

【仕分けのススメ】思い入れのない「記念硬貨」をしまったままにしていませんか?

天皇陛下御在位60周年記念10万円金貨 ≪画像元:造幣局(天皇陛下御在位60周年記念10万円金貨)≫ 最近ふと、昭和61年に発行された天皇陛下御在位60周年記念10万円金貨を持っていたことを思い出し、どのくらいのプレミア

+0
「保険の見直し」が「保険商品の見直し」になっていませんか? 画像
保険

「保険の見直し」が「保険商品の見直し」になっていませんか?

「保険の見直し」という言葉に注意 家計改善の話の中でよく出てくる「保険の見直し」について考えてみましょう。 保険料は固定費ですので保険の見直しによって一度保険料が下がればその効果はずっと続くため、確かに保険の見直しは家計

+0
「過払い金」は戻ってきた後が大切 画像
節約・ポイ活

「過払い金」は戻ってきた後が大切

過払い金の返金 過去に消費者金融などから借りたお金につき払い過ぎていた利息があればその返還請求をすると、時効になっていなければその過払い金が戻ってきます。 過払い金があるかどうかの診断や相談を勧めるCMは誰もが一度は目や

+0
キャッシュレス社会、家庭内の小銭不足に注意 画像
節約・ポイ活

キャッシュレス社会、家庭内の小銭不足に注意

小銭は意外に家庭内で必要 最近は電子マネーやクレジットカードの普及で現金を使うことが減ってきています。外出時に財布を持たなくても電子マネーやクレジットカードがあれば困らなくなっています。 そのため現金の金種、特に小銭、を

+0
スマホの使い過ぎに注意 お金と時間を浪費する6つの習慣 画像
節約・ポイ活

スマホの使い過ぎに注意 お金と時間を浪費する6つの習慣

スマホで時間を浪費するとお金がかかる 電車に乗るとスマホをいじっている人が多いことに気づきます。 総務省の「平成26年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によりますとスマホ利用者の平日1日のインターネ

+0
税金の計算方法を知り「税金を取られた」という意識を変えてみよう 画像
税金

税金の計算方法を知り「税金を取られた」という意識を変えてみよう

「税金を取られた」と言っていませんか よく給与明細や源泉徴収票を見て「こんなに税金を取られた」と言っている人がいます。 会社員などの給与所得者の場合、給与や賞与をもらう時点で所得税が源泉徴収され、さらに給与からは住民税が

+0
あなたの定期預金、「塩漬け定期預金」になっていませんか 画像
投資

あなたの定期預金、「塩漬け定期預金」になっていませんか

1. 塩漬け定期預金とは 「塩漬け株」はよく聞きますが、「塩漬け定期預金」はあまり聞かない言葉です。 塩漬け株とは株価が買値より大幅に下落してしまい、売ると大きな損失が確定してしまうので、いつか株価が回復するだろうという

+0
高額所得者は国民年金保険料を未納にすると大損する 画像
税金

高額所得者は国民年金保険料を未納にすると大損する

1. 国民年金保険料納付状況 厚生労働省の「平成23年国民年金被保険者実態調査結果の概要」によりますと、調査対象とした国民年金第1号被保険者1,737万1千人のうち保険料滞納者が455万1千人(総数の26.2%)となって

+0
総合口座が時々マイナス残高になる人は定期預金を解約した方がよい 画像
ライフ

総合口座が時々マイナス残高になる人は定期預金を解約した方がよい

1. 総合口座の自動借り入れ 総合口座には定期預金などを担保にした「自動借り入れ機能」があります。普通預金残高が不足した場合に定期預金の90%など一定の限度額まで自動的に借り入れができる機能です。 急な出費があった時や口

+10
リビングニーズ特約で保険金を請求する前に注意すべきこと 画像
保険

リビングニーズ特約で保険金を請求する前に注意すべきこと

1. リビングニーズ特約とは リビングニーズ特約とは被保険者が余命6ヵ月以内と判断されるときに、生きているときに死亡保険金を受け取れる特約です。 受け取れる保険金は一般的に3,000万円を限度として死亡保障の範囲内となり

+0
新社会人が初任給をもらったら買うべきもの 画像
投資

新社会人が初任給をもらったら買うべきもの

初任給で「投資信託」を買おう  4月になり新社会人の方は新しい生活がスタートしました。期待と不安が半々というところかもしれませんが、自分で収入を得て経済的自立へ一歩を踏み出します。初めての給料で何をしようか今から考えてい

+0
1等賞金額相当の貯蓄がない人は宝くじを買わない方がよい 画像
ライフ

1等賞金額相当の貯蓄がない人は宝くじを買わない方がよい

宝くじは夢を買う?  「1等賞金額の貯蓄がない人は宝くじを買わない方がよい。」と言うと「何を言っているんだ。貯蓄がないからこそ一獲千金を夢見て宝くじを買うんじゃないか。」という声が聞こえてきそうです。  宝くじの醍醐味は

+0
「付加年金なし保険」と「付加年金付き保険」、どちらを選びますか? 画像
コラム

「付加年金なし保険」と「付加年金付き保険」、どちらを選びますか?

年金の受給額を増やす「付加年金」とは  会社員ではない自営業者の方は国民年金に加入されていると思いますが、厚生年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)に比べて年金受給額が少なく、老後資金に不安を持っている方も多いと思います。年

+0
「給料が安いから貯蓄ができない」と言う人は給料が上がっても貯蓄はできない 画像
コラム

「給料が安いから貯蓄ができない」と言う人は給料が上がっても貯蓄はできない

1. 貯蓄を増やすには  貯蓄を増やす方法は一般的に次の三つのことが言われています。 (1) 収入を増やす (2) 支出を減らす (3) 資産運用をする  この中で一番確実な方法は「支出を減らす」ことではないでしょうか。

+0
老後資金は貯蓄額よりも「貯蓄力」が大事 画像
コラム

老後資金は貯蓄額よりも「貯蓄力」が大事

老後資金はいくら必要か  平均寿命が伸びていることや将来の公的年金の支給水準の切り下げが予想されることなどから、必要な老後資金はいくらかということに関心が高まっています。  高齢者の平均的な年金額や収入額、生活費、臨時支

+0
税金で得する後期高齢者医療保険料の納め方 画像
コラム

税金で得する後期高齢者医療保険料の納め方

1.  後期高齢者医療保険料の納め方  後期高齢者医療保険料は原則として年金から差し引く特別徴収の方法で納めますが、納付書や口座振替で納める普通徴収の方法にすることもできます。また、口座振替にする場合には本人の口座だけで

+0
国民年金保険料 2年前納より1年前納がお得になる場合とは? 画像
コラム

国民年金保険料 2年前納より1年前納がお得になる場合とは?

「国民年金保険料の2年前納制度」ってどのくらいお得なの?  平成26年4月より、2年度分の国民年金保険料を口座振替でまとめて納める「2年前納」ができるようになりました。以前より、保険料の割引が適用される「6ヶ月前納」や「

+0
「長生きリスク」への有力な対処法 - 年金の繰下げ受給 画像
コラム

「長生きリスク」への有力な対処法 - 年金の繰下げ受給

1. 長生きリスクとは  65歳で退職をして老後のライフプランを考えた場合に、まず何歳くらいまでライフプランを考えないといけないかということが問題になります。平成25年簡易生命表によると65歳の平均余命は男性が19.08

+0
「リボ払い」をやめる方法 「カードローン」で一括返済しよう 画像
節約・ポイ活

「リボ払い」をやめる方法 「カードローン」で一括返済しよう

1. リボ払い=借金  ちょっと高額な買い物や続けて買い物をしたとき「クレジットカードのリボ払い」にすると少々手数料はかかるけど支払が分割払いになって便利と思っていませんか。リボ払いはクレジットカードの便利な機能の一つと

+0
残業代を全部使ってしまうのはヤバい理由 画像
コラム

残業代を全部使ってしまうのはヤバい理由

1. 増えた残業代どうしていますか?  今月はプロジェクトの追い込みで、とか決算作業があってなど月によって残業が増えるときもあるかと思います。残業が増えると心身の健康に注意しなければいけませんが、一方で残業代が増えてうれ

+0
1次相続を受ける人が考えるべき2次相続の4つの注意点 画像
コラム

1次相続を受ける人が考えるべき2次相続の4つの注意点

 父親が亡くなり母親と自分を含めた子供たちへの相続(1次相続)を受ける際にどのように遺産分割をすべきでしょうか。一族のトータルの相続税額を少なくしたいということでしたら、将来の母親からの相続(2次相続)まで考えて1次相続

+0
新社会人の方へ 保険の勧誘をされたときの6つの注意点 画像
コラム

新社会人の方へ 保険の勧誘をされたときの6つの注意点

 新社会人の方は新生活がスタートし、働くことで経済的な自立が得られると期待している方も多いと思います。そんな皆さんがまず遭遇するのが保険(生命保険、医療保険等)の勧誘です。 新社会人には保険を売りやすい  職場での営業員

+0
NISAで投資デビューを考えている方への10の提案 画像
コラム

NISAで投資デビューを考えている方への10の提案

 NISAで投資デビューを考えている方も多いと思いますが、具体的に何に投資したらよいのかわからないという方もいらっしゃると思います。今まで定期預金しかしたことがない方はNISAの対象となる元本保証のない金融商品の購入に対

+0
株式の配当金に係る源泉税の還付申告(確定申告)と注意点 画像
コラム

株式の配当金に係る源泉税の還付申告(確定申告)と注意点

 税金の還付を受けるための確定申告として医療費控除を受けるということは広く知られていますが、株式の配当金を確定申告して源泉税の還付を受けられるということは意外と知られていません。  簡単に言いますと、株式の配当金を総合課

+0
NISAで何を買うか? 決めるうえでの4つのポイント 画像
コラム

NISAで何を買うか? 決めるうえでの4つのポイント

  NISAで何を購入するかもう決めていますか? NISAの仕組みからNISAのポイントを考えてみましょう。まず、「NISAで買うと儲かる。」ということではありませんので誤解しないようにしてください。  簡単に言いますと

+0
ローンの返済 「元金均等返済」の隠れたもう一つのメリット 画像
節約・ポイ活

ローンの返済 「元金均等返済」の隠れたもう一つのメリット

 「元金均等返済」は「元利均等返済」に比べると利息の総支払額が少なくなる、また、当初は元金の減り方が早いため金利上昇リスクに強いといったメリットがあります。一方、デメリットとしては当初の返済額(元金+利息)が大きくなる、

+0
地震保険の実質保険料が安くなる「地震保険料控除」とは 画像
コラム

地震保険の実質保険料が安くなる「地震保険料控除」とは

  東日本大震災の被害の大きさを目の当たりにして持家の方は地震リスクをよりリアルに感じていらっしゃる方も多いと思います。「でも、保険料が高いから地震保険には入らないよ。」という方が多いのではないでしょうか。   保険料の

+0
自営業者はNISAの前に確定拠出年金を検討すべき3つの理由 画像
コラム

自営業者はNISAの前に確定拠出年金を検討すべき3つの理由

  最近はいろいろな証券会社、銀行から平成26年から始まるNISA(少額投資非課税制度)の口座開設のダイレクトメールを受け取ることが多いと思います。最大500万円とか、最長10年間とかの非課税枠ができると聞くとすぐに口座

+0
宝くじの還元率は46%、当選率は1千万分の5 夢の買い過ぎに注意 画像
ライフ

宝くじの還元率は46%、当選率は1千万分の5 夢の買い過ぎに注意

宝くじの買い過ぎには注意   宝くじの1等賞金3億円、前後賞合わせた賞金額は5億円と聞くと誰しも「もし、当たったら・・・・」と夢を膨らませてしまいます。年に数回趣味としておこずかいの範囲で購入して夢を買う分には、はずれた

+0
クレジットカードのリボ払いを利用している人が今すぐ確認すべき4点 画像
節約・ポイ活

クレジットカードのリボ払いを利用している人が今すぐ確認すべき4点

  「毎月ほぼ一定額の支払いで計画的に買物ができる。」とカード会社はリボ払いをさかんに宣伝しています。消費者金融から借金することには躊躇しても、クレジットカードのリボ払いは気軽に利用してしまっている方もいるのではないでし

+0
新社会人が4月の給与明細を見る際に気を付けるべき2つの注意点 画像
コラム

新社会人が4月の給与明細を見る際に気を付けるべき2つの注意点

新社会人の4月の給与明細 2つの注意点   4月も下旬に入り、新社会人にとってうれしい初任給の支給される時期になりました。新社会人の皆さんは自分の金銭管理を始めるにあたって、給与から税金や社会保険料が引かれることは知って

+6

もっと見る