※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ(117ページ中81ページ目)

安い=お得とは限らない 私がクリーニング屋で絶句した「無駄なコスト」「最低限のコスト」について 画像
お金の法則

安い=お得とは限らない 私がクリーニング屋で絶句した「無駄なコスト」「最低限のコスト」について

安く済ませたいという消費者の気持ち 先日のことですが、家に眠っていたスーツ類をクリーニングに出すことにしました。 普段は仕事でスーツを着ないのですが、どうしても15日後にこのスーツで仕事をしたかったので、近くの某スーパー

+0
わが子の才能を開花させたい! 子どもに習い事をさせるときに考える3つのポイント。 画像
子育て

わが子の才能を開花させたい! 子どもに習い事をさせるときに考える3つのポイント。

小さなころからできる様々な習い事 入園・入学、進級の慌ただしさが落ち着いた5月。新たな生活にも慣れ、+αの習い事が気になり検討している人もいるでしょう。 ・ スイミング ・ 英会話 ・ ピアノ ・ 体操 ・ 習字 ・ そ

+0
「どんぶり勘定」大歓迎! 家計簿をつけなくても家計を把握し「貯金」することはできる 家計管理は「ゆるふわ」がおススメです 画像
その他

「どんぶり勘定」大歓迎! 家計簿をつけなくても家計を把握し「貯金」することはできる 家計管理は「ゆるふわ」がおススメです

「家計簿が続かない」という悩みはありませんか? GW明けのこの時期は家計簿に挫折しやすい時期。先日も「何度トライしても続かない」と相談にいらしてくださいました。 「家計管理の基本」とも言われる家計簿ですが、あなたは次のど

+0
教育費だって節約できる 借りる前に「行政補助」「割引制度」「奨学金」をチェックしよう 画像
子育て

教育費だって節約できる 借りる前に「行政補助」「割引制度」「奨学金」をチェックしよう

いまや教育費に大金を費やすのは当たり前、老後資金や住宅費用と並ぶ人生の3大必要資金といわれています。 親になれば可愛いわが子のためにがんばるわけですが、教育費だけは待ったなし、節約なんてとんでもない! と考えてはいません

+0
「リスクは避けたい」が「カモ」になるのはもっと避けるべき 画像
お金の法則

「リスクは避けたい」が「カモ」になるのはもっと避けるべき

リスクは避けたいがカモになるのはもっと避けるべき リスクを避けるためには、リスクをヘッジする必要があります。これには多くの場合、コストがかかります。 このコストも避けたいがために、複雑な金融商品に手を出してしまう話が後を

+0
スマホやタブレットで無料学習 小学校低学年向け「学習アプリ」5選 画像
子育て

スマホやタブレットで無料学習 小学校低学年向け「学習アプリ」5選

筆者の長女は今年の4月から小学生になりました。 同じように4月に子どもが進学・進級し、子どもの学習状況が気になり始めたという方も多いのではないでしょうか。 特に小学校低学年のときは、学習塾に通わせるほどではないけれど、勉

+2
地方への移住を検討している方へ。私の経験から知っておいたほうが良いことをお話します(準備編) 画像
家計

地方への移住を検討している方へ。私の経験から知っておいたほうが良いことをお話します(準備編)

移住を考えている人が増えています 永住のみならず、転勤などでの一時的な転居の場合も含めてまとめて「移住」として、私の経験から知っておいたほうがいいこと、考えておいたほうがいいことなどを 「準備編」 「リスク管理編」 「実

+0
障害のある方々の大きな生活の支えとなる「障害者扶養共済制度」を解説します 画像
社会保障

障害のある方々の大きな生活の支えとなる「障害者扶養共済制度」を解説します

障害のある方が安心した生活を送るための一助となる相互扶助の制度があるのをご存知でしょうか? 障害のある方を扶養している保護者が、障害のある方の将来に対し、保護者がいだく不安の軽減を図るための任意加入の「障害者扶養共済制度

+0
自分の持ち物に「実はいらないもの」があれば、まだ節約はできます。 画像
出品アプリ

自分の持ち物に「実はいらないもの」があれば、まだ節約はできます。

家計管理のために家計簿をつけていても、 削れる出費がない… と愕然とした経験はありませんか? 意外と家計簿をつけたり、見返したりしても、ムダが分かりにくいですよね。 そんなときは、家計簿チェックをしてムダを見つけようとす

+0
子供への生活費や教育費の「仕送り」に贈与税がかかってしまうケースとは 画像
子育て

子供への生活費や教育費の「仕送り」に贈与税がかかってしまうケースとは

1人暮らしの大学生への仕送りは家計にとって大きな負担です。 この仕送り、実は贈与税がかかってしまう場合があります。 贈与税がかかる場合とかからない場合についてそれぞれ整理していきます。 贈与税がかからない場合 一般的に仕

+0
【マネ達DIY塾】設置場所にぴったりサイズの「ダストボックス」 コスパも抜群のべニア板編 画像
時短

【マネ達DIY塾】設置場所にぴったりサイズの「ダストボックス」 コスパも抜群のべニア板編

筆者DIY道、猛追中 なにごとも経験値を積むにつれて腕があがるもの。 DIYも、数をこなすうちにコツが掴めて上達し、次第に納得いくものが作れるようになります。 筆者のDIY事始めは、引っ越しを重ねているうちに家具のサイズ

+0
自分と同年代の人たちはどれくらいもらってるの? 年齢・性別・学歴・企業規模別で「平均給与額」教えます 画像
家計

自分と同年代の人たちはどれくらいもらってるの? 年齢・性別・学歴・企業規模別で「平均給与額」教えます

自分と同世代の人と比較して、「自分の給与ってどうなの?」と疑問に思うことありませんか? ほかの人の給与額を直接聞くのは難しいものの、「平均的な金額」を知っておくのは大切なこと。 特に転職などを考えている人にとっては重要な

+1
「人生は口ぐせでまるごと変えられる」自分の幸せを願って3週間続けてみませんか? 画像
お金の法則

「人生は口ぐせでまるごと変えられる」自分の幸せを願って3週間続けてみませんか?

私の著書である「人生は口ぐせでまるごと変えられる」がフジテレビの「関ジャニ∞クロニクル」で放映されました。 口ぐせはカンタンなので、広めたいと思います。 口ぐせの効果について まず最初に指摘したいのは、口ぐせの効果につい

+1
【マネー相談を受けて】お金が貯まらない人に多い3つの悪い習慣。 画像
貯金

【マネー相談を受けて】お金が貯まらない人に多い3つの悪い習慣。

マネー相談を受けていて思うこと 「お金が貯まらない…」 という人に、特に気を付けて欲しい3つのことがあります。 1. 魅力的なセミナーやパンフレットを信じてしまう ・ 不動産投資セミナー ・ 年〇パーセントで運用してくれ

+0
「先取り貯金」が続かなかった方は、中途解約が不便なゆうちょ銀行の「自動積立定額貯金」がおすすめ 画像
貯金

「先取り貯金」が続かなかった方は、中途解約が不便なゆうちょ銀行の「自動積立定額貯金」がおすすめ

「余ったら貯金をしよう」 というやり方で貯めようと思っても、余らないから貯まらない、というのはよくある話。 もちろん、ムリしてガマンをしなくても支出がふくらまずお金が残る、という習慣が身についてしまっている方は「あまった

+2
あなたも「手作り弁当」作ってみませんか? 簡単・時短・節約のポイント5つ  画像
時短

あなたも「手作り弁当」作ってみませんか? 簡単・時短・節約のポイント5つ 

学校へ通う子どもたちに、あるいは会社で働くパートナーや自分のために、毎日お弁当作りに励んでいる方も多いのではないでしょうか。 食費を大幅に減らすことのできるお弁当は節約の強い味方ですが、毎日作るとなると時間がかかり、おか

+0
4月、5月、6月の残業量に注意「社会保険料」が節約できるポイントとは 画像
社会保障

4月、5月、6月の残業量に注意「社会保険料」が節約できるポイントとは

多くの会社では、年度が4月から変わり入社や異動などで新しい慣れない環境で忙しくなっていませんか? 「残業が多くなって、残業代がたくさん出た。」 このような声を聞くことがあります。 「ちょっと待ってください!」 残業をやり

+1
我が家の「中学受験」奮闘記(大誤算編) お受験費用、合計で一体いくらかかったのかお話しします 画像
子育て

我が家の「中学受験」奮闘記(大誤算編) お受験費用、合計で一体いくらかかったのかお話しします

4年生から始まった塾通い。我が家の場合いくらかかったのかリアルデータでお伝えします。 すばり、トータルでかかった費用は、230万円! これまでに、塾についての記事をお送りしてまいりました。塾選び、誤算ときて、今回は大誤算

+0
「1日1杯400円」の「ラテマネー度」をあなたもチェック! 毎日何気なく使ってしまう少額のお金を見直そう 画像
お金の使い方

「1日1杯400円」の「ラテマネー度」をあなたもチェック! 毎日何気なく使ってしまう少額のお金を見直そう

「ラテマネー」という言葉、ご存じですか? これはアメリカの資産アドバイザー、デヴィット・バック氏が、著書「The Automatic Millionaire(自動的に大金持ちになる方法)」の中で使っている言葉で、「毎日何

+0
「給与が払われない…」そんな時は国が立て替えしてくれる「未払賃金立替払制度」を活用しよう 画像
社会保障

「給与が払われない…」そんな時は国が立て替えしてくれる「未払賃金立替払制度」を活用しよう

「会社が倒産して給与が支払われない」 「会社が事実上休止してしまって退職したが、数か月分の給与を支払ってもらえない」 今まさにこのような悩みに直面していたり、今自分が働いている会社がそういうことになったらと不安になってい

+0
専業主婦(主夫)の皆さん 勇気を出してパートを始めませんか? 貯金をスピードアップさせる心構え 画像
貯金

専業主婦(主夫)の皆さん 勇気を出してパートを始めませんか? 貯金をスピードアップさせる心構え

専業主婦ならではの節約、がんばってますよね 厚生労働省の調査によると専業主婦世帯はどんどん減っているそうですが、結婚や出産を機に正社員をやめてしまって、そのまま専業主婦を続けるケースも多いと思います。 専業主婦というのは

+0
政府は「副業」を推進するも… 立ちはだかる「社会保険や税の問題」 画像
社会保障

政府は「副業」を推進するも… 立ちはだかる「社会保険や税の問題」

政府は人手不足解消の手段として、従来多くの企業の就業規則で禁止してきた「副業」を、企業に解禁するよう推奨しています。 しかしこれは国が進めている長時間労働削減と矛盾するところもあり、企業も及び腰です。社会保険や税といった

+0
パートの壁が変わる! 配偶者控除の改正であなたの家の「世帯収入」はこうなる。 画像
その他

パートの壁が変わる! 配偶者控除の改正であなたの家の「世帯収入」はこうなる。

配偶者控除が改正されました 2017年3月、税制改正法が成立し、2018年から配偶者控除が改正されることになりました。 配偶者控除の見直しについて、様々な情報が入ってくるものの、「わが家にはどのような影響があるのか、いく

+0
キャリア&スキルアップの救世主 「パート労働ポータルサイト」を活用してみよう 画像
家計

キャリア&スキルアップの救世主 「パート労働ポータルサイト」を活用してみよう

パートタイム労働者の需要は近年高まっており、この記事を読まれている方もパートタイムで働かれている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 ぜひ、パートタイム労働に関する総合情報サイト「パート労働ポータルサイト」を利

+0
「副業やフリーランス」が年々増加 お勤めしながら副業する人が最低限守るべきことは 画像
家計

「副業やフリーランス」が年々増加 お勤めしながら副業する人が最低限守るべきことは

「副業」 という言葉を聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか? イメージの悪かった「副業」 最近は複数の収入源を持つ人が増えてきたため、あなた自身さほど悪いイメージを持たれていないかもしれません。 しかし、大手企業や

+0
人は何かに真剣に向き合えば、チャンスをつかむことができる。 画像
お金の使い方

人は何かに真剣に向き合えば、チャンスをつかむことができる。

かつて日本には土地神話というものが存在した。 「不動産を保有すれば必ず値上がりする」と多くの人が信じており、ある時点までは実際にその通りだった。 1950年前後から1990年代初頭まで日本国内の土地価格は右肩上がりに上昇

+0
「健幸」を目指す事が「年収UP」にも繋がる 画像
お金の使い方

「健幸」を目指す事が「年収UP」にも繋がる

健幸は本名? 皆さん、こんにちは。野口健幸です。 最近、問い合わせで多いのが、「健幸(けんこう)」って本名ですか? です。珍しい名前なので、本名と思わないのでしょう。 改めて、マネ達で投資の専門家として記事を書かせて頂い

+0
最新のお金の稼ぎ方 時代と共に変わっている「お金」に対する考え方とは 画像
お金の法則

最新のお金の稼ぎ方 時代と共に変わっている「お金」に対する考え方とは

最近、アメリカがシリアに対してミサイル攻撃をしたことによって国際緊張が高まり、金の価格が高騰をしています。 通常、金の価格というのはドルが高くなると、安くなるものですが、昨今はドル高とともに、金も上昇しているというおかし

+0
マイナンバーは「災害対策」に役立つか。知っておくと役立つ「給付金」と共に考える。 画像
社会保障

マイナンバーは「災害対策」に役立つか。知っておくと役立つ「給付金」と共に考える。

東日本大震災からはすでに6年が経ち、熊本地震からももう1年になります。 人災にまで目を向けると、過去には地下鉄日比谷線脱線事故・地下鉄サリン事件・JR福知山線脱線事故と、3月・4月は何かと大規模災害が多かったように思えま

+2
社会人が勉強するときは「自分の1時間の価値」を意識する。 画像
お金の法則

社会人が勉強するときは「自分の1時間の価値」を意識する。

お金持ちになる人とは… 1. すぐにお金に換わる勉強をしている 社会人が勉強をするときには、自分の給料を意識することが、モチベーションを高める秘訣です。 そこで活きてくるのが「時間価値」を知ること。 「時間価値」とは(月

+0
わが家の年間「固定費」と「貯金法」を公開! 税金はnanacoチャージで支払ってお得に 画像
節約・ポイ活

わが家の年間「固定費」と「貯金法」を公開! 税金はnanacoチャージで支払ってお得に

わが家の年間固定費を公開します。 共働きで子供が3人いる我が家。 一昨年中古のマンションを購入しました。車はワゴン車を1台保有しています。 賃貸暮らしだったころに比べてマンションの固定資産税を払ったり、車を買い替える前に

+0
リフォームは「リフォーム専門店だけ」じゃない 「大工さん」に直接お願いすることも考えてみよう 画像
住宅

リフォームは「リフォーム専門店だけ」じゃない 「大工さん」に直接お願いすることも考えてみよう

最低限の補修を依頼したい時など頼りになる「大工さん」 「ちょっとおうちを見てほしいと言ってる人がいる」と連絡をもらったので、行ってみました。 なにかトラブルがあるようですが、女所帯で判断が付きかねているとのこと。 「わ、

+0
【仕分けのススメ】思い入れのない「記念硬貨」をしまったままにしていませんか? 画像
お金の使い方

【仕分けのススメ】思い入れのない「記念硬貨」をしまったままにしていませんか?

天皇陛下御在位60周年記念10万円金貨 ≪画像元:造幣局(天皇陛下御在位60周年記念10万円金貨)≫ 最近ふと、昭和61年に発行された天皇陛下御在位60周年記念10万円金貨を持っていたことを思い出し、どのくらいのプレミア

+0
「モトをとらなくちゃ」の気持ちに待った! 損切りの精神「サンクコストの過大視」とは 画像
お金の使い方

「モトをとらなくちゃ」の気持ちに待った! 損切りの精神「サンクコストの過大視」とは

おいしいと評判のレストランへ予約をせず行った時のこと 突然ですが質問です。 あなたはおいしいと評判のレストランへやって来ました。店の前にはすでに人の列ができています。 「どのくらい待ちますか?」と店員さんに尋ねると、「い

+0
節約で「ストレス」をためてるなら、シンプルな5つの習慣で「お金」を貯めよう。 画像
貯金

節約で「ストレス」をためてるなら、シンプルな5つの習慣で「お金」を貯めよう。

お金を貯めたいと思っているのに、銀行口座の貯金額は1年前から全然変わらない…。筆者も昔はそんな1年を積み重ねていました。 「元々の稼ぎが少ないからダメなんだ!」 とがむしゃらに働いて、得られるお金を増やそうとしたこともあ

+0
節約に限界を感じたら、この4つの中でまだ試してない事があるか見てください。 画像
貯金

節約に限界を感じたら、この4つの中でまだ試してない事があるか見てください。

1. 車を手放して大幅節約 日々の生活の中で、切り詰めた生活をしているにもかかわらずお金が貯まらない時には、出費の見直しをおすすめします。 もしもマイカーを持っているならば、車に関する出費が多いことに気がつくでしょう。マ

+0
  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 76
  8. 77
  9. 78
  10. 79
  11. 80
  12. 81
  13. 82
  14. 83
  15. 84
  16. 85
  17. 86
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 81 of 117