※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事仕事、学校、プライベートと毎日使用する機会の多い筆記用具。 お気に入りを使い続ける人も多いのではないでしょうか。 今回は、100均で定価よりも安く購入することができる文具を3つご紹介します。 100均にも安くて使える文具
筆者の家庭では毎日キッチンダスター(使い捨てクロス)を使用しています。 以前は除菌シートを使っていたのですが、ゴミが増えるだけでなくコスパも良くない気がしたため、キッチンダスターに変更しました。 キッチンダスターは使い捨
ヘアエクステとは、髪に付ける毛束のことです。 サイズや色などはいろいろありますが、ハロウィンのイベントやちょっとしたおしゃれに使いやすいのは、手軽に付けられるワンタッチタイプでしょう。 筆者は、娘のダンスイベントのたびに
キャン★ドゥで販売されている、金属製のコンパクトボードテーブル。 税抜き1,300円製品のアルミボードテーブルは、キャン★ドゥの中でもかなりの高価格帯製品と言えます。 実際どんな製品なのでしょうか。 プチプラアウトドア製
秋は空気が乾燥する季節です。 季節の変わり目は気温の変化も激しく、寒暖差についていけずに風邪をひいてしまう人も出てきます。 気温だけでなく湿度にも気を遣い、体調を万全に整えましょう。 体調管理に大切なのは温度と湿度のバラ
もうすぐ大掃除の季節です。 毎年冬に大掃除を行っている人は、今年は秋にやってみませんか。 ほどよく気温が高い秋は汚れがゆるみやすく、冷たすぎる水を触らなくていいなど、大掃除に適している時期。 秋にやりたい低コストナチュラ
これからの時期は、室内の乾燥を防ぐために加湿器をつける人も多いのではないでしょうか。 加湿器のおかげで室内は適度な湿度になりますが、空気が動かない場所には湿気が溜まりやすくなります。 クローゼットや押し入れは湿気が溜まり
節約主婦の行きつけは100均のダイソーです。 大型店に行くと、お菓子だけでなく、調味料などの食品まで購入でき、少量だけ使いたい時に便利なサイズがそろいます。 今回、SNSで流行している「#1,000円チャレンジ」に挑戦。
国内情勢も落ち着きを取り戻し始め、延期していた旅行に出掛ける方も増えてきました。 荷物が重いと身軽に動くことができないので、なるべく軽くしたいですよね。 最近は、宿泊代を下げる分、アメニティグッズがない宿もあります。 1
ひと雨ごとに涼しくなり、すっかり秋らしくなりました。街中にもハロウィンの雰囲気の装飾が増えてきましたね。 仕事帰りの100円ショップパトロールがルーティーンになっている筆者。 自宅のハロウィングッズももちろん100円ショ
ダイソーの落ち落ちVシリーズは、アルカリ電解水をベースに作られたクリーナーです。 落ち落ちVシリーズには、 スプレーボトルタイプ 詰め替えタイプ 粉末タイプ の3形態があります。 今回紹介するのは、スプレーボトルタイプで
台風15号の大雨で被害を受けた静岡市では、清水区のほぼ全世帯で約1週間断水しました。 静岡県内に住む私は断水地域に住む親戚のサポートを行い、それを通して平時から災害への備えを行う重要性を痛感しました。 この記事ではその経
「100円均一にある美容雑貨って、正直どうなの?」 と思っている方も中にはいらっしゃるかもしれません。 筆者は美容雑貨が大好きで、いろいろなメーカーの商品を購入しています。 もちろん中には100円均一で買ったものもあり、
近頃100円ショップで話題のプチ美容家電。 ダイソーでも各種美容家電が販売されています。 詳細が気になる!ということで、さっそく使用頻度の高い「電動ヒートアイラッシュカーラー」についてチェックしてみました。 ダイソー 電
仕事だけでなく、プライベートでも使う機会の多いスマホやパソコン。 ずっと使い続けていると、次第に体に疲れがたまってしまうことがあります。 今回は100均で手に入る、作業効率が爆上がりするグッズをご紹介します。 サクサク快
100均はいろいろな物がお得に買えるので、利用される方が多いと思います。 筆者も節約のために少しでも安く買おうと100均をよく利用します。 しかし、買ったあとで「これ100均で買って損した!」なんてこともあります。 今回
近年、100均商品もシンプルな色味の商品が続々登場しています。 無印良品のような落ち着いたデザインの小物を100均でもそろえることができたら、費用の節約になり、とてもうれしいですね。 今回は100均でそろえることができる
100均には、洗顔フォームを泡立てるためのアイテムがいくつか並んでいます。 泡立てアイテムを使用してモコモコの泡を立てれば、洗顔料の使用量は減らせるでしょうか? 洗顔料の使用料を減らせたら、美容代の節約につながるかもしれ
100円ショップ・ダイソーが2020年、グッドデザイン賞を受賞しました。 その商品はなんと 「まな板」 です。 私たちに大変身近な調理器具ではありますが、「グッドデザイン??何をデザインするの?」と想像がつきません。 そ
メイクしても眉がなんとなく「野暮ったい」「うまく描けない」という方は、眉毛そのもののメンテナンスが必要な場合が多いです。 ダイソーで3種セット110円の「眉のお手入れセット」を使って眉カットの仕方をレクチャーします。 ち
近頃、食品売り場でも高たんぱく質をアピールした商品を良く目にします。 プロテインなども、ひと昔前よりかなり身近な製品となりました。 ダイエット本やサイトを見ても、「しっかりとたんぱく質を摂るように」と指導するものが少なく
夏休みの思い出の写真や子どもの成長を残した写真など、スマホの中にたくさんたまっていませんか? お気に入りの写真は印刷して飾ると、素敵なインテリアになり家族みんなで楽しめます。 100均のアイテムを使って簡単に本格的な写真
買い置きしなければと思いつつ、つい買い忘れてしまうのが乾電池です。 乾電池は消耗品ですから電池が切れたら買い直さなければなりませんし、ちょっとした電化製品を買った時に電池がついていないとすぐに使えないなど、ないととても不
セリアのバッグ売り場には「えっ、これが100円」と思うような高見えする商品がたくさんあります。 中には「これはあのブランドに似ている」と思えるようなものもあり、思わず手に取ってしまいます。 今回は、定価では買えないけれど
防災の日(9/1)を機に、テレビやネットでも防災関連のニュースを目にする機会が増え、手持ちの防災グッズを見直している方も多いでしょう。 9月は防災月間でもあります。 足りない物を補充し、もしものために備えを万全にしておき
100均で最近増えているのが、メーカーのリサイズ商品です。 小さい容量で入っているので、お試しでちょっと使いたい時に便利。 今回はみんなが見たくない家庭に出る虫対策グッズを紹介します。 使い切りタイプだから嬉しい「バルサ
「100均とドラッグストアとどっちが得だろう」と悩む日用品は意外とたくさんあります。 いつも100均で買っていたものがドラッグストアでもっと安く売っていることを知り、悔しい思いをした人も多いのではないでしょうか。 今回は
センサーライトは、 「電気の付けっぱなしが気になる」 「クローゼットに明かりがほしい」など の悩みを解決してくれます。 ダイソー商品なら安く設置できるため、価格が気になる人や使い勝手を試したい
10月31日はハロウィンです。 毎年9~10月になると、100均ではハロウィングッズが豊富にそろいます。 今回はダイソー店員だった筆者が、オススメのハロウィングッズを5つご紹介します。 ※価格は全て税込みです。 パーティ
使い捨ての消耗品は、できるだけ安いほうがありがたいですね。 でも、ただ安いだけでなく品質もある程度良くないと困るものもあります。 そのひとつがラップではないでしょうか。 切れ味が悪くビロビロになってしまったり、すぐに剥が
ダイソーが50周年を記念して、「増量キャンペーン」第4弾を9月1日から開催中です。 ダイソーの増量キャンペーンも第4弾。 今回も注目商品が盛りだくさんです。 節約主婦の注目商品、購入した戦利品のほか、行ってみてわかった内
お気に入りの服を大切に着ることは、被服費の節約にもなります。 しかし、しまっておいた衣類を衣替えで出してみたら、「状態が悪くなっていた」という経験がある人も多いのではないでしょうか。 衣類の状態を保つには、保管前のひと手
ウィリアム・モリスは19世紀を代表する芸術家です。 ウィリアム・モリスの壁紙や寝具類は、一般の商品よりも割高であることが当たり前でした。 100円ショップのセリアは、ウィリアム・モリスだけでなくゴッホやモネと同じ時代を生
ダイソー創業50周年を記念して、今年3月からたびたび開催している「増量キャンペーン」。 値上げラッシュが到来した2022年秋、第4弾となる「日用品増量キャンペーン」を開催中です。 ≪画像元:大創産業≫ 販売期間:2022
近頃は、ダイソーやセリアのような100均にも掃除グッズがたくさん販売されています。 筆者は掃除が苦手ですが、面白そうな掃除グッズを目にするとがぜんやる気が湧いてきます。 今回は、掃除が苦手な主婦でも思わずや
近ごろテレビで、手軽にみじん切りができる調理器具を目にすることが多くあります。 「ブンブンチョッパー」や「野菜カッター」「引っ張りみじん切り器」など名称はさまざまで、価格帯も2,000円台までありますが、100円ショップ