※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事春から初夏に季節が移ろうこの季節、衣替えが完了し、新たな服を買いたくなります。 三井住友カードでは、ユニクロで「UNIQLO Pay」を利用すると20%還元というキャンペーンを実施するので、紹介しましょう。 【5/10~
「毎月の税金の支払いってめんどくさい」 このようなお悩みを持つ方はいらっしゃるのではないでしょうか。 固定でかかる税金や公共料金をクレジットカードで支払えたら便利ですよね。 そこで今回は、クレジットカードで支払える公共料
私たちの身の回りにはいつもたくさんの美容情報であふれています。 ドラックストアやデパートには数えきれないほどの化粧品があり、非常に魅力的で誘惑だらけです。 そして新製品やネットの口コミに、選ぶことも簡単ではありません。
新鮮な食材を買ってもすぐに傷んで捨ててしまう「食品ロス」は節約の最大の敵です。 今回は、「冷凍するだけ」で消費期限が延びるだけでなく、普段の冷蔵保存より多くの栄養が摂れる食材を紹介したいと思います。 また、食材の栄養をア
5月は、4月からGWを挟んで開催しているお得なキャンペーンが多いです。 筆者もすでに、5月にはいって3回もマクドナルドへ行っているほど。 人気のあの商品も、期間限定で販売中です。 5月18日(火)まで:チキンマックナゲッ
食費節約の買い物方法として、まとめて食材を買う方法と、毎日割引品を探して買う方法の2つが取り上げられます。 どちらも節約のメリットがある反面、同じような食材になってしまうことやあまり節約にならないといったデメリットがあり
「6gram」は聞き慣れない方がほとんどかと思われますが新しいバーチャルプリペイドカードサービスです。(JCBブランド) なんと招待制で、既存ユーザーとお友達にならないと使えないサービスのようです。 どこがお得なのか検証
日々のお買い物や外食で、ポイ活できる「LINE CONOMI」アプリに注目です。 レシートを登録するだけでLINEポイントとインセンティブがもらえるほか、条件に合うスポットの写真投稿と口コミ投稿で、4月度はLINEポイン
子供の参考書や勉強ドリルなどの書籍代を節約する際には、購入の仕方を極めましょう。買い方次第で定価よりも格段にお得に購入できるのです。 参考書やドリルを「買わない」という選択肢を取りたくないご家庭も多いことでしょう。 ネッ
デパコスは、品質の良さ、豊富なバリエーション、高級感のあるコスメカウンター、ビューティーアドバイザーさんの提案力などが魅力です。 プチプラコスメもよいのですが、やはりデパコスに憧れる女性も多いのではないでしょうか。 しか
ガス代と水道代の多くは、お風呂に使われています。ガス代の8割、水道代の4割がお風呂に使われているそうです。 節約につながるひと工夫で、お風呂にかかる余分なコストを減らしましょう。 今回は、お風呂でできる基本的な水道光熱費
かっぱ寿司が2021年5月13日から19日までの7日間限定で「帰ってきた食べホー」を実施するというニュースが入ってきました。 お寿司やサイドメニュー100種類以上のメニューから食べ放題という魅力的な企画ですが、50分間の
新生活が始まり、初めてのひとり暮らしをスタートさせた人も多いのではないでしょうか。ひとり暮らしは楽しい反面、限られたお金を上手に使うことが求められます。 今回は、限られたお金を上手に使うために知っておきたい節約術を紹介し
携帯キャリア系のクレジットカードといえばドコモ系のdカードが有名ですが、au PAYカードも猛追しています。 前身、au WALLETクレジットカードはauユーザーしか持てなかったのですが、現在は万人に開放されています。
近年、世間で浸透してきた「ポイ活」は、家事がひと段落した空いている時間や、電車に乗っている間などスキマ時間に簡単にできるのが魅力の1つと言えるでしょう。 楽天でも、さまざまなポイ活サービスを提供していますが、この記事でご
こってりラーメンでおなじみの「天下一品」が、ラーメンチケットを販売中です。 どのくらいお得なのか、注意点とともに解説します。 3杯分の値段で4杯食べられる「ラーメンチケット」を販売中 ≪画像元:天一食品商事≫ 5月31日
「ザ・ビッグ」はイオングループが運営しているディスカウントストアです。 お菓子は段ボールごと箱積みで、上段だけ中身を出すことで見えるように陳列されています。飲料は箱のまま常温で陳列されている物もあり、冷蔵庫の使用を最低限
子育て中に必要なものは、短期間ですが年齢に合わせていろいろと揃えなければならないものが意外とありますよね。 特に、赤ちゃんの時には月齢毎に使いやすいグッズをその都度購入するので、出費がかさんでしまいます。 なるべく出費を
聞いたことがある通販サイト、何回か見たことがある通販サイトの中に、50%OFF以上の商品も用意されているお得な割引価格のコーナーがあるのを見逃してはいませんか。 通常価格でさえリーズナブルなのに、さらに半額以上になるとい
掃除に苦手意識を持っているという人は意外と多くいると思います。 筆者も整理整頓や掃除が苦手で、気付くと部屋が物であふれかえってしまって嫌々ながら片付けをするという繰り返しでした。 そのようなズボラな人でも、1日1か所を1
Pontaポイントは「対応しているお店が少なくて貯まりにくい」という声もあります。 Pontaはローソンやケンタッキーで使えますが、たまにしか使わないお店だったり、使っても金額が少ないとなかなか貯まりません。 今回は、普
メルカリでは出品者のアカウントを検索できません。そのため、お得な商品を出品している出品者を見つけても、あとから誰だったのか分からなくなってしまうケースがあります。 そこで知っておいていただきたいのが「フォロー機能」です。
商業施設では、系列のキャッシュレス手段で決済するのが1番お得なはずですが、そうでもないケースも増えてきました。 イトーヨーカドーやセブン-イレブンを抱えるセブン&アイグループには、「セブンカード・プラス」というクレジット
食費を減らすには、主食である「お米」をできるだけ安く購入することも有効です。 今回は、筆者が今まで実践してきた、お米にかかる費用を節約する方法をご紹介します。 お米を安く購入する方法 スーパーで購入するよりもお米を割安に
筆者は楽天のヘビーユーザーで、楽天経済圏でその恩恵を受けています。3月のスーパーセールでは1万7,250ポイント獲得しました。 しかし現在、楽天経済圏ではポイント獲得の生命線であったSPUの改悪が続いています。 今後、楽
楽天ポイントは、楽天市場での買い物や、楽天トラベルで旅行予約をするなど、楽天のサービスを使うことで貯められます。 最近では「楽天経済圏」という言葉が使われるようになりましたが、私自身も平均して毎月1万ポイント程を獲得して
毎年楽しいゴールデンウィークを終えたころに、自動車税の納付書が届きます。 満喫した休日の支払いに加えて税金まで払うとなると、仕方がないとはいえ率直に言ってがっくりします。そのダメージを少しでも減らすため、お得な支払い方を
最近流行っているのが「電子メモパット」です。先日、楽天モバイルの店頭でも利用しているのを見かけ、筆者もついに購入しました。 持っているのはキャンドゥで550円(税込)、Amazonで1,299円(税込)の価格で買ったもの
2021年4月1日から楽天SPUが最大15.5倍と以前の16倍から減少しています。 また、6月には楽天電気がSPUから除外となるため、新しい追加がなければSPU15倍となる予定です。 楽天ポイントのプログラムは何かと改悪
業務スーパーがいくら安いとは言っても、よほど近所にない限り毎日行くのは難しいものです。 「業務スーパーのほうが安いな…」と思っても普通のスーパーで買ってしまうものも多いと思います。 私自身、業務スーパーには週に1回ほどし
テレワーク・在宅ワークが推奨されるようになって、1年が過ぎました。 それまで通勤でよく歩いていた方も、家で仕事をするようになると必然的に運動量が減りました。 それとは裏腹に、いつでもおやつが食べられる…という環境になって
総菜パン&菓子パンは忙しい朝や小腹が空いた時のおやつにも便利です。 何より値段が100円前後と値段がお手頃なので助かります。 しかし、その便利さゆえに「特売日につい買いすぎて気付けば賞味期限直前」なんて経験ありませんか。
先日LINEマイランクの廃止とともに、LINEチャージ&Payのポイント還元率とLINEクレカの還元率が改悪される発表がありました。 この記事ではLINE チャージ&Payはもう使うべきではないのか、LINEクレカは今後
子育て中の家族への割引サービスは現在さまざまな場所で受けられますが、60歳以上のシニアを対象にした割引サービスも同じくらいたくさんの場所で受けられます。 今回はシニア割引サービスのあるドラッグストアを紹介します。 最近の
2001年11月、「楽天Edy」は、「Edy」としてサービスが始まりました。 サービス開始当初に作ったANAマイレージクラブのカードと一体になった「Edy」、筆者は現在もこれを愛用しています。 2021年、サービス開始か
子どもは砂の感触が大好きです。 わが家の子どもも砂遊びはお気に入りで、1度砂場に入ると夢中で遊んでいます。 しかし雨の日には遊べませんし、砂場が清潔かどうかも気になります。 近頃は室内で砂遊びができる知育玩具も発売されて