※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事私は長年auの携帯電話を利用していて、スマホのセキュリティや保証を目当てに月額548円(税込み)のau スマートパスプレミアムに随分前から加入していました。 しかし、ネットショッピングはamazonが中心で、auが提供し
田舎や地方に住んでいると、ポイ活をしたくてもできないことが多いと言えます。 ポイント対応店舗一覧を見ても、聞いたことのないお店ばかりでがっかりすることもあります。 ところが、田舎に住んでいてもできるポイ活もあるのです。
PayPayでは、毎月お得なクーポンを配信しています。 6月は、5月ほどクーポン数は多くないものの、付与率は最大10%と十分お得です。 PayPayクーポンは、事前に獲得しておかないと適用されません。 クーポンを忘れずに
ささみは、お肉の中でもヘルシーでなおかつ家計にも嬉しい存在です。 しかし、あっさりとした淡白な味わいであることから献立に取り入れても物足りず、節約中であっても定番の鶏もも肉を購入することがあると思います。 そこで今回は、
PayPay銀行がまたまた、ビッグなキャンペーンを開催しています。 今度は普通預金が、2%の特別金利です。 ゆうちょ銀行の通常貯金の金利は5月31日現在0.001%ですから、なんと2,000倍です。 今回は実際に口座開設
「楽天スーパーセール」は、年に4回行われる楽天市場のお得なイベントです。 今回は、2021年6月4日(金)20:00~6月11日(金)1:59に開催されます。 楽天スーパーセールの開催期間中には最大43倍のポイントが獲得
母の日が終わると翌月には父の日で、自分の両親と夫の両親と2件分のプレゼントを贈るとなると意外と出費です。 毎年のことなので、今年から突然贈らないわけにはいかないし、どうせならきちんとした物を贈りたいです。 贈る相手が離れ
「コストコ」といえば、1999年に日本初上陸し、毎年会員数を右肩上がりに伸ばしているアメリカ発の会員制スーパーです。 今回はコストコ会員である私が「これは1度絶対買ってみてほしい」というおすすめの商品をご紹介します。 【
ドラコス(ドラックストアコスメ)の進化が止まりません。 プチプラでありながらとても優秀で、本当にこの価格でよいのかと疑いたくなるほどハイクオリティーです。 ここでは、ドラックストアで簡単に手に入る大人気のプチプラコスメを
6月4日から11日まで、恒例の楽天スーパーSALEが開催されます。 楽天市場と言えば、お買い物マラソンなど毎月何かしらお得なイベントを開催しているイメージがあります。 そのなかでも楽天スーパーSALEは、ポイント倍率や値
業務スーパーの月間特売を毎月マネ達で紹介しています。 5月同様、6月も大型セールを行っていないので、月間特売品が多いです。 「南関東」と「近畿・九州」で特売品の内容が異なります。 特売チラシをチェックしてから、業スでの買
iPhoneは、国内でも支持率の高いスマホです。 高スペックを装備しているゆえに他機種に比べ本体の料金は少々高めです。 そのため、できるだけ長く大切に使いたいと考えている人がほとんどでしょう。 しかし、機種や使い方にもよ
6月になり、ファミリーマート(ファミマ)が攻勢に転じました。 1個買うと1個もらえる無料引換券もその1つで、このキャンペーンは買うだけでOKと、特別な条件はありません。 【関連記事】:【ファミマ】対象商品を1個買うと1個
6月は、5種の「てりやき」が期間限定で登場します。 てりやきファンにとっては、見逃せない1か月です。 期間限定メニューは、公式アプリでのクーポン配信率も高いので、チェックしておきましょう。 5種のてりやきを期間限定販売
Amazonをよく使う人は、Amazonポイントを知って賢く使うことをおすすめします。 非常に使い勝手がいいポイントで、普段からよくAmazonを利用する人ならば、知っておいて損はないでしょう。 むしろ、有効活用しないと
ステイホームもあり、ネット通販大手「Amazon.co.jp」を利用している方は多いのではないでしょうか。 現在、JCBカードWなどに新規入会すると、Amazon.co.jp利用でポイント大量に手に入れるチャンスです。
家で食事する機会が増え、スーパーでの買い物の食費が増えたという方が多いのではないでしょうか。 同じ商品で内容量が同じなら、なるべく安く買いたいですよね。 今回は、東武ストアで安くお得に買い物できる方法やおすすめ商品などを
食材宅配サービスといえば、あらかじめ選んだ食材が週1回などのペースで自宅に届くサービスで、利用者はファミリー世帯や共働き夫婦というイメージを持つ人が多いことでしょう。 実は、食材宅配サービスは1人暮らしの社会人にも最適で
2021年6月1日(火)から、「ほっともっと」で、対象の弁当やおかずのみの商品に3個150円でから揚げをプラスできる「プラスから揚げ」がはじまります。 これまでのように単品で買うよりも60円安くなりますが、「手作りしたほ
ネットスーパーを使ったことはありますか。 コロナ禍でどんどん利用者が増えており、今や買い出しを行う人の約3割は利用経験があると言われています。 私は1番上の子の妊娠中からネットスーパーを使っていて、利用歴はもうすぐ9年で
還元率常時1.2%の優秀クレカとして名高いリクルートカードから、明るいニュースが飛び込んできました。 リクルートカードの利用額に応じてたまる「リクルートポイント」の交換先として、2021年5月24日より、新たにdポイント
幅広い商品ラインアップを誇る花王が実施する高還元キャンペーンは、いつも人気です。 PayPayとのタッグでは、最大30%還元キャンペーンを6月に実施します。 【関連記事】:【6月中】PayPay×花王キャンペーンで30%
セブン-イレブンでお得なキャンペーンがはじまっているので、紹介したいと思います。 なんと、セブン-イレブンアプリにPayPayを登録するだけで、おにぎりかセブンカフェに使える50円引クーポンが毎日もらえるという内容です。
コンビニは便利ですけど、ちょっと割高です。 現在、ファミリーマートでは1個買うと1個もらえ、実質お得に買えるキャンペーンを実施していますので、紹介しましょう。 【6/1より】ファミマで対象商品を1個買うと、後日もう1個も
バーミヤンは、リーズナブルな価格で美味しい中華が味わえるお店です。 ランチ限定の「バミ定」が好評でしたが、2021年5月20日から大幅にリニューアルされました。 以前よりも利用時間が延長され、メニューも16種類へ拡大され
約2か月ぶりの「おうちでサーティワン」の日です。 今回は、ハンドパックと新商品のスーパービッグカップの割引クーポンが配信されます。 スーパービッグカップは、約10人前ある大ボリュームの商品です。 お得にサーティワンを楽し
暑くなるとアイスが食べたくなります。 ただ食べるだけでなく、当たり付きのアイスだとワクワクします。 60年以上愛されている「ホームランバー」も当たり付きアイスの1つですが、6月からとんでもないアイスが登場するとのことです
「PayPay × 花王」のポイント還元キャンペーンは昨年9月と12月に開催されましたが、約半年ぶりの6/1(火)からこの第3弾が開催されます。 ポイント還元率は、最大30%です。日用品を購入でPayPayポイントを貯め
ハムスターは気軽に飼える小動物として人気です。 そのハムスターに必要なグッズはペット用品店でしか買えないと思ってしまいますが、実は、100均に専用グッズや代用できるグッズがたくさんあるのです。 ハムスターを飼う場合の初期
筆者は高校生の頃からポイ活に興味を持ち始めたので、かれこれ20年ほどはポイントを貯めています。 ありとあらゆる方法を試してきましたが、今になって感じるのは「ハードルが低い方法から始めるのが大事」ということです。 スタート
ネットスーパーは忙しい毎日でもオンラインで気軽に買い物ができて便利です。 お店ごとに特色があるので、ご自身に合ったネットスーパーを使うことでよりお得に・便利に利用できます。 今回はおすすめのネットスーパー3つをデメリット
皆さんは、イオンの「レジゴー」利用されたことはありますか。 愛知県在住の筆者は、近くの店舗が導入店舗になっていたので利用してみました。 貸し出された専用スマホで商品バーコードをスキャンし「レジに並ばない」で買い物できるの
おしゃれな店内、輸入食品で人気のカルディコーヒーファームは、国内に500店舗近くを構えています。 カルディには、「コーヒーポイントカード」があったのですが、2021年5月9日にリニューアルしました。 アプリでも使える新生
梅雨の季節は湿気が溜まりやすくなり、家の中がジメジメしてしまいます。 カビが発生してから取り除こうとしても、根が深くて一筋縄ではいきません。 今回は、事前にすることでその後がグッと楽になるダイソーの梅雨対策グッズを紹介し
PayPayは、飲食店とのコラボキャンペーンの多いキャッシュレス決済です。 6月1日(火)からは、松屋フーズの創業55周年を記念してペイペイジャンボが開催されます。 1等なら100%還元となる「お得度大」の内容です。 参
マスク美人という言葉も一般的になり、アイメイクに力を入れる女性が増えています。 しかしながら、こってりアイシャドウやラメのキラキラメイクは大人女子にはちょっと不釣り合いな場合もあります。 一方で、まつ毛がぱっちりするとそ