※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

シミュレーション

【投資、きほんの「き」】新NISAでの投資信託 「受取型」と「再投資型」の違い どちらを選ぶのが良いのかを解説 画像
投資

【投資、きほんの「き」】新NISAでの投資信託 「受取型」と「再投資型」の違い どちらを選ぶのが良いのかを解説

投資信託で、よくわからないのは分配金の「受取型」と「再投資型」ではないでしょうか。 新NISAでどちらがいいかと聞かれると、それぞれ特徴がありますが、「増やす」には「再投資型」を選ぶと複利の力で増えやすいと伝えます。 分

+13
「ミックスローン」は賢い選択か 金利、返済期間でシミュレーション 画像
ローン

「ミックスローン」は賢い選択か 金利、返済期間でシミュレーション

「ミックスローン」とは、マイホームの住宅ローンを借りるとき、複数のローンを組み合わせることです。 一生に1回か2回か住宅ローン利用の中で、その言葉を聞くのも少ないかも知れません。 「ミックスローンを使うなんて先進的で計画

+3
返済中の住宅ローン変動金利が「1%」上昇したら返済額はどのくらい増えるか 画像
ローン

返済中の住宅ローン変動金利が「1%」上昇したら返済額はどのくらい増えるか

「住宅ローン変動金利金利が1%上昇したら返済はどのくらい増える?」 「返済中の住宅ローン変動金利が1%上昇したら、返済はどのくらい増える?」 という疑問に対し、シミュレーションを用いて銀行員が解説します。 銀行のホームペ

+22
【住宅ローン金利】変動金利のお守り「5年・125%ルール」をシミュレーションしてみた 画像
ローン

【住宅ローン金利】変動金利のお守り「5年・125%ルール」をシミュレーションしてみた

2022年12月19・20日の日銀の政策決定会合にて、長期金利の変動幅の上限をこれまでの0.25%から0.50%へと引き上げました。 それも相まって、住宅ローンの金利について、固定金利は上昇傾向です。 それを嫌ってか、住

+6
新NISAの改正ポイントと現行NISAとの比較 購入シミュレーションを紹介 画像
投資

新NISAの改正ポイントと現行NISAとの比較 購入シミュレーションを紹介

日本人の資産所得倍増プランの実現に向け、「貯蓄から投資へ」の流れを加速させる狙いから、NISA制度の抜本的な拡充が行われました。 そんな新NISAの改正ポイントと現行NISAとの比較、投資初心者がNISAを始める場合の購

+24
米ドルセットの円定期金利30%【ソニー銀行】10円の値動きでシミュレーション 3つの注意点と損失をおさえる2つのポイント 画像
投資

米ドルセットの円定期金利30%【ソニー銀行】10円の値動きでシミュレーション 3つの注意点と損失をおさえる2つのポイント

ソニー銀行がセット定期の特別金利キャンペーンを行っています。 外貨定期預金とのセットで、円定期(3か月)が最大30.01%です。 近年よく見る定期預金とは桁が違う金利に驚きますが、落ち着いて中身をチェックしていきましょう

+7
住宅ローンは繰り上げ返済するべきか? シミュレーションで検証・比較で銀行員が解説 画像
ローン

住宅ローンは繰り上げ返済するべきか? シミュレーションで検証・比較で銀行員が解説

「住宅ローンは繰り上げ返済をして、早く完済するべき」 「繰り上げ返済するお金があるなら運用にまわすのが賢い選択」 これらは正反対の考えですが、住宅ローンに関する記事でよく見かけるフレーズでもあ

+20
家計診断・ライフプラン表が無料 家で簡単、すぐに結果がわかる「松井FP~将来シミュレーター~」を使った結果 画像
ライフ

家計診断・ライフプラン表が無料 家で簡単、すぐに結果がわかる「松井FP~将来シミュレーター~」を使った結果

節約をするなら、家計の見直しは大切です。 オンラインの家計診断をしてプロの声を聞いてみるのが1番なので、無料で相談できないか探していました。 松井証券の「松井FP~将来シミュレーター~」は、家計診断やライフプラン表作成が

+0
住宅ローンの資金計画4つの要素 シミュレーションで全体像をしっかりと見ることが大切 画像
ローン

住宅ローンの資金計画4つの要素 シミュレーションで全体像をしっかりと見ることが大切

マイホームづくり、何から考えればいいか 間違いなく、資金計画です。 私の失敗経験から断言できます。 住宅ローンを計算してマイホームの予算、上限を考える。 やったこともないしできない、と思われているかもしれません。 しかし

+0
個人年金とiDeCoは、どちらがお得か35歳男性シミュレーション メリット・デメリットも解説 画像
税金

個人年金とiDeCoは、どちらがお得か35歳男性シミュレーション メリット・デメリットも解説

人生100年時代の到来とは言え、現在は定年の定めをする場合は60歳以上となり60歳~65歳までは本人が希望する場合は継続雇用することが企業に求められています。 また、年金の受給開始年齢は65歳からとなっており、定年通りに

+0
【住宅ローン】コロナ禍で少しでも軽減したい 「借り換え」も対策のひとつ 画像
ローン

【住宅ローン】コロナ禍で少しでも軽減したい 「借り換え」も対策のひとつ

新型コロナ禍で住宅ローン返済に対する不安が増しています。 すでに住宅ローン返済がとても苦しくなっている方は、延滞等される前に借入れされてる金融機関にすぐに相談されるべきです。 今回はそういった方々よりは少し余裕のある方へ

+0
【学資保険・5社比較】返戻率100%が境目「得する」「損する」シミュレーション結果 画像
保険

【学資保険・5社比較】返戻率100%が境目「得する」「損する」シミュレーション結果

次の式で求められる返戻率は、100%未満だと受け取るお金よりも支払った保険料の方が多くなり、100%より高ければ高いほどお得になります。 返戻率(%)= 受け取ったお金の総額 ÷ 支払った保険料の総額 × 100 マイナ

+0
元保険外交員が教える「終身保険」の有効活用法(2) 払済保険に変更でトクする 画像
保険

元保険外交員が教える「終身保険」の有効活用法(2) 払済保険に変更でトクする

「払済保険(はらいずみほけん)」というのをご存じの方もいらっしゃると思います。 保険の担当者に、 「保険料を払えない」 「保険を解約したい」 などと言うと、必ずと言っていいほど提案される方法です。 ここでは、終身保険をお

+1
【iDeCo】毎月4.6万円で30代夫婦が60歳までに約4千万円の資産を作るシミュレーション例  画像
投資

【iDeCo】毎月4.6万円で30代夫婦が60歳までに約4千万円の資産を作るシミュレーション例 

本記事では、30歳の夫婦が毎月それぞれ2万3千円を積み立て投資に回して、60歳時点で合計およそ4千万円の資産を作るシミュレーション一の例を見てみます。 結論を言いますと、計算上は可能です。 夫婦でイデコ(iDeCo・個人

+0
「電気とガス」セット契約ならどこが一番お得? 5社で比較したらアノ芸人さんCMの会社が一番だった 画像
節約・ポイ活

「電気とガス」セット契約ならどこが一番お得? 5社で比較したらアノ芸人さんCMの会社が一番だった

電力自由化に続きガスも自由化され、私たちの選択肢が増えました。 それ自体は喜ばしいのですが、それぞれ料金体系が違ったりセット割引なるものがあったりして「結局どこを選べばいいのかわからない!」という人も多いのではないでしょ

+0
【ふるさと納税】年末かけこみ前に確認! 節税が無意味になる2つの「うっかりミス」 画像
税金

【ふるさと納税】年末かけこみ前に確認! 節税が無意味になる2つの「うっかりミス」

今年の残すところあとわずかとなりました。 年賀状や大掃除とともに気になるのが「ふるさと納税」です。 豪華な返礼品もさることながら、今年発生した所得の節税ができるのは12月31日までです。 慌てるからこそミスも発生しやすい

+0
車を1台手放すと生涯で1,000万以上も支出が削減できる 車にかかる費用をシミュレーションしてみました 画像
ライフ

車を1台手放すと生涯で1,000万以上も支出が削減できる 車にかかる費用をシミュレーションしてみました

今回は家計改善策に「車を手放す」ことを選択肢に入れてみる提案をさせていただきます。 お住まいの地域や、小さな子どもさんがいるなど生活環境によっては「車なしでは生活はムリ!」ということもあるでしょう。 ただ、改めて、購入費

+0
我が家にはいくらの保障が必要? 必要保障額が簡単に自分でシミュレーションできるサイト2つご紹介 画像
保険

我が家にはいくらの保障が必要? 必要保障額が簡単に自分でシミュレーションできるサイト2つご紹介

我が家にはいくらの保障が必要? 「子供がいる家庭は、死亡保障は3,000万円必要」 こんなセリフを保険会社の人から言われ、お子さんが生まれたのを機に、保険を見直した経験がある方もいらっしゃるかもしれません。 でもあまりに

+0
iDeCoで困った「加入・運用・給付」に答えてくれる疑問解消サイト7つ  画像
税金

iDeCoで困った「加入・運用・給付」に答えてくれる疑問解消サイト7つ 

iDeCo(個人型確定拠出年金)してますか? まだ始めていないという人も多いことでしょう。新しいことをスタートするのって、なかなか大変ですもんね。 でも、iDeCoの加入対象者が拡大してはや7か月以上もの月日が過ぎてしま

+0
【老後資金】不足分2,700万円を「65歳以降も収入を得続ける3つの方法」で準備しよう 画像
その他

【老後資金】不足分2,700万円を「65歳以降も収入を得続ける3つの方法」で準備しよう

金融広報中央委員会「金融リテラシー調査(2016年)」の結果が公表されました。18~79歳の個人2万5,000人を対象とした調査結果です。 50代において、約5割が老後の生活必要額を認識しておらず、約6割が資金計画を策定

+0
【電力自由化】最適なプランを選ぶために整理しておきたいポイントと注意点 画像
節約・ポイ活

【電力自由化】最適なプランを選ぶために整理しておきたいポイントと注意点

2016年4月から電力自由化が始まりますが、まだプラン変更をしていない人も多いのではないでしょうか? すでに申し込みは始まっており、今から申し込んでおけば4月からスムーズに新電力に以降することができますよ。 ただ、「たく

+0
    Page 1 of 1