※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

消費税

住宅の賃貸にも影響がある「インボイス制度」は賃料下落への転換点となるか? 画像
投資

住宅の賃貸にも影響がある「インボイス制度」は賃料下落への転換点となるか?

2023年10月より始まったインボイス制度は、事業者が適格請求書を受け取ることで消費税の仕入税額控除ができるようになるという制度です。 従って、「事業者」や「仕入」という言葉から、一般の人々(消費者)にはあまり影響がない

+8
【インボイス制度】免税事業者からの仕入れに対する経過措置の制度内容を解説! 画像
税金

【インボイス制度】免税事業者からの仕入れに対する経過措置の制度内容を解説!

インボイス制度がスタートすると、消費税の免税事業者からの仕入れは仕入税額控除の対象外となってしまいますが、インボイス制度開始後一定期間は、免税事業者からの仕入れの一部を仕入税額控除の対象にすることができます。 本記事では

+6
10月からのインボイス制度で、さらなる増税の波か? 画像
税金

10月からのインボイス制度で、さらなる増税の波か?

10月から、「インボイス制度」がスタートします。 収入の少ない事業者ほど財布を直撃される制度なので、さまざまなところで反対運動が起きていて、私も集会への出席や反対署名その他にできる限り協力していますが、「聞く耳」を持たな

+12
知識として知っておくべき「インボイス制度」の概要について 画像
税金

知識として知っておくべき「インボイス制度」の概要について

何かと話題になっているインボイス制度ですが、予定どおり進めば令和5年10月1日から制度がスタートします。 一般消費者については、インボイス制度が導入されても影響を受けることはほとんどありませんが、独立や副業する予定がある

+45
どうするインボイス制度?フリーランスや小規模事業者は活用したい2割特例 画像
税金

どうするインボイス制度?フリーランスや小規模事業者は活用したい2割特例

今年の10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入されます。 消費税の課税事業者にとっては事務作業の負担増加の問題がありますが、消費税の免税事業者にとっては、 消費税の課税事業者(適格請求書発行事業者)を選択す

+8
税務署で税金相談する前に知っておくべき4つのポイント 確定申告シーズンは特に注意 画像
税金

税務署で税金相談する前に知っておくべき4つのポイント 確定申告シーズンは特に注意

税務署は電話や窓口で税金相談を行っていますが、相談のしかたを間違えてしまうと求めていた回答が得られないことがありますので、税務署へ税金相談をする前に知っておくべきポイントを解説します。 1. 税務署職員は節税アドバイスを

+6
確定申告の納付方法にスマホ決済が追加 概要と利用可能な決済種類、注意点 画像
税金

確定申告の納付方法にスマホ決済が追加 概要と利用可能な決済種類、注意点

自営業や副業による収入がある方は、確定申告書の提出と同時に納税が必要になる可能性もあります。 所得税は納税者が自主的に納付手続きをしなければなりませんが、令和4年12月1日から納付方法の選択肢に「スマホアプリ納付」が追加

+10
令和5年1月に追加された「e-Tax」の便利機能を紹介 画像
税金

令和5年1月に追加された「e-Tax」の便利機能を紹介

行政手続きのオンライン化は遅れている印象がありますが、e-Taxに関しては利便性向上のために毎年改良が重ねられています。 令和4年分の確定申告を行う今回もバージョンアップしていますので、令和5年1月以降に追加されたe-T

+65
「物価高」だけじゃない 庶民の首を絞める「大増税内閣」 画像
税金

「物価高」だけじゃない 庶民の首を絞める「大増税内閣」

「所得倍増」を唱えて登場したはずの岸田政権ですが、「所得倍増」どころか増税と社会保険料のアップで、家庭の「所得の大幅減」に向かってまっしぐらです。 何もしない内閣でいてくれた方がマシだったということになりそうです。 すで

+5
「つなぎ国債」発行は「インボイス制度」での増税を想定か 中小零細企業に増税の波 画像
税金

「つなぎ国債」発行は「インボイス制度」での増税を想定か 中小零細企業に増税の波

実施賃金が4か月連続でマイナスになる中で、政府は、10月にも新たな総合経済対策を策定し、11月中に臨時国会に提出すると言います。 庶民に対しての目玉政策は、住民税非課税世帯に対して1世帯に5万円の給付金を配るという政策。

+5
2023年10月施行の「インボイス制度」 一般消費者の生活に影響はあるのか 画像
税金

2023年10月施行の「インボイス制度」 一般消費者の生活に影響はあるのか

令和5年(2023年)10月1日からスタートするインボイス制度が、インターネット上で話題になっています。 しかしインボイス制度は商売をしている人が関係する制度なので、会社員・公務員や専業主婦(主夫)、年金受給者の方はどの

+25
「消費税がかからない」日常生活で非課税・不課税に該当するケースとは 画像
税金

「消費税がかからない」日常生活で非課税・不課税に該当するケースとは

消費税は買い物やサービスを利用する際に代金と一緒に支払っていますが、日常生活においても消費税がかからないサービスや取引は存在します。 非課税・不課税に該当するケースでは、消費税分の金額を上乗せして支払う必要はありませんの

+3
消費税増税の布石「インボイス(適格請求書)制度」 日本の消費税の裏事情 画像
税金

消費税増税の布石「インボイス(適格請求書)制度」 日本の消費税の裏事情

新型コロナの感染爆発で、日本の経済は、事実上ストップせざるをえない状況。 収入激減という人もいらっしゃることでしょう。 コロナが下火となっても、疲弊した経済が完全に立ち直るまでには、1年はかかると言われています。 そんな

+0
「景気は悪くない」のトリックと「前倒し」にならない飲食店の協力金 画像
ビジネス

「景気は悪くない」のトリックと「前倒し」にならない飲食店の協力金

国の税収が過去最高を更新したことを受けて、麻生太郎財務大臣がこう言いました。 「(国の税収が)60.8兆円、史上空前になっちゃうでしょうけど、これからどうなって行くかよくわかりませんけど、いずれにしても景気としては悪い方

+0
持続化給付金の確定申告 所得税 → 課税、消費税 → 課税対象外の違いに注意 画像
税金

持続化給付金の確定申告 所得税 → 課税、消費税 → 課税対象外の違いに注意

持続化給付金をもらったフリーランスの方は、確定申告の対象とする必要があるという話を聞かれたかもしれません。 平成30年分の売上が1,000万円を超え消費税の課税事業者になっている方は、所得税と消費税との違いには気をつけた

+0
【4/1~】総額表示に伴う各社の対応を紹介 ユニクロは値下げ、モスは端数を0に 画像
税金

【4/1~】総額表示に伴う各社の対応を紹介 ユニクロは値下げ、モスは端数を0に

値札を見て「安い」と思いレジに行くと、「値札と値段が違う」ということがたまにあります。 よくよく見ると、値札の表記が「税別」になっていました。 ちゃんと見ないのが悪いのですが、ちょっと損した気分になります。 しかし、4月

+0
中古車の「個人売買」で得する人、損する人と、メリット・デメリット 画像
ビジネス

中古車の「個人売買」で得する人、損する人と、メリット・デメリット

中古車を個人間で売買する人が増えています。 業者を通すよりも車を売るときは高く売れ、買うときは安く買えるという、お得で合理的な方法でもあります。 その一方で、中古車の個人売買にはデメリットもあり、かえって損するばかりでな

+1
【不動産投資】消費税還付が受けられなくなる 基本の仕組みと税制改正の内容 画像
投資

【不動産投資】消費税還付が受けられなくなる 基本の仕組みと税制改正の内容

不動産投資を勉強した人であれば、消費税還付という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 一般的に消費税還付は、仕入控除税額が売上にかかる消費税額を上回りマイナスとなった場合に受けられます。 不動産投資でも、条件を満

+0
消費税の確定申告・納税を行うフリーランスは10%・8%(旧税率と軽減税率)の3区分が必要です 画像
税金

消費税の確定申告・納税を行うフリーランスは10%・8%(旧税率と軽減税率)の3区分が必要です

消費税の課税事業者にあたる個人事業者の消費税確定申告期限は所得税や贈与税と異なり、例年3月31日と半月ほど後ろに設定されています。 ただし令和元年分に関しては申告期限延長に伴い、所得税や贈与税と同じ令和2年4月16日に設

+0
【住宅ローン】購入前に知らないと困る、減税や控除に影響する3つの注意点 画像
ローン

【住宅ローン】購入前に知らないと困る、減税や控除に影響する3つの注意点

確定申告シーズンのこの時期は、「住宅ローン控除」についてのご質問も必然的に多くなります。 一方で、「住宅ローン控除」についての知識が不十分だったために、予定通り「住宅ローン控除」を受けられない方もいらっしゃいます。 今回

+1
【イートイン脱税】8%で会計したあと店内で飲食。これって罪になりますか? 画像
税金

【イートイン脱税】8%で会計したあと店内で飲食。これって罪になりますか?

令和元年10月より引き上げられた消費税率に伴い登場したのは「軽減税率」です。 軽減税率とは、 生活必需品となる「酒類・外食を除く飲食料品」と「週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)」に限り、軽減税率が適用さ

+26
【消費増税】「消費税2%増」で「家計の負担は25%増」 隠された数字のマジックを解説します 画像
税金

【消費増税】「消費税2%増」で「家計の負担は25%増」 隠された数字のマジックを解説します

増税が実施されてから、私たちの生活はどのように変化したのでしょう。 8%だった消費税が10%に引き上げられたその事実。 たかが2%、されど2%……受け取り方は人それぞれではありますが、そこに隠された数字のマジックについて

+0
4年後の「インボイス制度」で収益ダウンの要素3つ フリーランスが生き残るためのポイント 画像
ライフ

4年後の「インボイス制度」で収益ダウンの要素3つ フリーランスが生き残るためのポイント

2023年10月からインボイス制度が始まります。 この制度が始まると、年間売上げ1,000万円以下のフリーランスも消費税の課税事業者となって納税しなければ生き残れなくなると言われています。 この記事では、インボイス制度と

+1
キャッシュレス・消費者還元事業でオトクにお買い物!  5%還元でおススメの「楽天ペイ」を紹介 画像
節約・ポイ活

キャッシュレス・消費者還元事業でオトクにお買い物! 5%還元でおススメの「楽天ペイ」を紹介

ついに10月に入り、消費税が10%になりました。 増税により日常生活に影響がでないよう軽減税率が導入されましたがお店はレジを変更したり、店内飲食をなくしたりと対応に追われていました。 私たち消費者側も何が8%で何が10%

+0
軽減税率2%も大切に 「あまり外食しないから関係ない」と思わず、自分のまわりの増税を確認 画像
税金

軽減税率2%も大切に 「あまり外食しないから関係ない」と思わず、自分のまわりの増税を確認

令和元年10月1日の消費税増税とともに始まるのが軽減税率が始まります。 我が家の場合 食料品は8%、ただし外食は10% という内容が発表された当初は「そんなに外食しないしなぁ」と楽観ムードでした。 ところが外食の範囲定義

+0
軽減税率の判断は「生きるために必要なモノ」 判断基準のポイント5つ 画像
税金

軽減税率の判断は「生きるために必要なモノ」 判断基準のポイント5つ

消費税の軽減税率の「そもそもの発想」 来たる10月1日から消費税が現在の8%から10%に引き上げになります。 同時に、一部の商品について適用される消費税は8%のまま据え置かれます。 「何が8%で何が10%」かについては、

+0
8%還元キャンペーンだけじゃない ドン・キホーテでお得になる方法を徹底解説 画像
節約・ポイ活

8%還元キャンペーンだけじゃない ドン・キホーテでお得になる方法を徹底解説

驚安の殿堂としてあまりに有名なディスカウントストア「ドン・キホーテ」(以下、ドンキ)では、現在8%還元キャンペーンを実施しています。 行くとあの圧縮陳列に圧倒され、行くとなぜか物欲が刺激される商品が目白押しです。 今回は

+0
【新聞の軽減税率】入手する「場所」や「方法」によって10%になります 画像
税金

【新聞の軽減税率】入手する「場所」や「方法」によって10%になります

10月からの消費税引き上げに伴い、酒類、外食を除く飲食料品は消費税8%据え置きのままという、いわゆる軽減税率がスタートします。 また、新聞は飲食料品ではないものの、今回の軽減税率の中に入っていますが、購入する場所や方法に

+1
【税務署の説明会で聞いた】軽減税率で気になる「外食」の定義や境界線 意外な盲点を紹介 画像
税金

【税務署の説明会で聞いた】軽減税率で気になる「外食」の定義や境界線 意外な盲点を紹介

消費税軽減税率制度について消費者がわからないことはたくさんあります。 その1つが、外食に関する内容でしょう。 ここでは、税務署主催の消費税軽減制度説明会で聞いた説明や、国税庁発行の「消費税軽減税率制度の手引き」をもとに、

+0
3人家族で日用品費が毎月5000円の場合 増税前に3か月分まとめ買いしても差額はわずか300円 画像
節約・ポイ活

3人家族で日用品費が毎月5000円の場合 増税前に3か月分まとめ買いしても差額はわずか300円

いよいよ10月から消費税が10%に値上げされます。 増税前のセールという広告を見ると日用品ならまとめ買いしてもよい気になってきます。 しかし、まとめ買いで一体いくらお得になるのでしょうか。 日用品を9月中にまとめ買いした

+0
軽減税率の対象は結構少ない 増税になる対象品目を説明します 画像
税金

軽減税率の対象は結構少ない 増税になる対象品目を説明します

2019年10月から、消費税が8%から10%に増税します。 今回の増税で、一番注目されているのが軽減税率の導入です。 すべての飲食料品が軽減税率の対象であればいいのですが、残念ながら軽減税率の対象品目は限定されています。

+0
【増税前】白物家電を購入ならモデルチェンジ前の「型落ち製品」が狙い目 購入の際の注意点も 画像
税金

【増税前】白物家電を購入ならモデルチェンジ前の「型落ち製品」が狙い目 購入の際の注意点も

消費税増税前に白物家電の購入や買い替えを検討している人は多いでしょう。 そのニーズを受け、家電量販店なども増税前セールを展開しています。 しかし、せっかくならできるだけ安く買いたいものです。 そこで今回は消費税増税前に買

+0
【10月の消費税増税】「増税前に買っておくといいもの」「買わなくてもいいもの」をまとめて解説 画像
税金

【10月の消費税増税】「増税前に買っておくといいもの」「買わなくてもいいもの」をまとめて解説

消費税増税まで残り1か月を切りましたね。 出費を減らそうと、消費税が8%から10%になる前に買い物を考えている人もいるかと思います。 しかし、増税前だからと言ってなんでも買っておけば良いわけではありません。 不必要な買い

+1
消費税10%になる前に買ってはいけないもの FPが4つのポイント別に紹介 画像
税金

消費税10%になる前に買ってはいけないもの FPが4つのポイント別に紹介

2019年10月1日より、ついに消費税が10%に増税されます。 増税となるとつい、「今のうちに買いだめしておかなきゃ」と思うものですよね。 でも、実は「増税前に買ってはいけないもの」、「買わなくても良いもの」もあるのです

+0
【業務スーパー】9/1~10/31「令和」最初の総力祭 常連主婦が絶対におススメ10選を紹介 画像
節約・ポイ活

【業務スーパー】9/1~10/31「令和」最初の総力祭 常連主婦が絶対におススメ10選を紹介

節約主婦の味方「業務スーパー」で令和最初のお得な総力祭の開催が決定しました! 期間は、9月1日から10月31日までの2か月間です。 総力祭期間中は、ただでさえお得な商品がより激安価格で購入できます。 今回は、業務スーパー

+0
【自動車税制も変更】中古車購入は増税前・後どちらがお得? 狙うべきクルマのポイントも解説 画像
税金

【自動車税制も変更】中古車購入は増税前・後どちらがお得? 狙うべきクルマのポイントも解説

中古車を買うなら消費税増税前と増税後のどちらがお得なのか、自動車まわりの税制が変わることもあってなんだかよくわからない状況です。 いろいろ調べて考えてみた私なりの結論を先に述べてしまうと、 「どちらもさほど変わらない可能

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 1 of 5