※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事節約主婦は、MEGAドン・キホーテが大好き。 近くのスーパーがMEGAドン・キホーテになったことをきっかけに、行く頻度が増え、今ではブロンズ会員です。 MEGAドン・キホーテでは食品が安く家計が助かります。 SNSで流行
2022年参議院選挙、7月10日に投開票を控えています。 選挙に行くことなどで、割引が受けられる「選挙割」を利用することで、節約にもつなげられそうです。 この「選挙割」、一風堂、イオンや焼肉の和民など、選挙の後の外食でも
世界の輸入食材やコーヒー豆、美味しいスイーツなど見ているだけで楽しくなるような商品を多数取り扱っているワンダーショップ、KALDI(カルディ)。 KALDIではこれまでにもカズチーやガーリックマーガリンといった、さまざま
猛暑日が続くこれからのシーズン。 暑いというだけでも体はドッと疲れるもの。 そんなときは、ちょっと環境を変えてリフレッシュしてみるのもオススメです。 非日常的な気分を演出してくれるホテルプランには、気軽に利用できるお手頃
スシローのキャンペーン祭りは、夏も止まりません。 梅雨明けとともに、北海道・東北のうまいネタが全国のスシローに集結します。 今回は、6月29日(水)スタートの、日本のうまい!は、スシローにあり。「北海道・東北篇」フェアを
基本料金無料で人気のある「povo2.0」。 楽天モバイルからの乗り換え先として考えている方も多いです。 povo2.0の契約を検討している方の中には「povo2.0の評判が知りたい」「メリットやデメリットは何?」このよ
ウエルシアグループでは、食物繊維でおなかの調子を整えようと題し、ファイブミニのスタンプラリーが開催中です。 キャンペーン概要 ファイブミニ100mlを1本購入するごとにTスタンプが1つたまります。 貯めたスタンプは抽選で
今年も、「ぎょうざ倶楽部 お客様キャンペーン」の時期がやってきました。 スタンプ数に応じて、2023年版のぎょうざ倶楽部カードや割引券、限定グッズがもらえるこのキャンペーン、餃子の王将ファンは必見のイベントです。 今回は
「贈与税」という税金自体は多くの方に認知されていますが、どのような場面で課税対象になるかはあまり知られていません。 間違った知識は余計な税金を支払う原因となりますので、今回は贈与税に関する基本的な知識をご紹介いたします。
6月24日(金)から始まったくら寿司の「極上とろフェア」。 普段回転ずしではお目にかかることの少ないまぐろの大とろを始め、贅沢な期間限定お寿司を存分に味わえる内容となっています。 今回はそんなくら寿司の「極上とろフェア」
この記事の最新更新日:2022年7月5日 「MIXI M」というバーチャルプリペイドカードは、株式会社ミクシィが提供するサービスで以前は「6gram」という名称でした。 このカード単体では還元されないのですが、エポスゴー
楽天Edyの前身である「Edy」は、2001年に誕生しました。 Edyサービス開始前の実証実験では、利用可能箇所が165か所しかありませんでした。 2012年に楽天Edyとなり、2022年6月1日、ついに利用可能箇所が1
神奈川県が実施する「最大3万円分ポイント還元キャンペーン」が7月19日からスタートします。 第1弾に参加した人も今回初めて参加する人も、キャンペーンの概要をチェックしてお得に買い物を楽しみましょう。 今回は、 「1人いく
最近のインテリアはシンプル&ナチュラルテイストが人気です。 100均インテリア雑貨は、手頃な金額で購入できるのが大きな魅力です。 数千円する市販品とそっくりなグッズが、数百円以内で手に入ります。 お金を掛けなくても、ポイ
バーガーチェーン店の値上げをよそに、バーガーキングでは「値下げ」が続いています。 7月早々、人気メニューを39%OFFで提供する、採算度外視のキャンペーンをスタートしました。 バーガーキングの底力を感じるお得なキャンペー
コストコで「年会費を払ってもお得」な「元とれ」商品、第5弾。 今回の目的は、自転車購入。 前回、コストコに訪れた時に自転車が売っているのを見ていた筆者。 自転車だけでも1万円の節約効果があり、年会費すら「元とれ」でした。
物価上昇により、定期預金では目減りする時代に突入 バブル経済崩壊後、日本では失われた20年、または失われた30年と言われるように経済の低迷が続いています。 同時に、物価も下落するデフレ(デフレーション)の時
ほっともっと定番メニューの「のり弁」を、7月1日(金)よりリニューアルします。 このリニューアルにより、価格・内容が変更されました。 今回は、ほっともっとの「新のり弁」の内容・コスパを、同時販売する新作のり弁と合わせて紹
築地銀だこの「夏の回数券」が7月1日より発売開始。 いわば、夏の福袋のような「夏の回数券」、対象者は20%ポイントバックで買えるワザが存在します。 公式サイトが発表している内容です。 普通でも安い「夏の回数券」を20%ポ
5月に開催されていた「ビックカメラ×dポイント3倍付与キャンペーン」が7月にふたたび帰ってきます。 ビックカメラは家電だけではなく、文房具もお酒もコンタクトレンズも店舗によっては買え、いわば7月の期間中は「ポイントのため
カルディのバッグセットは、お得で特別感があります。 「レモンバッグ」「いちごバッグ」など、これまでも話題の商品を販売してきました。 今回は、7月に販売する2種の限定バッグを紹介します。 7/1~「夏のコーヒーバッグ」2種
7月1日から始まる「ファミペイ3周年キャンペーン」が、かなり豪華な内容です。 通常1ヶ月に2回開催される「チャージの日」が7月は4回開催決定。そして、はじめてポイント登録する人や、はじめてファミマアプリでチャージする人に
最近のクレジットカードは審査のスピードが非常に速くなっています。 手元に届くまでの時間も大きく短縮されました。 クレジットカードの発行日数についてまとめました。 急いでカードが欲しい人はぜひご参考にしてください。 まずは
株主優待は3月権利確定の銘柄が多いイメージがありますが、8月権利確定の銘柄も多数あります。 その中で、15万円以下または15万円程度で購入できるグループ店舗で使える株主優待をご紹介します。 権利確定日までにタイミングを見
初夏以降になると飲み物代や空調代にかかるお金が増え、どうにかして費用を抑えたいと考える人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、空調代をプチ節約する方法について紹介します。 ご存じの方法もあるかもしれませんが、
主婦の1人ランチ、楽なのがワンプレートです。 今や、進化している冷凍食品です。 温めるだけで1食になり、しかも野菜たっぷりでヘルシーな商品も登場。 テレワークの家族がいる時は、お皿に盛りつければカフェ風ワンプレートごはん
さまざまな食品を低価格で手に入れられる業務スーパーで、筆者が特に安いと感じるのは、焼きそば麺や中華麺などの生麺です。 一般的なスーパーでは1玉40円ほどの生麺が、業スでは17円で購入できます。 この生麺を活用すれば、食費
この記事の最新更新日:2022年7月11日 マイナポイント第2弾が始まり 「なんだかお得な感じがするけど、まだよくわからない…」 これが国民の本音だと思います。 みなさまの力に少しでもなれたらと思い、マイナンバーカードや
今年3・4月に実施した、バーミヤンの「てんこ盛り祭」が復活します。 おなかいっぱい食べたい方や、デカ盛りに挑戦したい方は必見のキャンペーンです。 今回は、「肉マシ!!てんこ盛り祭2」の対象メニューや価格、コスパを合わせて
【この記事の最新更新日時 2022年12月19日】 いよいよ2022年6月30日より、マイナポイント第2弾が開始されます。 第2弾では、第1弾で実施されていた「マイナンバーカードを取得によるマイナポイント付与」にプラスし
事務作業が得意な方なら、事務代行の副業は相性が良いです。 とはいえ具体的なやり方や収入例は、少し分かりづらいです。 「事務代行の副業って実際どんなことをやるの?」 「仕事の取り方は?」 「実際のどのくらい稼げているのか知
株主優待の中には、驚くほど配当・優待利回りがいい銘柄もあります。 目指せ「女桐谷さん」第9弾は、本当は教えたくないお得な「元とれ」できる銘柄。 これまでにもらった株主優待品を紹介し、「元とれ」までの筆者の戦略も公開します
年に一度の祭典「Amazonプライムデー」が、2022年も開催することを決定しました。 開催期間:2022年7月12日(火)0:00~7月13日(水)23:59 まだスタートまで日にちがありますが、すでにいくつかセール品
多様な働き方が推進される現代において、会社員からフリーランサーに転身するとった働き方も増えてきています。 自営業を始めとしたフリーランサーは、労働・社会保険法上も保護が手厚いは言えず、万が一、フリーランサーに転身した夫が
筆者は身長が低く、冷蔵庫の一番上段に置かれたものがうまく見えないことがあります。 そのため冷蔵庫の上段にはいつも賞味期限の長い瓶詰めや飲み物などを置いています。 ところが今度はそうすると、一度置いたものをなかなか使わなく
今年もやってまいりました、待望のボーナスシーズンです。 たとえ賞与がなくても、この時期はキャンペーンを実施する金融機関が多いため、確実に貯金を増やすことができます。 今年は残念ながら、金利を下げているところも見られますが