※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(921ページ中908ページ目)

投資を始める前に考えるべき4つの心構え 画像
コラム

投資を始める前に考えるべき4つの心構え

  さて今回は個人投資家さんが投資を始める前に考慮するべきことについてお話しいたします。   1.非常時用にある程度の資金は残しておく。   ・以前も書いたかもしれませんが、投資で失敗する一番の原因は資金が不足してしまい

+0
西日本で新幹線利用が多ければ、「J-WEST CARD」がお得 画像
コラム

西日本で新幹線利用が多ければ、「J-WEST CARD」がお得

  佐世保駅発の特急みどりに乗り込みました。これから博多で新幹線に乗り換えて新大阪へ向かいます。   最近は新幹線利用が多くなったので、J-WEST CARDを利用しています。(J-WEST CARD:JR西日本の便利な

+0
死亡後に返済すればOKのリフォーム融資。 画像
コラム

死亡後に返済すればOKのリフォーム融資。

私事で申し訳ありませんが、先般、中国地方に住む親と電話で話したところ、昨年家のシロアリ退治をしてくれた業者が今度は床下のリフォームが必要だというので、お願いしようと思う・・・・床下の写真も見せてもらった・・・とのこと。

+0
【貯蓄】先に貯蓄分はとっておく!「楽しみながら貯蓄」が大事 画像
貯金

【貯蓄】先に貯蓄分はとっておく!「楽しみながら貯蓄」が大事

  日頃、いろいろとご相談者様とお話ししていますと、考えてしまう部分があります。それは「貯蓄の方法」についてです。これも、それぞれ皆様性格や価値観が違いますので、それぞれ自分にあった方法を見つけてほしいと思います。   

+0
シングルマザーの公的制度と生命保険 画像
コラム

シングルマザーの公的制度と生命保険

  一人二役でがんばっておられるシングルマザーの皆さんにもしものことが・・・   想像したくはありませんが、あなたを頼りにしているお子さんのため、生命保険にどのくらい入ればいいのか、公的制度もご紹介しながらお伝えします。

+0
尖閣問題で為替はどうなる?ドル高円安の動き 画像
コラム

尖閣問題で為替はどうなる?ドル高円安の動き

  為替がQE3発表のピークからドル高円安の動きになってきています。ピークから見れば1円50~60銭のドル高円安。   このドル高円安の動きの一部に尖閣問題が絡んでいるとかいないとか…   日本の景気後退が懸念されてのド

+0
スギちゃんって、医療保険入ってる? 画像
コラム

スギちゃんって、医療保険入ってる?

  こんにちは、家計見直しアドバイザーのハイノです。番組収録中、骨折して全治3か月の重症、前回に続きスギちゃんの収入の心配をしてみましょう!   スギちゃんの労災は、認められても、すぐに支給されるわけじゃありません。2,

+0
スギちゃんの休業補償って? 画像
コラム

スギちゃんの休業補償って?

  こんにちは、家計見直しアドバイザーのハイノです。相変わらず暑いです。少し前、お笑いタレント、スギちゃんが番組収録中、骨折しました。ニュースでも新聞でも取り上げてましたが、損害賠償1億とかいう話は、所属事務所側の損害の

+0
介護施設が投資対象に。不動産投資信託のREIT 画像
コラム

介護施設が投資対象に。不動産投資信託のREIT

  REITという、不動産投資信託があります。ご存知ですか?簡単に言いますと、不動産、例えばビルにお金を投資し、テナント収入などが分配金として受け取れるという仕組みです。   安全性が会社への投資に比べると若干高いので、

+0
フラット35Sの金利が下がりそうです。 画像
コラム

フラット35Sの金利が下がりそうです。

  フラット35Sの優遇金利がさらに下がりそうです。   というのは、今までは通常0.3%の金利優遇を、0.5%にするというものです。   2013年度からにする方針だそうですので、政策の良し悪しはともかく、住宅を購入す

+0
投資ってなんだろう?時間の価値は、長ければ長いほど発揮する 画像
コラム

投資ってなんだろう?時間の価値は、長ければ長いほど発揮する

  前回「投資や運用は若い内から始めた方がよい」と最後に締めさせていただきましたが、今回はその理由をより具体的に数字に表してみました。   仮に、ハッピーリタイアの目標年齢を65歳、目標金額を1億円に設定します。そして、

+0
「エコカー補助金」。今月で終了見込み。 画像
コラム

「エコカー補助金」。今月で終了見込み。

「需要の先食い政策」・・・エコカー補助金が予算の関係で、今月中に終了の見込みです。  政府が税金を使って需要をムリヤリ創出することは、消費者にとってはお得感があって良いのですが、業者にとっては、劇薬であります。  気持ち

+0
60歳でいくらあれば安心か? 画像
コラム

60歳でいくらあれば安心か?

こんにちは、家計見直しアドバイザーのハイノです。 今日は、暑い中、園バスを嫌がる次女の要望に応え、 幼稚園を直接送りにしてあげました。 その後、時間つぶしのお茶の後、ブログのプロフィール写真 撮影に・・・。 10枚以上、

+0
絶好調のタイ経済 バンコクで見た好景気まっただ中な様子 画像
コラム

絶好調のタイ経済 バンコクで見た好景気まっただ中な様子

  今春の3月に友人たち5名で、ベトナムとラオスとタイに行って来ました。タイは、5年ぶりで久しぶりの渡航でしたが、ラオスやベトナムと比べて、さほど期待もせず、今回は単純にラオスの経由地として、2日間ほど、ゆっくりしようと

+0
ダイエットに成功できる人はお金も貯められる? 画像
コラム

ダイエットに成功できる人はお金も貯められる?

  「お金を貯めたい、増やしたい」でも「何かとかかるものがあってねぇ~」なんて方は多いですよね。そんなことを言っているうちに、5年10年と時間だけが経過していき気がついたらリタイアまであと数年。。年金はあてにならないし老

+0
貯金する家計簿:貯金するために必要な手続きとは 画像
コラム

貯金する家計簿:貯金するために必要な手続きとは

  おはようございます。東京都江戸川区のおおきFP事務所家計簿FPのおおきです   一口に貯金しようと思っても漠然としていて、なんだか現実味があまりないですよね。   そう、それが貯金の敵。漠然。   いつかそうなったら

+0
保険見直しでの失敗とは 「保険料が安くなります」への疑問 画像
コラム

保険見直しでの失敗とは 「保険料が安くなります」への疑問

  雑誌を見ても、ネットを見ても保険見直しという文字が躍っている。メインは『保険料が安くなります』です。でも少し考えてみてください。保険料が大幅に安くなるということはどういうことでしょうか。   一般的なパターンは大手日

+0
「少額投資非課税制度」(日本版ISA)とは? 画像
コラム

「少額投資非課税制度」(日本版ISA)とは?

 2014年から3年間限定で、「少額投資非課税制度」(日本版ISA)が導入される予定です。  日本版ISAというのは、英国の個人貯蓄口座(Individual Savings Account)が制度のベースになっているか

+0
お宝保険って何?特徴は? 画像
コラム

お宝保険って何?特徴は?

こんにちは、家計見直しアドバイザーのハイノです。 今日も暑いです。 子供の幼稚園は、いつも給食なのですが、月1弁当 の日があって、それが今日でした。 思わずお弁当袋に保冷剤を入れてしまいました。 この暑さじゃ、悪くなる可

+0
借金はしているほうが有利!? 画像
コラム

借金はしているほうが有利!?

  人それぞれの感覚もありますし国民性にもよりますが借金はしているほうが有利だと思っています。   借金を返せなくなればケツをまくれば済む話… だからこそ金利というモノがあるのでしょうけれども。      ギリシャ支援協

+0
住宅ローンを組む際の融資手数料 どちらが得か損か? 画像
コラム

住宅ローンを組む際の融資手数料 どちらが得か損か?

  こんにちは。岡山のFPことファイナンシャルプランナーの満倉誠です。   9月に入って住宅ローンの金利も僅かですが上がりましたね。銀行によってマチマチですが、0,05%ほど上がりました。まあ上がったとしても過去最低金利

+0
2011年度のFPへの相談、生涯生活設計が最多に 画像
コラム

2011年度のFPへの相談、生涯生活設計が最多に

  介護事業経営の支援と、その周辺に身を置いていると、介護事業者からの開発支援のみならず、入所希望者やその家族の方々から介護サービス提供に掛かる資金面の相談を受けるケースが急増しています。   これらは、FPの分類からす

+0
企業年金の年金受取りにかかる税金。 画像
コラム

企業年金の年金受取りにかかる税金。

会社の退職金の仕組みはなかなかわかりにくいものです。  いわゆる大きい会社では、たいがい、退職一時金があり、そのほかに、企業年金があります。  企業年金にもいくつかの種類があり、複数の年金制度を持つ会社もけっこうあります

+0
住宅ローン減税が増額するようです 住宅購入者に朗報 画像
コラム

住宅ローン減税が増額するようです 住宅購入者に朗報

  消費税が上がる時期に、住宅ローン減税も増額して、住宅購入者の負担を少しでも和らげようという目的らしいです。   現在の制度だと、2012年は3,000万円、2013年は2,000万円をローン残高の上限にし、期間は10

+0
投資ってなんだろう?時は金なり、単利と複利の違い 画像
コラム

投資ってなんだろう?時は金なり、単利と複利の違い

  昨今投資や資産運用がこれから必要だという話しを、ニュース、新聞等でよく耳にするかとは思います。しかし、現実問題として投資や運用にかんする知識がなく自身に合った投資や運用を行えていないというような問題も相関するかのごと

+0
退職金にかかる税金。 画像
コラム

退職金にかかる税金。

私の知り合いに、会社の早期退職制度に手を上げて、優遇退職金を3,500万円もらった方がいます。  働いていた期間は、15年と半年。  退職一時金には、大きな税制の優遇があり、がっぽりお金を手元に残すことができます。  ま

+0
【防災】火災保険の点検を! 保険証書を開いて確認 画像
コラム

【防災】火災保険の点検を! 保険証書を開いて確認

  今年は自然災害で各地大きな被害が多かったですね。広島県東部地区でも、7月の大雨と雷の被害報告を至る所でちらほらとお聞きしましたが…皆様のお宅や職場は、大丈夫でしたか?   さて、昨年、FP-RECO®東日本大震災チャ

+0
痛みを伴わずに家計を見直すには 画像
コラム

痛みを伴わずに家計を見直すには

  今回は「痛みを伴わない」家計における節約術(支出を減らす)をお届けします。   それは生命保険の見直しです。   なぜ、この生命保険の見直しが痛みを伴わないかというと、その人が必要とする保障以上に入りすぎている人が多

+0
65歳まで雇用の義務化。決定! 画像
コラム

65歳まで雇用の義務化。決定!

やがて、「定年は65歳」という世の中が普通になるでしょう。  なぜなら、私たちの親の世代が働いている時代に「定年55歳」から「60歳」になり、いまの多くの人は「定年55歳」時代を知りません。  変革期には衝撃的なことも、

+0
離婚したら、児童扶養手当(母子手当)っていくらもらえるの? 画像
コラム

離婚したら、児童扶養手当(母子手当)っていくらもらえるの?

  離婚後、母子家庭・父子家庭になると、市役所への手続きをすることで児童扶養手当(母子手当)がもらえます。私も離婚届けを出した日に役所で手続きをしました。   Q.いくらもらえるの?   A.お子さんの人数とお母さん(お

+0
リスク管理と言えば…生命保険や医療保険に入れば大丈夫? 画像
コラム

リスク管理と言えば…生命保険や医療保険に入れば大丈夫?

  先日、授業へ行く前に見ていたテレビ番組で延命治療や胃ろうについて放送されていました。胃ろうとは、胃に穴をあけて直接流動食のような栄養を送る治療方法です。   今、父のお世話をしていて感じるのですが、病棟に入院していら

+0
貯金する家計簿 家計管理があまりにも苦手なら 画像
コラム

貯金する家計簿 家計管理があまりにも苦手なら

  ど~~~しても。ど~しても、家計管理が苦手。そんな人は究極の大技家計管理のバトンタッチ。   女性が管理するものってわけじゃないでしょ。最近はパパ管理のおうちも多いし。   家計管理を学ぶのか家計管理をバトンタッチす

+0
貯金する家計簿:家計管理に役立つツール 画像
コラム

貯金する家計簿:家計管理に役立つツール

おはようございます。 東京都江戸川区のおおきFP事務所  家計簿FPのおおきです 家計管理 そう、管理。 管理だから、主体はわたし 間違ってもお金に振り回されないことが管理。 では、家計管理するためには何が必要か? お金

+0
小学生に学ぶ節約術 画像
コラム

小学生に学ぶ節約術

前回、お金を貯める体質にするにはどうしたらよいか? それは    「収入を増やす」 か    「支出を減らす」 というお話をしました。 そこで、今回は「支出を減らす」ことにスポットを当てて、 お話したいと思います。 さて

+7
保険見直し後の貯蓄・運用の方法 画像
コラム

保険見直し後の貯蓄・運用の方法

  お客様がどのくらいリスクが取れる家計なのか?投資に関する価値観はどうか?   それが投資の成否を分けます。投資信託は簡単ですがお金を殖やすのが1番困難です。手数料の存在に注意してください。

+0
QE3(米国の量的緩和)よ…さようなら… 画像
コラム

QE3(米国の量的緩和)よ…さようなら…

  QE3に別れを告げるようなそんな数字が出てきました… QE3とは、クイーンエリザベス3世ではなく米国の量的緩和のことであり、金融政策です。   昨夜、日本時間の9時半発表の米雇用統計の数字によっては米国の景気回復から

+0
  1. 先頭
  2. 850
  3. 860
  4. 870
  5. 880
  6. 890
  7. 903
  8. 904
  9. 905
  10. 906
  11. 907
  12. 908
  13. 909
  14. 910
  15. 911
  16. 912
  17. 913
  18. 920
  19. 最後
Page 908 of 921