※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

その他(40ページ中38ページ目)

貯金をするための考え方。「あらかじめ貯蓄額を設定する」 画像
お金の法則

貯金をするための考え方。「あらかじめ貯蓄額を設定する」

  みなさんこんにちは。今回は貯金をするための考え方について書いていきます。結論から言えば、使って余った部分をためるという考え方ではなくあらかじめ貯蓄額を設定する、ということが大切です。   わかりやすいように計算式で表

+0
年金は老後だけではない 払えない場合は免除申請をしよう 画像
コラム

年金は老後だけではない 払えない場合は免除申請をしよう

  近年の経済的な事情から、年金の未納している方が増えてきています。理由として「保険料が高額で支払えない」「将来、国は破綻して老後年金はもらえない」などがあげられています。   そもそも、年金は老後だけしか支給されないと

+0
シングルマザーの支援制度~税金~ 寡婦控除の申請方法 画像
コラム

シングルマザーの支援制度~税金~ 寡婦控除の申請方法

  先日、シングルマザーになって4年目の方に児童扶養手当(母子手当)のことを話している時に「寡婦控除(かふこうじょ)って何?」との質問が「え?寡婦控除申請してなかったの???」と慌てて、手続きの説明をしました。   シン

+0
チャイナ・プラス・ワンに備える資金移動計画 画像
コラム

チャイナ・プラス・ワンに備える資金移動計画

  皆様、新年明けましておめでとうございます。中国では縁起の良い辰年の2012年は世界経済の回復が期待されましたが、中国、インド、ブラジルなどBRICs諸国の景気後退が鮮明になり、中国に代わるチャイナ・プラス・ワンの製造

+0
【東京開催】日本脱出!立花聡のマレーシア移住実話セミナー 画像
不動産投資

【東京開催】日本脱出!立花聡のマレーシア移住実話セミナーPR

  数年にわたるリサーチの結果、移住先に選ばれたマレーシアの魅力を語ります!セミナー後は懇親会の開催も予定しておりますので、ぜひ、お気軽にご参加ください。ご夫婦同伴での参加も大歓迎です。   いつもお世話になっております

+0
今週末の住宅取得セミナーのご案内。 画像
その他

今週末の住宅取得セミナーのご案内。PR

 今週末の千葉県でのセミナーのご案内をさせていただきます!!  1月12日(土)の13時からマイホーム取得のお金に関する「無料」セミナーを開催します。 「数年のうちにマイホームを・・・」とお考えの方には、とっておきのお話

+0
生命保険は今年新規契約するより来年契約した方が得をする 画像
コラム

生命保険は今年新規契約するより来年契約した方が得をする

  先日、あるところ(呑んだくれているとき)で生命保険料が高くなる話が出ました。   標準利率が下がると保険料が上がると言う事のようで、これはこれとして理解しておいて頂きたいのですが、とりあえず、今年の4月から生命保険料

+0
金持ち父さんのキャッシュフローゲームってどうなの? 画像
お金の法則

金持ち父さんのキャッシュフローゲームってどうなの?

金持ち父さんとはなんだったのか? キャッシュフローゲーム   あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、まだ続けてしまう金持ち父さんとはなんだったのかシリーズ。今回注目したいのは、キャッシュフ

+0
スーツも経費になる?サラリーマンが確定申告で控除されるもの 画像
コラム

スーツも経費になる?サラリーマンが確定申告で控除されるもの

Q: サラリーマンといった給与所得者が仕事上の目的で使った費用が一定額を超える場合には、確定申告によりその超える部分の金額を給与所得控除後の金額から差し引くことができるそうですが、どのような費用がその対象になるのでしょう

+0
一年の計は「ライフプラン」から お正月こそ家族や仲間と考えよう 画像
お金の法則

一年の計は「ライフプラン」から お正月こそ家族や仲間と考えよう

≪さて、今年の目標は・・・・・≫   2013年こそ、お正月には、家族や仲間たちと「ライフプラン」を立てましょう。人生にも設計図が必要です。人生には節目節目で大きなイベントがあります。結婚・出産・新車の購入・マイホームの

+0
海外旅行保険 知っておくと便利、「保険金が出るもの」と「出ないもの」 画像
コラム

海外旅行保険 知っておくと便利、「保険金が出るもの」と「出ないもの」

  昨日のニュースで、年末年始の海外旅行が過去最高になる見込みだとありました。   なので、海外旅行保険について書きます。海外旅行保険は、よくDCやJCBなどゴールドカードでは、会費のみで付帯されていることがあります。ゴ

+0
生命保険と住宅ローンの見直しで家計費が数万円浮く 画像
コラム

生命保険と住宅ローンの見直しで家計費が数万円浮く

  公務員の方からですが、息子さんを私立高校に進学させるためのライフプラン作成と実行支援です。進学を公立高校か私立高校かで悩んだようですが、将来を考えて私立高校に決めたようです。しかし不安なのはお金の心配。   公務員の

+0
新政権自民党の公約には生活に直結するものが多い 画像
コラム

新政権自民党の公約には生活に直結するものが多い

  自民党、圧勝しましたね!でも、よく見てみると票数・・・前回よりも下っているんですね^^;3分の2以上の議席を獲得したにも関わらず、半数以上取れなかった前回よりも票数が少ない・・・これって、とても悲しいことですよね。国

+0
保険見直し物語 そんな少ないお金で暮らせるわけないでしょう!! 画像
コラム

保険見直し物語 そんな少ないお金で暮らせるわけないでしょう!!

  最近はネットから申し込みを受けることが多くなってきました。なかでもブログを読んでいただいてから『1番わかりやすかった。しかも熊本だったので』という理由が多いのも特徴です。この場をかりてお礼申し上げます。今年も残り少な

+0
世界中の金融界で注目される『米国財政の崖』 画像
コラム

世界中の金融界で注目される『米国財政の崖』

 見えないからオバケは怖いのですが…見えてしまう方に言わせると見えたって嫌なものだと言いますが(笑)   今、世界中の経済と言いますか金融界では、米国の『財政の崖』と呼ばれている状態に注目しています。この『財政の崖』から

+0
簿記の受験者数は毎年20万人! 不動の人気の簿記資格 画像
その他

簿記の受験者数は毎年20万人! 不動の人気の簿記資格PR

寒い時期の通学だから 女性の通学支援! 往復交通費(バス代)分200円×2×12回(受講回数)=4,800円を受講代より割引します。 徒歩、自転車の人も、もちろん割引対象 受講費¥31,500 → ¥26,700 この機

+0
相続人の中に未成年者がいる場合(その1 特別代理人) 画像
コラム

相続人の中に未成年者がいる場合(その1 特別代理人)

  相続手続きや相続税の申告などを行う場合において相続人の中に未成年者がいるときは注意が必要です。   まず未成年者の親権者(親)も相続人である場合には、未成年者である子とその親の利益が相反することになり、その親は遺産分

+0
今、日本で起ころうとしている「平成の徳政令」(借金帳消し) 画像
コラム

今、日本で起ころうとしている「平成の徳政令」(借金帳消し)

  徳政令とは、日本の鎌倉時代から室町時代にかけて、朝廷・幕府などが土倉などの債権者・金融業者に対して、債権放棄(債務免除)を命じた法令です。つまり、借金帳消しということです。同じことがいま、現代の日本で起ころうとしてい

+0
2013年1月から始まる「復興特別所得税」 給料明細を見る前に 画像
コラム

2013年1月から始まる「復興特別所得税」 給料明細を見る前に

  東日本大震災からの復興を図ることを目的として、2011年(平成23年)12月2日に「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法」が公布され、「復興特別所得税」が創設されました

+0
安倍政権の誕生 「大胆な金融緩和政策」がもたらすものとは 画像
コラム

安倍政権の誕生 「大胆な金融緩和政策」がもたらすものとは

  衆院選での自民党の圧勝を経て、26日に発足する安倍晋三政権は2013年4月に任期満了となる日銀総裁の人事の検討に着手、自民党は政権公約で2%の物価目標の設定を掲げていることから、金融緩和に積極的な有識者を軸に調整が進

+0
海外旅行で病気になったら 医療保険の給付制度活用し治療費還付 画像
コラム

海外旅行で病気になったら 医療保険の給付制度活用し治療費還付

 海外旅行で怪我や病気!「療養費」給付制度で、治療費全額還付   今年も残すところあと僅か、一年が経つのは本当に早いものですね。今回の年末年始のお休みは、会社によっては、9連休というところも少なくありません。久々の大型連

+0
金持ち父さんとはなんだったのか?その4 画像
コラム

金持ち父さんとはなんだったのか?その4

今年の漢字が発表されました。「金」だそうです。「カネ」ですよ、「カネ」!やっぱり世の中「カネ」ですよ!! なんて、「カネ」を全面に押し出すと、否定的な感情を抱く人って多くありませんか?「マネーの達人」を読んでいる

+0
海外移住の判断にはその国の税法もしっかりと把握することが肝要 画像
コラム

海外移住の判断にはその国の税法もしっかりと把握することが肝要

  昨今、定年退職を迎えた団塊の世代の方々の海外移住やロングステイが、年々増えてきています。   そのような方々が、移住先を決めるときに何を基準に決めているのでしょうか? 人それぞれに意志決定の要因は様々にあると思います

+0
売れない時代に売れる!女性市場攻略セミナー&新潟県央パワーランチ「第38回」 画像
その他

売れない時代に売れる!女性市場攻略セミナー&新潟県央パワーランチ「第38回」PR

今日は「モノやサービス」を作り出したり、 販売するビジネスをされている方にピッタリのセミナー情報をお届けします。 ところで、昔から「女性と子供に売れば不況も怖くない」と言われます。 女性労働者が増えた現在、消費の80%以

+0
主婦活~働き始めた主婦の悩み 画像
コラム

主婦活~働き始めた主婦の悩み

  今朝のあさイチでは、主婦の就職活動(主婦活)について特集されていました。   ちょっとしたお小遣い稼ぎというよりも、教育費の増加や住宅ローンの負担が増えたことで家計の足しになれば…と働き始める主婦が多いようです。  

+0
最近の相続税の連帯納付の義務の改正について 画像
コラム

最近の相続税の連帯納付の義務の改正について

  Q:相続税の連帯納付の義務とはどういった制度でしょうか?この連帯納付の義務の制度が平成23 年と24 年の税制改正で 変更になったそうですが、変わった点を教えてください。   解説:相続人がきちんと自分の分の相続税を

+0
かんたん家計簿新聞掲載 画像
その他

かんたん家計簿新聞掲載PR

おはようございます。 今朝もひんやりの朝ですね。 東京都江戸川区のおおきFP事務所 家計簿FPのおおきです 宣伝です。 明日の東京新聞にかんたん家計簿に関連する記事が掲載されます。 ぜひ、コンビニ・駅の売店等でお買い求め

+0
維新八策の年金積立方式案は評価できる。 画像
コラム

維新八策の年金積立方式案は評価できる。

  12月16日にいよいよ衆院選があります。私は在外選挙登録をしてあるので、香港在住の私も1票を投じる権利がありますが、まだどこの政党に入れるかは決めかねています。ただ、日本維新の会が維新八策に年金の財政構造を積立方式に

+0
今年変わった!生命保険料控除! 画像
コラム

今年変わった!生命保険料控除!

  今日は、生命保険料控除の話です。生命保険料控除は、平成24年1月契約分から、一般生命保険料控除(新生命保険料)最大4万円と介護医療保険料控除最大4万円に別れました。   年間払い込み保険料8万円以上は、4万円が控除の

+0
平成25年分所得税の改正点(その1) 画像
コラム

平成25年分所得税の改正点(その1)

  平成25年度税制改正大綱は例年通りであれば平成24年末に発表されるのですが、総選挙などの関係から年明けの平成25年に発表されるようです。   ただし、所得税改正について25年分から適用される項目は前年度の税制改正等で

+0
二か所以上から給料をもらっている場合の確定申告 画像
コラム

二か所以上から給料をもらっている場合の確定申告

  二か所以上から給料をもらっている場合、主たる給与以外の給与が20万円を超える場合は、原則、確定申告する必要があります。   確定申告といっても手続は簡単で、給与所得の源泉徴収票を白紙のA4用紙に2枚貼り付けて、確定申

+0
グローバル社会と我々にとって必要不可欠な「国際税務」の知識 画像
コラム

グローバル社会と我々にとって必要不可欠な「国際税務」の知識

  視野を広げて考えると、多くのポテンシャルが期待できる海外進出ではありますが、税金についての検討が重要なポイントになります。   それは、海外が絡む事業については、その収入に関して、複数の国から税金を掛けられる恐れがあ

+0
金持ち父さんとはなんだったのか? その3 画像
コラム

金持ち父さんとはなんだったのか? その3

  前回から引き続いています、金持ち父さんとはなんだったのか!?を書いていきたいと思います。金持ち父さんは私達に重要なことを教えてくれる存在だと思います。私は投資家を名乗っていますが、一介のサラリーマンでもあります。サラ

+0
貯金するFPの家計簿:貯金ゼロからの脱出 画像
その他

貯金するFPの家計簿:貯金ゼロからの脱出PR

貯金するFPの家計簿:家計簿FPによる家計簿セミナー 2013年1月10日 家計簿歴27年のファイナンシャル・プランナーだからお届けできる家計簿のコツ! 詳しくは下記イベントサイトにて 早くも1月の家計簿セミナーのご予約

+0
海外で資産運用や就職・起業する人達が急速に増加 画像
コラム

海外で資産運用や就職・起業する人達が急速に増加

  我が国、日本では12月中旬に衆議院選挙と都議選挙が同時に行われます。 皆さん、投票には必ず足を運んでくださいね。昨今の日本の政治は無茶苦茶な状態ですが、政治家だけが悪いのではなく、その政治家を選ぶ我々国民にも大きな責

+0
天国か地獄か?安部総裁発言 画像
コラム

天国か地獄か?安部総裁発言

  今日は時事ネタから僕らが想定しなければいけないことをお伝えしようと思います。昨日なのでしょうか、自民党の安部晋三総裁による大胆な金融緩和発言が行われました。   日銀法を改正   建設国債を日銀が引き受ける   イン

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
Page 38 of 40