※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

その他(40ページ中35ページ目)

家計簿と家計決算の正しい関係 画像
コラム

家計簿と家計決算の正しい関係

Q:家計簿をつける目的は? A:家計の管理や家計改善   よくある問答ですが・・・家計簿をつけても家計の管理や改善をできるとは限りません。その証拠に、15年間、個別相談をやっていますが、家計簿をつけている人にお会いするこ

+0
住宅購入は本当に今?金利や消費税アップに踊らされていませんか? 画像
コラム

住宅購入は本当に今?金利や消費税アップに踊らされていませんか?

  夢のマイホーム!「夢の」という形容詞がつくくらいマイホーム取得は憧れ。しかし本当にあなたの「夢」ですか?マイホームと言うのは…   マイホームを取得しようとすると、住宅ローンを組まれる方が多いと思います。住宅ローンを

+0
第11回なでしこFPサロン 老後資金準備講座完結編!を開催します  画像
その他

第11回なでしこFPサロン 老後資金準備講座完結編!を開催します PR

第11回なでしこFPサロンが武蔵境で開催されます。 ハッピーリタイアメントを実現するための老後資金準備講座3回シリーズ完結編 1回だけのご参加でもわかる内容です。ご夫婦参加も歓迎です。 日時  2013年6月29日(土)

+0
意外と知られていない、「お葬式」の補助や相続税の控除について 画像
コラム

意外と知られていない、「お葬式」の補助や相続税の控除について

  保険と言っても、生命保険ではなく『健康保険』の話。日本人なら原則国民健康保険や社会保険などに加入しています。そこで意外と知られていないのは、健康保険加入者に葬祭費の補助が出るということです。   私が住んでいる埼玉県

+0
今の時期、残業すればするほど損しちゃう!?標準報酬月額の決定(後編) 画像
コラム

今の時期、残業すればするほど損しちゃう!?標準報酬月額の決定(後編)

  前回の記事を読んでいただいて、「高い保険料を支払っているから、補償も大きいのではないか?」「4月・5月・6月だけ残業しないで、それ以降に残業したら、結局保険料があがってしまうのではないか?」などの疑問がでてきたと思い

+0
有利子奨学金の利子を減らせる~奨学金利子補給制度をチェック! 画像
クレジットカード

有利子奨学金の利子を減らせる~奨学金利子補給制度をチェック!

約半数の大学生が「奨学金」を利用 そして滞納が社会問題に   日本で大学に進学しようとすると、4年間で国立大学で約250万円、私立文系で約450万以上のお金がかかります。自宅から通うならまだマシです。自宅外から通うことに

+0
5月の記事アクセスランキング 画像
その他

5月の記事アクセスランキング

5月の記事アクセスランキング  1位 検討すべき?住宅ローンにおける失業信用費用保険~これからの住宅ローンの借り方     http://manetatsu.com/2013/05/18262/  2位 教育資金の一括贈

+0
春日部でシニア向けのマネーセミナー(第2期生)を開催します! 画像
その他

春日部でシニア向けのマネーセミナー(第2期生)を開催します!PR

 7月1日(月)から春日部カルチャーセンターで「知ればトクする!!50歳からの人生を豊かにする資産設計」と題した講義(第2期生)を6回コースで行います。  前回と同様、全体のリタイア後の資産設計について、保険、年金、金融

+0
自筆遺言書の書き方 効力持たせる記入方法と検認・開封手順とは 画像
コラム

自筆遺言書の書き方 効力持たせる記入方法と検認・開封手順とは

自筆遺言をつくるには (1) 戸籍謄本等より法定相続人を調べる   ・ご自身の出生から今まで・・(役所の窓口で聞けば丁寧に教えてくれますよ)   ・郵送でも取り寄せ可能です。 (2) 財産の内容を確認する(不動産・預貯金

+0
児童扶養手当(母子手当)の受給には扶養人数が影響します 画像
コラム

児童扶養手当(母子手当)の受給には扶養人数が影響します

  離婚したひとり親家庭には、児童扶養手当(母子手当、父子手当)が国から支給されます。   しかし、この児童扶養手当には「所得制限」というものがあり、計算方法もわかりにくいため   「こんなはずでは…」という事例もたくさ

+0
「死なない」「治らない」時代に保険を使ってどう備えるか? 画像
コラム

「死なない」「治らない」時代に保険を使ってどう備えるか?

  生命保険(死亡保障や医療保障)への加入を考えた時、日本の医療事情を理解しておく事が必要です。   これまで「死亡した時のリスク」については充分に考慮されてきましたが、「死亡しなかった時のリスク」については、あまり語ら

+0
NISA対応株式投資勉強回 第二期生募集中 画像
その他

NISA対応株式投資勉強回 第二期生募集中PR

  株式投資ってギャンブルじゃないの?そんな危ないもの・・・と思っている方も、株式投資をやってみたいけれど何から始めればよいのか・・・とお悩みの方も、これまで株式投資をしてきたがうまくいかない。どこが悪いんだろう・・・と

+0
今加入するならこの終身保険 保険料値上げに追随せず踏ん張る会社 画像
コラム

今加入するならこの終身保険 保険料値上げに追随せず踏ん張る会社

  12年ぶりの予定利率改定により、各社の終身保険の保険料がこの4月2日以降契約分よりいっせいに値上げしました。だいたい低解約返戻金型終身で10%程度の値上げで、解約返戻率が落ちたり、また商品によっては配当を無配当に切り

+1
発表!4月の記事アクセスランキング 画像
その他

発表!4月の記事アクセスランキング

4月の記事アクセスランキング  1位 今後も株高は続くのか?~アナリスト経験に基づく投資のヒント(後編) by青沼 英明     http://manetatsu.com/2013/04/16288/  2位 孫への教育

+0
塩漬け株を「いつ売ろうか?」と思った時にとるべき思考法 画像
コラム

塩漬け株を「いつ売ろうか?」と思った時にとるべき思考法

  はじめに申し上げておきます。このコラムは、あなたの塩漬け株の売り時を示唆するものではありません。あくまでも、あなたがご自身の塩漬け株を客観視できるための思考法です。 購入した時の、その銘柄の状況を思い出しましょう  

+0
3種類の遺言 それぞれの書き方、証人の有無、メリットとデメリット 画像
コラム

3種類の遺言 それぞれの書き方、証人の有無、メリットとデメリット

  遺言には次の3種類があります(原則)一緒に詳細を見ていきましょう。 1)自筆証書遺言 (1) 作成方法: 本人の自筆+署名・捺印 (2) 証人の有無: 不要 (3) メリット   ・手軽に作成できる ・費用がかからな

+0
アベノミクスに浮かれる日本経済の「陰」と「陽」 FP面menが語る、現場声 画像
不動産投資

アベノミクスに浮かれる日本経済の「陰」と「陽」 FP面menが語る、現場声PR

為替が100円を突破し、日経平均が15000円を突破している日本経済。 景気向上に浮かれる日本経済ですが、表だけを見ていてそれだけで良いのでしょうか? 日本経済の「陽」の部分 浮かれているだけでは利益は生みませんし、流れ

+0
奨学金の借り過ぎに注意 大きな借金背負って社会人になることに 画像
クレジットカード

奨学金の借り過ぎに注意 大きな借金背負って社会人になることに

  特に20代~30代の多重債務者に最近多いなぁと感じるのが、奨学金の返済に苦慮しているケース。自分が勉強するために、奨学金を利用して進学するのは悪いことではない。むしろエライことかもしれない。でも、奨学金は必ずしも「も

+0
公務員はお金のことで騙されやすいか? 騙す側には「鴨ねぎ」 画像
コラム

公務員はお金のことで騙されやすいか? 騙す側には「鴨ねぎ」

騙す側には「鴨ねぎ」の公務員   公務員以外の方向けには別の機会にいろいろな詐欺・騙しのテクニックを紹介させていただきます。公務員の方以外でも退職金の運用などで騙される可能性はありますので、参考になれば幸いです。また、「

+0
これからは金融所得格差時代 マネーの正しい知識を持つ事が必要 画像
お金の法則

これからは金融所得格差時代 マネーの正しい知識を持つ事が必要

「売買=投機」より「賃貸=投資」の資産運用を   所得には「10種類の所得」がある!私の口癖です。所得には継続的に入ってくる所得と、一時的に入ってくる所得に分かれます。お金の使い方には、「消費」と「売買=投機」と「賃貸=

+0
アベノミクスによる家計への3つの悪影響 消費・景気回復は本当? 画像
コラム

アベノミクスによる家計への3つの悪影響 消費・景気回復は本当?

  政権奪還した自民党は、安倍首相の下、偽りの経済回復への走っています。経済活性化として、アベノミクスのいう造語が生まれ、進んでいます。マスコミは、アベノミクスのおかげで、消費が回復した、経営がよくなったと言っていますが

+0
利回りばかりを気にせず、「時間と運用可能金額」を確認しよう 画像
コラム

利回りばかりを気にせず、「時間と運用可能金額」を確認しよう

  バブル経済崩壊に右往左往した年だった・・・   サブプライムローン問題に右往左往した年だった・・・   ギリシャ問題に右往左往した年だった・・・   円高為替に右往左往した年だった・・・   きりがありません。反省だ

+0
知っていますか?あなたはたった20円に振り回されているのです… 画像
お金の法則

知っていますか?あなたはたった20円に振り回されているのです…

  お金は稼ぐのが大変ですが、使ってしまうのは非常に簡単です。そして、節約には苦痛を伴いますが、浪費には快楽を得る場合があります。お金って魔物ですね…使う人間によって顔色を変えてくる…   お金だけで幸せになれるわけであ

+0
あなたも「老いじたく」を始めませんか?まずは家系図を書いてみませんか? 画像
相続・贈与

あなたも「老いじたく」を始めませんか?まずは家系図を書いてみませんか?PR

  「老いじたく」と言われてもピンとこない方がほとんどと思います。元気に老後を迎えることができたら一番良いのですが、病気になってしまったり認知症になってしまったりして自分の遺志を伝えられないかもしれません。   そこで、

+0
教育資金贈与の非課税制度!対象になる教育費、ならない教育費! 画像
コラム

教育資金贈与の非課税制度!対象になる教育費、ならない教育費!

1500万円まで贈与してもいい?  平成25年4月より「祖父母からの教育資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税制度」が始まりました。お子さん一人につき1500万円までの贈与が非課税になる制度ですが、お子さんが30歳までに使

+1
GWは宝飾店に金購入で押すな押すなの大騒動 中国で今注目の「中国大媽」とは 画像
コラム

GWは宝飾店に金購入で押すな押すなの大騒動 中国で今注目の「中国大媽」とは

まさに文字通りだった今年のゴールデンウィーク   最近「中国大媽」という言葉が中国の経済紙やWEBサイトのコラムを賑やかしている。もともと、単なる「おばちゃん」または「おばあちゃん」という意味のものだったが、最近は、一般

+0
行動ファイナンス:ギャンブラーの錯誤・ランダム系列の誤認知など 画像
お金の法則

行動ファイナンス:ギャンブラーの錯誤・ランダム系列の誤認知など

  前回のコラム(投資家に求められる「行動心理;行動ファイナンス」とは)で、伝統的なファイナンス理論は、「常に合理的な行動をとる」という前提の下で成り立っているとお話しました。   しかし、我々の普段の行動を考えてみると

+1
2000年以降の株価の動きを検証し、今後の展開を予想 画像
コラム

2000年以降の株価の動きを検証し、今後の展開を予想

  安倍政権の政策への期待の高まりから、2012年11月半ばからの株価上昇は続いており、直近の日経平均株価は、8,661.05円(11/13終値) → 13,694.04円(5/2終値)と、約58%の上昇となっています。

+0
徳川家康に学ぶ「事業承継」 冷静な現状把握や後継者の指名と育成 画像
コラム

徳川家康に学ぶ「事業承継」 冷静な現状把握や後継者の指名と育成

徳川家康の事業承継   江戸幕府初代将軍、徳川家康の将軍在位をご存じですか。関ヶ原の戦いが1600年だから、15年くらい?いやいや、正解はたったの2年です。   家康の在位期間は、<最後の将軍>徳川慶喜の1年に続く、ブー

+0
こんな人は遺言を書きましょう! 遺言が必要な人とメリット 画像
コラム

こんな人は遺言を書きましょう! 遺言が必要な人とメリット

1)遺言に対する誤解 ・法律どおりに財産を分ければ問題ないはずだ ・遺言書はお金持ちだけがつくればよい ・うちの家族は仲がよいから相続のトラブルは起きない ・財産を残すつもりは無いから遺言書は不要だ ・遺言書を作るのはも

+0
投資初心者が決算発表を投資判断に活かす、「基本のキ」  画像
コラム

投資初心者が決算発表を投資判断に活かす、「基本のキ」 

  株式市場に、アベノミクスへの期待に沸く投資家が戻ってきただけでなく、これから投資を始めようかと検討している方も増えてきました。そのような中、決算発表シーズンを迎えています。今期の企業業績は企業経営にとって節目ともいわ

+0
競売で不動産を取得する方法~物件選定編~資金計画を考えよう~ 画像
コラム

競売で不動産を取得する方法~物件選定編~資金計画を考えよう~

  競売不動産取得にあたっては、一般流通物件取引とは異なった費用がしばしば発生してきます。今回は競売不動産選定にあたっての資金計画をご説明いたします。 競売不動産取得の資金計画について   融資利用の有無、占有者との交渉

+0
期待が膨らむ「ASEAN」の将来性 ASEAN投信のススメ 画像
コラム

期待が膨らむ「ASEAN」の将来性 ASEAN投信のススメ

  ASEANとは、インドネシア・フィリピン・タイ・ベトナム・マレーシア・シンガポール・ブルネイ・ラオス・カンボジア・ミャンマーの10ケ国のことを指します。これらの国々は、まだまだ中国やインドには及びませんが、ある程度に

+0
税制トリプル優遇される?選択制確定拠出年金制度 画像
コラム

税制トリプル優遇される?選択制確定拠出年金制度

視点1) 拠出期(いわゆる積み立てる時期)   まず選択制確定拠出年金制度一番目の税制優遇の視点は拠出期(いわゆる積み立てる時期)です。確定拠出年金として拠出する部分は税金・社会保険料が免除されます。   確定拠出年金は

+0
なぜ「消費税還元セール」を禁止にするのか 不可解な政府の見解 画像
コラム

なぜ「消費税還元セール」を禁止にするのか 不可解な政府の見解

  ここ最近、小売店での消費税還元セールの表示について、ニュース等で話題となっていますが、何がいけないのか?あまり理解しずらい方のためにもおおまかに解説していきます。   現政府の見解では、「消費税は還元するのもではなく

+0
夫の働き方でこんなに違う『妻』の年金 支給期間と金額に大きな違い 画像
コラム

夫の働き方でこんなに違う『妻』の年金 支給期間と金額に大きな違い

  45歳の女性が二人。AさんとBさんとします。(昭和43年生まれ) お二人とも3年前に夫を亡くされ、20歳の子供が一人います。Aさんの夫は会社員、Bさんの夫は自営業者。   さて、このお二人が現在、受け取っている遺族年

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
Page 35 of 40