※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

その他(40ページ中36ページ目)

老後の生命保険は不要!?ライフネット岩瀬氏の爽快な著書を読んで 画像
コラム

老後の生命保険は不要!?ライフネット岩瀬氏の爽快な著書を読んで

ライフネット生命岩瀬氏の著書を読んで   ライフネット生命の副社長岩瀬大輔氏が、前著「生命保険のカラクリ」に続いて、衝撃的な本を著した、ズバリ「がん保険のカラクリ」。   同業他社(結果的にはそうなる)の問題点を書いたり

+0
教育資金贈与の非課税制度!使うと良い人、使わなくて良い人 画像
コラム

教育資金贈与の非課税制度!使うと良い人、使わなくて良い人

祖父母から孫への教育資金贈与の非課税制度、使わなくて良いかも?   平成25年4月より「祖父母などから教育資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税制度」が始まりました。祖父母から孫へ教育資金を非課税で贈与できる制度ですが、誰

+0
競売で不動産を取得する方法~物件選定編~事件番号を確認しよう 画像
コラム

競売で不動産を取得する方法~物件選定編~事件番号を確認しよう

  平成25年3月26日の朝鮮総連本部の競落(売却金額45億1900万円)や中小企業金融円滑化法(通称モラトリアム法)終了に伴う競売件数の増加予測等で最近注目を浴びている競売不動産。近年の不動産投資ブームもあり、競売不動

+0
2015年、東証の支援でミャンマー証券取引所が再開 画像
コラム

2015年、東証の支援でミャンマー証券取引所が再開

  韓国証券取引所の支援で既に証券取引所を開設しているカンボジアとラオスに対して、ミャンマーは現在、日本と組んで証券取引所開設を目指しています。   もともとミャンマーでは、1990年代半ばに証券取引所が開設されたことが

+0
新刊 アマゾン本 投資・金融・会社経営分野 第1位獲得! 画像
その他

新刊 アマゾン本 投資・金融・会社経営分野 第1位獲得!PR

こんにちは!国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。 さて、この度、出版した電子書籍の新刊 「投資のプロが教える初心者でも失敗しないお金のふやし方 ~これから1000万円貯める8つのステップ~」 が、4月5日から

+0
掛け捨て保険でも元を取る!シュミレーションで見極めよう 画像
コラム

掛け捨て保険でも元を取る!シュミレーションで見極めよう

  掛け捨ての保険、もったいなくて入れません。だけど掛け捨てじゃないと保険料が高くて…   というお客様の声を耳にします。   私も同感です!大病するつもりも予定もないし健康診断にだってちゃんと行っています。だけど、保険

+0
投資家に求められる「行動心理;行動ファイナンス」とは 画像
コラム

投資家に求められる「行動心理;行動ファイナンス」とは

1.行動ファイナンスとは   行動ファイナンス(behaivioral finance)とは、10年ほど前から注目されている比較的新しい分野の学問であり、この分野の草分けであるプリンストン大学のダニエル・カーネマン(Ka

+0
老後の不安の正体とは?情報に踊らされず自身の情報を収集しよう 画像
コラム

老後の不安の正体とは?情報に踊らされず自身の情報を収集しよう

  定年後の生活に不安を抱えている方は多いと思います。若い世代でも老後の生活への不安があります。この不安の正体は何でしょうか?一言で言ってしまえば、『情報に踊らされている』と筆者は考えます。   例えば、『夫婦二人でゆと

+0
源泉徴収はおばあちゃんからのお年玉?源泉徴収を簡単に解説 画像
コラム

源泉徴収はおばあちゃんからのお年玉?源泉徴収を簡単に解説

源泉徴収を例えて簡単に説明すると   家計簿よりも源泉徴収票を見て節税ポイントを探しましょう!とご提案したわけですが…(該当コラム)   今更だけど源泉徴収って何?   おばあちゃんからのお年玉のようなものです。   せ

+0
キプロス問題からの再教訓 「卵は1つのかごに盛らない」 画像
コラム

キプロス問題からの再教訓 「卵は1つのかごに盛らない」

  キプロス問題でユーロ圏経済の動向が注目されています。これまでアイルランド、ギリシャ、スペインなどユーロ圏他国の経済不振もありましたので、個人投資家にとっても欧州経済不振の情報にはますます関心が高くなるでしょう。   

+0
日本国債暴落から日本経済破綻のシナリオ 画像
コラム

日本国債暴落から日本経済破綻のシナリオ

  日本国債の発行額が国民の金融資産を上回る勢いになっており、日本国債の買い手がいなくなり、日本経済破綻のシナリオが巷では叫ばれているようです。   日本経済はこれまで言われていた神話、大企業は潰れない、終身雇用は続く、

+0
「海外分散投資エキスパート養成塾」開講 募集開始! 画像
その他

「海外分散投資エキスパート養成塾」開講 募集開始!PR

こんにちは!国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。 さて、この度、わたしが15年以上の歳月をかけて構築してきた「海外分散投資」のノウハウを余すとこなく網羅し、“実践”できる人材を育成する為に「海外分散投資エキス

+0
ファイナンシャル・プランニングは「お金の未来設計図」 画像
お金の法則

ファイナンシャル・プランニングは「お金の未来設計図」

  朝起きて、顔を洗って化粧して、会社に行って、ランチを食べながらおしゃべり、帰宅して、テレビを見て、そして眠る。   毎日同じようなことの繰り返し。もしあの時の選択が違ったら、もし私に特別な力があったら、もし私に十分な

+0
ミャンマーの不動産は「ローリスク・ハイリターン」 画像
コラム

ミャンマーの不動産は「ローリスク・ハイリターン」

  我が国、日本では1960年代から1990年代前半まで、高度成長の波に乗り、不動産価格が数倍(物件によっては数十倍)に跳ね上がり、大勢の億万長者を生み出しました。何処の国に於いても、経済成長の時期に掛けては、不動産高騰

+0
一般家庭だって節税対策!家計簿よりも源泉徴収で悩みましょう! 画像
コラム

一般家庭だって節税対策!家計簿よりも源泉徴収で悩みましょう!

  毎月お給料日前になると頭を抱えるそこの奥様。お給料をポンと丸ごと渡される奥様も、これで今月よろしくね、と定額渡される奥様も、家計のやりくりに頭を悩ませる方が多いことと思います。   奥様方のお話を伺うと「お金をかけず

+0
メイクイット式「売らない株式投資」セミナーのご案内 画像
その他

メイクイット式「売らない株式投資」セミナーのご案内PR

  株式投資をこれから始めようと思う方。   これまで何度もトライしたが、うまくいかない方。   株式投資は所詮ギャンブルでしょ、と思っている方。   株式投資は危なすぎて・・・と思っている方。   子供にはギャンブルで

+0
第9回なでしこFPサロンで老後の安心を! 画像
その他

第9回なでしこFPサロンで老後の安心を!PR

2013年4月28日(日)13:30~ 東京都武蔵野市「武蔵野プレイス」にて ハッピーリタイアメントを実現するための老後資金準備講座 第9回なでしこFPサロンのテーマは「老後資金準備」 3回シリーズの第1回です。 安心し

+0
2013年10月から年金改正が実施される 3つのポイントを整理 画像
コラム

2013年10月から年金改正が実施される 3つのポイントを整理

  年金の改正が早いものだと、今年の10月から実施されます。今後改正が予定されるが主なものは (1) 年金額を本来の水準に引き下げ(2013年10月から3回で) (2) 年金受給に必要な加入期間の短縮(2015年10月~

+0
専業(パート)主婦が得する配当等にかかる源泉徴収税額の還付 画像
コラム

専業(パート)主婦が得する配当等にかかる源泉徴収税額の還付

  専業主婦やパートをされている主婦の方で、配当や分配金を期待して上場株式や株式投資信託をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。   現在、上場株式の配当や株式投資信託の収益分配金からは10.147%の税率で税金(所得税

+1
素敵な印税生活 音楽と書籍はどっちが印税多い? 画像
コラム

素敵な印税生活 音楽と書籍はどっちが印税多い?

  所得税の確定申告が終わり、源泉されていた所得税の還付があった人も多いと思います。還付になるのは、年間の確定税額が源泉されていた税額より少なかった場合です。そして給与所得者は通常、年末調整によって還付がなされます。また

+0
消費税増税に備えておきたい2つのこと 画像
コラム

消費税増税に備えておきたい2つのこと

  ご存知の方は多いと思われますが、来年から消費税の増税が予定されています。現行5%から8%、最終的には10%になるとされています。このような一方的な増税に、どう生活等に備えるべきか? 1) 無駄な出費を抑える   1つ

+0
お得情報や儲け話で損をしない思考を身につけよう 画像
お金の法則

お得情報や儲け話で損をしない思考を身につけよう

何が何でも損をしたくないと言うあなたへ   損をしたくないという気持ちが、結果的に大きな損を招く場合があるということをあなたはご存知ですか?損をしたくないという気持ちが強過ぎると利益のチャンスを逃すばかりではなく、損を拡

+0
春日部市でトクする!!シニア向けセミナーを開催します。 画像
その他

春日部市でトクする!!シニア向けセミナーを開催します。PR

4月1日(月)から春日部カルチャーセンターで「知ればトクする!!50歳からの人生を豊かにする資産設計」と題した講義を6回コースで行います。 保険・年金・医療。50歳を過ぎると悩むことが多いですね。そんな不安

+0
「学資保険」と「学資代わり保険」のメリット・デメリット 画像
コラム

「学資保険」と「学資代わり保険」のメリット・デメリット

学資保険で「全期前納」するメリットと注意点   通常、「学資保険」と呼ばれる商品は、大学の初年度もしくは次年度分までの学資を確保するために、親を契約者、被保険者を子供(0歳から7歳 ぐらいまで)とする、生死混合保険である

+0
TPPで私達の食生活はどうなる?食料品大幅値上げの危機も 画像
コラム

TPPで私達の食生活はどうなる?食料品大幅値上げの危機も

  TPPという語ご存知の方は多いと思いますが、ここで簡単に説明いたします。TPPとは、Trans-Pacific Partnership 別名、Trans-Pacific Strategic Economic Part

+0
吉祥寺のマンションギャラリーで「ライフプランゲーム」を開催します 画像
その他

吉祥寺のマンションギャラリーで「ライフプランゲーム」を開催しますPR

                            NPO法人子育てコンビニ主催講座  オーベルグランディオ吉祥寺マンションギャラリーでハッピーライフの達人ゲームを開催します (吉祥寺井の頭公園入口:芙蓉亭手前)  

+0
ミャンマーを初訪問 成長著しい街の様子とミャンマー人の人柄 画像
コラム

ミャンマーを初訪問 成長著しい街の様子とミャンマー人の人柄

一変したミャンマーの経済状況   先月、2月下旬に友人たち6人でミャンマーへ行って来ました。丁度2年前(2011年3月)に、テインセイン大統領が率いる新政権が誕生しました。これまで、非暴力民主化運動の指導者であるアウンサ

+0
貯蓄を増やす第三の方法 国や自治体の公的支援を上手に受ける 画像
コラム

貯蓄を増やす第三の方法 国や自治体の公的支援を上手に受ける

  「家計を見直したい」「お金を貯めたい」・・・そう願っているご家庭は多いでしょう。実はそれらを実現する方法は3つしかありません。 (1)収入を増やす (2)支出を減らす   まず挙げられるのはこの2つ。この2つはバラン

+0
今の株価はバブルなのか?バブルも想定し投資を行う必要がある 画像
コラム

今の株価はバブルなのか?バブルも想定し投資を行う必要がある

  アベノミクス効果やアメリカ経済も回復傾向にあることから、株価が急上昇しています。今後、日経平均株価が2万円を超える!?といった意見も中にはあります。さらに、週刊誌やビジネス雑誌にも株式投資の特集が組まれており、「今、

+0
キャシュフロー表は劇薬です!実現不可能な机上の空論に注意 画像
お金の法則

キャシュフロー表は劇薬です!実現不可能な机上の空論に注意

  ライフプランを検討するときに使用するのがキャッシュフロー表となりますが、このキャッシュフロー表には使用上の注意があります。ざっくりと申し上げると、現実を直視せず、理想だけを平気で追いかけられる道具ではあるのです。  

+0
投資家、フリーランス、自営業、中小企業社長に節税メリットがある「確定拠出年金制度」とは 画像
コラム

投資家、フリーランス、自営業、中小企業社長に節税メリットがある「確定拠出年金制度」とは

  誰が言い出したか巷で話題のアベノミクス効果は最近の株高のお陰でしょうか?最近は投資に関心のなかった方達からも「投資をはじめたいけど何から勉強したらいいかわからない。」、「何に投資したらいいかわからない。」、「どのくら

+0
今、日本銀行がやろうとしていることとは? 「非伝統的」金融政策 画像
コラム

今、日本銀行がやろうとしていることとは? 「非伝統的」金融政策

  今、日本経済は停滞から抜け出し、思惑をテコに大きく動き始めています。この一連の流れにおけるキーマンは日本銀行です。しかし、日銀が行っている金融政策について、正しく理解している人は多くありません。また、そういった無理解

+0
金融知識勉強会3月度開催のお知らせ 画像
その他

金融知識勉強会3月度開催のお知らせPR

金融知識勉強会「横浜悠々人生作ろう会」3月度開催のご案内 金融資産形成を目的に金融知識の勉強をすると同時に金融資産の有効な使い方(教育資金、リタイヤメント、海外生活、社会貢献、遊び)等 各人の悠々人生の達成を目指します。

+0
投資に待ち構える数々の罠 他人の情報が気になりすぎる 画像
コラム

投資に待ち構える数々の罠 他人の情報が気になりすぎる

  久しぶりに復活しました、「罠」シリーズ。前回の掲載からどのくらい時間が経ってしまったのか・・・書いている私もよく覚えていないくらいです。   投資の世界は罠だらけでして、この罠にどれだけ陥らないかが勝負どこと言っても

+0
「子供の学費(教育費)は一千万?」のウソ・ホント 生命保険額の決め方 画像
コラム

「子供の学費(教育費)は一千万?」のウソ・ホント 生命保険額の決め方

  「ご主人の生命保険、最低でも5千万円くらいはかけておいた方がいいですよ」小さい子供が二人、しかもご主人が単身赴任中なので子育てに専念しているEさんは、そう保険会社に言われたといいます。Eさんは保障の厚さに惹かれつつも

+0
まだ間に合う!増税前の家計の見直し 画像
その他

まだ間に合う!増税前の家計の見直しPR

女性のためのマネーセミナー IN 江戸川区 4月度セミナー まだ間に合う!消費税増税に備える家計の見直し 消費税増税にあなたの家計は耐えられそうですか? 現在の5%から8%そして10%になった時、家計を圧迫すること必死で

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
Page 36 of 40