※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ「貯金」(33ページ中32ページ目)

相談するFPがAFPかCFPかを確認する方法 画像
コラム

相談するFPがAFPかCFPかを確認する方法

  本日、日本FP協会からあるモノが届きました。あるモノ?日本FP協会が25周年を迎えたらしくその節目としてファイナンシャルプランナーの認知度アップの一環としてバッジを作成されたそうです。そのバッジが届きました。   ご

+0
保険で将来の貯蓄は確保できるのか? 画像
コラム

保険で将来の貯蓄は確保できるのか?

  昨日の日経新聞にて、こんな記事が掲載されていました。「保険で自衛やめられない。」   どういうことかと言いますと、公的年金などがあてにならないため、貯蓄の代わりに保険商品を使う家計が増えているというものです。実際はど

+0
お金は感謝の表れ はたらき方やお給料も 画像
お金の法則

お金は感謝の表れ はたらき方やお給料も

  昨日の東京でのマネーセミナーでもお話してきたことなのですが、お金は感謝の表れです。銀行に口座を開設してお金を入れておくと、利子が付きます。この利子は、銀行が皆さんに、「お金を貸してくださって、ありがとうございます」と

+0
10万円未満の医療費控除 医療費10万円からって思っていませんか? 画像
コラム

10万円未満の医療費控除 医療費10万円からって思っていませんか?

  医療費控除ってかかった医療費10万円からって思っていませんか?弊事務所のお客様にもいたんですが、10万円かかってないから・・・・・・・って医療費控除もともとあきらめている方。あまり知られていませんが、医療費控除って収

+0
学資保険のメリット、デメリット徹底比較! 画像
コラム

学資保険のメリット、デメリット徹底比較!

  咳の風邪がはやっているみたいなので気を付けましょう! 立て続けに、大学の学費の話(4年間の場合と6年間の場合)をしたので、学資保険について、書きたいと思います。   一言でいうと、私は、学資保険ってとても現実的な保険

+0
医療費控除のお話。その3 病院へ行く交通費は医療費に算入可能 画像
コラム

医療費控除のお話。その3 病院へ行く交通費は医療費に算入可能

  領収証を保管しておいてくださいというお話をした医療費控除。 医療費控除その1 医療費控除その2この続きを見ていきましょう。   病院へ行くのに、歩いて行けるところであればいいのですが、電車やバスに乗って通う場合もあり

+0
「仕組預金」。取り扱い停止相次ぐ。 画像
コラム

「仕組預金」。取り扱い停止相次ぐ。

  折からの低金利で、一時「仕組預金」なるものが人気を博しました。ひとことでいうと「銀行に有利な条件をつける代わりに通常よりも利回りが高くなる預金」。この「仕組預金」を提供している銀行が相次いで取り扱いを停止しています(

+0
保険から貯蓄へ 貯蓄から投資へ 画像
コラム

保険から貯蓄へ 貯蓄から投資へ

  はっきり言おう。節約系の話はFPであれば誰でもできる。FPのブログを開けばそこら中で見ることができる。でも本当にお客様は節約ばかりしたのであろうかわたしは節約はあまり好きではない。なぜなら面白くなく長続きしないからで

+0
医大、歯大、薬科大、6年間でいくらかかるか? 画像
コラム

医大、歯大、薬科大、6年間でいくらかかるか?

  先日、東京、神奈川、千葉、埼玉で4年間の学費は平均でどのくらいか、書きました。次は、学費が高いと言われる、医大、歯科大学、薬科大の学費はどのくらいかかるか、平均をとってみました。   同じく、東京、神奈川、千葉、埼玉

+0
医療費控除で税金取り戻す!その1 画像
コラム

医療費控除で税金取り戻す!その1

  もう早いもので年末がひしひしと近づいてきています。年末といえば医療費控除。何回かに分けて難解な医療費控除を見ていきましょう。医療費控除はわかりづらいそんなお声を度々いただきます。細かいところがあるからでしょうね。先ず

+0
子供が大学4年出るのに、お金(教育費)はいくらかかるか?? 画像
コラム

子供が大学4年出るのに、お金(教育費)はいくらかかるか??

  こんにちは、家計見直しアドバイザーのハイノです。今日は、いいお天気でした。子供の幼稚園のバザーへ行ってきました。洋服などは買わなかったけど、子供の小物や給食センターで作った、ビビンバや焼き鳥を買ってきました。   さ

+0
江戸川区の子供の補助はありがたい 画像
コラム

江戸川区の子供の補助はありがたい

  学校での怪我はスポーツ振興会の保険を使うため江戸川区の子供医療証は使えません。そう、窓口でいったん3割負担。その後申請して4か月後くらいに戻ってきます。その代り、負担するのは3割でも4割分が返金されます。利息が付くよ

+0
家計圧迫食用油の値上げ 主原料の米産大豆が高騰で 画像
コラム

家計圧迫食用油の値上げ 主原料の米産大豆が高騰で

  先日の日経新聞に食用油の主原料の米産大豆が高騰している関係で食用油の値上げを10月1日にJオイルミートが行った。4月、7月についで今年3回目の値上げ。こんな記事がありました。   そうなの。そうなの。わかってたの。今

+0
カレンダー&手帳シーズン到来。「貯金箱カレンダー」でお金が貯まる一年に。 画像
貯金

カレンダー&手帳シーズン到来。「貯金箱カレンダー」でお金が貯まる一年に。

  文具売り場などでは来年のカレンダーや手帳が並び始めましたね。見て選ぶのだけでも楽しいものです。来年はどんな一年にしようかな。   さて、来年は貯金もしっかりしたいという方にお勧めなのが、「貯金箱カレンダー」です。  

+0
10月に支給されるお金 児童手当(旧子ども手当)の支給額は? 画像
コラム

10月に支給されるお金 児童手当(旧子ども手当)の支給額は?

  10月になり、すっかり空も気候も秋らしくなりましたね。   さて、Q.10月に支給されるお金って・・・みなさんご存じですか? A.児童手当(旧子ども手当)です。   全国のママさんが、ご存知の制度ですね Q.いくら支

+0
昭和36年と昭和41年生まれは退職後5年間無収入になる可能性 画像
コラム

昭和36年と昭和41年生まれは退職後5年間無収入になる可能性

  昭和36年4月2日以降に生まれた人。女性は昭和41年4月2日以降に生まれた人。耳を澄ましてよ~くお聞きください。   皆さん方は公的年金の受取年齢が65歳からなんです。退職は60歳?すると5年間は無収入時代になる可能

+0
ゆかいな「動物系貯金箱」で楽しく貯金を成功させる 画像
貯金

ゆかいな「動物系貯金箱」で楽しく貯金を成功させる

  貯金を長続きさせる為に、楽しさも重要な要素の一つ。以前、「人生銀行」がヒット商品となった。「人生銀行」では銀行内(貯金箱内)で繰り広げられる「貯金人生劇」ストーリーが面白く、貯金するモチベーションを上げてくれた。  

+0
家計簿をどう家計管理に役立てるか?家計簿は主役ではなく材料 画像
コラム

家計簿をどう家計管理に役立てるか?家計簿は主役ではなく材料

  家計簿をつけ続けることって習慣化していないとホント大変ですよね。それなのにまだ注文つけるの?って思われそうですが、家計簿ってつけるだけじゃダメなんです日記じゃないから。活かさなきゃ。   家計簿セミナーでの質問でよく

+0
サラリーマンのお小遣いは30年前に回帰。月39,756円。 画像
コラム

サラリーマンのお小遣いは30年前に回帰。月39,756円。

  昔と今をくらべてみて、サラリーマン生活の長い方は、ある種、感慨深ものがあるのではないでしょうか?その間の世の中の移り変わりや、勤務先企業の業績の栄枯盛衰。さらには自分の暮らしぶりの変化、家族の数、生活の場の移り変わり

+0
家計簿をつける時、3つの注意点! 画像
コラム

家計簿をつける時、3つの注意点!

  簡易家計簿ということもできる、ということを書きましたが、また家計簿について続きです。簡易につけるにしても、詳細につけるとしても家計簿をつけるときの、注意点って何でしょう?   3つあげてみましょう。   (1)基準日

+0
日本のマネーの常識は世界の非常識 口座開設にデポジット必要 画像
コラム

日本のマネーの常識は世界の非常識 口座開設にデポジット必要

  デポジットってご存知ですか?以前の日本では、お酒やビール等の空き瓶を酒屋さんへ持っていくと、 ビンの代金として お金を返してもらうという事が普通に行われていました。元々商品の中にビン代を含んで売られているので、ビンを

+0
貯金の大敵コンビニってホント?? 画像
コラム

貯金の大敵コンビニってホント??

  貯金するならコンビニはいかないように。こんな記事よく見ますね。たしかにちょっと前はお値段髙かった。だから、コンビニで買うのもったいないな~って感じだった。でも今は種類も豊富。PB商品はお安いだから買いすぎる。余計なも

+0
貯金は合理的に行う 画像
コラム

貯金は合理的に行う

  おはようございます。今日も涼しいですね・・・・・過ぎ去れば名残惜しい夏・・・・東京都江戸川区のおおきFP家計簿FPの大木です   貯金しよっ!って思うとまず、何をしますか?   多くの人は食費、パパ費用(←どうしても

+0
家計簿でわかる!3つのこと。 画像
コラム

家計簿でわかる!3つのこと。

  こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。家計簿で節約力アップ、の続きです。家計簿で、わかる事って何でしょう?   シンプルに・・・ (1)1年間で、全部でいくら、使ったか。 (2)1年間で、全部でいくら、入っ

+0
家計簿つけて節約力10%アップ!レシートは月ごとに封筒で整理 画像
コラム

家計簿つけて節約力10%アップ!レシートは月ごとに封筒で整理

  こんにちは、家計見直しアドバイザーのハイノです。雨が降って、ちょっと涼しくなりました。昼の時間帯は、30度超えですが、今までよりずいぶん涼しくなりました。窓を開ければ、エアコンがいらないくらいです。   さて、昨日は

+0
帰省中の事故!医療費の家族合計は?高額療養費の世帯合算 画像
コラム

帰省中の事故!医療費の家族合計は?高額療養費の世帯合算

  こんにちは、家計見直アドバイザーのハイノです。前回に続き、高額療養費のお話をしたい思います。タイトルにもありますが、家族で帰省中の交通事故、良く聞きませんか?   家族で事故にあい、入院日数35日、夫の自己負担、30

+0
丸山晴美さんの家計簿アドバイスをヒントに自分仕様の家計簿を作ろう 画像
コラム

丸山晴美さんの家計簿アドバイスをヒントに自分仕様の家計簿を作ろう

  前回、自分でExcelにて表計算データを作成して、金額入力だけ、の簡単家計簿に落ち着いている、ということを表記しました。2回目は、この方法にたどり着く前の方法を書いておきます。   それは…ノート形式に自分で線と項目

+1
【家計簿】全ての支払いをエクセル(Excel)で管理する 画像
コラム

【家計簿】全ての支払いをエクセル(Excel)で管理する

  すみません、しょっぱなから、難しいものからスタートしてしまいました…(汗)実は、色々試した私が、今2年でこれで家計簿記入、落ち着いているのです。   あなたは、日頃お買い物時、何で金額を支払いますか?現金?デビットカ

+0
【家計簿】自分にあった方法を探そう! 画像
コラム

【家計簿】自分にあった方法を探そう!

  「家計簿を付け始めました。ちょっと頑張ったけど、めんどくさいので、途中で放置しました。たいぎぃので、もうしません、終わり。」なんて声、よく聴きます(笑)   おねがいです。もうちょっと、考えを変えてみてください。なん

+0
オトクな電子マネーを選ぶ基準、「還元率」とは? 画像
コラム

オトクな電子マネーを選ぶ基準、「還元率」とは?

  みなさんが普段使っている電子マネー、どのように選びましたか?   「よく行くスーパーで使えるから」「普段利用している鉄道会社だから」などというのが一般的だと思います。しかし、最近のお店は複数の電子マネーを扱っている場

+0
FPが勧める理想の家計簿とは?家計簿に家計を合わせちゃダメ 画像
コラム

FPが勧める理想の家計簿とは?家計簿に家計を合わせちゃダメ

  おはようございます。あくびばかり・・・・・夏疲れ?がでてきた東京都江戸川区のおおきFP事務所 家計簿FPのおおきです。   先日、家計簿初心者さんが選んではいけないダメ家計簿をご紹介しました。ダメだし4種もっとあるけ

+0
医療費を月2万1千円以上負担したら高額療養費制度を活用しよう 画像
コラム

医療費を月2万1千円以上負担したら高額療養費制度を活用しよう

  こんにちは、ハイノです。今日も暑いです。暑いところ、子供と親子ダンスを練習してきました。   今日の、本題は、「月2万1千以上、医療費を払ったら?」です。医療費って、10万円以上じゃないの?と言う意見も聞こえてきそう

+2
FPが語る、正しいお金の使い方の優先順位 画像
コラム

FPが語る、正しいお金の使い方の優先順位

FP面menが語る、現場声 @山本   と、言うことで15分間ですがお金の優先順位を熱くならない程度に語って頂きました! [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=gFJTnZl8X

+0
家計簿をしっかりと選ぼう 初心者が選んではいけない4種類 画像
100均

家計簿をしっかりと選ぼう 初心者が選んではいけない4種類

  家計簿の続かない原因の一つ自分に合っていない家計簿を使っている!というのがありますね。   ちょっと大きめの本屋さんに行くと色々な種類がわんさかおいてあります。手帳タイプのものやノートサイズのもの、キャラもの、レシー

+0
家計のリスク リスクヘッジは保険だけ? 画像
コラム

家計のリスク リスクヘッジは保険だけ?

  家計のリスク、洗い出したことありますか? ん~~ マニアでない限りあまりやらないかも。   家計のリスクって何かというとわが家に潜むマイナスの不確定要素のこと   何があると思います?   家族全員が自転車に乗るのな

+0
西日本で新幹線利用が多ければ、「J-WEST CARD」がお得 画像
コラム

西日本で新幹線利用が多ければ、「J-WEST CARD」がお得

  佐世保駅発の特急みどりに乗り込みました。これから博多で新幹線に乗り換えて新大阪へ向かいます。   最近は新幹線利用が多くなったので、J-WEST CARDを利用しています。(J-WEST CARD:JR西日本の便利な

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 33
Page 32 of 33