※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中329ページ目)

「格安で旅行したい!」交通費、ホテル代を節約する方法 画像
節約・ポイ活

「格安で旅行したい!」交通費、ホテル代を節約する方法

旅行ってお金がかかりますよね パッケージツアーにすると安いですが、食事も移動時間も決まっているので、好きな場所でゆっくりできないのがネックです。 それならいっそ、自分でホテルも飛行機も予約して、個人旅行にしませんか? 私

+1
「自由化された都市ガス」と「プロパンガス」の切り替え料金を比較して解説します。 画像
節約・ポイ活

「自由化された都市ガス」と「プロパンガス」の切り替え料金を比較して解説します。

一般家庭用の都市ガス小売りが全面自由化 4月から一般家庭用の都市ガス小売りが全面自由化されました。 「現在の都市ガス会社を変更することでどれくらい料金を削減することができるか?」 「都市ガス料金とプロパンガス料金との比較

+0
1泊2食7,500円~「湯快リゾート」に行ってきました。子連れ旅行にはコスパも満足度もサイコー! 画像
節約・ポイ活

1泊2食7,500円~「湯快リゾート」に行ってきました。子連れ旅行にはコスパも満足度もサイコー!

春休みの思い出を作ってきました。 わが家は共働きなので、保育園時代は春休みなどの長期休みは意識していませんでしたが、長男が小学生になり、長期休みに合わせて旅行に行くようになりました。 今年の春休みは、和歌山県にある白浜ア

+0
トイレのトラブル…「あの人」を呼ぶ前に自分で修理できるか見てみよう。 画像
節約・ポイ活

トイレのトラブル…「あの人」を呼ぶ前に自分で修理できるか見てみよう。

トイレが壊れた~!! トイレのトラブルは突然おこるため、「お金はいくらでもいいから早くなおして」と思ってしまいます。しかし、トイレの構造を知っておくだけで、簡単なトラブルならば自分で対処することができるのです。 今回は、

+0
それ、金融機関の「罠」かもしれません お金を借りる際に気にしておくべきこと 画像
クレジットカード

それ、金融機関の「罠」かもしれません お金を借りる際に気にしておくべきこと

以前、「銀行にカモにされたくないなら、ファイナンシャルリテラシー(お金に関する知識)を高め「自己武装」せよ」というコラムを書かせていただき、各所からたくさんの反響をいただきました。 今回は関連して、「お金を借りる」時に際

+0
収納スッキリ! 服の断捨離が「キープできる」買い物の方法 画像
節約・ポイ活

収納スッキリ! 服の断捨離が「キープできる」買い物の方法

季節の変わり目は、服を断捨離する絶好のチャンス。そう思ってたくさん服を捨てたあなた。 気が付けば、またクローゼットがいっぱいになっていませんか?  捨てた分だけ服を買っていては、収納もスッキリしませんし、ムダ遣いも増えま

+0
マンション購入時に考えたい「住居費」節約術 「あればいいな」は「なくてもいいな」かも知れません  画像
住宅ローン

マンション購入時に考えたい「住居費」節約術 「あればいいな」は「なくてもいいな」かも知れません 

子ども用スペースなど特定の人が使える設備は要注意 最近のマンションは、居住スペースだけでなく共用スペースの充実さを売りにしていることがあります。 高級マンションでは、シアタールームや大浴場などの設備があり、夢のような生活

+0
「リメイクなんて無理。裁縫苦手だもん」って方必見! 使わなくなったモノをお気に入りに変身させてみませんか。 画像
100均

「リメイクなんて無理。裁縫苦手だもん」って方必見! 使わなくなったモノをお気に入りに変身させてみませんか。

洋服とバッグの簡単なリメイク方法 洋服やバッグなど、ちょっと前までは気に入っていて何度も使っていたのに、最近は出番がない物はありませんか? そのままフェードアウトさせるのは非常にもったいないですよね。 最近リメイクブーム

+9
【海外旅行保険】立て替え不要で便利な「キャッシュレス診療」とは 画像
クレジットカード

【海外旅行保険】立て替え不要で便利な「キャッシュレス診療」とは

海外旅行に行く際、万が一に備えて海外旅行傷害保険に加入している人も多いでしょう。 最近では、クレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険で間に合わせている人もいます。 海外旅行傷害保険で最も利用頻度が高いのは、「傷害治

+0
ミニマリスト流クローゼットの整え方 自分で把握できる量で装いを楽しむ【購入編】 画像
節約・ポイ活

ミニマリスト流クローゼットの整え方 自分で把握できる量で装いを楽しむ【購入編】

一度洋服の量を減らすことができると、「このスッキリした状態を維持したい!」と思うものです。 いたずらに洋服を増やさず、「必要十分な量の服」をキープするには、どういった点に気を付けて洋服を購入すれば良いのでしょうか。 筆者

+0
山へ遊びに行くついでに自然食材を手に入れよう 画像
節約・ポイ活

山へ遊びに行くついでに自然食材を手に入れよう

山へ行こう! 3月と言えば春休みです。だんだん暖かくなってきて、遠くに出かけたくなる時期でもあります。そこで是非お勧めしたい場所は「山」です。 山登りやハイキングに行けば、空気も美味しくて景色も綺麗で自然に溶け込めてスト

+0
「新聞購読」をお得にするために私が実践している4つのこと 画像
節約・ポイ活

「新聞購読」をお得にするために私が実践している4つのこと

新聞代の平均額は朝・夕刊セットで毎月約4,000円。毎月の固定費としてはけっこう大きいですよね。 最近では新聞を取らない家庭も増えているそうで、新聞代の節約というと「新聞をやめること」というのが一般的。 それでも新聞はや

+4
節約食材で「糖質制限ダイエット」 支出もお腹もスリムになります  画像
節約・ポイ活

節約食材で「糖質制限ダイエット」 支出もお腹もスリムになります 

お米などの炭水化物を制限する「糖質制限ダイエット」。 TVなどに取り上げられることも多いため、挑戦してみたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 筆者も糖質制限を行っていますが、主食の代わりに肉や魚、乳製品など

+0
毎月ノートがタダでもらえる「自習ノート」 実際にもらってみました。 画像
子育て

毎月ノートがタダでもらえる「自習ノート」 実際にもらってみました。

メモ帳や子どもの落書き帳としてノートをよく買うという方は「自習ノート」を試してみませんか? 会員登録するだけで毎月ノートがタダでもらえるサービスなんです。 「タダなんてあやしい…」と思われたかもしれませんが、実際に筆者が

+0
「坊主丸儲け」は本当か? お寺と税金について 画像
税金

「坊主丸儲け」は本当か? お寺と税金について

春のお彼岸が過ぎましたが、お寺にお墓参りに行かれた方もいらっしゃると思います。 ところで「坊主丸儲け」という言葉は、かなり古くから使われていますが、現在では税金がとられないというイメージから使われていることが多いようです

+36
ミニマリスト流クローゼットの整え方 自分で把握できる量で装いを楽しむ【断捨離編】 画像
出品アプリ

ミニマリスト流クローゼットの整え方 自分で把握できる量で装いを楽しむ【断捨離編】

山のように洋服はあるのに、今日もクローゼットを開けて何を着るか考え込んでいませんか? 筆者も以前は毎朝大量の洋服を前にして、ああでもないこうでもないと洋服を選ぶのに時間をかけていました。 今ではスッキリと余裕のあるクロー

+0
不用品をどうにかしたい!便利なサービスを使ってお得に処分しよう 画像
出品アプリ

不用品をどうにかしたい!便利なサービスを使ってお得に処分しよう

部屋の整理整頓をしたものの、不用品の処分に困った経験はありませんか? 特に粗大ごみは捨てるのにもお金がかかり、自治体への処分申込もしなければならないので、腰が重くなりがちです。 どうせ捨ててしまうものなら、不用品を処分で

+0
新生活にお得な「dカードGOLD」のキャンペーン 画像
クレジットカード

新生活にお得な「dカードGOLD」のキャンペーン

新年度は、新たなことを始めるのにちょうどよい季節です。新年度を機に、新しいクレジットカードを作ろうと考えている人も多いのではないでしょうか? カード会社もそんな人を当て込んでか、魅力的なキャンペーンを数多く打ち出していま

+0
ホットペッパービューティーを使ってる? 年3回の有効期限ポイントを見逃すな 画像
節約・ポイ活

ホットペッパービューティーを使ってる? 年3回の有効期限ポイントを見逃すな

ホットペッパービューティーという美容院を検索して予約できるサイトがあります。 コンビニなどで手に入るフリーペーパーもありますので知っている人は多いと思いますが、ネット会員登録するととてもおトクです。 ≪画像元:ホットペッ

+15
公共料金を減らすカギは「〇〇ぱなし」を止めること 画像
節約・ポイ活

公共料金を減らすカギは「〇〇ぱなし」を止めること

公共料金を劇的に減らすカギは「〇〇ぱなし」にしないこと 毎月、必ず出て行く「公共料金」ですが、ちょっとした工夫で劇的に減らすことができます。 キーワードは「〇〇ぱなし」にしないです。 1. 水道の出しっぱなしをしない(水

+0
流行りモノは「H&M」と「フォーエバー21」を高見えテクで着こなそう。 画像
節約・ポイ活

流行りモノは「H&M」と「フォーエバー21」を高見えテクで着こなそう。

プチプラ商品で流行を手に入れ、高見えさせよう 毎年毎年、シーズンごとに流行の物が変わります。 その流行を取り入れることでお洒落な印象を与えることができますし、うまく活用することによってお洒落が楽しくなります。 もちろん定

+0
お下がり前提の記名術 「はずせる」名前つけで気持ちよく節約しよう 画像
100均

お下がり前提の記名術 「はずせる」名前つけで気持ちよく節約しよう

子供の足は成長するスピードがはやいため、3か月ごとの見直しがすすめられています。 しかし、子供靴といっても買い替えるとなると数千円の出費になるため、つい「もう少し履ける」と先延ばしにしがちではないでしょうか。 あまりに変

+1
プロパンガス料金で「損する人」「得する人」  切り替えるだけで年間3万円以上安くなることも 画像
節約・ポイ活

プロパンガス料金で「損する人」「得する人」  切り替えるだけで年間3万円以上安くなることも

先月2月にプロパンガス会社を他社に切り替えた方の年間節約額は、全国平均で3万2,469円にもなります。(一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会が2017年2月に調査) 電気の切替と同様に費用はかからないので、利用しない

+0
賢く使ってモノは増やさない! ミニマリスト流レンタルサービスの使い方 画像
節約・ポイ活

賢く使ってモノは増やさない! ミニマリスト流レンタルサービスの使い方

「必要だから」と買ったものの、大して使わずにしまい込んでいるもの、ありませんか? 今はあらゆるものがレンタルできる時代。 レンタルサービスをうまく活用して、物の少ないミニマリストの部屋を目指しましょう! オススメのレンタ

+0
NHK受信料が半額になる「家族割」をご存知ですか? 春から一人暮らし(学生・単身赴任)なら検討しよう 画像
節約・ポイ活

NHK受信料が半額になる「家族割」をご存知ですか? 春から一人暮らし(学生・単身赴任)なら検討しよう

新生活のシーズンですね。大学や専門学校などに入学するために、春から一人暮らしを始める方も多いことと思います。 今まで自宅で同居していたお子さんが別居になり、しかもまだ仕送りが必要なわけですから、家計の負担はとても大きいで

+16
Apple Payに関するカード会社などのキャンペーンで新生活を始めよう! 画像
クレジットカード

Apple Payに関するカード会社などのキャンペーンで新生活を始めよう!

≪画像元:Apple Pay公式HP≫ 2016年に登場した「Apple Pay」は、これまで「おサイフケータイ」として使えなかったiPhoneも決済端末として使えるということで、急速に普及しています。 その普及率をさら

+0
100均で買える「他では100円以上で売ってるモノ」オススメ4選 画像
100均

100均で買える「他では100円以上で売ってるモノ」オススメ4選

進化を続ける100円均一ショップ。実は定価や希望小売価格が100円より高い商品も売られているってご存知ですか? 他の店より100円ショップで買った方がお得な商品をご紹介します! 1. 文房具 「良い文房具はやっぱり専門店

+0
子供の「成長記録」記念写真は自分で撮ろう 撮影する際のコツとお勧めグッズ 画像
節約・ポイ活

子供の「成長記録」記念写真は自分で撮ろう 撮影する際のコツとお勧めグッズ

記念写真の撮影方法とアルバム作りについて 自分で写真を撮ってみませんか? 子供が生まれると行事がたくさんあります。 お七夜・お宮参り・お食い初め・初節句・ハーフバースデー・誕生日・七五三・入園卒園式など盛りだくさんです。

+0
不要な車のバッテリーをお金に換える錬金術 無許可業者には任せないで! 画像
節約・ポイ活

不要な車のバッテリーをお金に換える錬金術 無許可業者には任せないで!

不要な車のバッテリー、ガレージで眠ってませんか? お店で車のバッテリーの交換をせずに、ご自分で交換される方はいらっしゃいますか? 筆者の父親は自分で交換しています。 先日掃除に行ったところ、ガレージの隅っこに廃バッテリー

+1
2017年4月に誕生した「TEPCOカード」を徹底予習。「switch!カード」との違いは? 画像
クレジットカード

2017年4月に誕生した「TEPCOカード」を徹底予習。「switch!カード」との違いは?

2016年4月に始まった電力自由化 まもなく1年を迎えようとしていますが、電力会社を変更した人はさほど多くないようです。 特に首都圏には多くの新電力が参加していますが、東京電力が意外と健闘しています。 新電力にはなかなか

+0
「学食・社食・役所食」は驚くほどお得なランチスポット(東京編) 一般人でも利用できる筆者おススメを紹介 画像
節約・ポイ活

「学食・社食・役所食」は驚くほどお得なランチスポット(東京編) 一般人でも利用できる筆者おススメを紹介

大学の食堂は利用してみるべきです 学生の頃、学食でお腹を一杯にしたことを覚えていますか? 味がどうこういうよりも、安くて量が多かった記憶が残っているのではないでしょうか。 実は大学の学食は、一般の方が入って食べることがで

+0
明治生まれの節約術「始末する意識」とは? 画像
節約・ポイ活

明治生まれの節約術「始末する意識」とは?

高齢者の方と日々関わらせていただいていると、いろんなところで勉強になります。 今回は明治生まれのご夫婦が始末しながら、4,000万円もの貯金を残されたその始末ぶりをご紹介いたします。 明治生まれの方の印象 明治生まれの方

+1
子供3人、共働きの我が家が「必要以上の生命保険に入ってしまわないように」気をつけたこと。 画像
時短

子供3人、共働きの我が家が「必要以上の生命保険に入ってしまわないように」気をつけたこと。

わが家には3人の子供がいますが、3人目が産まれるまで夫婦共に生命保険をかけていませんでした。 共働きだからというのもありますが 「掛け捨てで支払うのがもったいない」 と、感じていたんですね。とは言っても、子供が増えるにつ

+2
一人暮らし歴10年で引っ越し9回の私が思う、一人暮らしですぐには買わなくてもいいモノ。  画像
100均

一人暮らし歴10年で引っ越し9回の私が思う、一人暮らしですぐには買わなくてもいいモノ。 

3月になると、進学や就職で新生活を始める人はそろそろ準備を…と思う時期ですね。 はじめて一人暮らしを始める方はワクワクして、たくさん買いたいモノがあるのではないでしょうか? 新生活にはいろいろ買物が必要ですが、なるべくム

+15
我が家の月々のレジャー費を半額以下にしてくれた「駅探バリューDays」を紹介します。 画像
節約・ポイ活

我が家の月々のレジャー費を半額以下にしてくれた「駅探バリューDays」を紹介します。

休みになれば「どこか遊びに連れていって!」と言う子どもたち。 でも家族全員でレジャー施設に行くのはけっこうお金がかかるもの。 今回は少しの月会費でレジャー費を大幅に節約できる、駅探バリューDaysというサービスをご紹介し

+0
専業主婦の「パートとプチ起業」扶養でいられるのはいくらまで? 3つの組み合わせで解説 画像
出品アプリ

専業主婦の「パートとプチ起業」扶養でいられるのはいくらまで? 3つの組み合わせで解説

・ 扶養の範囲内で収めたい ・ まだ事業を始めたばかりでそれほど売上がない ・ パートと起業両方しているけれど、いくらから確定申告するんですか? 専業主婦で夫の扶養に入っているという女性にとって、いくらから確定申告が

+1
  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 324
  8. 325
  9. 326
  10. 327
  11. 328
  12. 329
  13. 330
  14. 331
  15. 332
  16. 333
  17. 334
  18. 340
  19. 350
  20. 最後
Page 329 of 352