※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事夏はのどがかわくので、冷たい飲みものをたくさん用意しないといけないですよね。 ジュースやお茶など、ペットボトルでも安くまとめ買いして配達してもらうこともできますが、節約のためにはやっぱり手づくりのお茶が一番です。 我が家
アラフィフが集まると… 現在、55歳の私。 友人と会うと 「老後どうお金をやりくりして生活していくのか」 の話になることが多いです。 そして、結局、最後は「長生きは最大のリスク」という悲しい結論に達していきます。 私たち
食品の価格上昇が続いています。 特に今年の春は小麦粉やビールなど、日々の食卓に必要なものの価格が変わり、「値上げの春」ともいわれました。 「外食を増やしたり、贅沢な食材を選んだりしているわけでもないのに、食費が上がって生
エアコンを使うと涼しく過ごせる反面、どうしても電気代が高くなってしまいます。 できるだけエアコンに頼らず過ごすための、ちょっとしたアイデアをお伝えします。 扇風機の電気代はエアコンの10分の1 エアコンを使うとどうしても
家でカタログを見ながらじっくり買い物ができる「食材宅配サービス」。 店頭では買えないようなオリジナル商品も多いですし、重い物を家まで運んでもらえるのは便利ですね。 たいてい週に1度、注文した商品を配達してくれます。 とこ
大きな庭が無くても、管理に手間をかけなくても、育ってくれる野菜があったら良いのに… なんて思いませんか? 日々の食卓で活躍してくれる食材を家で栽培出来たら、どんなにコスパが良いでしょうか。 そこで今回は、筆者が自宅で栽培
使えば使うほどポイントのたまるクレジットカード。 家計の固定費の支払いを1枚のクレジットカードに集約してポイントをためているという家庭も多いのではないでしょうか。 ところで皆さま、カードの明細は毎月ご覧になっていますか。
「USAビーフリブフィンガー」は、コストコのお肉の中で我が家のリピート率ナンバーワンの商品。 通にはおなじみの人気商品で、普段の料理はもちろんのことBBQにもおすすめの牛肉です。 パックされた商品を見ただけでは想像できな
夏に役立つ100均グッズ なにかと野外で活動することが多い季節は、虫よけ対策が必要になり、汗や泥汚れで洗濯物も増えます。 そうしてちょっと増える家事や手間を助けてくれるのは、やっぱり100均グッズ。 今回は、とくに夏に役
年間走行距離1万㎞程度の我が家の車は、新車購入時から4年を過ぎるとそろそろタイヤ交換かな~という感じになってきます。 タイヤの減り方は車種や乗り方によりけりですが、一般的な交換の目安は4~5年といわれています。 交換の目
今年は梅雨明けが早く、6月から気温の高い日が続いていますね。 例年よりも早く夏が訪れたので、夏の日差し対策がまだ済んでいないという方も多いのではないでしょうか? 日差し対策をすることで、少しでも快適に過ごせるのはもちろん
「近ごろの100均は、無いものはないのでは?」 と思うほどに多くの商品があります。 そして1つの商品に対するラインナップもまた、多彩です。 例えば「キズテープ」 筆者がでかけたダイソーには、手の指先用から幅広サイズ、かか
早目のランチにおすすめ 節約に気を付けている人は、外食も控えめにしているかもしれません。 家族や友達と行くランチやお茶ならまだしも、1人で外ご飯なんてご無沙汰。 とはいえ、仕事や外出の予定で、外でランチということはありま
ネットスーパーが節約につながる3つの理由 ネットスーパーを利用が家計費の節約につながるのには、以下3つのメリットが関係しています。 1. ついで買い(ムダ買い)がない スーパーへ行くと、つい予定外のものを購入してしまいが
有名店のあまり知られていないサービス 「いつも行っているお店に実はこんなサービスがあった」 「敷居が高いと思っていたあのお店のお得なサービス」 など、有名店でも意外と知られていないサービスがあります。 有料ですが、マクド
2018年7月、ビューカードから「JREカード」が誕生しました。 ≪画像元:JRE CARD≫ 先にデビューした共通ポイント「JREポイント」のポイントカード機能も内蔵、JRの電車や駅ビルなどを利用する人には、大変お得な
日用品から食品、DIYなど、さまざまな商品を取り揃えているダイソー。 必要なものを買いに行くついでに、ついついお菓子コーナーへ立ち寄ってしまう人も少なくないのではないでしょうか。 実用的なアイテムが手に入るイメージが強い
東京電力をはじめ、中国電力や関西電力、北海道電力など、全国の電力会社が頻繁に電気代の値上げを行っています。 電気の使用量が少ない時期ならそれほど気にもなりませんが、エアコンを使うことが多い夏は「勘弁して!」と叫びたくなり
ベスト3: かわいい無印良品発見! 「蚊取り豚セット蚊取り線香10巻付き」2,490円(税込) ≪画像元:無印良品≫ 無印良品の商品は「シンプルでかっこいいもの」がほとんどです。 しかし、この「蚊取り豚」は、無印良品で唯
エアコン掃除を業者に頼んでみたい気はしますが、1台につき1万円以上するかと思うとちょっと考えてしまうのが正直なところ。 お掃除機能付きのエアコンなら、標準タイプの倍はかかってしまいます。 そんなときたまたま出会ったのが「
6月には大阪北部で地震が、7月には西日本で大雨被害が発生し、あらためて常日頃から天災に対する備えをしておかなければならないと感じています。 今回のことを契機に防災グッズの購入を検討された方も多いかと思いますが、市販されて
今年も暑い夏がやってきます。 夏は楽しいイベントもたくさんありますが、気になるのがエアコンの電気代ですよね。 夏と冬はどうしても電気代が上がりがちですが、極力エアコンを使わずに涼しく過ごすこともできます。 今回は、エアコ
人気のファッションセンターしまむらが、ついにZOZOTOWNで7月9日ネット販売を開始しました。 ≪画像元:しまむら≫ しまむらと言えば、安くて品質もよく、また、ユニクロやGUなどのように大量生産されていないアイテムが多
DAISOのオリジナル菓子パン ダイソーには、さまざまなオリジナル商品がありますが、パンも取り扱っていることをご存じでしょうか? 味もコスパも値段以上。 一度買ってみて損はないパンがそろっています。 ここでは、ダイソーの
夏用に小さめのトートバックがほしいと思っていた筆者。 DAISOできれいな色のフェイクレザーを見つけたのでハンドメイドにトライしてみました。 フェイクレザーは手縫いでは堅いので一目ごとに目打ちで穴をあける必要がありますが
旅行や出張の時に持って行く荷物 「もうちょっとコンパクトになれば…」 と思うことも少なくありませんよね。 帰りはおみやげなどで、さらに荷物が増えてしまうと考えると、効率良くまとめておくことが必要不可欠。 今回は持ち歩きに
最近では一般的になってきた「ジェネリック医薬品」。 この「ジェネリック医薬品」とは、どのような医薬品かご存じでしょうか。 医薬品代が安くなるだけでなく、私たちの医療保険制度についても影響してくるものです。 「ジェネリック
ここ数年、空前の糖質制限ブームですよね。 糖質制限で大幅なダイエットを成功させるライザップの話題性もあいまって、ファミレスやコンビニで糖質制限メニューが並ぶなど、世間的にも 「体重を減らすならカロリー制限よりも糖質制限」
7月に入りましたが、夏を乗り越える準備は整っていますでしょうか? 我が家は、毎年ニトリの「Nクール」アイテムを活用して、寝苦しい夏の夜も快適に過ごしています。 普通の寝具とNクールでは、ひんやり感が驚くほど違うんです。
一番上手に節約する方法 「節約しない」こと、と言うと驚かれるかもしれません。 これはもう少し詳しく言うと 「節約できる金額が知れているのに、大きく不便・不快になることはやめてしまおう!」 ということです。 筆者の家では、
「マネーの達人」宛に届いた相談 「旦那が私に秘密でリボ払いを始めていました。 2回目です。 こういうのは人間的になおせないのですかね? どう言ったらお金の大切さをわかってもらえるか悩んでおります。」 僭越ながら回答させて
近年はキャッシュレスの会計が増えていますね。 電子マネー、クレジットカード決済は本当に身近になってきました。 そんな便利な世の中でも「クレジットカードは使いたくない」という方は、一定数いるのではないでしょうか。 クレジッ
毎日料理をしていると、 「今日くらいは手抜きをしたい…」 そう思う時もありますよね。 そんな時は、業務スーパーの出来合いお惣菜に頼ってはいかがでしょうか? 味、コスパはもちろんのこと、料理の手間が省けるので、ほっと一息つ
じりじりと暑さが増してくる7月や8月。 どうしても気になるのがエアコンなどを使った際の「電気料金」ですよね。 地球の温暖化が進み、「冷夏」や「酷暑」を繰り返す日本の夏。 湿気が多く熱中症になりやすいため、ちょうど良い湿度
観葉植物も100均で! おしゃれで育てやすい3つの植物を紹介します。 雑貨や日用品を取り扱っているイメージの強い100円ショップですが、実はインテリア用品の1つとして観葉植物も販売しています。 苗木や多肉植物、エアープラ
現金を持たずとも買い物ができる便利なクレジットカードですが、家計の支払いにうまく取り入れることで、ポイントが手に入ります。 毎日の支払いでポイントがつくのなら、現金払いよりもお得ですよね。 ここでは、「ポイントのたまりや