※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中320ページ目)

「ジモティー」ユーザーが感じた、トラブルのないスムーズな取引のために出品時に心がけること。 画像
節約・ポイ活

「ジモティー」ユーザーが感じた、トラブルのないスムーズな取引のために出品時に心がけること。

地元の掲示板「ジモティー」 ≪画像元:ジモティー≫ ジモティーの特徴は、何と言っても利用料が無料なことです。 そして地元の掲示板というコンセプトにあるように 住んでいる地域でやり取りでき、直接の受け渡しが可能であるため、

+4
銀行のクレカなのに年会費無料、還元率1%の「みずほマイレージクラブカード・ザ・ポイント」 画像
クレジットカード

銀行のクレカなのに年会費無料、還元率1%の「みずほマイレージクラブカード・ザ・ポイント」

≪画像元:みずほ銀行≫ 「銀行のクレジットカードは便利だけど、ポイントがイマイチ」 そう思っている人はいませんか? 今回紹介する「みずほマイレージクラブカード・ザ・ポイント」は、利便性はそのままでポイントなどもお得です。

+0
医療費を上手に節約する6つの方法 紹介状や時間外受診、はしご受診や各種制度など 画像
節約・ポイ活

医療費を上手に節約する6つの方法 紹介状や時間外受診、はしご受診や各種制度など

家計の中で意外と大きなウェイトを占めるのが「医療費」です。 しかし、医療機関の利用方法や国の制度を知ることで、かなり医療費を節約することができます。 今回はその方法について詳しく解説します。 医療費のむだづかいを防ぐ 医

+0
年の初めの「マネープラン」が1年の赤字or黒字の分かれ道 支出が多いときの家計コントロール術 画像
節約・ポイ活

年の初めの「マネープラン」が1年の赤字or黒字の分かれ道 支出が多いときの家計コントロール術

2018年、新しい年が明けました。今年は貯蓄できそうですか。 ライフステージによって大きな出費が続く年、ありますよね。 例えば子どもの受験、自家用車の買い替え、病気や親の介護などなど。 そんなときどうすれば、生活を崩すこ

+0
中国ではモバイル決算でキャッシュレスが浸透 店舗はもちろん、シェアアンブレラの支払いも 画像
キャッシュレス

中国ではモバイル決算でキャッシュレスが浸透 店舗はもちろん、シェアアンブレラの支払いも

都市部だけでなく、中国全土でスマートフォンの使用が爆発的に増え、モバイル決済サービスの利用が拡大しています。 レジで現金を出すと「今どき現金?」という反応もあるほど、中国ではキャッシュレス化が進んでいます。 中国のモバイ

+0
高価だけど効果抜群「クッキングシート」や「フライパン用アルミシート」はラク家事の救世主 画像
社会

高価だけど効果抜群「クッキングシート」や「フライパン用アルミシート」はラク家事の救世主

2018年も始まりましたが、昨年末の大掃除、ようやく乗り切りました。 「掃除が大変なトップ3」といえば ・ 部屋全体の片付け ・ 窓のサッシや水回りなどのカビ取り ・ ガンコに焦げ付いたグリルや鍋の焦げ落とし という方も

+4
【赤ペン先生直伝】100均の教材を使って幼児の「学びたい」という気持ちを伸ばしていくコツ 画像
100均

【赤ペン先生直伝】100均の教材を使って幼児の「学びたい」という気持ちを伸ばしていくコツ

私は高校国語の赤ペン先生を30年やっています。 そんな中で感じるのが、 国語は国語だけではなくすべての教科を勉強するためにも重要なカギ となっているということです。 有名中学校に進学したタレントの芦田愛菜ちゃんも子供のと

+0
3大コンビニのおすすめプチプラ基礎化粧品&ネイルを紹介 無印・コーセー・ファンケル・ちふれなど 画像
無印良品

3大コンビニのおすすめプチプラ基礎化粧品&ネイルを紹介 無印・コーセー・ファンケル・ちふれなど

お勧めコンビニコスメの基礎化粧品 前回はコンビニコスメのおススメを紹介しました。 コスメ以外にもおススメがあります。それは基礎化粧品とネイルです。 3大コンビニはやはり良い商品を販売してくれています。 とても身近ですし、

+1
Amazonを15%OFFで買い物する方法 Avacusとビットコインを活用する仮想通貨時代の新節約術 画像
仮想通貨

Amazonを15%OFFで買い物する方法 Avacusとビットコインを活用する仮想通貨時代の新節約術

昨年の12月26日に「Avacus」というサービスがリリースされました。 実はこのサービス、Amazon価格よりも安くお買い物ができるとあってじわじわとユーザーを拡大中。 ただでさえ「安い」Amazonがもっと安くなると

+1
今年「福袋」買いました? いらないものが入っていたならすぐ「メルカリ」で売ってしまおう 画像
出品アプリ

今年「福袋」買いました? いらないものが入っていたならすぐ「メルカリ」で売ってしまおう

お正月に買った福袋。 期待して開けてみたら、気に入らないものや自分には使えそうにないものが入っていたという経験はありませんか? せっかく買ったからしばらくとっておこうと思う方もいるかもしれませんが、新品のうちにメルカリで

+0
10年前のテレビは本当に買い替えるべきなのか? 「消費電力・年間電気代」を徹底的にチェックしてみました 画像
その他

10年前のテレビは本当に買い替えるべきなのか? 「消費電力・年間電気代」を徹底的にチェックしてみました

「家電は10年たったら買い替えたほうがいいよ」 ってよく聞きませんか? 「消費電力のことを考えたら、それくらいで買い替えたほうがお得だよ」と。 けど実際のところはどうなんでしょうか? 気になったので同じサイズのテレビの電

+138
コンビニの化粧品レベルがスゴイ! 3大コンビニから、人気商品厳選8つをご紹介。 画像
美容

コンビニの化粧品レベルがスゴイ! 3大コンビニから、人気商品厳選8つをご紹介。

「困った時だけ」なんて、もったいない どこに行っても目に付くコンビニですが、食べ物のおいしさレベルも上がっていますし、できるサービスも増えて本当に便利ですよね。 そんなコンビニですが、コスメも置いてあるのをご存じと思いま

+1
「缶ごと」で節約時短料理。夕飯の「あと1品」やおつまみにも大活躍、家族に大好評のレシピを公開。 画像
時短

「缶ごと」で節約時短料理。夕飯の「あと1品」やおつまみにも大活躍、家族に大好評のレシピを公開。

あら! どうしましょう… 今日のおかずにあと1品が足りない! だけど材料も時間もない! パパのおつまみを作らないといけないのに、冷蔵庫がからっぽ… そんな時、何を出せばいいのか頭を使いますし、ついイライラしてしまうことも

+8
「医療費控除(病院) vs セルフメディケーション税制(OTC医薬品)」どっちがお得? どっちを選べばいいの? 画像
時短

「医療費控除(病院) vs セルフメディケーション税制(OTC医薬品)」どっちがお得? どっちを選べばいいの?

セルフメディケーション税制 2017年(平成29年)1月1日からスタートした「セルフメディケーション税制」は、セルフメディケーションの推進を目的としています。 WHO において 「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の

+0
「今年こそ貯蓄」ってそれ何度目? 節約や貯蓄の失敗をくりかえし筆者がみつけた3つの「幸せな節約生活のコツ」 画像
節約・ポイ活

「今年こそ貯蓄」ってそれ何度目? 節約や貯蓄の失敗をくりかえし筆者がみつけた3つの「幸せな節約生活のコツ」

年始の目標 挫折あるある 年始に 「今年こそ貯蓄するぞ!」 という目標を掲げたものの、数か月もしないうちに忘れてしまい、今年もお金がたまらなかった…という方は少なくありません。 筆者も長い間、貯蓄をしようと思っては失敗す

+0
【おせちリメイク】捨てる前にリメイクメニューをチェック! 11種類の食材別レシピを教えます。 画像
節約・ポイ活

【おせちリメイク】捨てる前にリメイクメニューをチェック! 11種類の食材別レシピを教えます。

1年に1度「お楽しみのごちそう」 お正月のおせち料理は素材が豪華で見た目も華やか。 でも、2日目、3日目となると、どんなにおいしいおせちでもさすがに飽きてしまい、減らなくて困るということがありませんか? 食品をムダにする

+0
【無印良品・コールマン】子育てや介護、災害に役立つ暗闇を照らす便利グッズ4つ  画像
無印良品

【無印良品・コールマン】子育てや介護、災害に役立つ暗闇を照らす便利グッズ4つ 

冬は暗い時間が長い… 冬になると日が落ちる時間が早まり、暗く寒い時間が長くなります。 そんなときに恋しくなるグッズといえば「あかり」ではないでしょうか。 「あかり」という言葉の響きには、明るさだけでなく温かみも感じられま

+0
子ども大興奮の「100均コスパ最高おもちゃ」 高価なおもちゃもダイソーで十分代用できます 画像
100均

子ども大興奮の「100均コスパ最高おもちゃ」 高価なおもちゃもダイソーで十分代用できます

欲しいものが何でも揃う100円ショップですが、実は子どものおもちゃもたくさん取り扱っています。 おもちゃ屋さんで購入すると何千円する高価なおもちゃと同じようなものが、ダイソーなら100円で手に入りますよ。 100円なら、

+0
閉店間際の「値引きシール」にご注意! 筆者も失敗して改めて気が付いたこと 画像
その他

閉店間際の「値引きシール」にご注意! 筆者も失敗して改めて気が付いたこと

閉店間際の値引きにご注意! こんな失敗していませんか? 閉店前の値引きセール…それって本当に必要ですか? スーパーのお買い得品と言えば「3割引」、「半額」といったシールの貼られている商品を思い浮かべる方も多いのではないで

+2
西友ネットスーパーのココがスゴイ! 筆者おすすめの「お買い得商品」ベスト3 画像
節約・ポイ活

西友ネットスーパーのココがスゴイ! 筆者おすすめの「お買い得商品」ベスト3

西友は価格も安く人気のあるスーパーマーケットです。 ただ、近所に西友がないため利用したくてもできないという人もいるのではないでしょうか? そんな人におすすめなのが「西友ネットスーパー」です。 ≪画像元:SEIYUドットコ

+0
私は「現金払い」より「一括カード払い」にした方が節約につながりました 自分に合った家計管理法を見つけよう 画像
クレジットカード

私は「現金払い」より「一括カード払い」にした方が節約につながりました 自分に合った家計管理法を見つけよう

節約本などを読むと、 「クレジットカード・電子マネーはお金を使った感覚が薄く、出費が増える。なるべく現金を使うべき」 と書かれていることも多いものです。 節約のためにはカードより現金を使うべきなのでしょうか? 実際に現金

+0
ハワイに行くときは絶対持って行きたいおすすめの「JCBクレジットカード」とは 画像
クレジットカード

ハワイに行くときは絶対持って行きたいおすすめの「JCBクレジットカード」とは

海外旅行先として人気が高いのがハワイです。 年末年始は家族でハワイに行くというのは、よく聞く話ですよね。 そこで今回は、ハワイに行くときに絶対持って行きたいクレジットカードについてご紹介します。 提示するだけでトロリー乗

+0
「保管」と「処分」の見極め方 クリスマスツリー、加湿器、高価な服…本当に必要? 画像
節約・ポイ活

「保管」と「処分」の見極め方 クリスマスツリー、加湿器、高価な服…本当に必要?

処分対象を決める「大掃除」 大掃除で、1年間でたまったモノ・汚れ・気持ちをスッキリと処分して、新しい年を新しい気持ちで迎えましょう。 そのためには、いつもは手をつけることのない押入れやクローゼットの中、靴箱の整理やキッチ

+0
服の予算は1着千円 プチプラコーデマニアである筆者愛用の「GU」で冬の全身コーデを紹介します。 画像
節約・ポイ活

服の予算は1着千円 プチプラコーデマニアである筆者愛用の「GU」で冬の全身コーデを紹介します。

洋服の予算1,000円 私は洋服の予算は1,000円と決めています。 「そんなこと無理では?」 と思われるかもしれませんが、プチプラブランドやネットショッピングサイトをしっかりチェックしていると1000円以下のスグレモノ

+0
今年(2017年)買ってよかった「100均グッズ」ベスト5を発表 画像
100均

今年(2017年)買ってよかった「100均グッズ」ベスト5を発表

今回は、この1年間に100均で買ったグッズの中から買ってよかったものを5つご紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 買ってよかった100均グッズ では早速、私がこの1年で買ってよかったと感じている100均グッズをラ

+0
コンビニの「ヘビーユーザー」は1年で3万3792円損している。 画像
節約・ポイ活

コンビニの「ヘビーユーザー」は1年で3万3792円損している。

便利だけど、割高なコンビニ コンビニは家の近くにあり、徒歩でふらっと寄れます。 そして、店内はさほど広くないため、すぐに目的のものが見つかります。 つまり、「すぐにあなたの欲求を満たせる存在」、ということですね。 その代

+0
100均探索が趣味の筆者が即買いした「正月アイテム」おすすめ5選 画像
100均

100均探索が趣味の筆者が即買いした「正月アイテム」おすすめ5選

正月アイテムも充実 年の瀬が近づき、慌ただしくお正月準備を進めているご家庭も多い時期かと思います。 短い期間しか使わない季節のアイテムは、100円ショップが得意とするところ。ザ・ダイソーの商品を活用して、お得にお正月アイ

+0
お金のたまらない家には「デッドストック」が多い(1) 食品や洗剤の在庫を見直すことが家計の改善につながる 画像
節約・ポイ活

お金のたまらない家には「デッドストック」が多い(1) 食品や洗剤の在庫を見直すことが家計の改善につながる

「節約しているはずなのにお金がたまらない」 とお嘆きのあなた。 使っていない洗剤や賞味期限切れの食品が家の中でデッドストック化していませんか?  それこそがお金がたまらない原因となっているかもしれません。 今回は特にデッ

+0
都会でマイカーは必要か? 公共交通、カーシェアリング、レンタカーの「損益分岐点」を検証 画像
節約・ポイ活

都会でマイカーは必要か? 公共交通、カーシェアリング、レンタカーの「損益分岐点」を検証

まずは、マイカーにかかる費用を計算 自家用に車を購入して、10年使うとしましょう。 自動車本体200万、車検代1回10万が2年に1回、自動車税が毎年約4万、任意保険加入が年払いで3万、それに駐車場代が毎月1万とします。

+2
100均大掃除お助けグッズ 冬の掃除を手早くキレイにするアイテム5選 画像
100均

100均大掃除お助けグッズ 冬の掃除を手早くキレイにするアイテム5選

大掃除は進んでいますか? 今年も押し迫ってきました。 年末の掃除は寒い! 水も冷たい! 時間もない! スピーディにそしてキレイに掃除を終えるために、場所ごとにお助け100均グッズを調査してみました。 1. サッシの溝→「

+0
「ミライノカードGOLD」は充実の海外旅行保険が付帯 さらに住信SBIネット銀行との連携でお得度が増す 画像
クレジットカード

「ミライノカードGOLD」は充実の海外旅行保険が付帯 さらに住信SBIネット銀行との連携でお得度が増す

住信SBIネット銀行では、かつて「SBIカード」というクレジットカードを発行していました。 しかし、SBIカードの新規申込は終了しており、その切替候補として有力視されているのが、同行が2017年11月より発行を開始した「

+0
【スーパーでの買い物】私が必要なものを買い忘れることなく、予算内で買い物できるようになった超シンプルな方法 画像
節約・ポイ活

【スーパーでの買い物】私が必要なものを買い忘れることなく、予算内で買い物できるようになった超シンプルな方法

節約に努力している主婦の皆さん、感じたことはありませんか。 「食費ってなかなか予算通りにいかないなぁ…」 と。食事の買い物は、購入する品目は多く支出をコントロールするにも一苦労。 しかし、絶対毎月でていく必要な費用です。

+0
【体験談】「メルカリNOW」で不用品を現金に変えちゃおう! 実際にブランドバッグを査定してみた 画像
出品アプリ

【体験談】「メルカリNOW」で不用品を現金に変えちゃおう! 実際にブランドバッグを査定してみた

フリマアプリ「メルカリ」は、不用品を出品した途端にすぐに売れやすい事で人気です。 ただ、メルカリに出品しても全く売れない商品も中にはあります。 また、出品した商品を「〇円に値切ってください」としつように言うユーザーもいま

+0
業務スーパーでお得なお惣菜をゲット 毎日のお弁当作りにも使える、安くて美味しいおかず5選 画像
業務スーパー

業務スーパーでお得なお惣菜をゲット 毎日のお弁当作りにも使える、安くて美味しいおかず5選

ランチ代を節約するために、お弁当を持参する人が増えています。 ですが、毎日のお弁当作りはとても大変です。 作ること自体手間のかかることですが、何よりもコスト面も考えて「メニューを考えること」がとても面倒だったりしますよね

+0
最近の使い捨て「紙皿・紙コップ」の進化が凄い パーティを「後片付け」ナシでグレードアップしよう 画像
節約・ポイ活

最近の使い捨て「紙皿・紙コップ」の進化が凄い パーティを「後片付け」ナシでグレードアップしよう

人が集まりやすい年末年始。 クリスマスやお正月は、家族や親戚、友人たちとパーティーを開く方も多いのでは? 大人数を招くとき、困りがちなのが「お皿・コップの数」。 お気に入りの食器を年に数回のパーティーのためだけにたくさん

+1
ブランド品をレンタルしよう。月2,500円~送料無料・返済期限なしなど、うれしいサービスたくさんの4社をご紹介。 画像
節約・ポイ活

ブランド品をレンタルしよう。月2,500円~送料無料・返済期限なしなど、うれしいサービスたくさんの4社をご紹介。

買う前にためしてみたい! 「欲しいけど、高価すぎて手が出ない」 「実際に身に付けてみてから決めたい」 洋服に限らず腕時計やネクタイ、アクセサリーなどでも、こんなふうに迷って悩んでしまうケースも少なくありませんよね。 特に

+0
  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 315
  8. 316
  9. 317
  10. 318
  11. 319
  12. 320
  13. 321
  14. 322
  15. 323
  16. 324
  17. 325
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 320 of 352