※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事まずは毎月市報をしっかりチェック みなさん、お住いの市町村の市報を読まれていますか? 私が住んでいる市は毎月紙媒体で市報が届きます。 紙媒体で届けてくれるところは少ないかもしれませんが、ホームページに掲載されている市町村
受験シーズン真っただ中、嬉しい知らせに喜んでいるご家庭も多いことでしょう。 ところが、頭が痛いのは教育費です。 塾代や受験料などに予想以上の費用がかかり、入学金を支払うだけの現金が不足してしまうことも。 慌ててカードロー
家計の中で、被服費は家庭によってかなりの差が出る費目ではないでしょうか? そもそも服を買わなければいいんじゃないか? 安いお店で、あるいはセールで買えばいいんじゃないか? など、いろいろな節約方法があると思います。 わた
花粉症の必需品「ティッシュの節約術」 花粉症の出費の中でも、ティッシュが占める割合は大きいものです。花粉症は常に鼻をかむため、鼻の下が真っ赤になってしまいます。 保湿ティッシュや柔らかさを売りにした高級ティッシュにも手が
あなたは月に何回、ATMでお金を下ろしますか? 私は以前、財布にお金がなくなるたびに下ろしてました。でもそうすると、今月いくら使ったのかわからなくなるんですよね。 そこでATMに行く回数を月2回と決めたら、お金を使いすぎ
格安スマホは知っているけれど… 手続きや設定が難しそうだし、大手キャリアのスマートフォンの方がなんとなく安心。そう思って高い月額料金を払い続けていませんか? 以前はインターネットしか窓口がなかった格安スマホですが、今は実
最近は、誕生日やクリスマスなどの特別な日ではなくても自宅にママ友や子供たちを招いてホームパーティをする人が増えているようです。 ホームパーティは招かれる方なら楽しいけれど、招く側になると飾りつけや食事の用意など意外と経済
最近、ミニマリストという生き方が流行っており、そのシンプルな暮らしぶりから憧れを持つ人は多いと思います。 物を持つことから解放されて、豊かで幸せな生活ができるという点から、ミニマリストはいいことばかりと思うかもしれません
週2回の燃えるゴミを出す時、ほかのゴミを見ると、ほとんどのゴミ袋が大きなサイズで出されています。 しかも、少ししか入っていない大きなゴミ袋が捨てられていることも少なくありません。 そういう光景を見ると、わたしはいつも「も
お得で便利な洋服系の買い物アプリ スマートフォンのアプリはたくさんの種類があって、いろいろと楽しむことができるので本当に便利な時代になっています。LINEなんて、誰もが使っていますよね。 いろいろあるアプリの中で、節約に
平成29年1月27日、厚生労働省より「平成29年度における国民年金保険料の前納額について」というプレスリリースが発表となりました。 平成29年4月分より、クレジットカードによる2年前納が可能となります。 そこで今回は、こ
ETCカードと車載器を導入している方、クレジットカードのポイント還元だけで満足していませんか? ETCマイレージサービスに加入していますか? 道路公社が運営している、無料のサービスです。 ETCマイレージサービスに加入す
クレジットカードを選ぶとき、クレジットカードの比較サイトなどでは、 「車をよく使う人向けカード」 「家電量販店に行く人向けカード」 「スーパーによく行く人向けカード」 など利用目的に応じてカードが紹介されています。 でも
2月に入り、少し暖かい日も増えてきて… 今年も来てしまいました花粉症! 今年は例年の4倍も多いとか。 最近では市販薬の種類も増えていますが、病院に受診するのと、市販薬に頼るのではどちらがお財布に優しいのか調べてみました。
下がり続けているプロパンガスの輸入価格 プロパンガスの輸入原価はこのところずっと下がっています。 しかし、一般家庭のプロパンガス価格が下がってきたという声はあまり聞きません。 そこで当協会が調査したところ、プロパンガスの
2月を迎え、旅立ちの春はもうすぐそこに。 進学、就職や、転勤の可能性のあるサラリーマン世帯の方は、準備を初めている方もいるでしょう。 倹約・節約の一番大きなカギを握るのは固定費の削減です。 なかでも家賃は固定費最大の割合
おにぎりの海苔は「パリッと派」? パリッとした海苔が好きだから、おにぎりは手づくりじゃなくてコンビニで買う、という方はいませんか? わたしも、しっとり海苔おにぎりも好きなんですが、たまにパリパリ海苔のおにぎりが気分のとき
「どうしてうちはお金が貯まらないかしら?」 世間ではよく耳にする言葉です。 お金を貯めている人が共通してやっている習慣の1つに、節約することがあります。 本当に価値のあることにお金を使うため、日々の無駄をなくす習慣をもっ
結婚当初から夫婦で1K、9畳のマンションに住んでいます。 理由はズバリ、お金がなかったから。 最初は貯金ができたらすぐ引っ越すつもりでした。 しかし2年目に入った今、意外と快適なのでしばらくこのままでもいいなあ…と感じて
いつも「お金がないからあれも買えない、これも買えない」と思っているあなた。 あなたが「欲しいな」と思っているそれは、「本当に」欲しいものなのでしょうか? 無駄遣いもなくなってお金がたまり、部屋もスッキリ広くなる! そんな
入園料がビックリするほど安い「あらかわ遊園」 ≪画像元:あらかわ遊園≫ 子供は遊園地が大好きです。 大半の遊園地は入場料と乗り物代が必要になってくるので、入園だけでお金がたくさんかかります。 ですから何度も行きたがる子供
年賀状のお年玉くじの当選番号が決まりましたが、もうチェックしましたか? 年賀状は早めに整理して片づけましょう。 整理をすることで省けるムダがあります。 1. 年賀状お年玉くじの抽選結果発表があったらすぐチェック まずは、
いくつになっても夢の国を感じさせてくれるディズニーランドって本当に素晴らしいです。 しかし、パスポート代からお土産代などを含めると、なかなか簡単に行ける値段ではなくなっています。 実はお金をかけずに、あの夢の国の雰囲気を
カーテンのオーダーって高いですよね… インテリアの中で、部屋の重要なポジションにあるといってもいいカーテン。 カーテンを替えるだけで、模様替え完了と言えるほど印象を替えることができます。 昔はどこの家も既製品のカーテンで
これまで、一部の地方税(自動車税、固定資産税、住民税など)はクレジットカードの納付が可能でした。 それに加えて、2017年1月4日より、国税までもクレジットカードで納付できるようになったのです。 今回は、クレジットカード
女性普遍の誓い 新年を迎えて毎年反省し、あらためて心に誓うこと。 「今年こそキチンとお肌のお手入れをして、キレイに…」 お金がかけられない。手をかければいいのはわかっている。だけど忙しい。そしてずるずる一年が過ぎていく。
アミューズメント系の場所では、年間パスポートを売っているところが増えてきています。年に何回も行く方なら絶対に年間パスポートを買ったほうがお得です。 また年間パスポートを買うと、困った時にはそこに行けばいいという最後の砦的
節約の代名詞に挙がるATM時間外利用手数料。限りなく払わずにすませたいですよね。 私は「りそな銀行」をメインに使っていて、生活費はこちらから引き出します。 スーパーマーケットでもコンビニでも、クレジットカードが使えるとこ
今年の冬は少し暖かいですね。とはいえ暖房は必要に応じて使うもの。 筆者が日ごろから実践している暖房費の節約管理術の手軽な方法をご紹介します。 1. サッシから忍び込む冷気を遮断する 窓ガラス用の断熱シートが販売されていま
「コーディネートが思いつかない」 「着回しがいつもワンパターン」 そんなとき、あなたはどうしていますか? 雑誌を参考にする、アイテムを買い足すなど解決方法は様々ですが、今回は雑誌よりもタメになって、アイテムを買い足さなく
楽天スーパーポイントの攻略方法をおさらい 新しい年が始まりました。 「今年は家具を買おう」、「入学式を控えているから、あれこれ物入りだわ」などと、早くも今年の購入計画が始まっているのではないかと思います。 ここで今一度楽
毎日の食事づくりというのは、家事の大部分を占める仕事です。 そのうえ、コスト、スピード、味、見た目と様々なパフォーマンスを要求されます。 ラクをしようとすると、お惣菜や半調理製品に頼りがちになって食費がかさむことも。 そ
以前、筆者はモノが多く雑然とした部屋で暮らしていたのですが、「フランス人は服を10着しか持たない」の本に影響され、思い切って本当に必要なモノ以外すべて捨てました。 すると不思議なことに、毎月貯金できる金額が1万円も増えた
「本物のお金持ち」の消費行動とは モノを購入する時は必要かどうかを考え、自分のライフスタイルにあった、納得できるモノを求める。 価格と品質のバランスをはかりながら、最も良いモノを選ぶのが、「本物のお金持ち」の消費行動です
話題の節約術を試してみたり、お得だと思った商品を買ってみたり、実践できるマネー術はたくさんありますよね。 情報収集や物を買うことで手に入るお得もいいですが、たまにはやめてみることで手に入るお得に目を向けてみませんか? 今
クレジットカードで貯まったポイント、どう活用していますか? かつては、カード会社が用意した各種商品と交換するのが一般的でしたが、現在ではギフト券や他社ポイントへの移行が主流となっています。 もちろんそれでもいいのですが、