※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事イオンカードをお持ちの方には、おなじみのときめきポイント。 今回は、お得にためて、お得に交換する方法をご紹介します。 場合によってはWAONで払うよりもお得な時があります。 「ときめきポイント」とは? イオンのクレジット
西友のプライベートブランド「きほんのき」は、低価格かつシンプルな商品ばかりを集めています。 パッケージのデザインも赤をメインにした印象的なもので、ひと目で「きほんのき」シリーズのものだとわかるのが特徴です。 ≪画像元:西
GW期間中、支払い金額の50%~70%をポイント還元するキャンペーンなどを実施したスマホ決済サービス「メルペイ」。 史上最長のGWが終了しても、メルペイでは地味ながらちょっとうれしいクーポンを配布しています。 ≪画像元:
キャニスターとは、もともと「紅茶やコーヒーなどを入れて保存する蓋つきの容器」のことを言います。 最近では調味料や食材を保存するための容器としても広く使われています。 ニトリでも、さまざまな種類のキャニスターが販売されてお
現在人気沸騰中のアイリスオーヤマ(以下アイリス)は、日用品から収納、家電にいたるまで、他にないヒット商品を生み出してきました。 なぜ、アイリスはこんなにも支持されているのでしょうか? ここでは、アイリス商品の魅力や筆者お
夕飯の支度はしたけれど、なにか物足りないときがあります。 しかし、夕飯の支度を終えた後にあらためてもう一品を作ることは面倒です。 そんなとき、開けるだけで食べられる惣菜があると助かります。 カルディには、缶詰や大手メーカ
中高年は加齢とともに代謝が大きく落ち、肥満だけでなく生活習慣病のリスクまで跳ね上がるのでダイエットが必要です。 そんな中高年にこそおすすめしたいのが、ナチュラルローソンのダイエット食品です。 今回は筆者おすすめのダイエッ
SEIYU、LININ、SUNNYというスーパーを全国に展開する西友のPB(プライベートブランド)商品には、「みなさまのお墨付き」と「きほんのき」というシリーズがあります。 PB商品は安いけどなんとなく安心できないとか、
台所掃除は「毎日やるところ」と「年に1度の大掃除だけやるところ」の2つに分けられます。 中でも換気扇の掃除は、汚れやすい箇所にもかかわらず「年に1度の大掃除」にされがちです。 換気扇にかかわらず、台所の汚れは油でギトギト
我が家はイオンのヘビーユーザです。 今回は、イオンのPB(プライベートブランド)、TOPVALU(トップバリュ)の中からリピ買いしているものをご紹介したいと思います。 4種類ある、イオンのTOPVALU(トップバリュ)
実用性と品質のよさでは折り紙つきのダイソー製品ですが、おしゃれ小物も例外ではありません。 特に注目すべきは和布小物です。 見た目がおしゃれなのはもちろん、品質、使用感ともに100円とは思えない良品です。 今回は洋裁歴28
ゴールデンウィークは、子ども部屋に続いて私のモノも整理しようと断捨離に励んでいました。 しまい込んで忘れている若かりし日のお宝がたくさん出てきて、「売れるのかなあ」と興味本位にメルカリに出品したところ、驚きの結果を得られ
無印良品は、手頃なお値段で品質のいい商品が購入できることで人気です。 無印良品メンバーなら10%OFFになる「無印良品週間」などのお得になる企画も行っています。 無印良品の人気商品をお得にゲット「福袋抽選販売」 無印良品
新年度が始まって少し落ち着き、夏を迎える前までに取り組みたいのが固定費の見直しです。 貯蓄額を増やすにはまず固定費の削減を、とはよく聞くものの実際の手続きってどれくらい大変なのか気になっている人もいるかもしれません。 今
みなさん、朗報です! もうすっかりおなじみになったPayPayですが、これまで大手スーパーでの取り扱いはありませんでした。 ところが、小売業日本一のイオンが、4月17日から一部の店舗で取り扱いを始めました。 見逃せないキ
大好きな無印良品のお店は、見ているだけで楽しくあっという間に時間がたってしまいます。 常に新しい商品が発売されていたり、気になっていた商品がお得に買えるようになっていたりと、いつ訪れても楽しめますが、筆者は断然ネットスト
クレジットカードで支払いをすると、カードに応じて各種ポイントが貯まります。 それを楽しみに、いろいろな支払いをクレジットカードにしている人も多いと思いますが、もしかしたら、口座振替の方が「お得」かもしれません。 光熱費を
セブンプレミアムはニッチな商品が多く、好みのものを見つける喜びがあります。 イトーヨーカドーでも、セブンイレブンでも買えるところも、他のPB(プライベートブランド)にはない利点です。 イトーヨーカドーのネットスーパー歴8
本記事では 「人にはアンカリング効果と呼ばれる、無意識の価値判断の仕組みがある。そのため、時としてヘンテコな行動をしてしまうことがある。しかし、上手に使えば買い物上手になれる」 ということについて解説します。 どういうこ
海外旅行は人生のなかでとても楽しみなイベントのひとつです。 しかし、旅先でまさかの大けが、携行品を盗難されるといったトラブルがないわけではありません。 そんなときに頼れるのが海外旅行保険。 「クレジットカードの旅行保険は
スタンプネイル 専用のネイルポリッシュとスタンプとプレートを使って、自爪にゴム製のスタンプ部分に柄などを写す技術で、100均で販売されるまでは、プロ用しか販売されていませんでした。 セルフネイルブームがやってきてから、1
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで電子マネー「nanaco」を利用した際に付与されるnanacoポイントが、2019年7月より半減します。 今回の「改悪」ともいえる発表にどのような対抗策があるのか、この記事で紹介しま
ピクニックや運動会の行楽弁当なら、作る側も「たまに」ですから楽しめます。 大変なのは、週に4日以上毎日作る「普段のお弁当」です。 予算オーバーにもマンネリにもならないお弁当作りを継続するために、気をつけたいポイントをまと
誰にでもできて、しかも節約効果が大きいのが「お弁当を作って、外食しない」ことです。 けれど、面倒で手がかかると思い、なかなか実行に移せない人も少なくないでしょう。 面倒くさがりで料理も得意ではない筆者が、会社員時代10年
4月20日前後に付与される予定だったPayPay残高がなんと「分割払い」でした。 予定していた残高はおよそ8,000円ですが、一度に全額が付与されなかったことで少々混乱してしまいました。 残高は1度に付与されるものとばか
節約の要は何と言っても食費です。 毎日のお昼ご飯を手作りのお弁当に変えるだけで驚くほどの節約効果が出ます。 年始や新年度といった節目のタイミングでお弁当を作り始めてみる人も多いですが、朝の時間のなさや忙しさから「今日はや
日々節約をしていても、予定外の出費から予算オーバーしてしまったということは、大なり小なりどこのご家庭でもあることでしょう。 それでも、ご飯は食べなきゃいけません。 生活していかなければなりません。 そんな緊急事態に、でき
マクドナルドは、手頃にポテトやハンバーガーが食べられるお店です。 しかし、クーポンがないと案外値段が高かったりします。 そこで今回は、マクドナルドで使えるクーポンについてまとめました。 使えるクーポンをすべて駆使して、お
子どもの箸セットを用意するとなると、ディズニーやアンパンマンなどの有名アニメの商品では箸のみのタイプだと600円から、箸とフォーク、スプーンのセットだと1,000円程度の価格帯となっています。 洗い替えを数個用意するとな
「わくわくオムライス」は、100円ショップセリアで販売されています。 卵の黄身を白身を分けて、かわいい柄の薄焼き卵ができるという画期的な商品です。 しかし、筆者のような不器用さんでもちゃんとかわいくできるのでしょうか。
ドコモが、新しい料金プランをはじめます。 料金が高い、プランがわかりにくいと言われていたことを受け、「最大4割の値下げを実現する」とうれしいお言葉です。 本当に使い勝手はよいのか、料金はさがるのか、検証してみました。 ≪
新学期が始まって1か月…。 いくら工夫を凝らしても、お弁当おかずのマンネリ化は避けられません。 今日持っていくお弁当をつくっている時から、「明日は何をいれよう…」と考え、お弁当のネタに困っている方も少なくないかと思います
ダスキンのスポンジを一度使ってしまったら、もう元には戻れません。 泡立ちが良くて洗いやすいうえに耐久性も抜群。 コスパ最強の台所スポンジといえばダスキンのスポンジ一択です。 3個セットなら少しお得 ダスキンの台所用スポン
PayPayといえば、今まではオフライン決済、つまり実際の店舗での支払いのみの利用だったのが、ついにオンライン決済に対応します。 また、お得なキャンペーンも次々と発表されています。 詳細をご紹介したいと思います。 6月か
最長2019年5月31日まで「100億円キャンペーン」を実施中(一部は終了)のPayPay(ペイペイ)ですが、競合他社のキャンペーンに対抗すべく、 1. 還元率を0.5% → 3%にアップ 2. 毎月どこかでお得なワクワ
無印良品は「ムジラー」と呼ばれるヘビーユーザーがたくさんいます。 実際に使用したり食べたりすることでその良さを実感する人も多く、幅広い世代に支持されているブランドでもあります。 今回はそんな無印良品のアイテムの中から、「