※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中250ページ目)

家計を圧迫するわが家の「掃除用洗剤代」を半分に 「クエン酸」「重曹」手作り洗剤掃除術を紹介 画像
節約・ポイ活

家計を圧迫するわが家の「掃除用洗剤代」を半分に 「クエン酸」「重曹」手作り洗剤掃除術を紹介

自粛生活のなか自宅で過ごす時間が長いことを利用して、家の掃除を積極的にしている方は多いのではないでしょうか。 家を掃除するには、窓ふき用・床用・キッチン用・トイレ用・お風呂用といろいろな洗剤をそろえなければなりません。

+13
ユニクロ大人Tシャツを「子ども用ワンピ」にリメイク 型紙不要・初心者OKの「簡単」工程 画像つきで解説 画像
節約・ポイ活

ユニクロ大人Tシャツを「子ども用ワンピ」にリメイク 型紙不要・初心者OKの「簡単」工程 画像つきで解説

夏が近づくにつれて、汗をかきやすい子供の服は必要枚数が増えていきます。 4歳の娘は 「ママと同じ服がいい!」 「ワンピースじゃないと嫌だっ!」 と好みが出てきて服を買うのもひと苦労になりました。 安い服でも枚数をそろえる

+5
【6月のPayPay】オンライン決済で1000%戻ってくる 決済方法と対象店舗を知り、あとは祈る 画像
キャッシュレス

【6月のPayPay】オンライン決済で1000%戻ってくる 決済方法と対象店舗を知り、あとは祈る

外出自粛が求められているこのご時世、オンライン決済が増えています。 これまでは実店舗でのキャンペーンが中心だったPayPayですが、6月はオンライン加盟店を舞台にキャンペーンを行います。 今回は、オンライン加盟店でのキャ

+0
「買わない」もアリな身近なもの3つ 維持・処分費用と代替手段を算出して判断 画像
節約・ポイ活

「買わない」もアリな身近なもの3つ 維持・処分費用と代替手段を算出して判断

収納棚、ベッド、電動自転車など、欲しいと思って購入したものは、壊れたり必要性がなくなったりすればいずれ処分することになります。 欲しいと思ったら、まずは「必要度」と「処分するとき」をイメージすることが節約のポイントです。

+0
【節約レシピ】「缶詰1つ」と「冷やごはん」だけでできる リゾット・親子丼・チャーハンの作り方 画像
KALDI(カルディ)

【節約レシピ】「缶詰1つ」と「冷やごはん」だけでできる リゾット・親子丼・チャーハンの作り方

自粛生活の影響でおうちごはんが増え、食費が上がっている家庭が増えているようです。 朝昼晩の3食をきちんと作る生活に、疲れてしまっている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、買い物や下ごしらえの必要がない「家にある

+0
5つの夏野菜「冷凍保存術」を知って、安売り時にまとめ買い → 長期保存で節約&時短 画像
節約・ポイ活

5つの夏野菜「冷凍保存術」を知って、安売り時にまとめ買い → 長期保存で節約&時短

もうすぐ梅雨、そして暑い夏がやってきます。 スーパーマーケットなどでは新鮮な夏野菜の種類が増えはじめ、お買い得になったり、少し傷んだ食材を割引して売る「おつとめ品」の量も増えたりします。 しかし、残念ながら、ジメジメする

+8
食べ盛りの10代でも大満足 安価なのにボリューム満点の冷凍食品4選 画像
業務スーパー

食べ盛りの10代でも大満足 安価なのにボリューム満点の冷凍食品4選

コロナの影響で、宅配やテイクアウトに頼っていたという人も多いのではないでしょうか。 家計への負担を考えると、1人暮らしの場合や1人で食事をするときには、冷凍食品を活用したほうが安価に済むこともあります。 1人で食事をとる

+3
【5/21~au変更てんこ盛り】ポイント・カード・通販などに大幅変更 自分が使うサービスは要チェック 画像
クレジットカード

【5/21~au変更てんこ盛り】ポイント・カード・通販などに大幅変更 自分が使うサービスは要チェック

5月下旬から6月にかけて、auでは多くの変更点があります。 ここでは、特に皆さんに影響が大きそうな変更点を紹介しましょう。 auのポイントが「Pontaポイント」に変更 ≪画像元:KDDI≫ auのサービス利用で貯まるポ

+0
【スキンケア代】節約でも手抜きなしなら「オールインワン」 人気ブランドコスメを安く入手する「3つの方法」 画像
美容

【スキンケア代】節約でも手抜きなしなら「オールインワン」 人気ブランドコスメを安く入手する「3つの方法」

お金を切り詰めていていく際に、主婦が先に削るのは「化粧品代」といわれます。 節約前には気にしていなかった化粧品の費用も家計が切羽詰まってくると、結構なお金がかかっていたことに気づかされます。 「家計が大変なときに、美容に

+0
【100均】クオリティーの高いお皿 いつものごはんが高見えで、使い勝手もよい 画像
100均

【100均】クオリティーの高いお皿 いつものごはんが高見えで、使い勝手もよい

外食をせずに自炊するのは、食費節約のセオリーです。 けれども毎日自宅で食べるとなると、疲れているとおっくうになったり、メニューがワンパターンになったりすることも事実でしょう。 そこでおうちごはんを手軽にグレードアップさせ

+1
「指定ゴミ袋」の費用を削減 エコにもつながる一石二鳥な方法を紹介 画像
節約・ポイ活

「指定ゴミ袋」の費用を削減 エコにもつながる一石二鳥な方法を紹介

環境所の調査によると、粗大ごみを除く家庭ごみの収集を有料化している市町村は、平成29年時点で全国市町村のおよそ64.6%を占めています。 レジ袋の有料化や環境問題への取り組みが進むなか、今後ゴミ収集の有料化割合は高くなる

+2
【新しい生活様式】「3日に1度の買い物」でムダな食材を買わないためのポイント4つ 画像
節約・ポイ活

【新しい生活様式】「3日に1度の買い物」でムダな食材を買わないためのポイント4つ

新型コロナウイルスの感染拡大対策として、「3日に1回」の買い物をするよう要請されました。 こういった影響もあり、数日分の食料をまとめ買いし、買い置きする人が増えています。 まとめ買いはスーパーへ行く回数が減ることにより、

+0
家計の大ピンチ!でも食費削減は慎重に 「緊急事態」を乗り切るために押さえておきたい「8つのポイント」 画像
節約・ポイ活

家計の大ピンチ!でも食費削減は慎重に 「緊急事態」を乗り切るために押さえておきたい「8つのポイント」

家計が苦しくて節約しなければと思う時ほど、無茶な節約で失敗して余計な出費をしてしまうことがあります。 家計がピンチの時には、厳しい制限をせずに節約のポイントを押さえて生活する必要があります。 そこで、家計のピンチを乗り越

+0
【ポン活】現金やPontaポイント払いよりお得 人気商品をゲットする3つのコツと注意点 画像
節約・ポイ活

【ポン活】現金やPontaポイント払いよりお得 人気商品をゲットする3つのコツと注意点

コンビニをよく利用する人にとってはハズせない「ポン活」は、現金やPontaポイントで商品を購入するよりお得に買い物できます。 しかし、ポン活の鍵となる「お試し引換券」は、発行枚数に限りがあるので、人気商品はすぐに上限に達

+0
【4コマ漫画】メルカリせどりで時給3,000円稼ぐ方法 画像
出品アプリ

【4コマ漫画】メルカリせどりで時給3,000円稼ぐ方法

この漫画に興味を持ったら、元記事も読んでみましょう。 【関連記事】:メルカリを利用した「せどり」で継続的に利益を出す5つのポイント 実際にネクタイを仕入れて売ってみます 「せどり」の記事一覧

+1
【業ス】食費節約につながる「業ス」活用術 かえって出費増になる場合 画像
業務スーパー

【業ス】食費節約につながる「業ス」活用術 かえって出費増になる場合

「業務スーパー」はテレビや雑誌に引っ張りだこです。 一般のスーパーでは買えない激安価格が人気で、食費の節約に役立つということもあり「業スファン」が急増しています。 ですが、業スの商品は大容量のものが多く、他のスーパーでは

+9
楽天ペイアプリでSuicaが発行可能に! 楽天カード会員は利用価値あり 画像
キャッシュレス

楽天ペイアプリでSuicaが発行可能に! 楽天カード会員は利用価値あり

筆者にとって「赤い〇〇」といえば、「赤い彗星シャア」、「赤いきつね」でしたが、今後はこれらに、「赤いSuica」が加わることでしょう。 赤いSuicaとは、「楽天ペイ内で発行できるSuica」ですが、今回はこれについて徹

+0
【開催中】「モバイルTカード」でお得なキャンペーンを一挙紹介! 終了間近は5/31まで・最長7/15まで 画像
クレジットカード

【開催中】「モバイルTカード」でお得なキャンペーンを一挙紹介! 終了間近は5/31まで・最長7/15まで

Tポイントといえば、かつてはポイント業界の雄でした。 スマホ決済との相性の悪さや他のポイントの攻勢により、かつてほどの圧倒的な存在感はありません。 しかし、依然として実店舗では貯めやすいポイントです。 今回は、「モバイル

+0
コンビニで「節約する」コツ3つ あえて活用する得するポイント 画像
節約・ポイ活

コンビニで「節約する」コツ3つ あえて活用する得するポイント

多くの人は、通勤や通学の途中でコンビニに立ち寄ることが多いことでしょう。 あるいは、家の近所にコンビニしかなくて、どうしても使わざるを得ない方もいるかもしれません。 コンビニは便利ですが、油断していると余計なものを買って

+0
【はなまるうどん】かけうどんが「70円」値上げ 得するメニュー選び・支払い方法 画像
節約・ポイ活

【はなまるうどん】かけうどんが「70円」値上げ 得するメニュー選び・支払い方法

衝撃のニュースが飛び込んできました。 低価格で有名なはなまるうどんのかけうどんが、70円値上げされます。 今回は、値上げの概要とともに、それでもはなまるうどんでお得になる方法を紹介します。 【5/26より】かけうどん(温

+0
【節約の心得】今日から実践できる「無駄遣いを減らす」コツ 画像
節約・ポイ活

【節約の心得】今日から実践できる「無駄遣いを減らす」コツ

節約は「難しい」、「なかなか続かなくて継続できない」という印象を持っている人も多いかもしれません。 キッチリ家計簿をつけながら徹底的にお金の出費を削減するやり方があることは確かですが、なかなかストレスが溜まります。 しか

+1
節約の能率がアップする家族団結 「見える化」で上手に伝えて目標達成 画像
節約・ポイ活

節約の能率がアップする家族団結 「見える化」で上手に伝えて目標達成

家計のために家族にも節約に協力してほしくても、どうしても家計を預かる人以外は当事者意識を持ちづらいです。 話を聞いてもらうのも一苦労、という事もあるかもしれません。 今回の記事では、家族にも節約に協力してほしい時の話し方

+0
「Tポイント」を効率よく貯める方法4選 ウエルシアではポイントを1.5倍の金額として使える! 画像
クレジットカード

「Tポイント」を効率よく貯める方法4選 ウエルシアではポイントを1.5倍の金額として使える!

ポイントは今や私たちの暮らしに浸透していますが、上手に使えば貴重な収入源になります。 Tポイントを利用できるドラッグストア・ウエルシアでは、毎月20日に200ポイント以上の利用で1.5倍の金額として使えます。 これを見逃

+0
めざせ1食「250円」以下 給食に負けない節約ランチレシピ4選 画像
節約・ポイ活

めざせ1食「250円」以下 給食に負けない節約ランチレシピ4選

休校が続き、3人の子どもがいるわが家の食費はぐんと上がりました。 もう10歳以上なので、たまにお弁当を買うと1人500円は必要です。 しかし、給食費は1人あたり1食250円です。 3人で750円、私の分を入れてもお昼は1

+3
節約食材「卵」 鶏ももや鮭との価格や栄養など比較 管理栄養士が教える簡単レシピ3つ 画像
節約・ポイ活

節約食材「卵」 鶏ももや鮭との価格や栄養など比較 管理栄養士が教える簡単レシピ3つ

卵は節約食材の代表格です。 あなたの家の冷蔵庫にも、いつも常備しているでしょう。 けれど 「実際にどれくらい節約効果があるのか」 「いつも食べるにはコレステロールが心配」 「夕食にも出せる卵料理はあるか」 といった疑問を

+1
家族のランチが時短&楽チン 「業ス」の高コスパ「半調理品3選」と超お手軽レシピ 画像
業務スーパー

家族のランチが時短&楽チン 「業ス」の高コスパ「半調理品3選」と超お手軽レシピ

新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛の影響で休校や在宅ワークの人が増え、家族みんなの昼食を毎日作ることに苦労されている方は多いと思います。 手抜きしたいと思っても、デリバリーなどは日常的に使う価格ではありません

+0
月4万の食費=週1万と決めない 食費&食品ロスを減らす3つの買い物術 画像
節約・ポイ活

月4万の食費=週1万と決めない 食費&食品ロスを減らす3つの買い物術

お金を貯めたいとき、食費は最も取り組みやすい節約項目です。 しかし1番身近である一方で、健康的な食生活をしつつ食品ロスをださず食べきるとなると、ちょうどよい金額をみつけることが難しい家計費でもあります。 食費を減らしたい

+0
「Pontaポイント」を効率よく集める「ポン活」の進め方、注意点 画像
クレジットカード

「Pontaポイント」を効率よく集める「ポン活」の進め方、注意点

Pontaポイントを使い、ローソンの商品と交換できるお得な「お試し引換券」がもらってポイ活する「ポン活」ですが、なかなかPontaポイントが貯まらないとお悩みの人もいるはずです。 少し工夫をするだけで、普通にPontaカ

+0
コストコデビュー失敗に学ぶ 「3つの事前準備」と、買い物をする際の「6つの心得」 画像
コストコ

コストコデビュー失敗に学ぶ 「3つの事前準備」と、買い物をする際の「6つの心得」

初めてコストコデビューするなら、できる限りお得に買い物したいです。 そこで、私がコストコデビューで失敗した経験をもとに、コストコ初心者でもお得に買い物できる方法を紹介します。 コストコデビュー失敗談 私はコストコに行く際

+1
夏前に知っておきたい「エアコン代節約」4つの豆知識 画像
節約・ポイ活

夏前に知っておきたい「エアコン代節約」4つの豆知識

日差しの強い日が増え、もうすぐ本格的な夏が到来します。 そろそろエアコンを稼働させ始める人も多いのではないでしょうか。 しかし、エアコンが欠かせない季節にどうしても気になってしまうのが電気代です。 今年も猛暑となることが

+0
靴下の選び方を変えたら「コスト半減」 家事の手間も軽減できる一石二鳥の工夫 画像
節約・ポイ活

靴下の選び方を変えたら「コスト半減」 家事の手間も軽減できる一石二鳥の工夫

靴下は地味なアイテムですが、生活には欠かせない衣類です。 特に男性の場合には「靴下を履かない日=オフの日」なのではないでしょうか。 この靴下が少し前まで筆者のもやもやポイントでした。 「靴下は片方が駄目になると、もう片方

+0
【食べ盛りの食費対策】男兄弟の母が実践 安く健康的に満腹になれる食事作りのコツ4つ 画像
節約・ポイ活

【食べ盛りの食費対策】男兄弟の母が実践 安く健康的に満腹になれる食事作りのコツ4つ

わが家は男の子ばかりなので、 「とにかく肉、肉、肉!」 で、最近はとくに食べる量もすさまじくなってきました。 標準体型でも、今後が心配になるほどよく食べます。 おなかいっぱい食べてほしいけれど食費がかさんで困るので、食材

+2
【4コマ漫画】NHKの受信料支払いを免れる方法 画像
節約・ポイ活

【4コマ漫画】NHKの受信料支払いを免れる方法

この漫画に興味を持ったら、元記事も読んでみましょう。 NHK受信料が免除になる? 払わなくていいのに、払っていませんか? 【4コマ】イオンのビッグはお買い得!

+1
意外と高いおやつ代の節約アイデア4つ&注意点。小分けタイプと大容量の使い分けが肝 画像
節約・ポイ活

意外と高いおやつ代の節約アイデア4つ&注意点。小分けタイプと大容量の使い分けが肝

「おやつ代」の節約 おやつ代は意外とかかっていることが多いです。 特に子どもが複数いる家庭では、おやつ代が気になるお母さんもいるのではないでしょうか。 おやつ代が月にいくらかかっているのか、把握している人は少ないです。

+3
【被服費】すぐ穴が開く子どものズボン 年間約1万8000円節約できる「補修テク」3選 画像
節約・ポイ活

【被服費】すぐ穴が開く子どものズボン 年間約1万8000円節約できる「補修テク」3選

子育てしていて予想外だったのが、子どものズボンがすぐ破れてしまうことです。 筆者の子どもはもうすぐ3歳の男の子です。 新しいズボンを下ろすと1か月もしないうちに膝に穴が開いてしまいます。 最短記録は即日でした。 新しいズ

+10
【ピザーラ】最大910円割引など実施中の「5つのお得」と「プロ絶賛の2品」を紹介 画像
節約・ポイ活

【ピザーラ】最大910円割引など実施中の「5つのお得」と「プロ絶賛の2品」を紹介

宅配ピザで有名な「ピザーラ」では、2020年6月17日まで最大910円も割引になるお得なABCセットが販売されています。 そのほかにも、ピザをテイクアウトするとピザ全品が20%オフになったり、2枚目が無料になったりするお

+0
  1. 先頭
  2. 200
  3. 210
  4. 220
  5. 230
  6. 240
  7. 245
  8. 246
  9. 247
  10. 248
  11. 249
  12. 250
  13. 251
  14. 252
  15. 253
  16. 254
  17. 255
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 250 of 352