※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中255ページ目)

【4/13~5/10】d払いミニアプリで吉野家持ち帰り注文なら+50%還元 併用可キャンペーンと注意点 画像
キャッシュレス

【4/13~5/10】d払いミニアプリで吉野家持ち帰り注文なら+50%還元 併用可キャンペーンと注意点

7都府県に緊急事態宣言が出され、ますます外食しにくくなり、店内飲食ではなく持ち帰りや宅配で注文する人が増えてきます。 しかし、筆者の近所には宅配に対応している飲食店がないため、もっぱら持ち帰りです。 そんな中、「d払いミ

+0
【4/24まで】NewDaysのセルフレジでSuicaを使うとpt10倍 セルフレジの使い方・注意点など 画像
キャッシュレス

【4/24まで】NewDaysのセルフレジでSuicaを使うとpt10倍 セルフレジの使い方・注意点など

JR東日本の駅にあるコンビニ「NewDays」を利用している人も多いでしょう。 チキンやクリームパンを筆者は頻繁に買っています。 ≪画像元:JR東日本リテールネット≫ NewDaysでは現在、セルフレジを利用するとポイン

+0
【ダイソー】500円の「保冷機能付レジかごバッグ」が優秀 節約・時短5つの魅力を紹介 画像
100均

【ダイソー】500円の「保冷機能付レジかごバッグ」が優秀 節約・時短5つの魅力を紹介

2020年7月から「レジ袋の有料化」が予定されている今、レジ袋を廃止したり、有料化したりするお店が増えてきました。 以前はスーパーでレジ袋をもらい、買ったものをつめて持ち帰るのが一般的でしたが、最近ではマイバッグを持参す

+4
宅配ルール化で食費節約 生協利用10年で感じるメリットとデメリット徹底紹介 画像
節約・ポイ活

宅配ルール化で食費節約 生協利用10年で感じるメリットとデメリット徹底紹介

子どもが産まれた時に加入した生協、パルシステム東京の宅配を使い続けて10年になります。 あれこれ試してみて、宅配と近所のスーパーの使い分けでとても快適になり、週1で届くものを固定することで食費節約にもつながりました。 生

+0
【4月13日から】au PAYは全加盟店でポイント2倍! 注意点と、さらなるお得情報 画像
キャッシュレス

【4月13日から】au PAYは全加盟店でポイント2倍! 注意点と、さらなるお得情報

年度末の高還元祭りが一転、4月に入ってからスマホ決済はおとなしくなった印象です。 20%の高還元祭りを実施していたau PAYも、「三太郎の日」が改悪されるなど例外ではありません。 新型コロナの影響もあり、全体が沈んだ印

+0
【スーパーのはしご】3つの「あるある失敗」体験と節約になる「3つのコツ」 画像
節約・ポイ活

【スーパーのはしご】3つの「あるある失敗」体験と節約になる「3つのコツ」

節約のために「スーパーのはしご」をしているという人は多いことでしょう。 しかし、スーパーのはしごは気を付けないと、思いがけずに損をしてしまうこともあります。 節約のためにスーパーのはしごをするなら、失敗しないためのコツを

+2
【キャッシュレス決済】多重債務者が2年連続で増加 使い過ぎないための工夫 画像
キャッシュレス

【キャッシュレス決済】多重債務者が2年連続で増加 使い過ぎないための工夫

スマホ決済やクレジットカードの使いすぎで、多重債務者が増加しています。 多重債務者とは、複数の金融業者から借金をして返済が困難に陥っている人のことを言います。 スマホからの買い物や電子決済サービスの利用の増加、そしてスマ

+0
毎日の弁当でランチ代を節約 ラクに続ける5つのルール 画像
節約・ポイ活

毎日の弁当でランチ代を節約 ラクに続ける5つのルール

「手作り弁当」は、家計費の節約に効果的ですが、仕事や家事・育児に忙しいなか、毎日のお弁当づくりを継続するのが面倒に感じる人も少なくないでしょう。 実際、途中でお弁当づくりに挫折してしまい、続かなかったという話もよく聞きま

+1
4人家族で「食費2.5万円以下/月」を維持する筆者が実践 食材購入時の「6つのルール」 画像
節約・ポイ活

4人家族で「食費2.5万円以下/月」を維持する筆者が実践 食材購入時の「6つのルール」

家計費のなかでも1番減らしやすいのが「食費」です。 しかし、必要なものしか購入せず、外食を控えているつもりでも、案外とかさんでしまうものです。 子育て中の家庭は、子どもの成長とともに食べる量も増え、食費が足りなくなってし

+0
財布不携帯「ノーマネーデー(NMD)」 浪費をあぶりだすポイントと注意点 画像
節約・ポイ活

財布不携帯「ノーマネーデー(NMD)」 浪費をあぶりだすポイントと注意点

ある日財布を忘れたことから「ノーマネーデー(NMD)」が始まりました。 財布がないと困ることが多く、それとともに自分の浪費に気付かされました。 そのため、ノーマネーデーを続け節約をしてきましたが、節約以外にもメリットがあ

+1
「スタメン作り置き」で食費を節約 わが家の定番を知れば失敗しない 画像
節約・ポイ活

「スタメン作り置き」で食費を節約 わが家の定番を知れば失敗しない

話題の作り置きはハードルが高いのか 雑誌やおすすめのSNSでもよく目にする作り置きですが、意外とハードルが高いという意見を耳にします。 試してみたけれど、余らせて捨ててしまったというものです。 私も、「作り置きしてみたの

+0
【ガソリン代節約】いま近くにある1番安いスタンドがひと目でわかる神アプリ「gogo.gs」 画像
その他

【ガソリン代節約】いま近くにある1番安いスタンドがひと目でわかる神アプリ「gogo.gs」

この記事の最新更新日:2023年7月18日 ガソリン代をできるだけ抑えるために、セルフスタンドを利用する人は多いのではないでしょうか。 同じ系列スタンドでもガソリン価格は少し違ってくるため、最もお得に給油するためには近く

+31
春はクレカ「新規入会」のシーズン キャンペーンが熱いクレカ6選 画像
クレジットカード

春はクレカ「新規入会」のシーズン キャンペーンが熱いクレカ6選

冬が終わって春が来ると、心がウキウキします。 新型コロナの影響でそこまで心はウキウキしませんが、新年度は等しく訪れます。 新年度はいろいろなものを新しくしたくなりますが、クレジットカードも新しくしてはいかがでしょうか。

+0
キャッシュレス決済の請求 「使い過ぎた」と後悔しないためのコツ3つ 画像
キャッシュレス

キャッシュレス決済の請求 「使い過ぎた」と後悔しないためのコツ3つ

じわじわと浸透しつつある「キャッシュレス決済」は、クレジットカードやデビットカード、アプリ決済や電子マネーなどで支払う決済です。 少額でも気軽に現金以外の方法で支払う人が増えています。 ところが、便利さにかまけて使いすぎ

+0
【高コスパ「ビジネスシューズ」】上質で足幅サイズ展開も豊富な「ケンフォード」は2万円以下 営業職が週3・丸4年履いても見た目はきれい 画像
節約・ポイ活

【高コスパ「ビジネスシューズ」】上質で足幅サイズ展開も豊富な「ケンフォード」は2万円以下 営業職が週3・丸4年履いても見た目はきれい

「良いビジネスシューズは欲しいけど何十万も出すのはちょっと…」 「ローテーションの1つとしては安くてコスパの良い靴が欲しいな」 「足元を見る」という諺は、旅人の靴の擦り減り具合を見て宿場がお金を要求していたことが語源とな

+0
定番&あると便利「100均お弁当グッズ」5種7選 画像
100均

定番&あると便利「100均お弁当グッズ」5種7選

子供が小学校や保育園に行くようになると、お弁当を作る機会が増えてきますが、お弁当を作るアイテムをいろいろと買ってしまうと、かなりの出費になってしまいます。 100均のお弁当グッズは豊富なので、楽しく作れるうえに節約もでき

+0
コストコの「オイコス」スーパーの約半額 保管場所や賞味期限などの問題対処法 画像
コストコ

コストコの「オイコス」スーパーの約半額 保管場所や賞味期限などの問題対処法

最近流行しているギリシャヨーグルト、中でも「オイコス」はスーパーなどでもよく見かける人気の商品です。 しかし、普通のヨーグルトと比べると少し値段が張るのが悩みの種です。 そこで、今回はオイコスをコストコでまとめ買いするこ

+21
【シャトレーゼ】100円以下で大満足なオススメおやつ3選 画像
節約・ポイ活

【シャトレーゼ】100円以下で大満足なオススメおやつ3選

100円でお釣りが来るおやつ 節約を目指す主婦のみなさんにとって、いかにリーズナブルな価格で子どもたちが満足するおやつを買い求められるかは、大きな課題にもなりそうです。 そこで今回は節約マニアを目指す筆者が、シャトレーゼ

+9
固定費をおさえて家計負担を減らす 家賃・水道代・通信費の節約方法 画像
節約・ポイ活

固定費をおさえて家計負担を減らす 家賃・水道代・通信費の節約方法

家計において固定費とは、毎月必ず支払いをしなくてはいけない固定された費目の事です。 例えば家賃・光熱費・新聞代・通信費などがそこに含まれます。 これらの固定費は、節約の際に意外と注目されません。 毎月当たり前に払うものだ

+0
「マイレージ」「ポイント」有効期限延長 ANA・JAL・dポイントなどの猶予措置を失効前に要チェック 画像
クレジットカード

「マイレージ」「ポイント」有効期限延長 ANA・JAL・dポイントなどの猶予措置を失効前に要チェック

新型コロナウイルスの影響で外出やサービス利用もままならない状況が続いています。 このようなご時世ですので 「貯まっているポイントを使いたかったけど、使えないまま有効期限を迎える」 という方も多いのではないでしょうか。 実

+0
パソコン買い替えるなら「買い取り」がお得 キャンペーン、おすすめのサイト4選 画像
節約・ポイ活

パソコン買い替えるなら「買い取り」がお得 キャンペーン、おすすめのサイト4選

新生活が始まり、「今まで使っていたパソコンでは物足りない、新しいものに買い替えようかな」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 でも、新しいパソコンを買った場合、古いパソコンの処分に困ってしまいます。 だから

+0
スマホ決済の引っ越し手続き 「機種・メアド・番号」変更などを「PayPay」を例に解説 画像
キャッシュレス

スマホ決済の引っ越し手続き 「機種・メアド・番号」変更などを「PayPay」を例に解説

2020年3月に次世代通信「5G」がスタートし、対応端末も続々とリリースされ、早速機種変更や新規契約した人もいるかもしれません。 3月は引っ越しのシーズンであり、引っ越しを機にクレジットカードや携帯電話番号、銀行口座を新

+0
【休校支援】売切続出! 給食用の便利食材がお得に買える「学校給食キャンペーン」 画像
節約・ポイ活

【休校支援】売切続出! 給食用の便利食材がお得に買える「学校給食キャンペーン」

2020年3月から始まった公立学校の休校、4月以降も休校が延長される地域もあり、自宅で子供がずっと過ごすことで、今まで学校給食でカバーされていた子供の昼食の調理や食費に悲鳴を上げている保護者の声も目立ちます。 そこで、学

+0
【プチ菜園】キッチンで水耕「ネギ」は3度も再生 初期投資500円以内で「トマト」「なす」「ピーマン」 画像
節約・ポイ活

【プチ菜園】キッチンで水耕「ネギ」は3度も再生 初期投資500円以内で「トマト」「なす」「ピーマン」

家庭菜園というとちょっとハードルが高いような気がしますが、今回はあくまでも「プチ」家庭菜園です。 「ちょっとした野菜を自宅で作ってみませんか」というハードルの低いものです。 便利で使いやすい野菜を作ることで、節約を意識す

+2
クーポンアプリ「オトクル」はメアド登録不要で簡単 メリット・デメリットを解説 画像
節約・ポイ活

クーポンアプリ「オトクル」はメアド登録不要で簡単 メリット・デメリットを解説

最近テレビCMなどで、よくクーポンアプリの広告を見かけるようになりました。 ニュース機能と一緒になっているタイプやグルメクーポンに絞ったものなど、さまざまなアプリがあります。 今回は中でも比較的新しいアプリである「オトク

+0
【休校支援】コスパ最強1万円未満のプリンター 無料プリントサイト を使い倒す 画像
子育て

【休校支援】コスパ最強1万円未満のプリンター 無料プリントサイト を使い倒す

新型コロナウイルスが猛威を振るっています。 学校の休校は相次ぎ、塾や習い事もお休みになるケースも増えています。 そんな中、気になるのは「我が子の勉強サポート」ではないでしょうか。 休校措置が始まってすぐは本屋さんで問題集

+1
【スマホ】突然の「通信制限」や「高額請求」 リアル体験と対策法 画像
節約・ポイ活

【スマホ】突然の「通信制限」や「高額請求」 リアル体験と対策法

筆者は、昨年の12月から今年のはじめにかけて、数日でモバイルのデータ通信量が一気に3ギガ程度も消費されることが2度もありました。 通信料を家族でシェアしていたために通信制限がかかり、筆者の大量のデータ使用が発覚したわけで

+4
【自宅でアイロン】年間4万円以上の節約に 簡単にできる時短法を家事男子が伝授 画像
節約・ポイ活

【自宅でアイロン】年間4万円以上の節約に 簡単にできる時短法を家事男子が伝授

最近では形状記憶のシャツの種類も増え、クリーニング代やアイロンがけをする手間を気にせずに購入できる商品も増えています。 けれどもし、アイロンが必要なシャツでも気軽に買うことができたら、選べるデザインやカラー、価格帯の幅も

+0
白髪ケアで年間5~6万円 グレイッシュヘアに変えて年間2~3万円に節約成功 画像
節約・ポイ活

白髪ケアで年間5~6万円 グレイッシュヘアに変えて年間2~3万円に節約成功

白髪が増えて気になりだしたヘアケア、どのようにされていますか? 男性の髪に白髪が混じっても「ロマンスグレー」という和製英語で表され、なぜかダンディですてきに見えます。 しかし、女性の髪に白髪が混じるとグッと老け込んで、場

+0
楽天ポイント=楽天市場で使うのは損 効率よくためてお得に使う方法 画像
楽天市場

楽天ポイント=楽天市場で使うのは損 効率よくためてお得に使う方法

2019年10月から消費税が10%になり、ポイ活がとても注目されています。 多くのサイトを経由してネットでお買い物をしたり、キャッシュレス決済とクレジットカードを紐づけてポイントをゲットしたりと、ポイ活は進化しています。

+10
家電を万単位で安く買う! 「家電別モデルチェンジ」「セール」時期、「量販店」「販売サイト」のメリット・デメリットも解説 画像
節約・ポイ活

家電を万単位で安く買う! 「家電別モデルチェンジ」「セール」時期、「量販店」「販売サイト」のメリット・デメリットも解説

「家電を安くお得に買いたい!」と思いませんか。 大型家電の購入で家計が厳しいと悲鳴をあげなくてすむように「万単位の節約」方法をお話します。 家電製品は、購入時期や買い方よってお得に買うことができるのです。 ただし、安さば

+3
携帯大手3社が携帯料金・データ量を救済措置を発表 詳しく解説します 画像
節約・ポイ活

携帯大手3社が携帯料金・データ量を救済措置を発表 詳しく解説します

休校中、動画やゲームに夢中になっている子どもが多いようです。 外出自粛が求められている以上、ある程度は仕方ないですが、そうなると気になるのが携帯料金やスマホのデータ量です。 高額請求が来そうで請求書を見るのが怖く、データ

+0
【水道・光熱費1万円削減】わが家で実践した「家族で過ごして順番を守るだけ」の5つの節約 画像
節約・ポイ活

【水道・光熱費1万円削減】わが家で実践した「家族で過ごして順番を守るだけ」の5つの節約

冬の間は暖冬かと思えば雪が降って寒かったり、夏は熱中症になるほど暑かったりと冷暖房を使う日数が多く、光熱費に頭を抱えている家庭も多いのではないでしょうか。 そこで提案したいのが今回紹介する「家族で過ごして順番を守るだけの

+0
100均で買って「損した」日用品5つとその理由。後悔しないためにはドラッグストアとのコスパ比較が大事 画像
100均

100均で買って「損した」日用品5つとその理由。後悔しないためにはドラッグストアとのコスパ比較が大事

筆者は100均のヘビーユーザーですが、購入した商品には「買って損した」と後悔したものも多数あります。 それらの商品の中でも筆者が特に「損した!」と感じている100均商品をご紹介します。 また100均商品で後悔しないために

+1
1つ税込100円以下「プチプラなのに高見え」で手土産に最適「シャトレーゼ」の焼き菓子5選 画像
節約・ポイ活

1つ税込100円以下「プチプラなのに高見え」で手土産に最適「シャトレーゼ」の焼き菓子5選

洋菓子から和菓子、アイス、米菓、パンやピザまで、びっくりプライスで購入できるのがシャトレーゼです。 節約好きのわが家でも、月に1度は足を運び、安くておいしいおやつで疲れを癒やしています。 そのシャトレーゼには自宅で食べる

+58
「まとめ買い+献立作り」で食費月2万ダウン タイプ別におすすめの段取りも解説 画像
節約・ポイ活

「まとめ買い+献立作り」で食費月2万ダウン タイプ別におすすめの段取りも解説

「まとめ買い」、「献立作り」 どちらも節約に役立ちますが、2つをセットにすることでさらに節約効果を高められます。 食費をコストダウンさせたい人は、早速まとめ買いと献立作りをセットで行うことをおススメします。 今回は、まと

+0
  1. 先頭
  2. 200
  3. 210
  4. 220
  5. 230
  6. 240
  7. 250
  8. 251
  9. 252
  10. 253
  11. 254
  12. 255
  13. 256
  14. 257
  15. 258
  16. 259
  17. 260
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 255 of 352