※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事フィーチャーフォン(ガラケー)を使っている人、結構多いですよね。 ガラケーからスマホへの流れは止めようもなく、ガラケー向けの電子マネーサービスも続々と終了しています。 今回は、主な電子マネーのガラケー向けサービスへの対応
新型コロナウイルスの感染拡大により旅行やお出かけを自粛されている方も多いかと思います。 しかし、時間はかかってもいずれは感染も収束し、気兼ねなく旅行できる日はきっと来るはずです。 その時に備え、立地が良く口コミ評価も高い
ウインドウショッピングが大好きで散財放題だった私は、店内でも特売やお買い得商品が大好き人間でした。 買い忘れた牛乳だけを買うつもりで立ち寄ったスーパーでも、レジに行くとお会計はなぜか5,000円~1万円なんてことも、しょ
2019年の9月から「架空引っ越し」を想定して、不用品の片付けにいそしんでいる筆者です。 【関連記事】:【増税前】駆け込み購入に「ちょっと待った」 新しい生活を想像し、必要なモノだけに囲まれる 最近、どうしても捨てられな
日本でも毎年にぎやかになっていく「イースター」、今年は何かしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、今年2020年4月12日のイースターを楽しんでいただけるよう、地球環境にも家計にもやさしい「捨てる
ローソンストア100は、食料品から日用品まで、ほとんどの商品が1つ100円で購入できます。 100円とは思えないほどコスパの良い商品が多いので、わが家の節約家計を維持していくのに欠かせない存在です。 ローソンストア100
「au PAY」は利用金額の20%、毎週10億円を還元する「祭り」を実施し、一躍注目を集めました。 そんなau PAYですが、祭りの前後にはいろいろと変わることがあります。 変更点で利用者が混乱しないように、今回はau
小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、ウェットティッシュは便利なアイテムです。 特に赤ちゃんがいらっしゃるご家庭では、おしりふきも欠かせないことでしょう。 そんな中、人気があるのは「コストコのおしりふき」です。 商品名は
楽天モバイルは「1年間基本料無料」で多くの方を魅了しています。 けれども、本当につながるのか、回線スピードは十分なのかなど、サービス実態が不明すぎて乗り換えをためらいます。 そこで今回は、楽天モバイル無料サポータープログ
サイズ的にはまだまだ着ることができるのに、安全ピンの穴が原因で出番が減ってしまう洋服に頭を抱えている人も多いのではないでしょうか。 もしお子さんの服に小さな穴が開いてしまったら、穴が目立たなくなる簡単な繕いを試してみまし
春は何かと物入りな時期で出費がかさむ季節です。 子供が多いご家庭は学校関係の父母会や飲み会などもあり、うれしさと出費のせつなさでいろいろな涙が入り混じります。 我が家は息子が2人とも春産まれなので2重出費で、うれしさも出
2020年1月末、オリコカードが離脱してから音信不通となった「Visa LINE Payカード」は、東京オリンピックが延期となったこともあり、このままフェードアウトかもと思っていました。 しかし、「2020年4月より申込
お買い得でおいしいスイーツが食べられるのであれば、たまにはそれもいいと思いませんか。 各種メディアで取り上げられ、評判となっている「シャトレーゼ」のプチプライス・スイーツはいかがでしょう。 今回はそのシャトレーゼの商品か
大手宿泊予約サイトのなかでも、とくに「じゃらん」推しの筆者ですが、「楽天トラベル」でも超お得なプランで宿泊した経験が何度もあります。 今回は、「じゃらん」と比較しながら今後も利用したいと思っている「楽天トラベル」について
今回は、個人事業主も利用できる法人サービスをご紹介します。 個人事業主でも法人サービスを利用できる 普段利用しているサービスの中には法人プランなど、会社向けのプランを用意していることがあります。 会社向け法人プランのなか
小売店では環境問題を考慮し、プラスチック製レジ袋を有料化にする取り組みが進められています。 今後、環境はもちろん、お財布にも優しい買い物をするためにはエコバッグが必須です。 今回は、レジ袋有料化になった場合、エコバッグな
冷蔵庫内にたくさんの食材がある家庭に憧れていました。 テレビCMで見る色とりどりの野菜が並べられている野菜室、美しく整頓された冷凍庫や冷蔵庫を羨ましく思っていました。 冷蔵庫内の多くのモノが「裕福な家庭の象徴」のように思
家計費の削減を考えたとき、食費の次に節約しやすいのが「日用品費」です。 日用品費は、トイレットペーパーやティッシュ、洗剤類など、日々生活していくうえで必要不可欠な消耗品を購入する費用が該当します。 そのため、毎月それほど
「入会したものの、このカード使わないな」 「友達との付き合いで作ったカード、解約したいな」 「他に魅力的なカードがあるからそちらに乗り換えたい」 「財布の中がカードでパンパン」 などの理由で、クレジットカードの解約を検討
電力自由化以来、電力会社各社がさまざまなサービスを展開し、テレビCMなどでもいろいろなキャンペーンを見かけるようになりました。 今回はその中から、楽天が提供する「楽天でんき」についてメリットとデメリットをご紹介します。
大型家電を買い替える場合には出費が大きくなるため、商品を選ぶ判断材料として価格を重視してしまいますが、保証内容もまた大切な要素です。 「安物買いの銭失い」になってしまっては、元も子もありません。 最近は、家電をネットで購
新型コロナウィルスの影響で先行きの見えない不安が広がっている現在ですが、学校の休校や在宅勤務によりいつもより光熱費や食費が高くなっている家庭も多いのではないかと思います。 少しでも生活費を抑えるために家庭でできる節約とし
外出先でも、待ち合わせまでの時間潰しや空き時間に、動画を楽しんだりインターネットで情報を検索したりすることも多いと思います。 でも、公衆無線Wi-Fiだと通信速度が遅くてイライラしてしまうものも多く、携帯回線を使うと通信
イオンでお得にお買物をする方法としては、 ・ イオンカード ・ 電子マネーWAON ・ WAON POINTカード の3種類がありますが、このうち「WAON POINT」については4月1日より大幅な変更がなされ、うまみが
1. 「蛇口延長ガイド」で水道代節約 感染症が心配な季節は、子どもに普段以上に手洗いをしっかりとさせたいです。 しかし、背が小さい子どもには洗面台の蛇口に手を伸ばし、手を濡らすだけでも大変な作業で、洗面台によっては水が出
新型コロナウイルスの影響で、休校やリモートワークなどの措置が取られています。 外に出ない生活をすることで、外食やおでかけが減り、外食費とレジャー費は使わなくなります。 それにも拘らず、外出を自粛し、自宅で過ごすことが増え
皆さんは、子どものスマートフォンの利用料金が高いと頭を抱えていませんか。 「スマホの利用料金を少しでも節約したい!」 そう考えると視野に入ってくるのは「格安スマホ」です。 筆者は楽天経済圏での生活を目指しているのですが、
1. 「指保護サック」で絆創膏代を節約 水仕事が多い主婦は、冬になると指先が乾燥してパックリ割れてしまいます。 1度パックリ割れてしまうとなかなか治らず、絆創膏が手放せなくなります。 しかし、防水ではない絆創膏は水仕事の
メルカリでお得に売り買いできる商品はたくさんありますが、子育て世代のメルカリユーザーに筆者がおすすめしたいのはベビー用品です。 メルカリでは 買う:商品を上手に選べば定価以下で購入できるものが多い 売る:処分しようと思っ
新型コロナウイルスの影響で、全国の学校が休校になりました。 突然の休校措置により給食もなくなってしまったため、毎日のお昼ごはんに悩む方は多いと思います。 春休みのお昼というだけでも大変なのに、これから約半月近く用意すると
キャッシュレス決済は2019年10月からの消費増税に伴い、爆発的に普及を広げています。 スピーディに支払いができたり、ポイント還元を受ける事ができたりと、消費者にとってのメリットも大きく、幅広い年代の方が利用し始めていま
高速道路を利用する方は、ETCマイレージサービスに登録されていることと思います。 自動でポイントを交換してくれるサービスは便利ですが、自動交換単位に達しない状態で有効期限を迎えたポイントは失効してしまいます。 しかし、自
生地が丈夫で品質の良いブランド子供服は長持ちします。 セールの時に半額以下で購入すれば、安い子供服をたくさん買うよりも少ない出費で、長持ちするので買い替える頻度も少なく済むので節約になります。 我が家でやっている半額以下
毎日の料理に欠かせない調味料ですが、その調味料の「あること」を知っているだけで食費をコントロールし易くなります。 今回は月3万円で5年間食費節約を研究している私が 「あぁ、こうすれば調味料代をコントロールできるのか!」
毎日使う洗剤には食器洗い洗剤から、洗濯洗剤、手洗い洗剤などさまざまな種類があります。 あなたは「詰め替え用製品」を利用していますか。 本体製品に注ぎ足すタイプで、パッケージも簡易的なのだから、もちろん節約に役立っていると
節約中は、生活のあちこちに無駄がないか気になってしまいます。 食費・光熱費・服飾費・娯楽費など、すべてにおいて少しでも出費を抑えることばかりに目がいって、 「実際のところ本当に節約できているのか分からない…」 なんてこと