※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事夏です。ビールのおいしい季節がやってきました。 酒代を抑えつつ、おいしいビールを毎週末飲むための節約術を紹介します。 酒税の影響で極端な安売りはできない まずはビールをできるだけ安く買うことが得策です。 しかし、ビールに
この記事の最新更新日:2020年8月17日 「節約っていっても何から実践すればいいの?」 「節約しようと思っても長続きしない…」 節約してなくはと思っていても、実際何から手を付ければよいのかわからない方も多いのではないで
つい最近、大手コンビニチェーンが自社のPayサービスを開始しました。 新規のPayサービスが続々と開始され、Pay払いは、ますますにぎやかな様相を呈しています。 Pay決済の特徴として、支払った金額の数%が自社のポイント
「つい最近買ってきたばかりなのに、もう箱ティッシュがない!」 箱ティッシュは高くないものだから…とついつい余計に使ってしまいます。 1回に2枚取りがクセになっている方も多いのではないでしょうか? 特に花粉が飛び交う時期な
7月にスタートしたQRコード決済の「7pay(セブンペイ)」で、不正利用の被害が出ています。 利用者のIDやパスワードが盗まれ、知らない間に勝手に買い物をされるという被害内容で、被害額は5,500万円にも上ると推定されて
「エクストリーム・クーポニング」 2011年にアメリカのテレビ番組にもなるほど人気のワードで 「クーポンを活用し、どこまでお得に商品を購入する事ができるか」 を探求する術の事を言います。 日本で言えば、よくあるチラシに掲
2019年7月1日に、ファミマ、セブンイレブンのコンビニエンスストア2社が、新決済サービスを開始しましたが、「新サービス開始はお得なチャンス」です。 ファミペイ利用で貰えるお得な特典を、1つずつ確認していきましょう。 登
筆者はコストコが大好きです。 しかし、コストコ大好きな人だと「買いすぎる」という失敗を1度はやってしまったことがあるでしょう…。 ここでは、コストコで皆さんがどんなものを買い過ぎて、どんな失敗をしてしまった経験があるのか
業務スーパーには高コスパな商品がたくさんあるなか、筆者がこれ以上ないと感じるほどお得な商品があります。 それは、500g税込み104円の冷凍チューロスです。 冷凍チューロスのお得度をチェック 500gも入っていて104円
節約のためにお弁当作りをしていても、「暑い時季は料理がつらいし、衛生面が心配」だからとやめてしまうことがあります。 しかし、夏はレジャーに行ったり、エアコンの電気代がかさんだりと何かと出費の多い季節でもあります。 そこで
先日 「公的年金では老後2,000万円不足する…」 と大きく報道されたことから、老後資金が話題を集めています。 しかしこれはあくまで平均から導き出した数値であり、年金支給額や預貯金、そして暮らし方は人それぞれですから、闇
「後払いがイヤ」 「その時に支払えるか心配」 という気持ちから、クレジットカードを使わずに商品を現金払いで購入している方は、そのほうが安心感や満足感を得られるのでそのままの支払い方法がよいでしょう。 クレジットカード払い
20%還元キャンペーン 上限1万ポイント ≪画像元:d POINT CLUB≫ 7月も引き続き、各社キャンペーン合戦になっていますが、その中でダントツでお得なのは「d払い」です。 各社キャンペーンを行っていますが、還元率
ユニバーサルスタジオジャパン(以下USJ)は、ハリウッドの壮大な空気感や、ミニオン、エルモなどさまざまなキャラクターと楽しめます。 最近ではエヴァンゲリオンやセーラームーンといった人気アニメのほか、芸能人とコラボしている
【最終更新日:2019年10月03日】 乱立している「○○ペイ」、7月に登場した「7pay」は9月にサービスを終了するなど動きが激しく、筆者も相変わらず混乱しています。 ≪画像元:ペイペイ≫ 加えて、2020年6月まで「
「なんとなく」、「思い込み」でしていたことを見直す節約。 我が家がやめてみたことを紹介したいと思います。 1つ目はウォーターサーバーです。 ウォーターサーバーをやめてみました おしゃれで見栄えもするし、ミネラルも入ってい
金融庁が発表した「老後資金として、自助努力で2,000万円を準備する必要がある」という報告書が大きな話題となりました。 今まで以上に投資などの資産運用の貯蓄に関心が高くなり、同時に日々の貯金術や節約術も改めて注目されるき
この1年で一気にキャッシュレス決済が身近になってきました。 各社ともに大型のキャンペーンを繰り返し、ユーザーの獲得に力を入れています。 キャンペーンによるお得さはうれしいのですが、支払いのたびに 「結局今はどれを使うと一
気付かぬうちに引き落としされているものの代表格といえるのが、携帯代です。 我が家でも、なににいくら使ったのか…いまいちわからないような金額が自動的に毎月引き落とされています。 そこで今回は、「携帯代とのまとめて支払い」サ
自由工作のお悩み解決! 夏休みの宿題は、毎年「何をやったらいいのだろう」と親を悩ませます。 最近は、夏休みの工作キットが販売されたりイベントが開催され、親はお金を出してでも「まともな作品」を提出させようと必死です。 しか
この記事の最終更新日時:2019年8月9日 4月からお弁当作りが始まった方も夏を前にちょっとマンネリ化してきたのではないでしょうか。 これからの「お弁当作り」の手助けになりそうな記事をご紹介します。 お弁当は節約の基本
いよいよ夏到来ですね。 ヤフオクでも、夏らしいアイテムが売れ筋になってきますが、意外なものも検索されているようです。 ランキングとともに、ご紹介します。 7月のカテゴリ別落札ランキングTOP10 【集計方法】カテゴリごと
イオン銀行が発行する「イオンカードセレクト」は、普通のイオンカードの特典はそのままに、独自の特典・機能を追加したお得なカードです。 この記事では、イオンカードセレクトのメリットはもちろんデメリットも紹介することで、カード
6月6日に「LINE PayからVisaカードを新規発行可能に」という発表がありましたが、6月27日に「Visaとオリコと連携してLINE Pay Visaクレジットカード(仮)を発行」という発表がありました。 LINE
仕事や家事、子育てなどで忙しい毎日 特にこれからの暑い時期は食欲も減退しがちで、料理をすることすら苦痛に感じるという人も少なくないです。 そんなときにぜひオススメしたいのがミールキットです。 食材はあらかじめカットされて
皆さんはカプセルホテルを利用されたことはありますか? 少し前は 「カプセルホテル」=「出張男性が終電を逃して泊まるもの」 というイメージでした。 最近は女性客への配慮もされた、オシャレなカプセルホテルが増えています。 筆
ダイソーには、100円で購入できるラク家事アイテムがたくさんありますよ。 そのなかでも筆者がとくにおすすめしたいのが、「エリ・そで洗濯せっけん」です。 いわゆる「棒せっけん」で、洗濯機でそのまま洗っても落とせない頑固な汚
お歳暮向けのギフトは普段お世話になっている人へ贈る物なので、値段もそれなりにします。 しかし、お盆の時期をすぎると、一気にお中元セールが始まり、半額の値段で購入ができます。 贈答用の品物ですが、お中元半額セールでお得な商
今年の夏休み・お盆休みに海外旅行を計画している人も多いでしょう。 旅行中、ネットで現地の情報を調べたり、通話やメール、LINEをその場でできたら便利です。 「着いたよー!」 「これ、おいしい!」 とリアルタイムでSNS配
梅雨シーズンから夏にかけて、うだるような暑さに加え、ジメジメした湿気との終わりなき戦いがはじまります。 特にお湯を使うお風呂場は、ちょっと気を抜くとあっという間にカビが生えてきてしまいます。 夏のカビ対策にさまざまなカビ
年に1度、Amazonがとってもお得になる「プライムデー」、2019年は7月15・16日に開催されます。 この記事では、プライムデーのメリットや準備するものなどを紹介して、プライムデーを満喫してもらおうと思います。 ≪画
「これはいつも買っているし、必要経費だから削れない!」と、思い込みで行動していることありませんか。 今回はそんなことを変えて節約できないか、考えてみたいと思います。 まずは、コンタクトレンズについてです。 コンタクトは初
国内は楽天トラベルで 早割りプランも多数 もうすぐ夏休み、ご旅行の予定は立てられましたか? 飛行機とホテルを全てご自身で手配される方も増えてきました。 私も飛行機はできるだけマイルで取り、ネットでコスパのいいホテルを予約
お得すぎる「キャンペーン」その内容とは? 7月11日からセブンイレブンで、Pay払いで「最大20%戻ってくるキャンペーン」というお得すぎるキャンペーンが始まります。 この企画は3社が合同で企画しており、キャンペーンのキャ
LINEポイントとは LINEポイントとは、LINEが展開するさまざまなサービスで利用できるLINEが提供するポイントサービスです。 ≪画像元:LINE Pay≫ LINEスタンプが買えたり、LINE Payの決済で使え
子どもの成長に伴って支出はどんどん増えていきます。 子どもが小さいうちは「貯めどき」と気を引き締めて節約に挑みましょう。 とはいえ、ストレスが溜まってはせっかくの節約が水の泡になってしまうこともあります。 そこで今回は、