※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中283ページ目)

マイボトルにして月5000円を節約 おすすめ水筒と、季節別のドリンクレシピ 画像
節約・ポイ活

マイボトルにして月5000円を節約 おすすめ水筒と、季節別のドリンクレシピ

外出するたびに、外で飲み物を買っていると 「毎日飲み物を買ってるけど、月にいくら使ってるんだろう?」 「水筒持参って面倒だし、荷物が重くなるのもなぁ…」 などと、考えます。 ここでは、マイボトル(水筒)の魅力について、

+0
定番の〇〇、どっちが安い? 朝ごはん、筆記具、髪型について、計算してみました。 画像
節約・ポイ活

定番の〇〇、どっちが安い? 朝ごはん、筆記具、髪型について、計算してみました。

いつもあたりまえのように「使っているもの」や「やっていること」は、1回の出費が小さくても、長い目で考えると塵も積もれば山となり、大きな出費になります。 今回は「なにげなく続けているけれど、これって不経済?」と思うようなこ

+0
「NHKキッズ」と「NHK for School」人気の無料動画アプリで楽しく遊び、勉強しよう 画像
子育て

「NHKキッズ」と「NHK for School」人気の無料動画アプリで楽しく遊び、勉強しよう

この記事の最新更新日時:2020年3月3日 子どもにちょっと待ってほしいときや、グズグズと機嫌が悪いとき、スマホで動画を見せると間が持つのでとても助かります。 しかし、長々と視聴を続けるのは困りますし、親が付き添っていな

+4
「イオン」「イケア」「業スー」「コストコ」「無印」「カルディ」「ニトリ」「ユニクロ」 お得感がパワーアップする日! 画像
KALDI(カルディ)

「イオン」「イケア」「業スー」「コストコ」「無印」「カルディ」「ニトリ」「ユニクロ」 お得感がパワーアップする日!

イオンや無印良品、ユニクロやIKEAなど幅広い世代が利用する人気店です。 品質も良く、リーズナブルな価格であることが根強い人気の理由ですが、普段よりさらにお得になる日があります。 セール日程をあらかじめ把握しておくと、買

+1
1枚10円「ペットシーツ」の育児活用法4選 おねしょ対策や食事マット代わりに 画像
節約・ポイ活

1枚10円「ペットシーツ」の育児活用法4選 おねしょ対策や食事マット代わりに

犬のトイレとしてペットシーツが使われます。 ペットを飼っているご家庭ではなじみのあるアイテムですよ。 このペットシーツは、家事や育児を楽にするのにとても重宝します。 今回は、筆者が実際に行っているペットシーツの活用法を4

+8
【ワクワクペイペイ】「PayPayランチ」8月はコンビニも加わり、対象店舗も意外と多い 画像
キャッシュレス

【ワクワクペイペイ】「PayPayランチ」8月はコンビニも加わり、対象店舗も意外と多い

「ワクワクペイペイ」も、PayPayユーザーとしては、すっかりおなじみになってきました。 7月のキャンペーン「PayPayランチ」が、8月も引き続き行われるとのことです。 8月はこれまでの飲食店とスーパーマーケットに加え

+0
家庭用ネイルプリンター「キュアネル」はアート1本74.5円 サロン代を節約して自分流デザインを楽しもう 画像
美容

家庭用ネイルプリンター「キュアネル」はアート1本74.5円 サロン代を節約して自分流デザインを楽しもう

季節や洋服に合わせて、爪先をネイルアートで飾るのは楽しいです。 でも一般的なネイルサロンの施術代は、1回5,000円~1万円ほどです。 凝ったアートを希望するときはそれ以上のお金が必要になることもあり、なかなか大きな出費

+0
【寿司屋で考えた】日本酒「二合×1本」と「一合×2本」どちらがお得? 画像
その他

【寿司屋で考えた】日本酒「二合×1本」と「一合×2本」どちらがお得?

日本酒を注文したときの話 ショッピングモールにあるお寿司屋さんでの出来事です。 同席した方が、何気なく日本酒(一合)を2本、注文しました。 タッチパネル式だったので、とりあえずボタンを2回押したようです。 すると、店員さ

+1
「お盆貧乏」はこうして回避 メリハリ出費で上手に節約する4つのコツ 画像
お金の使い方

「お盆貧乏」はこうして回避 メリハリ出費で上手に節約する4つのコツ

夏のボーナスが支給されて潤ったのもつかの間、お盆の帰省や旅行、レジャーなどでまとまった出費が発生してしまうご家庭も少なくないかと思います。 「せっかくのお盆休み」ではありますが、財布の紐をゆるめすぎてしまうと後々家計管理

+1
【レターパックとスマートレター】510円以下で荷物を送る 賢く送料節約する方法 画像
出品アプリ

【レターパックとスマートレター】510円以下で荷物を送る 賢く送料節約する方法

送料を節約したい 「メルカリ」や「ヤフオク!」などフリマアプリやオークションは、今や多くの人が利用するようになりました。 不用品を断捨離したうえにお金になるのが大きな魅力ですが、意外にネックになるのが配送料ではないでしょ

+0
【女子会&ママ友ランチ】知っておきたい予算相場や上手な断り方 画像
節約・ポイ活

【女子会&ママ友ランチ】知っておきたい予算相場や上手な断り方

女子会やママ友ランチは、いざ始まってみれば楽しい時間が過ごせることが多いです。 しかし、お財布事情や「なんとなく面倒」といった理由で気が進まないこともあるのではないでしょうか。 そこで今回は、女子会やママ友ランチ1回にか

+2
「ホテルの予約サイト」と「ホテル公式サイト」を賢く活用してお得に宿泊する方法 画像
節約・ポイ活

「ホテルの予約サイト」と「ホテル公式サイト」を賢く活用してお得に宿泊する方法

「宿泊・格安」をキーワードにインターネットで検索すると、予約サイトの宿泊プランを一括検索できるサイトの名前がズラリと表示されます。 「最安値予約」、「最大70%・80%」、「激安」、「ワケありお得プラン」などの見いだしを

+1
三井住友VISAゴールドカードの「年会費」を半額にする2つの方法 画像
クレジットカード

三井住友VISAゴールドカードの「年会費」を半額にする2つの方法

近年はキャラクターや色味などデザインにこだわったクレジットカードが多くありますが、三井住友VISAカードは飾り気のないシンプルなデザインが特長的で、三井住友VISAクラシックカード(年会費1,250円)はじめ年齢を重ねて

+0
【IKEA】木製のスマホホルダーが格安 199円~499円の3商品をご紹介 画像
節約・ポイ活

【IKEA】木製のスマホホルダーが格安 199円~499円の3商品をご紹介

インテリア雑貨は「ちょっといい」や「安い」だけでは絶対に買わず、質も価格も100%気に入ったもの以外は一切買いません。 かといって高い雑貨を買うこともほぼなく、 「かなり良くて安い!」 「お値段以上!」 と思えるかどうか

+0
【不用品を再利用】Tシャツ、ペットボトル、残ったケチャップで「チリツモ節約」の1歩 画像
節約・ポイ活

【不用品を再利用】Tシャツ、ペットボトル、残ったケチャップで「チリツモ節約」の1歩

節約には、家計への負担を減らし、自分の自由になるお金を増やしてくれるというメリットがあります。 けれど仕事や育児で忙しい人や節約初心者にとって、いきなり本格的な節約は、なかなか難しいという人も多いのではないでしょうか?

+0
KALDI(カルディ)のポイントは「店頭」と「オンラインショップ」のどちらがお得か検証 画像
KALDI(カルディ)

KALDI(カルディ)のポイントは「店頭」と「オンラインショップ」のどちらがお得か検証

駅ビルやショッピングモール、商店街など、お店の集まっているところに行けばだいたいどこかにカルディがあります。 すぐに行けるところにカルディがあるのでオンラインショップで購入するという発想がありませんでしたが、オンラインシ

+1
物欲の塊・筆者が「つもり貯金」に1か月挑戦! 得られた結果と継続のコツ、メリット・デメリットを報告 画像
節約・ポイ活

物欲の塊・筆者が「つもり貯金」に1か月挑戦! 得られた結果と継続のコツ、メリット・デメリットを報告

「あれも欲しい! これも欲しい!」 3大欲求に入らないのが不思議なくらい、人間を満たしてしまうのが「物欲」です。 欲しいものをすべて買っていたら、あっという間に破産してしまうのはわかっていますが、欲しいものは欲しいです。

+6
セリアの力を借りて、キッチンの断捨離作戦 手間なく清潔が保てるグッズ6選 画像
100均

セリアの力を借りて、キッチンの断捨離作戦 手間なく清潔が保てるグッズ6選

キッチンを断捨離いたしました 水切りかご、三角コーナーに加えて、思い切ってゴミ箱も撤去です。 キッチンは食品を扱うため清潔に保てるか、そこがとても気になります。 けれどもキレイな状態を保つには、時間も手間も、洗剤や漂白剤

+2
夏本番! エアコンで電気代が上がるのを、少しでも抑える7つのポイント 画像
節約・ポイ活

夏本番! エアコンで電気代が上がるのを、少しでも抑える7つのポイント

夏本番…電気代が心配 気温が上昇する夏は、エアコンをつけないと耐えられない日が増えます。 また、暑いのを我慢しすぎても、熱中症の恐れがあるため、夏にエアコンは必要不可欠です。 しかし、エアコンは消費電力が少なくないため、

+0
【早期予約必須!刑務所車検】プリウスクラス(1t~1.5tまで)7万9710円 注意点をしっかりチェック 画像
節約・ポイ活

【早期予約必須!刑務所車検】プリウスクラス(1t~1.5tまで)7万9710円 注意点をしっかりチェック

車検と言えば、軽自動車で10万近く、普通自動車で10万円以上かかることが多く、家計への負担も絶大です。 毎月少しずつ車検代をのけておくというのも、意外と難しいものです。 そこで今回は、一般的に車検を出すより約2~5万円以

+0
【シェアで生活レベル向上】服・食品・住宅・技術などあっと驚く最新のサービスを紹介 画像
節約・ポイ活

【シェアで生活レベル向上】服・食品・住宅・技術などあっと驚く最新のサービスを紹介

常にその時の流行りのものを購入していると、自然とお金がかかってしまいますが、今持っているものに飽きているのに我慢するのも辛いものです。 そんなときオススメなのが「シェアリングエコノミー」と呼ばれるサービス。 物を持たなく

+0
【業務スの紙パックデザート】夏休みのおやつ&軽食にも大活躍 3種を実食・保存・アレンジ紹介 画像
業務スーパー

【業務スの紙パックデザート】夏休みのおやつ&軽食にも大活躍 3種を実食・保存・アレンジ紹介

子どもが夏休みに入ると、毎日のお昼ごはんに加えて、おやつの用意も大変です。 食事の回数が増えると、それだけ食費もかさんでしまいますから、あまりお金をかけずに用意できたら助かる主婦の方々も多いはずです。 そこで今回は、大容

+0
【3億円キャッシュバック祭~7/26まで】「タイムバンク」で購入金額の35%、家族・お友達と一緒なら70%還元! 画像
節約・ポイ活

【3億円キャッシュバック祭~7/26まで】「タイムバンク」で購入金額の35%、家族・お友達と一緒なら70%還元!

「タイムバンク」という今話題のアプリがあります。 スキマ時間におトクな体験や、ショッピング、食事や宿泊を格安で体験できるアプリです。 TVCMも流れており、2019年6月より「大型キャッシュバックキャンペーン」が次々と開

+0
【無印良品】ネットで複数購入する「まとめ買い」なら5%オフ・送料ほぼ無料です 画像
無印良品

【無印良品】ネットで複数購入する「まとめ買い」なら5%オフ・送料ほぼ無料です

定番商品から一風変わったアイディア商品までそろっている無印良品。 一度商品を使ってみると、その使いやすさの虜になってしまいます。 そうなると、家じゅう無印良品でそろえたくなってしまうんですよね。 これはきっと筆者だけでは

+0
【日々の節約】まず自分の力でできないかを考える 得する5パターン紹介 画像
節約・ポイ活

【日々の節約】まず自分の力でできないかを考える 得する5パターン紹介

現代人は毎日忙しく、「ちゃんとしなきゃ」と思ってもついいろいろなことに手を抜いてしまいやすいです。 その結果、きちんとやれば無料もしくは割安でできたものが、外注することによって余計なお金がかかることになり、「塵も積もれば

+0
金魚は「金」のかかる「魚」か検証 初期費用を抑えるコツや年間の維持費を公開 画像
節約・ポイ活

金魚は「金」のかかる「魚」か検証 初期費用を抑えるコツや年間の維持費を公開

夏祭りでは金魚すくいが人気です。 金魚すくいは1回300円から500円で、例え1匹もすくえなかったとしても「2匹は持ち帰ることができる」と言われればお得な気がします。 しかも最近はペット禁止のマンションが増え、せめて金魚

+8
外貨両替の為替手数料どこが安い? 銀行・金券ショップ・FX業者のおススメ点と注意点 画像
節約・ポイ活

外貨両替の為替手数料どこが安い? 銀行・金券ショップ・FX業者のおススメ点と注意点

海外へ旅行に行く際や留学に行く際に日本円を渡航先の通貨へと両替していきます。 最近はクレジットカードの普及やプリペイドカードの普及で多額の現金を持ち歩く必要がなくなってますが、それでも現金ゼロで渡航する人はいないと思いま

+11
【業務スーパー】節約主婦がおすすめ! 値段が安くてお得な「国産商品」3つをご紹介 画像
業務スーパー

【業務スーパー】節約主婦がおすすめ! 値段が安くてお得な「国産商品」3つをご紹介

業務スーパーと言えば、 「価格が安くてお買い得。でも、外国産…」 なんて思っていませんか? 実は、国産商品もリーズナブルな価格で販売しています。 そこで今回は、なるべく国産商品を購入したいと思っている筆者が、業務スーパー

+1
「日本野鳥の会」の豪華すぎる会員特典 全国の宿・ホテルや北海道クルーズ、最新のPETがん検診も割引に 画像
節約・ポイ活

「日本野鳥の会」の豪華すぎる会員特典 全国の宿・ホテルや北海道クルーズ、最新のPETがん検診も割引に

「公益財団法人 日本野鳥の会」は、聞いたことはあるけれど、詳しい活動内容は知らないという人も多いです。 自然や野鳥を守る取り組みや、保全のための調査や研究、バードウォッチングの心得など多岐に渡る活動を行っています。 そん

+4
ママ必見! 3COINSで見つけた、買い物・旅行に役立つグッズ5選  画像
節約・ポイ活

ママ必見! 3COINSで見つけた、買い物・旅行に役立つグッズ5選 

3COINSは、300円のアイテムを中心に販売している雑貨店です。 筆者は100円ショップの愛用者ですが、少し機能性の高いアイテムが欲しいときは、300円ショップへ足を運びます。 今回は、最近筆者が3COINSで買った中

+0
【使わなきゃ損】こんなにあった! 50代からのシニア割 消費税増税なんかに負けず、人生を楽しもう 画像
その他

【使わなきゃ損】こんなにあった! 50代からのシニア割 消費税増税なんかに負けず、人生を楽しもう

シニア割といえば、一般的には70代や80代の方を対象にした割引というイメージがあるのではないでしょうか。 けれども実は、50代からでも使えるサービスがあります。 今回は50代から使えるサービスに限定して、お得に使えるシニ

+16
キャッシュレス社会の中国(上海)で現金は使えるのか? 検証してきました 画像
キャッシュレス

キャッシュレス社会の中国(上海)で現金は使えるのか? 検証してきました

Webや雑誌を読むと中国ではキャッシュレス社会になっているという趣旨の記事がたくさんあります。 中国本土では現金は使えないのだろうか?   と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。 2019年7月の3連休を利用して中国

+6
ATM不要! 無料送金アプリのPring(プリン)を使って、お金も時間も節約 画像
キャッシュレス

ATM不要! 無料送金アプリのPring(プリン)を使って、お金も時間も節約

Pring(プリン)って何? ≪画像元:Pring≫ Pring(プリン)とは、無料の送金アプリのことです。 家族や友人間でのお金の受け渡しが容易にでき、アプリ上に自らの口座を登録すればPring上でお金を移動させたり、

+0
ストレスにならない「〇〇しない節約」 簡単にできる「4つの方法」をご紹介 画像
節約・ポイ活

ストレスにならない「〇〇しない節約」 簡単にできる「4つの方法」をご紹介

「あれもこれも節約しないと!」と意気込むとストレスになってしまうこともあります。 そこで、できるだけ簡単な方法、名付けて 「〇〇しない節約」 をご紹介します。 1. クーポンは使わない、割引シールに踊らされない レジ横な

+0
「物をため込むのをやめると節約できる」 暮らしに採り入れたい好循環のメカニズム 画像
節約・ポイ活

「物をため込むのをやめると節約できる」 暮らしに採り入れたい好循環のメカニズム

節約のために毎月の支出を減らそうと思っていても、うまくいかない人は多いもの。 もしかすると、物に執着してしまっているのかもしれません。 「新しい物を買わないように古い物を大切に置いておこう」と思って、使わない物をいつまで

+0
【節約旅行術】「子供が3人いる」家族旅行で、お金をかけずに楽しむコツ 画像
節約・ポイ活

【節約旅行術】「子供が3人いる」家族旅行で、お金をかけずに楽しむコツ

子供たちが大喜びの長期休暇。 「せっかくだから家族旅行したいけれど、子供3人連れて行くとなるとお金がかかってしまう…」 と悩む人は多いですよね。 でも、子供が3人いても高いお金をかけないで旅行する方法はあるのです。 そこ

+2
  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 278
  8. 279
  9. 280
  10. 281
  11. 282
  12. 283
  13. 284
  14. 285
  15. 286
  16. 287
  17. 288
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 283 of 352