※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中311ページ目)

アウトレットに月1行ってる筆者が、お得に買い物するコツを解説します 画像
節約・ポイ活

アウトレットに月1行ってる筆者が、お得に買い物するコツを解説します

アウトレットでのお買い物、好きですか? 普段は見られないような割引で服が売られていたり、ブランドショップに気軽に入れたり、見て回るだけでも楽しいですよね。 そしてもちろん、欲しくなるものが沢山あります。 8割引きや9割引

+40
ダイソー、セリア、3COINSの「便座カバー」を比べてみました 重ねて横から見ると差が歴然! 画像
100均

ダイソー、セリア、3COINSの「便座カバー」を比べてみました 重ねて横から見ると差が歴然!

ボタンや留め具でひっかけるタイプのトイレカバーを使うと、洗濯で一気に素材がのびてしまって使えなくなったり、糸がひっかかって見た目が悪くなってしまったり…と手間とトラブルがつきもの。 その点、シートタイプの便座カバーだと、

+25
「ネイルスタンプ」と「マグネットネイル」を試してみました ぶきっちょでもそれなりに見える「100均ネイル」はコレ 画像
100均

「ネイルスタンプ」と「マグネットネイル」を試してみました ぶきっちょでもそれなりに見える「100均ネイル」はコレ

ぶきっちょでいつもマニュキュアを塗るときにはみ出してしまう筆者ですが、「たまにはネイルアートとかしてみたい!」と思う時もあります。 でもネイルサロンに行くほどのコストはかけたくない…と思っていると100均で「プロ級アート

+0
トイレや玄関の「嫌な臭い」をお金をかけずに撃退! 家にあるものを使って5分で作れる消臭剤3つ 画像
節約・ポイ活

トイレや玄関の「嫌な臭い」をお金をかけずに撃退! 家にあるものを使って5分で作れる消臭剤3つ

湿気と暑さが気になるこの時期、トイレや玄関の嫌な臭いが鼻につくことも増えてきました。 わが家では、以前は市販の消臭剤を利用していたのですが、消臭剤は家にあるものを使って簡単に作れるということを知り、手作りするようになりま

+16
現金派よりキャッシュレス派の方が、2.7倍もお金が貯まる キャッシュレス派の方がお金が貯まる意外な理由 画像
キャッシュレス

現金派よりキャッシュレス派の方が、2.7倍もお金が貯まる キャッシュレス派の方がお金が貯まる意外な理由

ここ数年私たちの周りでは、「お金」にまつわる環境が急速に変化してきました。 クレジットカードや電子マネーはごく普通に利用されるようになり、仮想通貨が話題を呼び、個人間のお金の受け渡しにすら、無料送金アプリが出てきました。

+0
100均より安く、10分あれば作れちゃう! 「身近なもので作れる」超簡単なプチDIY3つをご紹介します。 画像
節約・ポイ活

100均より安く、10分あれば作れちゃう! 「身近なもので作れる」超簡単なプチDIY3つをご紹介します。

100均より安い! 身近なものでできるプチDIY3つ 100均で買ってしまえば早いけど、家にあるもので作ればもっと安く済むものもあります。 制作時間10分以下のプチDIY3つをご紹介します。 1. コーヒーかすで、消臭剤

+6
暑い夏も「無印良品の水出し飲料」でコツコツ節約! ムジラーの筆者おすすめの「美味しくお得な商品」をご紹介。 画像
無印良品

暑い夏も「無印良品の水出し飲料」でコツコツ節約! ムジラーの筆者おすすめの「美味しくお得な商品」をご紹介。

今年も暑い夏がやってきますね。 夏ならではの楽しみに、テンションが上がると同時に、年々暑さがきついと感じるようになっているのは、温暖化のせいだけではない気がします。 さて、そんな夏ならではのお金の悩みとして、「冷たい飲み

+0
無印良品で暑さを乗り切ろう! 夏バテで食欲がない時におすすめの「食べ物ベスト3」はコレ 画像
無印良品

無印良品で暑さを乗り切ろう! 夏バテで食欲がない時におすすめの「食べ物ベスト3」はコレ

無印良品で暑さを乗り切ろう! 食べ物ベスト3をご紹介します。 ベスト3: 大人の飴「南高梅入りべっこう飴」9粒 190円(税込み) ≪画像元:無印良品≫ 夏は食欲が落ちます。 いつも食べている食べ物や飲み物は見飽きてしま

+0
モバイル決済サービスの2強、「Apple pay」と「Google Pay」を徹底比較します 画像
クレジットカード

モバイル決済サービスの2強、「Apple pay」と「Google Pay」を徹底比較します

現在、日本におけるモバイル決済サービスの2強といえば、「Apple Pay」と「Google Pay」です。 ≪画像元:Apple Pay、Google Pay≫ その違いは、単なるiPhoneとAndroidという端末

+0
SNSでも話題沸騰中! 無印良品の「パスポートケース」は家計管理の強い味方です 画像
無印良品

SNSでも話題沸騰中! 無印良品の「パスポートケース」は家計管理の強い味方です

毎月の家計管理に頭を悩ませている主婦の方はいらっしゃいませんか? 何を隠そう私もその1人。もともとズボラな私にとって家計簿をつけることは恐ろしくハードルの高いことでした。 そこで私は家計簿として細かい記録は一切つけず、決

+0
処方される薬は「薬局の場所、時間、曜日」などで値段が変わる。損をしない3つのポイント 画像
節約・ポイ活

処方される薬は「薬局の場所、時間、曜日」などで値段が変わる。損をしない3つのポイント

多様化する調剤薬局の形態 最近、ドラックストアや大手スーパーの中に調剤コーナーができたり、遅くまであいている調剤薬局が繁華街やビジネス街にできたりと、調剤薬局の形態が多様化してきました。 おかげで、時間がないときなど、処

+25
子育て世帯が多い地域の100円ショップ(セリア)でみつけた「子育てを楽にしてくれるグッズ」ベスト3 画像
100均

子育て世帯が多い地域の100円ショップ(セリア)でみつけた「子育てを楽にしてくれるグッズ」ベスト3

子育てを楽にしてくれるおススメの節約グッズを3つご紹介します。 【ベスト3】出番が少ないグッズだからこそ「レインズボン」男女兼用大人用 強い雨の日の登下校はとても心配になります。 最近は、ゲリラ豪雨のように長靴だけでは物

+0
6月の記事アクセスランキング(訪問者数) 画像
コストコ

6月の記事アクセスランキング(訪問者数)

6月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 「これを買うならダイソーが一番安い」 コスパ最強の商品3つ by 桜田 園子 2位 業務スーパーの「100円以下」商品にはハズレなし! 「業ス」ファンの私が常備している激安

+0
6月の記事アクセスランキング(訪問者数) 画像
コストコ

6月の記事アクセスランキング(訪問者数)

6月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 「これを買うならダイソーが一番安い」 コスパ最強の商品3つ by 桜田 園子 2位 業務スーパーの「100円以下」商品にはハズレなし! 「業ス」ファンの私が常備している激安

+0
家電量販店「ジョーシン」は「ドコモdポイント」や「楽天ポイント」が使えます 10%オフのお得クーポンがもらえることも 画像
節約・ポイ活

家電量販店「ジョーシン」は「ドコモdポイント」や「楽天ポイント」が使えます 10%オフのお得クーポンがもらえることも

私たちの暮らしを便利にかえてくれる「家電」ですが、比較的お値段は高額なものが多いですよね。 そのため、購入する店舗には要注意です。 節約効果が大きくかわることが少なくありません。 今回は業界6位(※業界動向 家電量販店業

+2
巡視船に必ず搭載していた「使いきれず破棄」を防ぐ、長期保存できる3つの食材 画像
時短

巡視船に必ず搭載していた「使いきれず破棄」を防ぐ、長期保存できる3つの食材

「使いきれず破棄」をなくしたい 「食費を減らしたいな…」 と思いつつ、うまく食材を使い切れなかったり管理できなかったりして廃棄することもしばしば。 安くて長持ちして、さらにおいしい食材があれば活用したいですよね。 そこで

+0
暑い夏を乗り切る! ダイソーとセリア、3COINSの「冷感グッズ」をチェック 画像
100均

暑い夏を乗り切る! ダイソーとセリア、3COINSの「冷感グッズ」をチェック

暑い夏、ついつい冷房に手を伸ばしてしまがち。 しかし、体調のためにも家計のためにも、あまりに冷房に頼ってしまうのはいただけません。 そこで今回は、100円ショップのダイソーとセリア、300円商品を扱う3COINSの冷感グ

+2
「重曹」「クエン酸」で家じゅうお掃除。10年以上この2つだけで掃除をしている筆者のおすすめポイント。 画像
節約・ポイ活

「重曹」「クエン酸」で家じゅうお掃除。10年以上この2つだけで掃除をしている筆者のおすすめポイント。

洗剤は何種類お持ちですか? 快適に生活していくうえで、絶対に欠かせないのが「お掃除」です。 どれだけきれいに使っていても毎日少しずつ汚れていきます。 特に水回りはこまめに掃除をしていても、落ちにくい汚れが蓄積しやすい場所

+1
出会えたらラッキー! 100均人気アニメグッズ。筆者はセリアで現行プリキュアのコップを発見しました。 画像
100均

出会えたらラッキー! 100均人気アニメグッズ。筆者はセリアで現行プリキュアのコップを発見しました。

子どもが夢中になるアニメ 私の娘は日曜朝8時半から放送している「HUGっと!プリキュア」(ハグプリ)が大好きで、毎週欠かさず放送をチェックしています。 ここしばらく、作品内のアイテムを 「欲しい、欲しい」 と言っています

+0
最近の「ガチャガチャ」は何でも揃う! 上手に使って「子どものオモチャ費とスペース」を削減しよう 画像
節約・ポイ活

最近の「ガチャガチャ」は何でも揃う! 上手に使って「子どものオモチャ費とスペース」を削減しよう

スーパーなどにたくさんある、カプセルにオモチャが入った「ガチャガチャ」。 昔は一回100円が定番でしたが、今は200円や300円のものが主流で、中身のクオリティも上がっています。 「ムダ遣い」と敬遠しがちな「ガチャガチャ

+1
いつでもいい旅行なら「直前割引」を活用しよう。最大80%OFFもある、お得なサービス3つを紹介。 画像
節約・ポイ活

いつでもいい旅行なら「直前割引」を活用しよう。最大80%OFFもある、お得なサービス3つを紹介。

そうだ…どこかへ行こう 急な休みができたときにぜひ利用して欲しいのが、さまざまな「直前割引」です。 一般的に旅行や宿泊先は早く予定を立てて予約した方がお得なことが多いのですが、直前の駆け込み予約が最安値になることも少なく

+3
【無印良品】筆者がリピ買いしたいアイテム3選 8年愛用中の「人をダメにするソファ」もお見せします。 画像
無印良品

【無印良品】筆者がリピ買いしたいアイテム3選 8年愛用中の「人をダメにするソファ」もお見せします。

品質に安心感があってお値段も手ごろ、しかもデザインがシンプルなのでいろいろな場面で使いやすい無印良品のアイテム。 抜群に安定した人気がありますよね。 愛用している方も多いのではないでしょうか? 実は、かく言う私も無印良品

+2
コストコで日用品も買うべし! 筆者がおすすめする万能アイテム3選 画像
コストコ

コストコで日用品も買うべし! 筆者がおすすめする万能アイテム3選

高コスパで高品質の商品をゲットできるコストコ。 食料品に目が行きがちですが、万能な日用品もたくさん取りそろえているんです! そこで、今回は、コストコの万能アイテムについてまとめています。 ご家庭に1つあって損はないアイテ

+0
メルカリ・ラクマ(旧フリル)利用者は必見 フリマアプリのメッセージで多い質問はこれ 画像
出品アプリ

メルカリ・ラクマ(旧フリル)利用者は必見 フリマアプリのメッセージで多い質問はこれ

フリマアプリは、不用品を簡単に売却できるアプリです。 ユーザー数の多いメルカリや女性向けのオシャレグッズが多いラクマ(旧フリル)など、フリマサービスを提供するアプリは増え続けています。 今回は、フリマアプリに届くメッセー

+0
夏休みの自由研究も「100円ショップ」で作れる 家庭科が始まったらチャレンジしたい手芸作品3つ 画像
100均

夏休みの自由研究も「100円ショップ」で作れる 家庭科が始まったらチャレンジしたい手芸作品3つ

小学校高学年になって家庭科が始まったら 小学校高学年になると家庭科の授業が始まり、自分のお裁縫セットを購入します。 そのため、夏休みの自由研究に手芸作品に挑戦する子どもが増えてくるのです。 しかし、バッグや洋服を縫うには

+1
100均のポンポンメーカーで作る「アクリルたわし」は既成品の半額以下 洗剤いらずで水道代の節約にもなります 画像
100均

100均のポンポンメーカーで作る「アクリルたわし」は既成品の半額以下 洗剤いらずで水道代の節約にもなります

初心者でもきれいにポンポンが作れるポンポンメーカーは、100均の手芸用品コーナーの人気商品です。 しかし、ポンポンメーカーの使い道は意外と少ないため、せっかく買っても使わなくなる場合も多いでしょう。 そんな100均ポンポ

+8
100均に「卵調理グッズ」がたくさんあったので、5つほど買って使ってみました。 画像
100均

100均に「卵調理グッズ」がたくさんあったので、5つほど買って使ってみました。

簡単に卵料理が作れるキッチングッズ 100円ショップで最近増えているのが、簡単に卵料理が作れるキッチングッズです。 複数のアイテムが販売されていますが、実際の使い勝手はどうなのでしょうか。 5つのアイテムで実際に調理をし

+8
地震による家具転倒対策は100均でも可能。「防止」ではなく「逃げる時間を作る」と考える。 画像
100均

地震による家具転倒対策は100均でも可能。「防止」ではなく「逃げる時間を作る」と考える。

地震の家具対策 先日関西で大きな地震が起き、家具の転倒による死者が出ました。 また、これまで起きた大地震でも、転倒した家具の下敷きによる圧死の割合が非常に高いことも周知の通りです。 地震大国の日本では、いつ、どこで大きな

+15
コストコの「定塩銀鮭」は一度食べたらやめられない 切り身より「フィレ」がお買い得です 画像
コストコ

コストコの「定塩銀鮭」は一度食べたらやめられない 切り身より「フィレ」がお買い得です

コストコで試食をしてからというもの、すっかりハマってしまったのが、チリ産の「定塩銀鮭」です。 しばらくの間は、解凍品の「定塩銀鮭切り身・甘口」を買っていたのですが、ある日冷凍品の「定塩銀鮭フィレ・甘口」を発見! 「これっ

+2
「今日の晩ご飯、なに作ろう…」の手間を省いてお金も節約 献立作りがラクになる我が家流のコツ5つ 画像
節約・ポイ活

「今日の晩ご飯、なに作ろう…」の手間を省いてお金も節約 献立作りがラクになる我が家流のコツ5つ

家事の中で筆者が最も不得意としているのが「料理」です。 調理すること自体は嫌いではないのですが、それなりに栄養バランスが整っており、子どもたちも食べやすく、安価で、飽きない献立を毎日考えるというのは、実はとても難しいこと

+0
「電動アシスト自転車」はメリットがいっぱい 車と自転車の「便利さとコスト」を比較 画像
節約・ポイ活

「電動アシスト自転車」はメリットがいっぱい 車と自転車の「便利さとコスト」を比較

節約を考えた時に、まず気にしたいのが「ランニングコスト」です。 便利なモノを買うと維持費くらいはしょうがない…と思ってしまいがちですが、維持費の大きさは家計のゆとりを大きく変えてしまいます。 ランニングコストが少なく、小

+5
知らないと損 「お金が戻る、お金がもらえる制度」はこんなにあります。 画像
社会保障

知らないと損 「お金が戻る、お金がもらえる制度」はこんなにあります。

知っておきたい「お金の戻る」制度 あまり知られていませんが「お金を取り戻せる」制度があります。 「取り戻せるお金」 「もらえるお金」 全額とはいかなくても、少しでもお金が返ってくるのはうれしいことですよね。 実際に申請で

+0
「凍らせるだけ」の簡単節約おやつ 特別な道具なしで子どもにも大人気のアイデア3選 画像
節約・ポイ活

「凍らせるだけ」の簡単節約おやつ 特別な道具なしで子どもにも大人気のアイデア3選

本格的な夏はまだまだと思っても、暑くなるのはあっという間です。 ムシムシしてくると、つい手が伸びてしまうのが冷たいおやつ。 コンビニやスーパーのアイスのコーナーを素通りするのが難しい…。 でもしょっちゅう冷たいデザートを

+0
ダイソーで買って失敗しなかった、遠足や運動会などに万能なレジャーグッズ4選 画像
100均

ダイソーで買って失敗しなかった、遠足や運動会などに万能なレジャーグッズ4選

ダイソーで購入できる! おすすめレジャーグッズ 気温が高くなり、レジャーシーズンがやってきましたね。 アウトドアをするのは楽しいけれど、「レジャーの支出はできるだけ抑えたい」という方は少なくないのではないでしょうか。 そ

+0
格安データSIMの「無料お試しサービス」を使ってみました 使い勝手や通信速度を検証 画像
節約・ポイ活

格安データSIMの「無料お試しサービス」を使ってみました 使い勝手や通信速度を検証

格安SIMは通信料を大幅に抑えることができるので、利用を考えている方も多いでしょう。 でも、使い勝手や自分の生活範囲での通信速度が気になるところ。 慌てて契約して「失敗した!」とならないように、賢く格安データSIM無料お

+0
「タダ」のモノはすぐ使った方がムダがない。ちょっといい仕事をするモノ4つとその使い方。 画像
節約・ポイ活

「タダ」のモノはすぐ使った方がムダがない。ちょっといい仕事をするモノ4つとその使い方。

モノはどんどん増えていく… モノが少ない暮らしが推奨されていますが、普通に生活していると家の中にはどんどんモノが増えていきます。 とくに、もともと「タダ」だったものは真っ先に思い切りよく捨ててしまいたいですよね。 でも、

+2
  1. 先頭
  2. 260
  3. 270
  4. 280
  5. 290
  6. 300
  7. 306
  8. 307
  9. 308
  10. 309
  11. 310
  12. 311
  13. 312
  14. 313
  15. 314
  16. 315
  17. 316
  18. 320
  19. 330
  20. 最後
Page 311 of 352