※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活(352ページ中314ページ目)

【梅雨シーズン到来】雨が降ったらチェックしていきたい「雨の日割引や特典」のある関東圏の施設5選 画像
節約・ポイ活

【梅雨シーズン到来】雨が降ったらチェックしていきたい「雨の日割引や特典」のある関東圏の施設5選

雨の日は外出が面倒になって、つい室内にこもりがちになってしまうもの。 でも、そんな雨の日だからこそ受けられるお得なサービスが実はたくさんあるのです。 今回は「雨の日サービス」を実施している関東の5つの施設をご紹介します。

+0
「家事with美容」「睡眠with美容」 お金をかけずに、隙間時間でキレイになる6つの美容法。 画像
美容

「家事with美容」「睡眠with美容」 お金をかけずに、隙間時間でキレイになる6つの美容法。

1日24時間ではキレイになる時間がない 現代では昔と比べて家事がラクにはなっていますが、毎日やらなければいけないことがなんだかんだとあって時間も思いのほか取られます。 仕事をしていたり、子育てしていたり、はたまた仕事と子

+0
メルカリで「子供の習い事費用」を節約! 新サービス「teacha」で「ワンコイン500円」から始められる 画像
出品アプリ

メルカリで「子供の習い事費用」を節約! 新サービス「teacha」で「ワンコイン500円」から始められる

スマホからいつでも簡単に、フリーマーケットを楽しめるアプリでお馴染みの「メルカリ」 家の中で眠っていたタンスの肥やしがお金になったり、欲しいものを手頃な値段で譲ってもらえるとても便利なアプリです。 ネット上で誰でも気軽に

+0
茶色と緑の「草原弁当」、ぼやけた感じの「ピンボケ弁当」も、カラーコーデで「高見え弁当」に変身。 画像
節約・ポイ活

茶色と緑の「草原弁当」、ぼやけた感じの「ピンボケ弁当」も、カラーコーデで「高見え弁当」に変身。

お弁当カラーコーデ 「お弁当は節約の基本」と思われているけれど、意外と「お弁当を買った方が安い」ということもあります。 とくに子どものお弁当は、 「安っぽいお弁当にみえてはかわいそう」 と思い、イチゴを奮発したり、食材の

+0
業務スーパーの「100円以下」商品にはハズレなし! 「業ス」ファンの私が常備している激安商品を10つご紹介 画像
その他

業務スーパーの「100円以下」商品にはハズレなし! 「業ス」ファンの私が常備している激安商品を10つご紹介

コスパの高い商品が多いことで知られている業務スーパー。 日々節約に励む主婦の味方というべき存在ですよね。 「業務スーパー=大容量で1個あたりの値段も高め」 という印象を持っている方も多いかと思いますが… 実は、「1個10

+8
クレジットカードを断捨離して年会費4000円を節約 解約の決め手は「利用頻度」にあり 画像
クレジットカード

クレジットカードを断捨離して年会費4000円を節約 解約の決め手は「利用頻度」にあり

筆者は最近まで7枚のクレジットカードを持っていましたが、それだけあると管理もなかなか大変です。 そこで、可能な限りムダなカードをあぶり出し、できるだけ解約しようと考えました。 以下の手順でクレジットカードの見直しを行った

+0
香港・台湾・中国へ旅行に行くなら 知っておくだけでお得になる「ディスカウントワード」 画像
社会

香港・台湾・中国へ旅行に行くなら 知っておくだけでお得になる「ディスカウントワード」

日本人の多くが訪れる中華圏(香港・台湾・中国)ですが、旅行中でもお得に買い物したいですよね。 中華圏では懸賞より、今その場で割引になるセールが盛んです。 知っているだけで、その場で得できるのが大きなポイント。 日本ではあ

+0
「ベランダ菜園」で楽しく美味しく節約を 夏こそ自宅で食材を育ててみよう 画像
節約・ポイ活

「ベランダ菜園」で楽しく美味しく節約を 夏こそ自宅で食材を育ててみよう

寒い時期が終わり、暖かい太陽の日差しが心地よく感じるようになりました。 人間はもちろん植物もこの時期になると日差しが心地よいようで、太陽に向かってぐんぐん成長し始めます。 植物や野菜が育てやすく、種類も多くなるこれからの

+0
無印良品ユーザーに最強の「MUJIカード」 無印での買い物でポイントが3倍、アプリ連動で倍増。デメリットも紹介します 画像
クレジットカード

無印良品ユーザーに最強の「MUJIカード」 無印での買い物でポイントが3倍、アプリ連動で倍増。デメリットも紹介します

衣料品や食料品、家具まで売っている「無印良品」は、シンプルライフの強い味方です。 ≪画像元:無印良品≫ そんな無印良品を使い倒すなら、「MUJIカード」は欠かせません。 この記事では、MUJIカードのメリットやデメリット

+1
プチプラなのに使える「コンシーラー」をプロが厳選 よれにくく、厚塗りになる心配もない商品5つ 画像
美容

プチプラなのに使える「コンシーラー」をプロが厳選 よれにくく、厚塗りになる心配もない商品5つ

クマに使えるクリームタイプコンシーラー 女性の顔の奇麗さの重要な部分を担っているのが肌ではないでしょうか。肌が奇麗だったら、それはもう奇麗なんです。 そう、奇麗な女性なんです。 肌を奇麗な状態にするためにできることはたく

+0
これからはクレカより「スマホ決済」が主流に ポイント付与もあるお得なサービスをご紹介(キャンペーンも要チェック) 画像
クレジットカード

これからはクレカより「スマホ決済」が主流に ポイント付与もあるお得なサービスをご紹介(キャンペーンも要チェック)

専用のスマートフォンアプリにバーコードやQRコードを表示させ、それをお店に提示することで決済が完了する「スマホ決済」。 中国ではすでにこのスマホ決済が普及し、現金での支払いができないお店も増えているほどです。 日本でも、

+0
【節約主婦の失敗、成功あるある】実例をもとに、ムリなく続けられる節約をみつけよう。 画像
節約・ポイ活

【節約主婦の失敗、成功あるある】実例をもとに、ムリなく続けられる節約をみつけよう。

節約と聞けば、好きな買い物ができずツラいイメージもありますよね。 当人はお金をためようと必死でも、周囲から見ると「そこまでする?」という節約もちらほら…。 そこで、実際に節約に取り組んだことのある主婦に「やり過ぎだった」

+0
これが「節約上手」と「ケチ」の分かれ道、あなたはどっち? 健康、時間、信用への使い方で分かる 画像
お金の使い方

これが「節約上手」と「ケチ」の分かれ道、あなたはどっち? 健康、時間、信用への使い方で分かる

節約上手とケチの違いは、お金の使い方で区別できます。 ケチな人はお財布のひもを締めることばかり考えがちですが、節約上手な人はメリハリのあるお金の使い方ができるのです。 特に注目すべきは以下の項目です。 1. 健康 2.

+2
「今日は起きれない」そんなときに助かる、夫ひとりでも作れるメニュー5選 画像
節約・ポイ活

「今日は起きれない」そんなときに助かる、夫ひとりでも作れるメニュー5選

「夫に毎朝おいしい朝食を作ってあげたい」 思いはあっても、連日の残業で疲れていたり、体調の悪かったりして、朝からキッチンに立つのがツラい日もありますよね。 あまり無理を重ねると自分の体がまいってしまうので、どうしてもツラ

+0
「かかりつけ医」や「医療機関」を選ぶ10個のポイントと、医療費節約のコツ3つ  画像
社会

「かかりつけ医」や「医療機関」を選ぶ10個のポイントと、医療費節約のコツ3つ 

団塊の世代が全員75歳以上となる2025年に向けて、医療・介護における地域包括ケアシステム実現は着々と進められています。 そして、今年4月には、6年に一度の医療報酬・介護報酬・薬剤報酬の改定があり、全体的には0.55%の

+0
高い調味料には「値段以上のメリット」がある おすすめ商品3つをご紹介 画像
節約・ポイ活

高い調味料には「値段以上のメリット」がある おすすめ商品3つをご紹介

みなさんは、普段どんな調味料を使っていますか? 私は日々、食費の節約に励む日々を送っていますが、「調味料」だけは少し良いものを選ぶようにしています。 もちろん値段は決して安くなく、スーパーで購入できるものと比べて3~4倍

+2
コストコのオリジナル商品はほんとに安くてお買い得 筆者がいつもリピートしているおすすめ商品5つ 画像
コストコ

コストコのオリジナル商品はほんとに安くてお買い得 筆者がいつもリピートしているおすすめ商品5つ

コストコは、アメリカ生まれの大型スーパーマーケット。 倉庫型の店舗で、巨大なカートを押しながら好きな商品をピックアップしていく大胆なスタイルに、冒険心がくすぐられます。 コストコでは、ここでしか買えないオリジナル商品がた

+0
医療費を節約したいなら知っておきたい「お薬手帳」と「ジェネリック医薬品」のこと 画像
節約・ポイ活

医療費を節約したいなら知っておきたい「お薬手帳」と「ジェネリック医薬品」のこと

「医療費を安くする」ことは、数ある家計費の項目の中でも難しい課題といえるのではないでしょうか。 極端な話、節約したいなら「使わない」、もしくは価格だけに注目し「安い」ものを選べばよいことです。 しかし医療費の場合、慎重に

+0
「ユニクロアプリ」で最大1000円の割引クーポンをゲットしたり、モニター募集に応募する方法 画像
節約・ポイ活

「ユニクロアプリ」で最大1000円の割引クーポンをゲットしたり、モニター募集に応募する方法

ユニクロのアプリ、もう使っていますか? 最近は季節も流行も移り変わりが早い早い。 ベーシックなものを着まわす人も、安く流行を取り入れたい人も、お手頃に服をそろえるなら、はずせないのはユニクロですよね。 ユニクロのお店で買

+0
次々襲う「春の特別出費」から家計を守る鉄壁の防御 画像
節約・ポイ活

次々襲う「春の特別出費」から家計を守る鉄壁の防御

春になると、桜を散らす強い風が吹くことも多いですが、出費のほうにも強風が押し寄せます。 高校生の子どもには、教科書代やら部費やらごっそり持っていかれました。 このあとも、教材費にPTA会費に自治会費、車や家の税金など、請

+0
無印良品は壊れない、飽きない。愛用歴10年以上の優秀グッズ5選。 画像
無印良品

無印良品は壊れない、飽きない。愛用歴10年以上の優秀グッズ5選。

「無印良品」といえば ・ 飽きがこないデザイン ・ 丈夫な素材とつくり ・ シンプルで使いやすい そんなイメージですよね。実際にわたしが使っているものでも10年は当たり前、なかには20年も使っているものもあります。 今回

+1
「無印良品」のスモールバスタオルで3つの節約 バスタオルはもういらない 画像
無印良品

「無印良品」のスモールバスタオルで3つの節約 バスタオルはもういらない

バスタオルは卒業しませんか? お風呂から出た後、体をふくのに、みなさんはどのようなタオルを使っていますか? 筆者の実家では当然のようにバスタオルを使用していました。 しかし、大きくてかさばるバスタオルを毎日使っていると、

+0
【意外と簡単! 網戸の張替えDIY】ダイソー商品で安く、カインズホーム商品でかわいく替えてみよう。 画像
100均

【意外と簡単! 網戸の張替えDIY】ダイソー商品で安く、カインズホーム商品でかわいく替えてみよう。

網戸の張替え みなさんのおうちの網戸、どこか破れてしまっていたりしませんか? 気にはなってはいるけれどそのままにしていたり… また、長い間使っていると網戸も汚れてきて「ここはひとつ新しい網戸に張り替えて気分一新したい!」

+11
「貸したい」と「借りたい」、どちらにも気軽になれる便利なシェアサービスをご紹介 画像
社会

「貸したい」と「借りたい」、どちらにも気軽になれる便利なシェアサービスをご紹介

「貸したい」と「借りたい」をマッチングさせ、空きスペースやスキルをシェアするサービスが注目されています。 ネットで簡単に登録・検索・契約ができるのが大きなメリット。 トラブルを避けるためのシステムも構築されているので、安

+0
「ダイソー」のシンプルだから使いやすい実力派アイテムおすすめ4選。 画像
100均

「ダイソー」のシンプルだから使いやすい実力派アイテムおすすめ4選。

100均の実力派シンプルアイテム キッチン用品からインテリア雑貨、ステーショナリーやおもちゃなどなど、多種多様なアイテムを取り扱う「100円均一」。 今とくに目が離せないのが、「seria」と「ダイソー」です。 以前の記

+0
どうしようもなく「浪費体質」なわたし 一念発起して少しずつ体質改善できた方法 画像
節約・ポイ活

どうしようもなく「浪費体質」なわたし 一念発起して少しずつ体質改善できた方法

使っちゃいけない…と思いつつ、買い物へ行くとついつい買いすぎてしまうっていうことありませんか? 節約しようと頭では考えていても、手がいうことを聞かないというか、 「なんだか軌道に乗らないなぁ」 とお悩みの方もいるのではな

+0
【カードローンお悩み相談室】金利や利用者のタイプに関する疑問に答えます 画像
クレジットカード

【カードローンお悩み相談室】金利や利用者のタイプに関する疑問に答えます

テレビやネットでもカードローンのCMは毎日流れています。 「私はあまり関係ないかな」と思っている人も、子供の教育費や住居費の負担が大きくなってくると少し気になるものです。 「よくわからないけど怖い」、「家族や周囲の人に知

+0
掃除だけに時間とお金を使うのはもったいない。わたしのおススメ「ついで掃除」5パターン。 画像
節約・ポイ活

掃除だけに時間とお金を使うのはもったいない。わたしのおススメ「ついで掃除」5パターン。

共働きで忙しくしていると、時間をとられる家の掃除は悩みの種ですよね。 家族のためにもキレイにしておきたいけれど、なかなかモチベーションが上がらない。 「せっかくの休日を掃除に費やすなんてもったいない」 「掃除のために洗剤

+0
料理が苦手で総菜や外食に頼っていた筆者が、レシピ動画で料理好きになり、食費が激減した「たなボタ話」 画像
節約・ポイ活

料理が苦手で総菜や外食に頼っていた筆者が、レシピ動画で料理好きになり、食費が激減した「たなボタ話」

料理嫌いが、レシピ動画で「料理好き」 つい最近まで私は料理が好きではありませんでした。 朝起きて布団から出る前にはもう 「今日の夕飯どうしよう」 とため息をついていたものです。 しかし、料理レシピ動画サイトのクラシルをき

+0
プチプラコスメ「セザンヌ」 外せない3選 + コスパ良し3選 画像
美容

プチプラコスメ「セザンヌ」 外せない3選 + コスパ良し3選

セザンヌの王道「3商品」 プチプラコスメというと、いくつか思い浮かぶと思いますが、「セザンヌ」を一番に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 薬局に行けば簡単に購入することができる「セザンヌ」は、安いのに使える商品が

+0
お得なハズが大失敗「100円ショップでの買い物で失敗した」と思うアイテム8つ(男女計20名にヒアリング) 画像
100均

お得なハズが大失敗「100円ショップでの買い物で失敗した」と思うアイテム8つ(男女計20名にヒアリング)

なんでもそろってとっても便利! 毎日の暮らしに欠かせない100円ショップ、皆さんも利用していることと思います。 お得なはずの100円商品ですが、購入して使ってみて、失敗した…と後悔した経験はありませんか? 今回、筆者が男

+0
【100円で買える無印良品】おすすめメモグッズ。あると便利なチェックリストや、使い方無限の4コマメモなど。 画像
無印良品

【100円で買える無印良品】おすすめメモグッズ。あると便利なチェックリストや、使い方無限の4コマメモなど。

無印良品の使えるメモグッズ 無印良品といえばシンプルで実用的な商品がそろっていることで有名ですが、実は他では売っていないようなアイディア商品もたくさんあるのをご存じでしたか? 毎日の暮らしをちょっと便利にしてくれる 「こ

+0
格安スマホ「通話プラン+データ通信」容量(GB)別、基本使用料を徹底比較。期間限定プランもあるのでお早めに! 画像
節約・ポイ活

格安スマホ「通話プラン+データ通信」容量(GB)別、基本使用料を徹底比較。期間限定プランもあるのでお早めに!

格安スマホってどこがお得? いまや節約の定番となった「格安スマホ」の利用。 いろいろな会社が格安スマホを取り扱っていますが、一番お得なのはどこの会社なのでしょうか。 オプションを含まない、基本使用料を調べた結果をお伝えし

+0
100円で生乾きとサヨナラ! ダイソーで見つけた5種類の高機能ハンガー 画像
100均

100円で生乾きとサヨナラ! ダイソーで見つけた5種類の高機能ハンガー

筆者は1LDKという小さな住まいに住んでいることもあり、洗濯物が干せるスペースも非常にコンパクトです。 家族4人分の洗濯物をベランダに干すと、十分な隙間が確保できず、厚みのあるものやフード付きの洋服は、晴れの日でも生乾き

+3
1、2回の利用で元が取れる「定額でランチがお得になるアプリ」2つご紹介(利用エリアも拡大中) 画像
節約・ポイ活

1、2回の利用で元が取れる「定額でランチがお得になるアプリ」2つご紹介(利用エリアも拡大中)

値上げの春がやってきました。 納豆などの食品、業務用ビールも値上がりし、野菜も昨年末から高止まりのままで、食費がなかなか節約できないという方も多いかと思います。 平日の昼間は外食ランチという方も、お弁当への切り替えを検討

+0
その節約法はムダかも! 「NG節約」7つのポイントと意味のない節約術を一挙公開 画像
節約・ポイ活

その節約法はムダかも! 「NG節約」7つのポイントと意味のない節約術を一挙公開

家計をやりくりするために、多くの主婦の方が「節約」に日々励んでいることと思います。 しかし、頑張った分、結果が出るとは限りません。 中には、していけない間違った「NG節約術」があるのです。 NG節約術を実践してしまうと、

+0
  1. 先頭
  2. 260
  3. 270
  4. 280
  5. 290
  6. 300
  7. 309
  8. 310
  9. 311
  10. 312
  11. 313
  12. 314
  13. 315
  14. 316
  15. 317
  16. 318
  17. 319
  18. 320
  19. 330
  20. 最後
Page 314 of 352