※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

無駄

無駄な支出を防ぐ3つのポイント「割合・検証・削減」 でも細かくやり過ぎないで 画像
ライフ

無駄な支出を防ぐ3つのポイント「割合・検証・削減」 でも細かくやり過ぎないで

4月から新年度を迎え、新生活をスタートさせる方も多くいらっしゃると思います。 今の時期は、日々のお金の使い方を見直すきっかけにもなり得ます。 そこで、今回は無駄な出費をしないための家計管理の基本事項について書いてみたいと

+0
管理方法で節約できる 調味料切れによる「ついで買い」防止 画像
節約・ポイ活

管理方法で節約できる 調味料切れによる「ついで買い」防止

毎日の料理に欠かせない調味料ですが、その調味料の「あること」を知っているだけで食費をコントロールし易くなります。 今回は月3万円で5年間食費節約を研究している私が 「あぁ、こうすれば調味料代をコントロールできるのか!」

+0
【年末年始に無駄・不要】ミニマリストが指南! 「絶対に買わないモノ4つ」と「モノをため込まないポイント4つ」 画像
ライフ

【年末年始に無駄・不要】ミニマリストが指南! 「絶対に買わないモノ4つ」と「モノをため込まないポイント4つ」

年末年始は特に出費が多い時期です。 思いつくものをざっとあげるだけで、 ・クリスマスの用意(ケーキ+特別料理+クリスマスプレゼント) ・おせちの用意(特別料理) ・帰省の準備(飛行機や新幹線のチケット代 or ガソリン代

+2
野菜の相性を知ると、献立がたてやすい。4人分の食費を3万円以下にした「野菜の選び方」 画像
節約・ポイ活

野菜の相性を知ると、献立がたてやすい。4人分の食費を3万円以下にした「野菜の選び方」

「中学男子の食欲は底無しなのか!」と思うほど食べるお子さんをお持ちのお母さん、食べ盛りの子供が家庭にいると食費が飛ぶようになくなります。 「そんなにぜいたくもしてないのに…」 と家計簿やレシートを見て頭を悩ませている方も

+0
【日々の節約】まず自分の力でできないかを考える 得する5パターン紹介 画像
節約・ポイ活

【日々の節約】まず自分の力でできないかを考える 得する5パターン紹介

現代人は毎日忙しく、「ちゃんとしなきゃ」と思ってもついいろいろなことに手を抜いてしまいやすいです。 その結果、きちんとやれば無料もしくは割安でできたものが、外注することによって余計なお金がかかることになり、「塵も積もれば

+0
部屋を整理すれば「3つの無駄」が解決! 整理方法のヒントもお伝えします。 画像
節約・ポイ活

部屋を整理すれば「3つの無駄」が解決! 整理方法のヒントもお伝えします。

新年度が始まり就職や転勤または入学などによる引越しのシーズンも終わりに近づいていますが、引越し時期は家の中の整理をする絶好のタイミングです。 短期間で不要な物や思い入れのある物を処分することはそう簡単ではありませんが、こ

+0
「今日の晩ご飯、なに作ろう…」の手間を省いてお金も節約 献立作りがラクになる我が家流のコツ5つ 画像
節約・ポイ活

「今日の晩ご飯、なに作ろう…」の手間を省いてお金も節約 献立作りがラクになる我が家流のコツ5つ

家事の中で筆者が最も不得意としているのが「料理」です。 調理すること自体は嫌いではないのですが、それなりに栄養バランスが整っており、子どもたちも食べやすく、安価で、飽きない献立を毎日考えるというのは、実はとても難しいこと

+0
「本当に必要?」常識にとらわれず、スッキリ頭で考えると、節約貯金の第一歩になる。 画像
節約・ポイ活

「本当に必要?」常識にとらわれず、スッキリ頭で考えると、節約貯金の第一歩になる。

今、あなたがいる部屋の中を見回してみてください。 「スッキリとしていますか?」 「それともまとまっておらず、雑然とした感じがしますか?」 実は部屋の状態は「頭の中を映す鏡」。 もし部屋の中がゴチャゴチャしているなら、あな

+0
日々の小さな決断が、人生を作る。生活習慣を振り返りムダな出費を抑える。 画像
ライフ

日々の小さな決断が、人生を作る。生活習慣を振り返りムダな出費を抑える。

人生は、我々にいちいち選択を迫ってくる 大きいことから小さいことまで、何かしらの決断を迫ってくる。 特に、これから一人暮らしを始める新社会人や学生さんなどは、決断の連続だと思います。 17年愛用していた電子レンジが壊れ、

+0
リスト活用で「買い忘れ」を減らしたら、1度の買い物で500円節約。筆者のおススメmemoアプリ。 画像
節約・ポイ活

リスト活用で「買い忘れ」を減らしたら、1度の買い物で500円節約。筆者のおススメmemoアプリ。

無駄を徹底排除 最近ミニマリストやシンプルライフといった言葉を良く耳にしますよね。 それらは ものを持たない 捨てない などの信念や考えのもと「暮らしを整える」ことができます。 暮らしを整えると節約につながったり、気持ち

+0
「100円ショップ」での衝動買い防止法3つ。心を強く「購買意欲刺激パワー」に負けないっ。 画像
節約・ポイ活

「100円ショップ」での衝動買い防止法3つ。心を強く「購買意欲刺激パワー」に負けないっ。

100均は「節約の聖地」なのか? テレビやインスタグラムでは100円ショップグッズを使ったDIYや、手作りインテリアなどが人気を集めていますよね。 だからついつい100円ショップに行く回数が増えるのですが、通う頻度が高く

+1
タイマーは炊飯器ON 録画NO! 外出時の無駄な出費を節約。我が家の「ついつい出費」を減らした4つの習慣。 画像
節約・ポイ活

タイマーは炊飯器ON 録画NO! 外出時の無駄な出費を節約。我が家の「ついつい出費」を減らした4つの習慣。

ショッピングモールでの「ついつい出費」 予定がない週末に、なんとなくショッピングモールに行って一日過ごすことって、とくにお子さんがいる家庭ではありがちですよね。 テーマパークや有料イベントのように家族分の入場料や交通費が

+0
我が家はこの方法で1週間当たり2,000円も節約できた。スーパーでの出費を最小限に抑える超簡単な3つの方法。 画像
節約・ポイ活

我が家はこの方法で1週間当たり2,000円も節約できた。スーパーでの出費を最小限に抑える超簡単な3つの方法。

月々の出費のうち、かなりの割合がスーパーなどで購入する食料品や日用品が占めていると思います。 節約をしようと思ったら、これらの出費を削減するのが手っ取り早いのですが、個別の商品を節約するのはちょっと大変です。 ・ 底値ハ

+0
【たった2つの判断基準】ムダ使いを減らして、後悔しない買い物をしよう! 画像
節約・ポイ活

【たった2つの判断基準】ムダ使いを減らして、後悔しない買い物をしよう!

買い物を楽しんだ後に、 「別に買わなくてもよかった」 「なんで買ったんだろう…?」 と後悔したことはありませんか? 少額のものであれば、そこまで気に留めることはないかもしれませんが、高額なものほどいらないものを買ってしま

+0
ついついやってる…子育てママの「お金がたまらない」5つのNG習慣。 画像
節約・ポイ活

ついついやってる…子育てママの「お金がたまらない」5つのNG習慣。

子育てに奮闘しながら慌ただしい毎日を過ごし、気が付けば大きな買い物をしているわけでもないのに貯蓄がほとんどできていない… そんな方は、次のようなNG習慣を身に着けていませんか? 自分にあてはまるかどうか、チェックしてみま

+0
その節約やめてもいいかも みんなやってるけど「意外と効果がない」節約方法4つ 画像
節約・ポイ活

その節約やめてもいいかも みんなやってるけど「意外と効果がない」節約方法4つ

世の中にたくさんある節約方法。 実践してみて効果のあったものもあれば、自分にあわなかったり、家族に不評だったというものもありませんでしたか? 今回は、意外と効果がなかった節約方法についてまとめてみました。普段あなたがやっ

+0
食べ物を無駄にしない 米国スタバも導入決めた「フードバンク」とは 画像
ビジネス

食べ物を無駄にしない 米国スタバも導入決めた「フードバンク」とは

3月22日、米国スターバックスは今後、全米7000ほどのチェーン店で売れ残った食品を100%フードバンクに寄付すると発表しました。(引用:CNN) 「フードバンク」という言葉、聞き慣れない方も多いかもしれません。その存在

+0
ストックしすぎは無駄になる 在庫管理を見直してお金も場所も節約しちゃおう 画像
節約・ポイ活

ストックしすぎは無駄になる 在庫管理を見直してお金も場所も節約しちゃおう

あなたの家には、どれぐらいの「ストック」がありますか? 日用品や調味料など、ついストックが増えがちな人も多いですよね。 でも、節約したいならストックを適切に管理することがとても大切です。 過剰なストックで家計とおうちが圧

+0
家に3本以上「ビニール傘」がある人は要注意 無駄遣い思考を見直そう 画像
節約・ポイ活

家に3本以上「ビニール傘」がある人は要注意 無駄遣い思考を見直そう

皆さんの自宅に「ビニール傘」は何本ありますか?   先日「ビニール傘が自宅に複数本ある人は貯金のできない人」といった記事(参照:オールアバウト)を目にしました。内容を読んでみると「なるほど、無駄遣いあるあるだな」とかなー

+0
これでムダ遣いに効果テキメン レシートから見る「浪費」の割合 画像
コラム

これでムダ遣いに効果テキメン レシートから見る「浪費」の割合

 お金が貯まらない人は、家計簿をつけていても、予算を袋分けして管理していても、どうしても貯まりません。  お金を管理するときには「いくら使ったのか?」と金額を気にする人が多いのですが、「何に使ったのか?」という使い方に注

+0
    Page 1 of 1