※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

健康保険(6ページ中6ページ目)

「混合診療の全面解禁」で何が変わる? メリットとデメリットを知っておこう 画像
コラム

「混合診療の全面解禁」で何が変わる? メリットとデメリットを知っておこう

 6月9日、政府は新たな成長戦略の1つとして、以前から忍び寄るように議論になっていた混合診療の対象を拡大する法案を提出しました。法案が通過すれば2016年から「患者申出療養(仮称)」という新たな制度がスタートするそうです

+2
「高額療養費制度」とは 2015年から低所得者は自己負担上限額が軽減 画像
コラム

「高額療養費制度」とは 2015年から低所得者は自己負担上限額が軽減

 私たちの家計圧迫をする要因の1つに、急な病気や事故で手術や入院をしてしまい、予定外の医療費が発生してしまうということがありますよね。みなさんも、そうした事案に対応するために、いろいろな医療保険商品などにご加入されて備え

+0
配偶者控除が廃止されたら 妻の社会保険料の支払い額はどうなる? 画像
コラム

配偶者控除が廃止されたら 妻の社会保険料の支払い額はどうなる?

 世帯主の所得税を軽減させるための項目として配偶者控除があります。もし配偶者控除が廃止されれば配偶者控除対象の妻の社会保険料の支払い額はどうなるのでしょうか?  完全廃止となった場合のケースで、今まで控除対象となるよう1

+0
「106万円の壁」を解説 サラリーマンの夫を持つパート主婦必見 画像
コラム

「106万円の壁」を解説 サラリーマンの夫を持つパート主婦必見

 厚労省(平成23年パートタイム労働者総合実態調査)によると、パート主婦全体の55.2%は年収130 万円未満で働いている。年収130万円とは、健康保険・厚生年金等について夫の扶養からはずれるかどうかの境界線にあたる金額

+0
安倍首相が「混合診療」拡充を指示 治療の選択肢が広がる 画像
コラム

安倍首相が「混合診療」拡充を指示 治療の選択肢が広がる

 安倍首相が混合診療の拡充を、関係閣僚に指示したという報道がありました。ところでみなさん、この「混合診療」とは何かご存知ですか?  これは、健康保険が適用される保険診療と、適用されない保険外診療との併用のことなのですが、

+0
初めてお給料をもらう新社会人の方へ 給与明細の見方 画像
コラム

初めてお給料をもらう新社会人の方へ 給与明細の見方

 毎年、桜便りの聞かれる頃、新しいスーツにピカピカの靴を履いた新社会人の方を見かけます。見ていてもフレッシュさを感じ、つい「頑張れよ」とエールを送りたくなりますね。そんなエールの一つとして、今回は初めて手にされる給与明細

+0
海外旅行保険はどんな人に必要か? メリットと正しい入り方 画像
コラム

海外旅行保険はどんな人に必要か? メリットと正しい入り方

 海外旅行中の病気やけがの治療費は高額なので、必ず海外旅行保険に加入しなければ怖い、と考えるかたは多いでしょう。確かに医療費が日本より高い国もありますが、桁違いに高額と思われがちなのは、保険を適用していないからです。では

+0
最もお得な医療保険は公的制度の最大活用 高額療養費制度について 画像
コラム

最もお得な医療保険は公的制度の最大活用 高額療養費制度について

 某雑誌の記事で70歳からお得に入れる医療保険が紹介されていました。  お得に入れる・・・と言っても、70歳までの間にかかった病気に関しては、給付金が出ないものがほとんどです。安いものでも月9,000円超の保険料を払わな

+0
海外旅行中の病気やケガ、実は国民健康保険や健康保険が使える! 画像
コラム

海外旅行中の病気やケガ、実は国民健康保険や健康保険が使える!

夏の旅行シーズン 思わぬ事故や病気に備えよう   毎日鬱陶しい梅雨空が続いていますが、梅雨明け後はいよいよ夏の旅行シーズンが到来します。今は旅行プランを考える時期なのかもしれませんが、海外旅行については、現地の環境が日本

+1
意外と知られていない、「お葬式」の補助や相続税の控除について 画像
コラム

意外と知られていない、「お葬式」の補助や相続税の控除について

  保険と言っても、生命保険ではなく『健康保険』の話。日本人なら原則国民健康保険や社会保険などに加入しています。そこで意外と知られていないのは、健康保険加入者に葬祭費の補助が出るということです。   私が住んでいる埼玉県

+0
今の時期、残業すればするほど損しちゃう!?標準報酬月額の決定(後編) 画像
コラム

今の時期、残業すればするほど損しちゃう!?標準報酬月額の決定(後編)

  前回の記事を読んでいただいて、「高い保険料を支払っているから、補償も大きいのではないか?」「4月・5月・6月だけ残業しないで、それ以降に残業したら、結局保険料があがってしまうのではないか?」などの疑問がでてきたと思い

+0
共働きの働き方、妻の収入は扶養内?厚生年金加入?どっちがお得? 画像
コラム

共働きの働き方、妻の収入は扶養内?厚生年金加入?どっちがお得?

  こんにちは。先日、昼の某テレビ番組で年金や健康保険の仕組み、そして、<妻の働き方として、扶養内に抑えた方が良いのかどうか?>という検証をしていました。   具体的な数字を出しながらの検証でしたので、なかなか見ていても

+0
今の時期、残業すればするほど損しちゃう!?標準報酬月額の決定について(前編) 画像
コラム

今の時期、残業すればするほど損しちゃう!?標準報酬月額の決定について(前編)

  ご存知な方も多いとは思いますが、今の時期(4月・5月・6月)に残業を多くしちゃうと損をするという噂を聞いたことがありませんか?   この噂どうゆうことなのか?説明いたしましょう!!   まず用意してもらうものがありま

+0
新社会人が4月の給与明細を見る際に気を付けるべき2つの注意点 画像
コラム

新社会人が4月の給与明細を見る際に気を付けるべき2つの注意点

新社会人の4月の給与明細 2つの注意点   4月も下旬に入り、新社会人にとってうれしい初任給の支給される時期になりました。新社会人の皆さんは自分の金銭管理を始めるにあたって、給与から税金や社会保険料が引かれることは知って

+6
20代独身者の医療保障 早く医療保険に加入する4つのメリット 画像
コラム

20代独身者の医療保障 早く医療保険に加入する4つのメリット

  生命保険文化センターの調査を見ると、国民の約90%が病気やケガへの不安を持っており、なかでも長期入院に伴う医療費負担や働けなくなった場合の収入減少に大きな不安を抱えているようです。   こうした病気やケガに備える医療

+0
万が一、夫や妻が亡くなったら?遺族年金の要件と実例紹介 画像
コラム

万が一、夫や妻が亡くなったら?遺族年金の要件と実例紹介

遺族年金が支給される要件とは   先日、「病気で働けなくなっても会社は辞めない方が良い!」と記事を書きました。大部分の会社員は健康保険に加入しているので、病気やけがで働けなくなっても傷病手当金が支給されるからです。   

+0
病院が交通事故で健康保険を使われたくない本当の理由 画像
コラム

病院が交通事故で健康保険を使われたくない本当の理由

交通事故!健康保険は使える?   こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。前回、前々回と交通事故について書きました。交通事故など健康保険や国民健康保険、労災保険(業務上、通勤上の事故)は使えないと思っている方、病

+0
入院時の支払が変わりました。高額療養費と限度額適用証明書 画像
コラム

入院時の支払が変わりました。高額療養費と限度額適用証明書

  おはようございます。新年まだ10日。嬉しい忙しさで早くもちょっとばて気味。オロナミンC飲んで頑張ります。そういえば、入院したりしたとき窓口での支払いがちょっと変わったのしってますか?   高額療養費といって、たくさん

+0
海外旅行でけがや病気になった時、健康保険が使えるってホント? 画像
コラム

海外旅行でけがや病気になった時、健康保険が使えるってホント?

  本日、海外旅行保険について書いたのですが、ちなみに海外でけがや病気にかかったとき、健康保険は使えないの??という疑問もあるでしょう。   健康保険では、海外療養費制度があります。   健康保険(主にサラリーマン加入)

+0
宮迫博之さん、胃ガン!使える健康保険は? 画像
コラム

宮迫博之さん、胃ガン!使える健康保険は?

  こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。明日は、子供たちの発表会。なんか、私も気分的に落ち着きません。   年末調整のネタが続きましたが、今日は、週刊誌ネタ??です。   最近、雑誌でみたニュース!雨上がり決

+0
健康保険の扶養&配偶者控除、その関係は? 画像
コラム

健康保険の扶養&配偶者控除、その関係は?

  こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。あと、2週間で、幼稚園の遊戯発表会、私もなにか落ち着きません。   今回もしつこく年末調整の配偶者控除についてのことです。詳しくは、前回、前々回、その前をみていただきた

+0
医療費を月2万1千円以上負担したら高額療養費制度を活用しよう 画像
コラム

医療費を月2万1千円以上負担したら高額療養費制度を活用しよう

  こんにちは、ハイノです。今日も暑いです。暑いところ、子供と親子ダンスを練習してきました。   今日の、本題は、「月2万1千以上、医療費を払ったら?」です。医療費って、10万円以上じゃないの?と言う意見も聞こえてきそう

+2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 6 of 6