※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事来年から新しいNISAが始まります。 現行制度と比較して年間投資可能額が増額されることもあり、今よりも大きな金額を投資できるように準備をされている方も多いのではないでしょうか。 よく耳にするのが、 「新NISAへ投資する
使い終わったものの再利用は、チリツモ節約につながります。 捨てる前に「何かに使えないかな?」と考えてみると、意外とまだ役に立つこともあります。 何気なく捨てているものを再利用して、エコ&節約につなげましょう。 今回は、身
LIBMOは、2023年8月1日より、お得なキャンペーンを実施しています。 スマホを実質0円で購入できたり、最大10,560ポイントが還元されたりするキャンペーンです。 機種変更やLIBMOへの乗り換えを検討している方は
イオンカード(ミニオンズ)は通常1,800円のイオンシネマ鑑賞料が、格安の1,000円になるお得なクレカです。 ですが、2023年10月以降は特典がリニューアルされ、一部ドリンク・ポップコーン付きチケットに変更されます。
コストコと言えばビッグサイズの食料品を、手頃な値段で購入できる人気のお店ですが、実は注目すべきは陳列されている商品だけではありません。 コストコにはショッピングモールと同じように「フードコート」が併設されていて、まるでア
シャトレーゼ公式通販で販売中の「夏の福箱」(第2弾)。 お菓子・チルド・アイス冷食の3種のラインナップは変わりませんが、福箱の中身はガラリと変わっています。 ここでは、第2弾「夏の福箱」の価格・内容と合わせて、コスパ+α
フリーランスにとっては、ネットバンクである楽天銀行は重要な存在です。 ですが今月筆者は、楽天銀行から手数料なしでは資金移動できない状態にしてしまいました。 ピンチですが慌てません。 筆者のケースを通し、銀行手数料を巡る攻
「サラリーマン増税」の言葉がインターネット上で話題になっていますが、増税の矛先の一つとして向けられたのが退職金です。 退職金が増税対象となったのは、給与よりも税制上で優遇されていることが要因とも言われていますので、今回は
普段病気やケガをしたときの治療は、健康保険を使って3割負担で済みます。 しかし、歯科医院やがん治療で「保険を使えない治療」をすすめられたことはありませんか。 「保険が使えない治療=自由診療」となります。 そして、保険診療
不動産サイトやチラシを見ていると目にするさまざまな数値。 日常生活ではあまり目にしないものもあり、実際のところイメージしづらいものもあるかもしれません。 そんな時に知っておくと役立つかもしれない、数式を挙げてみました。
餃子の王将には、限定クーポンやデジタルスタンプが使える公式アプリがあります。 無料でダウンロードできますが、いろいろな特典があり、お得に使えるアプリです。 クーポンやデジタルスタンプなど、王将を利用する人なら、知っておい
昨今、多様なサブスクリプションが各業界から展開されています。 ポイ活と相性の良い「auスマートパスプレミアム」の概要と、いくらぐらいお得になるのか検証してみます。 auスマートパスプレミアム概要 auが提供しているサブス
楽天経済圏で、2つの改悪が発表され、SNSをはじめとして「今後どうすべきか」と迷っている人が多いようです。 楽天アプリ経由で「+0.5倍」だったポイント制度がなくなり、楽天カードでは利用獲得ポイントの計算方法が変わります
全国のマックフライポテトファンの方に、朗報です! 久しぶりに、マックフライポテトの割引キャンペーンが復活します。 今回は、「マックフライポテト M・Lサイズ250円」の詳細と、夜限定ポテナゲとのコスパ比較を合わせて紹介し
先週、日本は台風上陸のお盆となり、夏休みも「本当に休んだの?」という感覚の方も多かったかと思います。 世界経済は、インフレ長期懸念などで、ハイテク株を中心に株安となり、格付け会社のフィッチが「米銀行系の格付けを下げるかも
所得税の扶養控除は、配偶者以外に養っている親族がいるときに適用できる所得控除です。 納税者が養っている親族は基本的に扶養控除の対象となりますが、例外的に適用できないケースもありますので、今回は扶養控除対象外となるケースを
企業価値のファンダメンタル分析指標である「PBR」や「ROE」の改善について東京証券取引所が言及しています。 2023年3月31日付け東証からの依頼は、プライム市場とスタンダード市場(約3,300社が対象)に「株価を意識
両親が高齢になってくると心配になる1つに認知症があります。 お盆や年末年始に帰省した際「もしかして…」と感じることもあると思います。 自身も若年性の認知症という言葉が横切る年齢になっていることが気がかりという方も少なくあ
毎月3・13・23日はau PAYの「三太郎の日」ですが、最近はパッとしない印象でした。 8月より、au PAYマーケットを主な舞台としてパワーアップしましたので、紹介します。 1. au PAYマーケットで最大33%還
夏から秋にかけて、サッカー、ラグビー、野球など、スポーツ観戦する機会がグッと増えます。 実際に観戦しに行く人、テレビの前で応援する人、スタイルはそれぞれですが、 「日本応援グッズに身を包み、みんなで一緒に楽しみ、感動を味
今月8/24より、アマゾンプライム年会費が4,900円(税込)から5,900円(税込)に値上げされます。 急な値上げで驚いた方も多いかもしれません。 本記事では、アマゾンプライムに入会したままでできる値上げの対処法2つと
カルビーのキャンペーン「大収穫祭2023」での景品は「北海道のじゃがいも」2kgです。 合計10万人に当たります。 キャンペーンにどうやって参加すればお得なのか、節約主婦が攻略法を考えました。 カルビー「大収穫祭2023
夏は料理をすると室温が上がり、食事が完成するころにはクタクタになることもしばしばです。 ついつい温度を下げたくなりますが、エアコンは設定を1度変えるだけで、電気代が10~13%変動するといわれています。 そんな時のお助け
2023年5月8日より、新型コロナウイルス感染症が「5類感染症」に引き下げられ、以前は無料となっていた医療費の窓口負担分については、検査や外来診療の費用が自己負担扱いとなりました。 「季節性インフルエンザ」並みの扱いにな
エビマヨやエビチリが食べたいけれど、エビが高い。 食費を抑えるためにわが家では、エビの代わりに鶏肉を使用し、おいしい、ボリュームアップ、安いの3拍子を揃えた「鶏マヨ」と「鶏チリ」を作っています。 エビから鶏胸肉に置き換え
BIG SIMは、ビックカメラが提供している格安SIMです。 今回は、BIG SIMが提供しているキャンペーンを詳しく解説します。 中には、1万3,000ポイントを付与するお得なキャンペーンもあるので、お得に契約したい方
「業務スーパー」と言えば、神戸物産が運営する「業ス」がおなじみです。 しかし、業務用のスーパーは他にもあります。 今回は、近頃メディアでも紹介され話題となっている、業務スーパー「アミカ」を紹介。 店舗数・品揃え・価格はど
毎月20日はウエルシアで「ウエル活」の日。 Tポイント、WAON POINTいずれかを1.5倍にして参加できる日で、ポイントを使うのにもこの日がお得です。 8月20日に利用できる“ポイントが還元される”注目キャンペーンは
1994年に大阪市北区茶屋町に1号店がオープンして以来、現在では全国に296店舗を展開している大人気雑貨ブランド、3COINS(スリーコインズ)。 こんなの欲しかった!と思える、幅広い年代の方のニーズをうまく取り入れた便
「ANA Pay」がタッチ払いとして生まれ変わりました。 多くのクレジットカードからチャージ可能で、Visaのタッチ決済またはiDとして使えます。 ANAマイラーは要注目ですが、注意点もあります。 【関連記事】:「50%
コストコの新店舗として、8月24日に大阪府門真市に「門真倉庫店」がオープンします。 コストコに行ったことがない人は支払いをどうしようかと思っているはずですが、「支払いは高還元率クレジットカード」を筆者は提案します。 節約
近年、物価高騰の影響で、家計を圧迫されている人が多いです。 以前と変わらない生活をしているはずなのに、出費が増えていると感じる人も多いでしょう。 今回は、そんな物価高騰の対策に最適な日常でできる節約術をまとめました。 物
ユニクロの店頭には、早くも秋物や冬物が並び始めました。 ユニクロのワンピースはチラシには毎回掲載されますが、なかなか値下げされませんでした。 マーセライズコットンAラインワンピースは、一部の色とサイズを対象として大幅な値
お得なキャンペーンを続々と発表しているUI銀行が、またまた高金利キャンペーンを打ち出しました。 ゆうちょ銀行の定期貯金の150倍、0.3%の高金利に加えて、アソビュー!ギフトが当たる特典もあり、夏休みに必見です。 詳しく
エポスゴールドカードの「選べるポイントアップショップ」という特典をご存じでしょうか。 エポスゴールドユーザーであればこの特典のおかげでお買い物時の還元率が簡単に1.5%にできていたのですが遂に終了告知がされてしまいました
【この記事の最新更新日時 2023年8月21日】 猛暑の夏が過ぎても、価格高騰はまだ続きます、 この記事では、「2023年9月に値上げするもの」をまとめました。 合わせて、9月より予定されている「電気料金の値下げ」につい