※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(917ページ中830ページ目)

モンゴル視察記 ~援助国から投資国へ~ 画像
海外投資

モンゴル視察記 ~援助国から投資国へ~

先月は我々の日本の不動産鑑定士協会(JAREA)とモンゴルの鑑定人協会(MICA)との業務提携、及び記念の共同セミナーを開催する為にモンゴルのウランバートルに行ってきました。 全4日の行程でしたが、韓国でのトランジットに

+0
JCBクレジットカードは海外に弱いというのは本当か? マカオに行って調べてきました(1) 画像
クレジットカード

JCBクレジットカードは海外に弱いというのは本当か? マカオに行って調べてきました(1)

国内唯一のクレジットブランド、JCB。ただし、JCBは海外に弱いという噂が根強いです。そこで、マネーの達人編集部は前回、香港へ行って調べてきました。(香港編)。今回はマカオへ。マカオでJCBクレジットカードは使えるのか、

+0
これが0円!? カットモデルアプリで美容院代の節約を体験してみた 画像
節約・ポイ活

これが0円!? カットモデルアプリで美容院代の節約を体験してみた

あなたは、カットモデルをやったことがありますか? 美容師のアシスタント(見習い)の方は、技術向上のための練習が必要です。そして、その練習台になるのがカットモデルです。練習台になるので、タダで切ってもらえます。 美容師さん

+6
住宅ローンの実態調査 63.4%が10年以内に借り換え 画像
住宅ローン

住宅ローンの実態調査 63.4%が10年以内に借り換え

住宅金融支援機構が行った民間住宅ローンの借り換えの実態調査によると、約半数(49.8%)の人が借り換え後は固定期間選択型を選び、3人に一人(32.2%)の人が変動金利を選び、全期間固定金利を選ぶ人が17.9%と一番少ない

+0
株式分割を実施したオリエンタルランドは買いか? 調べてみた 画像
株式投資

株式分割を実施したオリエンタルランドは買いか? 調べてみた

先日、読者の方からこんなご意見をいただきました。 「以前の記事で、手が出ないと取り上げて頂いたオリエンタルランドですが、 株式分割により手が届くところに来ています。これは買いでしょうか? 分割株に関する投資について教えて

+1
資産配分戦略では外国債券のリスクを考慮した配分をお勧めします。 画像
海外投資

資産配分戦略では外国債券のリスクを考慮した配分をお勧めします。

前回、シニアの資産運用に関し資産配分戦略に基づく国際分散投資をお勧めしました。対象とする資産は国内外の株式・債券そしてREITをとしています。 但し、特に外国債券(外貨建て)については注意が肝要です。 あの有名なグローバ

+0
通帳を妻に預けたくない夫を持つ妻が、健全に家計管理をする方法 画像
貯金

通帳を妻に預けたくない夫を持つ妻が、健全に家計管理をする方法

夫婦の家計管理の方法で、一番いいのは二人の収入も通帳もすべてオープンにして、一括で管理することです。しかし、実際には通帳を渡してしまうことに抵抗がある方もいらっしゃいますよね。わりと多いのは、「妻は夫の通帳を預かって一括

+3
「資産運用」の評価は「会計力」が決定する 画像
投資哲学

「資産運用」の評価は「会計力」が決定する

「資産運用」の「資産」を考えてみましょう。 たとえば、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』で著名な山田真哉先生の『世界一やさしい会計の本です』の中には会社のお金のサイクルがわかる四つの箱がイメージ絵とともに表示されています

+0
今井雅之氏のケースから「がんのリスクマネジメント」を考える(上:リスクマネジメントの考え方) 画像
家計

今井雅之氏のケースから「がんのリスクマネジメント」を考える(上:リスクマネジメントの考え方)

四月に俳優の今井雅之氏が「大腸がんのステージⅣ」との公表があり、ご存じの方も多いと思います。 今井氏の大腸がんの原因について某TV番組で「医師」が単に食事の欧米化と「肉」としか発言しなかったことにあきれてしまったのと「が

+2
夫婦の収入を一括管理して家計のムダを省く お好みで選べる具体的方法2つ 画像
節約・ポイ活

夫婦の収入を一括管理して家計のムダを省く お好みで選べる具体的方法2つ

共働き夫婦でそれぞれに収入があっても、別財布にするよりも、一括管理した方が節約効果は高くなります。別管理していると、相手の収入が気になって不公平感を感じたり、「向こうが貯めているだろう」と甘えが出て散財につながることも。

+0
中国株にチャンス 爆騰する中国株式市場 画像
海外投資

中国株にチャンス 爆騰する中国株式市場

期待集まる中国の株式市場 世界的規模のQEと原油安、円安効果で日本株は4月に15年振りの高値を更新した。お隣中国も本土(上海と深セン)と香港株がこれまた7年振りの高値と取引高のダブル記録を更新している。 日本株の場合、G

+0
[PR セミナー] 一生お金に困らない「70-20-10」の法則を身につける 画像
その他

[PR セミナー] 一生お金に困らない「70-20-10」の法則を身につけるPR

  ~お金にあくせくしない方法あります~ 一生お金に困らない「70-20-10」の法則          「貯蓄をしているのにお金が貯まらない」 何故なのでしょう?  ひとつは、金利が低く自分の積み立てた分以上にはならな

+0
一生お金に困らない「70-20-10」の法則 画像
その他

一生お金に困らない「70-20-10」の法則

社会人1年生になられた人なら、初めての給料を手にした頃ですね。また、この季節街中のフレッシュマンを見るたびにあの頃の自分を思い出し、ちょっとため息をつかれた方いらっしゃいませんか。 給料を貰うって大変なことだな… 給料上

+4
20代の「お呼ばれ貧乏」を救う お金の貯め方と削り方 画像
出品アプリ

20代の「お呼ばれ貧乏」を救う お金の貯め方と削り方

20代から30代にかけて、友達の結婚ラッシュが起こります。祝福の気持ちと同時に、「お金かかるな~……」と、ちょっぴり憂鬱な気持ちになってしまう人も多いのではないでしょうか。 何も考えずにお金を使っていると、まさしく「お呼

+0
パートが社会保険に入ったら夫婦の手取りはどうなる? 「働き損」が嫌なら知っておくべき社会保険の知識 画像
その他

パートが社会保険に入ったら夫婦の手取りはどうなる? 「働き損」が嫌なら知っておくべき社会保険の知識

平成28年10月から、一定条件を満たしたパートが社会保険加入になりました。 平成28年10月から、一定条件を満たしたパート勤務の方も健康保険や厚生年金に加入することになります。 平成28年10月から、健康保険厚生年金に加

+6
住宅ローンの利息を500万円安くする方法 画像
その他

住宅ローンの利息を500万円安くする方法

意外に知られていないのですが、住宅ローンを組む際に、返済期間が短いと金利が低くなります。短い、とは20年以下の場合です。 ローンを組むなら金利が低い方がいいに決まっていますが、返済期間を短くすれば毎月返済額は増えるので、

+0
米雇用統計の前哨戦「ADP雇用統計」はどの程度参考になるか、調べてみた 画像
経済

米雇用統計の前哨戦「ADP雇用統計」はどの程度参考になるか、調べてみた

投資活動に携わる人なら誰もが気になる、米雇用統計。統計数値次第で、今後のアメリカと世界の景気の行方を左右すると言っても過言ではありません。 米雇用統計は、基本的に毎月第一金曜日に発表されますが(4月分は5月8日金曜日に発

+0
タワーマンションを活用した相続税の節税の落とし穴 画像
相続・贈与

タワーマンションを活用した相続税の節税の落とし穴

Q:タワーマンションを使った節税(以下、「タワマン節税」という)が流行っていますが、 裁判で否認され多額の追徴課税が発生したこともあると聞いておりますが、どのような点に注意したらよいのでしょうか? 解説: タワーマンショ

+0
それ、ラチェット効果です! 貯蓄を取り崩すのを踏みとどまるには 画像
貯金

それ、ラチェット効果です! 貯蓄を取り崩すのを踏みとどまるには

日経平均が2万を超え、景気の良いニュースもよく聞くようになりましたが、一般家庭ではまだまだその恩恵を受けられていないのが実際のところです。 それどころか、増税や相次ぐ値上げのせいで、家計はより苦しくなっています。こういう

+0
老後資金の形成にとても有利な確定拠出型年金を知る 画像
投資信託

老後資金の形成にとても有利な確定拠出型年金を知る

前回のコラムで、資産運用はアセット・アロケーション方針の作成と、資産運用全体に掛るコスト負担の削減が重要と説明しました。今回は、自分で形成する私的年金として「確定拠出年金」を紹介します。 厚生労働省は本年4月3日に大18

+0
自宅併用賃貸住宅を建てる時には小規模宅地等の特例に注意 画像
相続・贈与

自宅併用賃貸住宅を建てる時には小規模宅地等の特例に注意

今年に入って、相続税の基礎控除額の減額による増税が騒がれていますが、反面、小規模宅地等の相続税の課税価格計算の特例は面積要件等は緩和され、この特例規定を適用できるかたは減税となってきます。 これは、基礎控除額減額分を、一

+0
4月の記事アクセスランキング(訪問者数) 画像
その他

4月の記事アクセスランキング(訪問者数)

4月の記事アクセスランキング(訪問者数)  1位 住宅ローン返済、適正な返済額(返済比率)はいくら?     by櫻井 定治     http://manetatsu.com/2014/06/31852/  2位 住宅ロ

+0
リクルートポイントの使いやすさは? 実際にポイントで買物をしてみました 画像
クレジットカード

リクルートポイントの使いやすさは? 実際にポイントで買物をしてみました

クレジットカードの利用額と還元率に応じて付与されるポイント。年会費無料カードの中で、主な高還元率カードと獲得できるポイントを見てみると… ・レックスカードライト(還元率1.25%):レックスポイント ・リクルートカード(

+0
あなたは、まだ学資保険を選びますか? 賢い教育費準備の方法とは 画像
子育て

あなたは、まだ学資保険を選びますか? 賢い教育費準備の方法とは

筆者は、昨年2月に以下のタイトルで教育資金準備に関するコラムを寄稿した。(「子どもが生まれたら、学資保険に加入!」はもう時代遅れ?) 幸いにも多くの読者にこのコラムを読んで頂き、そもそも教育資金準備はライフプランの中でど

+0
相続税と相続 あなたの心配はどっち? 画像
相続・贈与

相続税と相続 あなたの心配はどっち?

2015年1月より相続税の基礎控除の金額が変わりました 改正前 5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数) 改正後 3,000万円+(600万円×法定相続人の数) この基礎控除の引き下げにより、“わが家の相続は大

+0
住宅ローンは返済方法を重視しよう 元金均等返済のメリットとデメリット 画像
住宅ローン

住宅ローンは返済方法を重視しよう 元金均等返済のメリットとデメリット

住宅ローンの返済方法を問うと、ほとんどの方が「変動金利、フラット35、10年固定」と答えます。実はこれらの回答は金利の適用期間であって、返済方法ではありません。 では、返済方法とはどういったものでしょうか? それは、「元

+0
貯蓄成功のシンプルなポイント 画像
貯金

貯蓄成功のシンプルなポイント

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの鬼塚です。先日のコラムで、3年前に、貯蓄ゼロからスタートして1000万円貯めた看護師さんがいるとご紹介しました。今回はその方が貯蓄に成功したポイントについてお伝えいたします。 当時

+0
所得税・住民税の支払でポイントを貯める方法 画像
ふるさと納税

所得税・住民税の支払でポイントを貯める方法

所得税や住民税などの税金、あなたは銀行引落にしていますか? 銀行引落は断然便利ではありますが、得したい方には「クレジットカード払い」がおすすめです! 「税金はクレジットカードで払えないでしょ?」と思ったら大間違い! すべ

+0
目的にあったお金の預け方 通貨と預け先を分散させよう 画像
貯金

目的にあったお金の預け方 通貨と預け先を分散させよう

あなたは銀行、郵便局の円だけにお金を預けていないだろうか。今まではそれでも良かったが今は賢明とは言えない。 具体的には外貨に通貨分散してお金を預ける方法だ。海外に口座を開設する方法も1つである。外貨と言っても種類は沢山あ

+0
老後資金の資産形成と投資の基礎知識、資産配分とリスクについて 画像
投資哲学

老後資金の資産形成と投資の基礎知識、資産配分とリスクについて

前回のコラムで、老後資金の目標額が設定されたた後に考えて頂きたいのが、ご自身のリスク許容度(通常は損失量)です。 例えば、資産形成の期間単年度でも損失が出るのが「嫌」、元本保証を求めるのであれば、定期預金、日本の個人向け

+0
[PR 講座] 家計簿を学んで貯め家計へ 家計簿講座(5月11日・18日/東京) 画像
その他

[PR 講座] 家計簿を学んで貯め家計へ 家計簿講座(5月11日・18日/東京)PR

家計簿のお悩みは、 ・続かない ・つけ方がわからない ・費目に迷う など、たくさんありますよね。 しかし、そもそも家計簿をつけようと思った理由はなんだったでしょうか? 立派な家計簿を作成するためではなかったはず。 ・貯金

+0
最新手法 ~ 相続に見る「民事信託」~ への警笛!! 画像
相続・贈与

最新手法 ~ 相続に見る「民事信託」~ への警笛!!

相続業界で今、最も脚光を浴びているものといえば、「民事信託(家族信託)」と異口同音に返ってきそうですが、正に、相続に携わる士業の先生や不動産、保険業界の方からも、同様にこの制度の名が挙げられると言っても過言ではありません

+0
近所のスーパーマーケット株を買おう 株主優待を活用して楽しく節約する方法 画像
株式投資

近所のスーパーマーケット株を買おう 株主優待を活用して楽しく節約する方法

節約する方法はたくさんあり、生活の中で何かしか実践している方が少なくないと思います。しかし、節約方法もピンキリ。楽しくできるものもあれば、ストレスを感じてしまうものもあるのが実情です。どうせ節約するなら楽しくできた方が良

+0
「良い投資信託」の選択基準 分配金ではなくトータルリターン(総収益率)で選ぶ 画像
投資信託

「良い投資信託」の選択基準 分配金ではなくトータルリターン(総収益率)で選ぶ

こんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。さて前回、投資信託の「複利運用」と「分配金」について取り上げましたが、今回はより一歩踏み込んで、投信の「選択基準」について考えてみたいと思います。 売れ筋投資

+0
子どもに「格安SIMスマホ」を持たせるメリットとデメリット解決策 画像
その他

子どもに「格安SIMスマホ」を持たせるメリットとデメリット解決策

SIMロック解除を5月に控え、各社の格安SIMも値下げが始まっています。注目されている方も多いのではないでしょうか。 現在、我が家は小学3年生の子どもが持つキッズケータイ+親の大手キャリアのスマホ契約1台で毎月9,000

+0
現役世代とシニア世代の資産運用術 それぞれのポイントは? 画像
投資哲学

現役世代とシニア世代の資産運用術 それぞれのポイントは?

最近のメディアでほぼ毎日のように取り上げられているのが「個人投資家の活発な投資」ですね。 昨年の1月にスタートしたNISAもその後押しになっていますが、投資家の皆さんの懸念である「低金利」、「これからの老後などへの不安」

+0
  1. 先頭
  2. 780
  3. 790
  4. 800
  5. 810
  6. 820
  7. 825
  8. 826
  9. 827
  10. 828
  11. 829
  12. 830
  13. 831
  14. 832
  15. 833
  16. 834
  17. 835
  18. 840
  19. 850
  20. 最後
Page 830 of 917