※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
注目記事将来が不安…貯金する若者 「下流老人」、「老後破綻」という本が売れています。 年金が実質目減りしているにもかかわらず、物価が上がり、社会保険料が上がり、税金も上がっているのですから、年金生活をしている方が不安になるのは無
9月の記事アクセスランキング(訪問者数) 1位 これならわかる「マイナンバー制度」 最低限知っておくべき基礎知識 by大木 美子 http://manetatsu.com/2015/08/48980/
第3話の続きです。 クッション口座って、何? 最初にお伝えしたいのは、「クッション口座」とは、どこかの銀行の特定の口座を示す固有名詞ではないということだ。「特別口座」、「プール口座」、「修繕積立金」など、人によってつけて
クレジットカードで決済するとポイントが貯まってお得ですが、食費や日用品代など日々の買い物の分だけではそこまでたくさん貯まりませんよね。それに、クレジットカードで買い物をすると使いすぎてしまいそうで、あまり実践したくないと
資産運用の最大の目的はリターン(利益)です。リターンが全くない商品に投資をしたいとは思いませんよね。 しかし、誰もが「リターン」を渇望するからこそ、心の隙を突く投資詐欺と心の隙を突かれる人が後を絶たないのです。 この記事
最近の企業は、本業以外のことでも社会貢献をしています。それを「CSR」(企業の社会的責任)といい、一般には企業が行なっている社会貢献活動を指します。CSRはクレジットカード会社でも例外ではありませんが、カード会社はどのよ
最近は年配の方も若い人も地方に移住する人が増えており、実際に地方移住を検討中だという人も多いのではないでしょうか? しかし、地方移住をして成功する人もいれば、収入が減って生活が苦しくなってしまったり、支出が思ったより減ら
資産運用の一つに金投資があるのですが、将来的に注目度の高い投資法と言われています。今回は金投資に注目です。 この記事の結論 安全資産への投資法として注目したい金投資ですが、金投資する方法には純金積立、国内外ETF、CFD
先日、50歳代女性の相談者から、「来年から金融商品に関する税制が変わるから、外国債券は今年中に売却した方がいいと証券会社の営業担当から聞きましたが、本当ですか?」と尋ねられた。 ご存知の読者もいるかもしれないが、2016
「頭金を入れるより借入額を増やして住宅ローン控除を受けた方が得!」とアドバイスを受け、頭金を入れるべきか否か悩んでいる、というご相談がよくあります。 結論から申し上げると、得になる方とならない方がいます。 自分の場合は得
唐突ですが、お金の失敗って、だれにでも1つくらいはありますよね。使い過ぎちゃったとか、買う予定のないものを勢いで買ってしまったとか。もしくは、ギャンブルにのめりこんでしまって大金を失ったとか。 わたし自身、若い頃にお金の
生命保険の選び方を間違っている人はたくさんいます。万が一のことを考えるとつい不安になっていろいろ増やしたくなるものですが、生命保険料という固定費が上がるほど、家計は苦しくなります。万が一のためだけに、日常の生活を犠牲にし
運用の必要性 資産運用にはリスクが伴います。そのリスクをとってまで運用することは必要なのでしょうか? 運用について考えてみましょう。 運用の必要性は、 1. 生涯の収支が合わないこと。 2. 資本主義社会にはインフレとい
日本女子にとって悲報となった「福山雅治さん×吹石一恵さん」の結婚報道。ショックで会社早退するOLも続出だったとか。まあ、ここでは素直におめでとうございます、と言っておきましょう。 それで、ここまで騒ぎになるニュースですか
この10月から、いよいよ「マイナンバー」の通知が始まります。そして来年1月からは、申請者に対して「個人番号カード」が発行され、各行政機関で税金や社会保障の手続きなど様々な行政手続きをする際にこの番号が必要と成ります。 マ
2014年に始まった、少額投資非課税制度、NISA(ニーサ)。このNISAがその範囲を拡大し、20歳までの未成年を対象にした「ジュニアNISA」が来年2016年から開始されます。 成人NISAやジュニアNISAは非課税の
男性からの離婚相談の特徴 離婚といえば、どちらかといえば女性、つまり妻から申し入れをすることが多い印象があります。 理由としては色々ありますが、妻からによる場合は、これまでの結婚生活で不満が積り積もって、もう我慢にも限界
独フォルクスワーゲンが排ガス規制に関し不正を働かしていたニュースが世間を騒がしています。なんでも排ガスに関する試験をクリアするために違法なソフトウエアを使っていたとか。 こんな「不正」に関するニュースにスポットが当てられ
ついに、今回が最終回です。今まで4か月間、さまざまな節約法を実践して、合計7万円貯まっているはずです。ついに今月は、一挙3万円をプラスして、とうとう10万円に到達です! 今月はさらに5千円分の節約が必要になります。すでに
「【3か月前先回り投資術】 本当に利益が出たのか調べてみた」の記事の中で、【3か月前先回り投資術】が投資法として有効であることがわかりました。 今月は3か月後の12月に権利確定となる株主優待銘柄の中から厳選したものを紹介
最近、メルカリなどのフリマアプリも人気で、子供服や本など、不用品をネットで販売しているという人も増えました。でも、売りたい商品があっても、送料が高くて買い手が付きにくくなったり、もしくは送料無料で出品したものの、送料が高
海外旅行のときにクレジットカードを持って行くのはもはや常識ですよね、現金を持ち歩くと危ないなどさまざまな理由がありますが、今回はヨーロッパ旅行の際のクレジットカードについて調べました。 クレジットカードは何枚用意すべき?
クレジットカードにはさまざまな種類があります。小売系、信販系、銀行系などです。今回は地方銀行が発行するクレジットカードについてご紹介。 地銀系クレジットカードって? 「みずほ銀行」、「三菱東京UFJ銀行」などの「都市銀行
空港には様々な人が行きかいますが、中でも多いのが出張に行くサラリーマンです。そんな企業戦士に是非お勧めしたいのが、ANAカードの会員がお得に入れるサービス「ANAショッピングプラス」です。 月額利用料はすぐに元が取れます
クレジットカードで「学生専用カード」というのはよく見かけますが、「若い人専用カード」というのはあまり見かけません。高校を卒業して就職した人などは、学生専用カードの恩恵をあまり受けられないと嘆いていることでしょう。 5年間
女優・川島なお美さんが死去されたというニュースが耳に入ってきました。何かを全うする人生を送るというのは本当に素晴らしい事です。謹んで敬弔の意を表します。 このニュースを踏まえ、今回の税金お得コラムは、相続税・遺言編です。
こんにちわ。前回の記事で、フリーターにも保険が必要? ということをお伝えしました。今回は、4大共済よりそれぞれ商品を1つずつ取り上げ、勤務先の社会保険に加入していないフリーターのうち、どういった方に向いているかを解説いた
ドトールのプリペイドカードが登場 日本国内に1,000店舗以上を誇るドトールコーヒーショップ、定期的に利用されている方も多いのではないでしょうか。お手頃価格のコーヒーと、豊富なフードが人気ですね。 さてこのドトールからこ
FX取引で利益を上げる手法の一つに「スワップ運用」というものがあります。今回はスワップ運用で利用するFX口座の決め方について見ていきます。 この記事の結論 FXのスワップ運用で利用するFX口座を決めるときのポイントは、自
これからの時代、世界を股に活躍したいと考えている学生も多いことでしょう。そんなグローバルな視点を持つ学生におすすめのクレジットカードが、「JALカードnavi」です。 留学ボーナスマイル 「JALカードnavi」は学生専
結婚して、まだ子供がいない状態のことを「DINKS期」と言ったりしますが、DINKS期で怖いのは、お金を使いすぎて貯金ができないことです。 “Dual Income No Kids”つまり、二馬力で働いていて子供もいない
1980年代後半は、日本中にて、奇跡に近いバブル景気が起きていました。土地の値段が2倍、3倍に上昇しました。当時、このようなレベルは珍しくなく、10倍に跳ね上がったケースもありました。5000万円で購入した自宅が、1億円
1. 住宅ローンは金利競争から「保障」競争へ 現状、住宅ローン金利は過去最低まで下がり、金融機関の競争は金利から「保障」に移ってきている。 マイホームを購入するとき、金融機関から「疾病保障付住宅ローン」を勧められる場面が
スルガ銀行といえば、静岡県の地方銀行ながらインターネットを使った商品を積極的に提供しており、静岡県外の方も要注目の地方銀行です。そんなスルガ銀行が先日、「Tポイント支店」をオープンさせて話題となってます。 銀行との取引で
『保険は人生で二番目に高い買い物』 『保険のプロに聞いてもみんな違うことばかり』 という話題は常にあります。 しかし本当に、保険は人生で二番目に高い買い物でしょうか。 基本的な保険3つ 保険は分類しますと3種類しかありま
プレミアム商品券と聞いて、何か釈然としない気分になるのは筆者だけだろうか。プレミアム商品券には多くの方がさまざまな期待を込めて携わっているだろうから、やみくもに批判するのはよくないだろう。ただ、どうしても素直に受け入れる